JPH0425612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425612B2
JPH0425612B2 JP91484A JP91484A JPH0425612B2 JP H0425612 B2 JPH0425612 B2 JP H0425612B2 JP 91484 A JP91484 A JP 91484A JP 91484 A JP91484 A JP 91484A JP H0425612 B2 JPH0425612 B2 JP H0425612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
output
circuit
offset adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP91484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145540A (ja
Inventor
Osamu Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP91484A priority Critical patent/JPS60145540A/ja
Publication of JPS60145540A publication Critical patent/JPS60145540A/ja
Publication of JPH0425612B2 publication Critical patent/JPH0425612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報信号が記録されている信号面を備
えている記録媒体における信号面に対して、微小
な径の光のスポツトを投射し、信号面からの反射
光に基づいて情報信号を再生するようになされて
いる光学的情報信号再生装置におけるトラツキン
グ誤差検出装置に関する。
〔従来技術と問題点〕
情報信号が記録されている信号面を備えている
記録媒体における信号面に対して、微小な径の光
のスポツトを投射し、信号面からの反射光に基づ
いて情報信号を再生するようにした光学的情報信
号再生装置としては、従来から各種形式のものが
提案されていることは周知のとおりである。
ところで、情報信号が高密度記録されている記
録媒体からの情報信号の再生を行なう光学的情報
信号再生装置においては、記録媒体からの情報信
号の再生がトラツキング制御の下に行なわれるよ
うになされており、光学的情報信号再生装置のト
ラツキング制御方式としても各種形式のものが知
られている。
そして、トラツキング制御を行なう場合に用い
られるトラツキング誤差の検出方法としては、記
録媒体からの反射光の光の強度分布が、トラツキ
ング誤差によつて偏ることを利用してトラツキン
グ誤差の検出を行なうようにする。いわゆる、プ
ツシユプル法によるトラツキング誤差の検出方法
は、光学系の構成が単純なものとなつてコスト的
に有利になるために広く使用されている。
第1図は、前記したプツシユプル法によるトラ
ツキング誤差の検出方法が適用された光学的情報
信号再生装置の基本的な構成を示す概略図であつ
て、1は光源(例えば、レーザ光源)であり、光
源1は微小な発光部から直線偏光を出射する。
光源1から出射された光は、コリメートレンズ
2によつて平行光となされた後に偏光プリズム3
を透過し、次いでλ/4波長板4によつて円偏光
となされてから集光レンズ5により集光されて記
録媒体6(デイスク6)の信号面上に微小な径の
光スポツトを生じさせる。
デイスク6の信号面は高い反射率を有するもの
となされているから、前記のようにして集光レン
ズ5によつて集光された光は、デイスク6の信号
面で反射して逆向の円偏光となり再び集光レンズ
5を通りλ/4波長板4に与えられる。
前記したλ/4波長板4において前記の反射光
は入射光と直交する偏光面を有する直線偏光とな
されるから、反射光は偏光プリズム3の反射面3
aで反射されて光検出器7に与えられる。
前記した光検出器7は、デイスク6の信号面に
おける記録跡の延在方向と、デイスク6の信号面
に投射された光の光軸とを含む面によつて分割さ
れた2つの受光素子7a,7bを備えており、前
記の2つの受光素子7a,7bからの出力信号が
加算器8と減算器9とに与えられ、加算器8から
は再生信号が出力端子10に送出され、また減算
器9からはトラツキング誤差信号が出力端子11
に送出される。第1図中のlは光検出器7におけ
る分割線である。
第1図に示す光学的情報信号再生装置では、前
記の説明のように光検出器7における2つの受光
素子7a,7bからの出力信号の和によつて再生
信号の出力が得られ、また、光検出器7における
2つの受光素子7a,7bからの出力信号の差に
よつてトラツキング誤差信号が得られるので、装
置の構成が簡単なものになるという特徴を有する
が、第1図示の光学的情報信号再生装置におい
て、正確なトラツキング誤差信号が得られる状態
は、デイスク6の信号面が第2図のaのように、
投射される光の光軸に対して直交している場合だ
けであり、デイスク6の信号面が第2図のbのよ
うに、記録跡の巾方向に傾斜している場合には、
デイスク6の信号面からの反射光の光軸が傾斜
し、それにより反射光の光軸が光検出器7におけ
る2つの受光素子7a,7bの分割線の位置から
yだけ移動してしまい、2つの受光素子7a,7
bの出力信号の差信号が正しいトラツキング誤差
情報を示さないものとなり、また、デイスク6の
信号面が第2図のaのように、投射される光の光
軸に対して直交している場合であつても、集光レ
ンズ5が記録跡の巾方向に第2図のcのようにz
だけずれても偽のトラツキング信号が生じるとい
う重大な欠点を有している。
プツシユプル方式のトラツキング誤差の検出方
法における上記した欠点を解決するために、本出
願人会社では先に、特開昭58−125242号公報に記
載のように、情報信号と対応するピツトの配列に
よる記録跡が形成されている信号面を備えている
記録媒体における信号面に対して、記録跡巾と
略々等しい直径寸法となるように集光された光の
スポツトを投射し、ピツトによつて強度変調され
た反射光を、記録媒体の信号面における記録跡の
延在方向と、記録媒体の信号面への投射光の光軸
とを含む平面によつて2分割された光検出器で受
光して、情報信号を光学的に再生しうるようにな
されている光学的情報信号再生装置において、光
検出器から出力される変調信号におけるトラツキ
ング誤差情報を含まない信号成分によつて光検出
器から出力される変調信号を補正する手段を設
け、前記した光検出器における2分割された各部
分からの出力信号の差信号によりトラツキング誤
差信号を得るようにした光学的情報信号再生装置
のトラツキング誤差の検出方法を提供して良好な
成果を納めている。
ところが、前記した既提案の光学的情報信号再
生装置のトラツキング誤差の検出方法は、情報信
号と対応してランドの部分とピツトの部分とが記
録跡の延長方向に配列している如き記録媒体につ
いては所期の効果が奏されるが、最近、実用化さ
れるようになつた、いわゆる書替え自在な光デイ
スクのように、記録跡の延長方向に一定の深さの
溝が設けられている如き構成の記録媒体について
は適用できないという点が問題になつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は情報信号が光学的に記録されてなる記
録跡が形成されている信号面を備えている記録媒
体における信号面に対して信号読取り用の光のス
ポツトを投射して、記録跡中の情報信号によつて
強度変調された反射光を、記録媒体の信号面にお
ける記録跡の延在方向と記録媒体の信号面への投
射光の光軸とを含む平面によつて2分割された光
検出器で受光し、前記した光検出器における2分
割された部分からそれぞれ出力される出力信号間
の差によつてトラツキング誤差信号を得るように
している光学的情報信号再生装置に用いられるト
ラツキング誤差検出装置であつて、前記した光検
出器における2分割された部分からそれぞれ出力
された出力信号間の差信号を発生されるオフセツ
ト調整端子付きの減算回路と、前記したオフセツ
ト調整端子付きの減算回路からの出力信号が予め
定められた正の値となつたときにゲート信号を出
力する第1のゲート信号発生手段と、前記したオ
フセツト調整端子付きの減算回路からの出力信号
が予め定められた負の値となつたときにゲート信
号を出力する第2のゲート信号発生手段と、前記
の第1のゲート信号発生手段によつて発生された
ゲート信号によつて再生信号を通過させる第1の
ゲート回路と、前記の第2ゲート信号発生手段に
よつて発生されたゲート信号によつて再生信号を
通過させる第2のゲート回路と、前記の第1のゲ
ート回路を通過した再生信号を保持する第1の保
持回路と、前記の第2のゲート回路を通過した再
生信号を保持する第2の保持回路と、前記した第
1の保持回路の出力信号と第2の保持回路の出力
信号間の差信号を発生させる減算回路と、前記し
た減算回路からの出力信号を積分してオフセツト
調整端子付きの減算回路におけるオフセツト調整
端子に供給する手段とを備えてなる光学的情報信
号再生装置のトラツキング誤差検出装置を提供す
るものである。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明の光学的情
報信号再生装置のトラツキング誤差検出装置の具
体的な内容について詳細に説明する。第3図及び
第5図は、本発明の光学的情報信号再生装置のト
ラツキング誤差検出装置の各異なる実施例のブロ
ツク図であつて、第3図及び第5図において、既
述した第1図に示す光学的情報信号再生装置にお
けるトラツキング誤差検出装置における構成部分
と対応する構成部分には、第1図中で使用した図
面符号と同一の図面符号が用いられている。
第3図及び第5図にそれぞれ示されている本発
明の光学的情報信号再生装置のトラツキング誤差
検出装置において、1は光源(例えば、レーザ光
源)であり、光源1から出射された光は、コリメ
ートレンズ2によつて平行光となされた後に偏光
プリズム3を透過し、次いでλ/4波長板4によ
つて円偏光となされてから集光レンズ5により集
光されて記録媒体6((デイスク6)の信号面上
に微小な径の光スポツトを生じさせる。
前記のようにして集光レンズ5によつて集光さ
れた光は、デイスク6の信号面で反射して逆向の
円偏光となり再び集光レンズ5を通りλ/4波長
板4に与えられる。前記したλ/4波長板4にお
いて、前記の反射光は入射光と直交する偏光面を
有する直線偏光となされ、反射光は偏光プリズム
3の反射面3aで反射されて光検出器7に与えら
れる。
前記した光検出器7は、デイスク6の信号面に
おける記録跡の延在方向と、デイスク6の信号面
に投射された光の光軸とを含む面によつて分割さ
れた2つの受光素子7a,7bを備え(lは光検
出器7における分割線である)ており、前記の2
つの受光素子7a,7bからの出力信号がオフセ
ツト調整端子付きの減算回路19に与えられる
と、このオフセツト調整端子付きの減算回路19
からはトラツキング誤差信号が出力端子11に送
出される。
前記したオフセツト調整端子付きの減算回路1
9は演算増幅器19aと、前記した演算増幅器1
9aの出力信号が非反転入力端子に与えられると
ともに、反転入力端子にオフセツト調整端子20
が接続されている演算増幅器19bとによつて構
成されている。
第3図に示す実施例においては、既述した第1
図示の既提案の場合と同様に、前記した光検出器
7における2つの受光素子7a,7bからの出力
信号が加算器8によつて加算された和信号が、再
生信号の出力として出力端子10に出力されるよ
うになされているが、第5図示の実施例において
は光検出器7とは別の光検出器25を用いて再生
信号が得られるようになされている。
すなわち、第5図示の実施例では偏光プリズム
3の反射面3aと前記した光検出器7との間の光
路の間に設けたハーフミラー24(ビームスプリ
ツタ)によつて分割された光を光検出器25に与
えて再生信号を発生させており、光検出器25か
らの出力信号が再生信号として出力端子10に送
出されるようになされている。
第3図に示されている実施例においては、加算
器8から出力された再生信号が、包絡線検波器1
4で検波された後に、ゲート回路15,16に供
給されており、また、第5図に示されている実施
例においては、光検出器25から出力された再生
信号が、包絡線検波器14で検波された後に、ゲ
ート回路15,16に供給されている。
第3図及び第5図にそれぞれ示されている光検
出器7における2つの受光素子7a,7bからの
出力信号は、オフセツト調整端子付きの減算回路
19で一方のものから他方のものが減算されて、
トラツキング誤差信号が出力端子11に出力され
る。オフセツト調整端子付きの減算回路19から
出力端子11に出力されたトラツキング誤差信号
は、比較器12,13に与えられる。前記した比
較器12,13の内で、一方の比較器12は、予
め定められた正の電圧+Voよりも高いトラツキ
ング誤差信号が比較器12に供給された場合に、
ゲート信号を発生してそれをゲート回路15に与
え、また他方の比較器13は、予め定められた負
の電圧−Voよりも高いトラツキング誤差信号が
比較器13に供給された場合に、ゲートト信号を
発生してそれをゲート回路16に与える。
前記したゲート回路15,16からの出力信号
は、保持回路(ホールド回路)17,18に与え
られる。前記した保持回路17,18からの出力
信号は、減算器21において一方のものから他方
のものが減算される。減算器21の出力信号は低
域通過濾波器22を介して増幅器23に供給さ
れ、増幅器23で増幅されてからオフセツト調整
端子付きの減算回路19のオフセツト調整端子2
0に与えられることにより、第3図及び第5図に
それぞれ示されている回路配置では、第4図を参
照して以下に説明されているような動作によつ
て、トラツキング誤差信号におけるオフセツトが
除去された状態のトラツキング誤差信号が得られ
る。
第4図のaは、横軸にトラツキング誤差xをと
り、縦軸にはトラツキング誤差電圧をとつて示
したトラツキング誤差Xとトラツキング誤差電圧
との関係図であり、図においてO−O′はトラ
ツキング誤差に相当するオフセツトである。ま
た、第4図のbは再生信号の検波信号出力であつ
て、真のトラツキング点Oにおいて最大の出力と
なる。
前記したように、第3図及び第5図中のオフセ
ツト調整端子付きの減算回路19から比較器1
2,13に与えられたトラツキング誤差信号が正
電圧で+Voを超えると、比較器12から発生さ
されたゲート信号によつてゲート回路15が開い
て、第4図のbの電圧1が保持回路17に送ら
れて保持回路17で保持される。
また、前記したオフセツト調整端子付きの減算
回路19から比較器12,13に与えられたトラ
ツキング誤差信号が負電圧で−Voを超えると、
比較器13から発生されたゲート信号によつてゲ
ート回路16が開いて、第4図のbの電圧2が
保持回路18に送られて保持回路18で保持され
る。
そして、前記した保持回路17,18からの出
力信号は減算器21に供給されて、前記した電圧
1,2が減算器21で減算されて、減算器2
1からは(1−2)の出力信号が大きな時定
数を有する低域通過濾波器22に与えられて積分
される。今、説明している例においては前記した
減算器21からの出力信号(1−2)は負の
電圧となり、この電圧が増幅器23を介してオフ
セツト調整端子付きの減算回路19のオフセツト
調整端子20に与えられることによつて、オフセ
ツト調整端子付きの減算回路19では正の方にオ
フセツト調整が行なわれて、第4図のaにおける
O″点が正方向に上げられて、第4図のaにおけ
るO″点と、第4図のbにおけるO点とが一致さ
れる。したがつて、光学的オフセツトによる偽の
トラツキング信号が解消されるのである。
前記した+Voと−Voとに対応するトラツキン
グ誤差X1,X2としては、通常起こり得るトラツ
キング誤差程度、例えば記録跡間隔の20%程度に
定めておくとよい。
さて、ここで前記した第3図乃至第5図等の他
に、さらに第7図及び第8図等の各図をも参照し
て、本発明の光学的情報信号再生装置のトラツキ
ング誤差検出装置についての一層具体的な動作説
明を行なう。
まず、第7図のaは既述のようにデイスク6の
記録跡中の情報信号によつて強度変調された反射
光が与えられる光検出器7を示しており、図中の
lは光検出器7を構成している2個の受光素子7
a,7bの分割線(境界線)である。
既述のようにデイスク6に傾斜がなく、また集
光レンズ5に偏倚が無い第2図のaの状態におい
ては、デイスク6の信号面における記録跡の延在
方向とデイスク6の信号面への投射光の光軸とを
含む平面が前記した光検出器7と交わる位置と分
割線lの位置とが一致するが、デイスク6が傾斜
している場合には第2図のbのように、また集光
レンズ5が偏倚している場合には第2図のcのよ
うに、光検出器7に入射する光の光軸(主光線)
の位置は光検出器7における分割線lの位置に対
して第7図のaに示すy(またはz)のようなず
れ(トラツキング誤差のオフセツト)を生じる。
前記した光検出器7に光が入射したときに光検
出器7の2つの受光素子7a,7bから出力A,
Bが得られるとすると、前記の出力A,Bはトラ
ツキング誤差にかかわる係数をXとし、トラツキ
ング誤差の周波をωとし、tを時間とすると次の
(1)、(2)式によつて示される。
A=1+Xcosωt …(1) B=1−Xcosωt …(2) 今、光検出器7に入射した光のスポツトの径を
Rとし、前記した原因によつて生じたトラツキン
グ誤差のオフセツトをzとしたときに、前記した
入射光束の主光線の位置の移動量を光の径Rに対
する比δ=z/Rによつて表わした場合に、光検
出器7に入射する光束のずれがδであつたとする
と、この状態における前記した光検出器7の2つ
の受光素子7a,7bからの出力A,Bは、次の
(3)、(4)式で示されるものになる。
A=(1−δ)(1+Xcosωt …(3) B=(1+δ)(1−Xcosωt …(4) 前記の(3)式で示される受光素子7aからの出力
Aは、例えば第7図のbによつて示されるもので
あり、また、前記の(4)式で示される受光素子7b
からの出力Bは、例えば第7図のcによつて示さ
れるものである。
前記した(3)、(4)式で示される光検出器7の2つ
の受光素子7a,7bからの出力信号A,Bをオ
フセツト調整端子付きの減算回路19に与える
と、オフセツト調整端子付きの減算回路19から
の出力信号(A−B)は、前記した(3)、(4)式よ
り、 A−B=−2δ+2Xcosωt …(5) 前記の(5)式のように−2δのオフセツトを含んで
いる第7図のdに示されるものなる。
前記の−2δが第4図のaに示されているO″で
あり、この場合のオフセツトによつてトラツキン
グ制御動作の中心位置はX=O′になる。
再生信号A+Bは、トラツキング誤差が真に雰
となる第4図におけるX=0の場合、すなわち第
7図のdに示されているオフセツト調整端子付き
の減算回路19からの出力信号A−B=−2δのと
きに第7図のeに示されているように最大にな
る。
オフセツト調整端子付きの減算回路19からの
出力信号A−Bが供給されている比較器12,1
3は、それらに入力された前記の信号A−Bが第
4図のaや第7図のdに示されている正の電圧
及び負の電圧−0を超えたときにゲート信号を
発生してゲート回路15,16に与える。
前記のゲート回路15,16は、前記した比較
回路12,13からゲート信号が与えられたとき
に、包絡線検波回路14から出力されている再生
信号を保持回路17,18に与える。
保持回路17からの出力信号V1と保持回路1
8からの出力信号V2とが減算器21に供給され
ると、減算器21ではV1−V2の減算を行な
う。前記した減算器21からの出力信号は大きな
時定数を有する低域通過濾波器22を介して増幅
器23に与えられ、増幅器23からの出力信号が
オフセツト調整端子付きの減算回路19のオフセ
ツト調整端子20に供給される。
第3図及び第5図を参照して行なわれている説
明例において前記した増幅器23からオフセツト
調整端子付きの減算回路19のオフセツト調整端
子20に供給される信号V1−V2は負の電圧で
あつて、この電圧がオフセツト調整端子付きの減
算回路19のオフセツト調整端子20に供給され
ると、オフセツト調整端子付きの減算回路19に
おける演算増幅器19aの負の出力信号が演算増
幅器19bから正の信号として補正されて出力端
子11に出力される。
第3図及び第5図において、オフセツト調整端
子付きの減算回路19の演算増幅器19b→比較
器12,13→ゲート回路15,16→保持回路
17,18→減算器21→低域通過濾波器22→
増幅器23→オフセツト調整端子付きの減算回路
19のオフセツト調整端子20→オフセツト調整
端子付きの減算回路19の演算増幅器19b→の
回路は一巡の閉ループの自動制御系を構成してお
り、前記した低域通過濾波器22は前記の一巡の
閉ループの自動制御系における動作周波数を決定
し、また、増幅器23の利得は前記した一巡の閉
ループの自動制御系におけるループゲイン(改善
度)を決定する。第3図及び第5図中に示されて
いる増幅器23は、トラツキング誤差信号の偏倚
補償回路の改善度を定めている。
第3図及び第5図中に示されているオフセツト
調整端子付きの減算回路19は、2個の演算増幅
器19a,19bを用いて構成された場合のもの
でいるが、このオフセツト調整端子付きの減算回
路19としては、例えば第7図のaに示されてい
るようなオフセツト調整端子付きの市販の演算増
幅器を使用してもよい。第7図のbは第7図のa
に示されているオフセツト調整端子付きの市販の
演算増幅器をにおける各端子に第7図のbに例示
されているような接続を行なつて、第3図及び第
5図に示されているオフセツト調整端子付きの減
算回路19と同じ構成形態として使用する場合の
接続例を示したものである。
第3図及び第5図にそれぞれ示されている光学
的情報信号再生装置のトラツキング誤差信号の検
出装置の実施例においては、検出されたトラツキ
ング誤差によつてオフセツトが解消されるよう
に、オフセツト調整端子付きの減算回路19のオ
フセツト調整端子20に誤差検出信号を与えて電
気信号を変形させるようにしているが、第3図及
び第5図示の回路配置で得られる誤差検出信号に
よつて、集光レンズを含んで構成されている機構
部を機械的に駆動して、集光レンズの光軸を記録
媒体の面の法線に一致させるようにしてもよいこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したところから明らかなよう
に本発明は、情報信号が光学的に記されてなる記
録跡が形成されている信号面を備えている記録媒
体における信号面に対して信号読取り用の光のス
ポツトを投射して、記録跡中の情報信号によつて
強度変調された反射光を、記録媒体の信号面にお
ける記録跡の延在方向と記録媒体の信号面への射
光の光軸とを含む平面によつて2分割された光検
出器で受光し、前記した光検出器における2分割
された部分からそれぞれ出力される出力信号間の
差によつてトラツキング誤差信号を得るようにし
ている光学的情報信号再生装置に用いられるトラ
ツキング誤差検出装置であつて、前記した光検出
器における2分割された部分からそれぞれ出力さ
れた出力信号間の差信号を発生させるオフセツト
調整端子付きの減算回路と、前記したオフセツト
調整端子付きの減算回路からの出力信号が予め定
められた正の値となつたときゲート信号を出力す
る第1のゲート信号発生手段と、前記したオフセ
ツト調整端子付きの減算回路からの出力信号が予
め定められた負の値となつたときにゲート信号を
出力する第2のゲート信号発生手段と、前記の第
1のゲート信号発生手段によつて発生されたゲー
ト信号によつて再生信号を通過させる第1のゲー
ト回路と、前記の第2のゲート信号発生手段によ
つて発生されたゲート信号によつて再生信号を通
過させる第2のゲート回路と、前記の第1のゲー
ト回路を通過した再生信号を保持する第1の保持
回路と、前記の第2のゲート回路を通過した再生
信号を保持する第2の保持回路と、前記した第1
の保持回路の出力信号と第2の保持回路の出力信
号間の差信号を発生させる減算回路と、前記した
減算回路からの出力信号を積分してオフセツト調
整端子付きの減算回路におけるオフセツト調整端
子に供給する手段とを備えてなる光学的情報信号
再生装置のトラツキング誤差検出装置であるか
ら、この本発明の光学的情報信号再生装置のトラ
ツキング誤差検出装置では、既述したプツシユプ
ル方式における諸欠点、すなわち、記録媒体面の
傾斜、集光レンズの偏倚によるトラツキング誤差
信号のオフセツトの解消が可能となり、本発明に
よれば良好なトラツキング動作が容易に行なわれ
て、良好な再生画像を容易に得ることができる。
また、既述した既提案(特開昭58−125242号公
報)の光学的情報信号再生装置における光学的情
報信号再生装置のトラツキング誤差検出装置にお
いては、記録媒体におけるランド上に光のスポツ
トがあるときの反射光を利用してオフセツトの解
消を行なうようにしていたから、記録媒体にラン
ド部の存在が必要であつたが、本発明の光学的情
報信号再生装置のトラツキング誤差検出装置で
は、記録媒体にランド部がなくてもトラツキング
誤差の検出を行なうことができるから、本発明は
いわゆる書替え可能な光デイスクに対しても良好
に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的情報信号再生装置における光学
的情報信号再生装置のトラツキング誤差検出装置
の従来例のブロツク図、第2図は問題点の説明の
ための記録媒体付近の側面図、第3図及び第5図
は本発明の光学的情報信号再生装置における光学
的情報信号再生装置のトラツキング誤差検出装置
のブロツク図、第4図及び第6図は動作説明用の
曲線図、第7図は市販の演算増幅器ブロツク図で
ある。 1…光源、5…集光レンズ、6…記録媒体、
7,25…光検出器、7a,7b…受光素子、8
…加算器、9,21…減算器、10,11…出力
端子、12,13…比較器、14…包絡線検波
器、15,16…ゲート回路、17,18…保持
回路、19…オフセツト調整端子付きの減算回
路、20…オフセツト調整端子、22…低域通過
濾波器、23…増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報信号が光学的に記録されてなる記録跡が
    形成されている信号面を備えている記録媒体にお
    ける信号面に対して信号読取り用の光のスポツト
    を投射して、記録跡中の情報信号によつて強度変
    調された反射光を、記録媒体の信号面における記
    録跡の延在方向と記録媒体の信号面への投射光の
    光軸とを含む平面によつて2分割された光検出器
    で受光し、前記した光検出器における2分割され
    た部分からそれぞれ出力される出力信号間の差に
    よつてトラツキング誤差信号を得るようにしてい
    る光学的情報信号再生装置に用いられるトラツキ
    ング誤差検出装置であつて、前記した光検出器に
    おける2分割された部分からそれぞれ出力された
    出力信号間の差信号を発生させるオフセツト調整
    端子付きの減算回路と、前記したオフセツト調整
    端子付きの減算回路からの出力信号が予め定めら
    れた正の値となつたときにゲート信号を出力する
    第1のゲート信号発生手段と、前記したオフセツ
    ト調整端子付きの減算回路からの出力信号が予め
    定められた負の値となつたときにゲート信号を出
    力する第2のゲート信号発生手段と、前記の第1
    のゲート信号発生手段によつて発生されたゲート
    信号によつて再生信号を通過させる第1のゲート
    回路と、前記の第2のゲート信号発生手段によつ
    て発生されたゲート信号によつて再生信号を通過
    させる第2のゲート回路と、前記の第1のゲート
    回路を通過した再生信号を保持する第1の保持回
    路と、前記の第2のゲート回路を通過した再生信
    号を保持する第2の保持回路と、前記した第1の
    保持回路の出力信号と第2の保持回路の出力信号
    間の差信号を発生させる減算回路と、前記した減
    算回路からの出力信号を積分してオフセツト調整
    端子付きの減算回路におけるオフセツト調整端子
    に供給する手段とを備えてなる光学的情報信号再
    生装置のトラツキング誤差検出装置。
JP91484A 1984-01-09 1984-01-09 光学的情報信号再生装置のトラッキング誤差検出装置 Granted JPS60145540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP91484A JPS60145540A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 光学的情報信号再生装置のトラッキング誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP91484A JPS60145540A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 光学的情報信号再生装置のトラッキング誤差検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12550991A Division JPH0713842B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 光学的情報信号再生装置のトラッキング誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145540A JPS60145540A (ja) 1985-08-01
JPH0425612B2 true JPH0425612B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=11486946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91484A Granted JPS60145540A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 光学的情報信号再生装置のトラッキング誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145540A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378386A (ja) * 1986-09-19 1988-04-08 Pioneer Electronic Corp 微調サ−ボ装置におけるオフセツト補償回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145540A (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881216A (en) Optical head in an optical memory device
CA1277767C (en) Optical recording apparatus
JP3103220B2 (ja) 光学式信号再生装置
JPH0425612B2 (ja)
JPH0327978B2 (ja)
JPS60226030A (ja) 光学式記録再生装置
JPH04228121A (ja) 光学的情報信号再生装置のトラッキング誤差検出装置
KR0165598B1 (ko) 광 디스크 재생시스템의 트랙킹 서보 제어 장치
JP2628972B2 (ja) 光記録装置
KR0165597B1 (ko) 광 디스크 재생시스템의 디스크 틸트 검출장치
SU1117693A1 (ru) Устройство слежени за информационной дорожкой
KR0119522Y1 (ko) 광픽업
KR100243140B1 (ko) 광픽업장치
JPS58158046A (ja) 焦点制御装置
JPS61165831A (ja) 光デイスク再生装置
JPH01146138A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS58218050A (ja) トラツキング制御装置
JPH03250433A (ja) 光情報記録再生装置
JPS618742A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6190337A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH01133225A (ja) 光デイスク駆動装置
JPH05274684A (ja) 光学式情報記録再生装置
KR19990052619A (ko) 트랙킹에러신호발생장치
JPS6047276A (ja) 情報装置
JPH09115168A (ja) 受発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term