JPH03279571A - アルミニューム製塀の組立方法 - Google Patents

アルミニューム製塀の組立方法

Info

Publication number
JPH03279571A
JPH03279571A JP7701890A JP7701890A JPH03279571A JP H03279571 A JPH03279571 A JP H03279571A JP 7701890 A JP7701890 A JP 7701890A JP 7701890 A JP7701890 A JP 7701890A JP H03279571 A JPH03279571 A JP H03279571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillars
cap
main
fence
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7701890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865359B2 (ja
Inventor
Yozaburo Yanagisawa
柳澤 要三郎
Yoshikazu Sato
義和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esubitsuku Kk
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Esubitsuku Kk
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esubitsuku Kk, Fujisash Co Ltd filed Critical Esubitsuku Kk
Priority to JP7701890A priority Critical patent/JP2865359B2/ja
Publication of JPH03279571A publication Critical patent/JPH03279571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865359B2 publication Critical patent/JP2865359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、コンクリートやアルミニューム板等のパネル
を嵌め込んで塀を構成するアルミニューム製塀の組立方
法に関する。
(発明が解決しようとする課題〕 従来からパネルを嵌め込んで塀を構成するアルミニュー
ム製塀の組立枠は種々考え出されているが、どれもその
組立が複雑であると共に仕上がりが悪いために安定性が
なく剛性がないという欠点がある。
〔課題を解決する為の手段および作用〕本発明は、一定
の間隔で配置した主柱および両端の端柱の係止部の間に
パネルを嵌め、各社の上から笠木を取り付けて全一体と
するアルミニューム製塀の組立方法において、塀を建て
る個所に沿って基礎溝を掘り、その基礎溝に笠木の長さ
に合わせた間隔に主柱を配置すると共に端部に端柱を配
置し、配置した主柱と端柱の上端に笠木を渡してねじ止
めして仮止めし、正確な柱間隔と水平度を出し、基礎溝
にコンクリートを入れ、各柱間隔の調整と垂直度を調整
し、打ち込んだコンクリートが硬化した後、ねじを外し
て笠木を取り除き、各社の係止部にパネルを上から嵌め
、全部の柱の係止部にパネルが嵌まると、再び主柱と端
柱の上端に笠木を渡してねじ止めして固定し、笠木の端
部にエンドキャンプを合わせ、笠木の嵌合溝に嵌合部を
嵌め、さらに上板および挟持部に閉止溝を嵌めて一体と
することを特徴とする。
〔実 施 例] 以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は組立順序を示す斜視図、第2図は主柱の要部斜
視図、第3図は端柱の要部斜視図、第4図は笠木の要部
斜視図、第5図はエンドキャンプの斜視図であり、図に
おいて、1は主柱であり、支持部1aの両端に対称に外
装片1bを設け、両外装片1bの間に二枚の係止板IC
を対称に突設させて外装片1bとの間に係止部1dが形
成しである。
なお、上記外装片1bの断面形状は図面では曲面による
湾曲をしているが、このような形状に限るものではなく
、多角形、平面、波形等どのような形状でもよい。
2は端柱であり、支持部2aの両端片面に外装片2bを
設け、この両外装片2bの間に二枚の係止板2Cを突設
させて外装片2bとの間に係止部2dが形成しである。
3は笠木であり、アーチ状の上板3aの両側に上記主柱
1と端柱2の外装片を挟む間隔をあけて挟持部3bを設
け、この挟持部3bの基部に長手方向に向けて嵌合溝3
Cが形成しである。
4はエンドキャップであり、上記笠木3の端面の形状に
合わせてあり、上記笠木3の嵌合溝3bに両端が嵌合す
る嵌合部4aが突設してあり、さらに上記上板3aおよ
び挟持部3bの端部を嵌める閉止溝4bが形成しである
つぎに、塀の組立工程を第1図に従って以下に説明する
■塀を建てる個所に沿って基礎溝を掘り、その基礎溝に
笠木3の長さに合わせた間隔に主柱1を配置すると共に
端部に端柱2を配置する(第1図(a))。
■配置した主柱1と端柱2の上端に笠木3を渡してねじ
止めして仮止めし、正確な柱間隔と水平度を出す(第1
図(b))。
■基礎溝にコンクリートを入れ、各柱間隔の調整と垂直
度を調整する(第1図(C))。
■打ち込んだコンクリートが硬化した後にねじを外して
笠木3を取り除く (第1図(d))。
■各社の係止部にパネル5を上から嵌める(第1図(e
))。
■全部の柱の係止部にパネル5が嵌まると、再び主柱1
と端柱2の上端に笠木3を渡してねじ止めして固定し、
笠木3の端部にエンドキャップ4を合わせ、笠木3の嵌
合溝3Cに嵌合部4aを嵌め、さらに上板3 aおよび
挟持部3bに閉止溝4bを嵌めて一体とする。
なお、上記の各社は表裏両側の係止部にコンクリートや
アルミニューム等によるパネル5を表裏二枚向かい合わ
せて嵌め込んで塀を構成する構造で説明しであるが、支
持部の幅を狭くして一つの係止部としてパネルを一枚嵌
め込むような構造でも無論よく、外装片および係止部の
構造は上記構造に限るものではない。
〔発明の効果] 以上説明した本実施例によると、塀を建てる個所に沿っ
て基礎溝を掘り、その基礎溝に笠木の長さに合わせた間
隔に主柱を配置すると共に端部に端柱を配置し、配置し
た主柱と端柱の上端に笠木を渡してねじ止めして仮止め
し、正確な柱間隔と水平度を出し、基礎溝にコンクリー
トを入れ、各柱間隔の調整と垂直度を調整し、打ち込ん
だコンクリートが硬化した後、ねじを外して笠木を取り
除き、各社の係止部にパネルを上から嵌め、全部の柱の
係止部にパネルが嵌まると、再び主柱と端柱の上端に笠
木を渡してねじ止めして固定し、笠木の端部にエンドキ
ャップを合わせ、笠木の嵌合溝に嵌合部を嵌め、さらに
上板および挟持部に閉止溝を嵌めて一体とするようにし
たことにより、各社を基礎溝に所定間隔に立てて笠木を
仮止めした状態で各社を固定するために各社の設置が極
めて簡潔でしかも正確に配置でき、作業性が向上する効
果を有する。
しかも、柱の配置具合が一定しているために仕上がりが
一定となり、パネルを確実に嵌めることができることに
なり、堅固で美しい仕上がりとなる効果を有する。
さらに、各社を笠木で連結固定するために組立構造体に
もかかわらず全体が剛体となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す組立順序を示す斜視図
、第2図は主柱の要部斜視図、第3図は端柱の要部斜視
図、第4図は笠木の要部斜視図、第5図はエンドキャッ
プの斜視図。 1 ・ ・ 2 ・ ・ 3 ・ ・ 4 ・ ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定の間隔で配置した主柱および両端の端柱の係止
    部の間にパネルを嵌め、各柱の上から笠木を取り付けて
    全一体とするアルミニューム製塀の組立方法において、 塀を建てる個所に沿って基礎溝を掘り、その基礎溝に笠
    木の長さに合わせた間隔に主柱を配置すると共に端部に
    端柱を配置し、 配置した主柱と端柱の上端に笠木を渡してねじ止めして
    仮止めし、正確な柱間隔と水平度を出し、基礎溝にコン
    クリートを入れ、各柱間隔の調整と垂直度を調整し、 打ち込んだコンクリートが硬化した後、ねじを外して笠
    木を取り除き、 各柱の係止部にパネルを上から嵌め、 全部の柱の係止部にパネルが嵌まると、再び主柱と端柱
    の上端に笠木を渡してねじ止めして固定し、笠木の端部
    にエンドキャップを合わせ、笠木の嵌合溝に嵌合部を嵌
    め、さらに上板および挟持部に閉止溝を嵌めて一体とす
    ることを特徴とするアルミニューム製塀の組立方法。
JP7701890A 1990-03-28 1990-03-28 アルミニューム製塀の組立方法 Expired - Lifetime JP2865359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701890A JP2865359B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 アルミニューム製塀の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701890A JP2865359B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 アルミニューム製塀の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279571A true JPH03279571A (ja) 1991-12-10
JP2865359B2 JP2865359B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=13622020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7701890A Expired - Lifetime JP2865359B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 アルミニューム製塀の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865359B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865359B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03279571A (ja) アルミニューム製塀の組立方法
JPH09256584A (ja) 組立階段の組立方法およびそれに用いるpc壁柱
JP3115267B2 (ja) ガーデンバルコニーの手摺取付構造
JPH0354521Y2 (ja)
JPH0510097Y2 (ja)
JPH0694672B2 (ja) アンカーボルト位置決め用具
JPS5846627B2 (ja) シチユウノコテイソウチ
JPH084289A (ja) 型枠支保工材
JPH09177382A (ja) 支柱立設装置
JP3014166U (ja) 目隠し板の取付構造
JPH07197698A (ja)
JPH0122860Y2 (ja)
JPH0615051Y2 (ja) 縦材と横材の係止装置
JP2573171Y2 (ja) プラスチックブロックフェンス
JP3965649B2 (ja) 固定金物の保持装置
JPS6355581B2 (ja)
JP2908779B1 (ja) 木造建物における間柱の取付け装置
JPS6118082Y2 (ja)
JPH0573197U (ja) 格子ユニット取付け構造
JP2835601B2 (ja) 耐震構造の門柱と塀
JPS5938836Y2 (ja) 手すり用方立の固定具
JPS6022188Y2 (ja) フエンス
JPH0735051Y2 (ja) パネル取付構造
JPH0624528Y2 (ja) 塀支柱の立設構造
JPH038947A (ja) 軸組部材の組付け構造およびそれに用いる金具