JPH0615051Y2 - 縦材と横材の係止装置 - Google Patents

縦材と横材の係止装置

Info

Publication number
JPH0615051Y2
JPH0615051Y2 JP1986065427U JP6542786U JPH0615051Y2 JP H0615051 Y2 JPH0615051 Y2 JP H0615051Y2 JP 1986065427 U JP1986065427 U JP 1986065427U JP 6542786 U JP6542786 U JP 6542786U JP H0615051 Y2 JPH0615051 Y2 JP H0615051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
vertical
horizontal
groove
main pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986065427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177802U (ja
Inventor
邦男 樋口
直幸 橋本
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1986065427U priority Critical patent/JPH0615051Y2/ja
Publication of JPS62177802U publication Critical patent/JPS62177802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615051Y2 publication Critical patent/JPH0615051Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、縦材と横材を組合せて成る種々の構造体にお
いて用いられる上記交差する縦材と横材とを互いに係止
するための係止装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の縦材と横材とを交差させて係止する構造
としては、縦材と横材の交差位置に設けた孔にビスを通
して直接ビス止めする構造や、又縦材あるいは横材の交
差位置に他方の部材を受けてビス止めする係止装置を予
め設けておく構造等がある。
[解決すべき問題点] 上述した従来の縦材と横材の係止構造のうち、何れの構
造においても縦材と横材を互いにビス止めによって固定
することから、縦材と横材を決った位置でしか交差させ
ることができないという欠点があった。また、縦材と横
材の交差部分を個々にビス止めするため、係止作業に非
常に手間を要する欠点もあった。
また種々の連結具を用いると、その連結部材が大型化し
て外観状も好ましくないという欠点があった。
[問題点の解決手段] 上記従来の問題点を解決する本考案の縦材と横材の係止
装置は、相互に交差状に当接する縦材と横材とを係止部
材を介して係止するものであって、縦材あるいは横材の
一方の部材の当接側の側面に長手方向に連続する凹溝を
形成すると共に、該凹溝に係止部材を固着してなり、前
記係止部材は前記凹溝と同幅で板状体からなり、その表
面に対向する一対の係止部を形成すると共に、この係止
部を前記凹溝から突出させてなり、縦横材の他方の部材
の当接側面の両側に、前記係止部材の一対の係止部に対
応する係合部を長手方向に連続状に形成し、この係合部
を前記係止部に各々係合してなることを特徴とする。
[実施例] 以下、本考案について好適な実施例を示す図面を参照し
て詳細に説明する。
なお、以下の実施例は、本考案の係止装置を、片流れ屋
根を支柱で支持して成るカーポートに適用した場合であ
る。まず、カーポートの全体構成を第1図及び第2図を
用いて説明する。第1図は上記実施例に係るカーポート
の外観斜視図、第2図はその側面図である。
カーポートは、図示の如く片流れ屋根30を所定間隔で
立設した支柱1により、水平状態から少し傾斜させて支
持した構成から成る。支柱1は、第2図に示すように片
流れ屋根30を支承する主柱2とその主柱2を補強する
補助柱3によって構成されている。主柱2は設置面から
垂直に起立して延びる下部6と、下部6から屈曲して水
平方向に延び上記片流れ屋根30の下面に沿う上部5か
ら成る。また、補助柱3は上記主柱2の下部6と上部5
に夫々対応する下部8と上部7を有して成り、主柱2の
内方側に沿って適宜箇所を連結部材4を介して連結さ
れ、主柱2に対し間隔をあけて一体的に設けられてい
る。そして、支柱1はその主柱2と補助柱3の下部6,
8の下端を図示の如く埋設することにより、図示の状態
で立設される。
片流れ屋根30は、上側枠33、下側枠34、左右の側
枠35a,35b及び中間横桟36と中間縦桟37を組
んで成る屋根枠体32上に、屋根パネル31を張設した
構造である。そして、この片流れ屋根30は、支柱1の
主柱2の上部5上に沿って支持されている。なお、主柱
2の先端と設置面の間にはサポート9が介されている。
上記カーポートは、以上のように片流れ屋根30を支柱
1で支持することにより、片流れ屋根30の下方に自動
車を収納しうるスペースを形成したものである。なお、
上記主柱2、補助柱3及び屋根枠体31を構成する各部
材は、夫々アルミニウム等の押出し型材により形成され
ている。
次に、上記カーポートにおける片流れ屋根30と支柱2
の係止に適用されている本考案の係止装置について詳述
する。上記カーポートの片流れ屋根30は、その屋根枠
体32を形成する下側枠34及び3本の中間横桟36と
主柱上部5の交差部分を、本考案の係止装置を用いて係
止することにより、支柱1に対し支持されている。
第3図及び第4図は、夫々第1図におけるA−A線及び
B−B線における部分拡大断面図であり、本考案の係止
装置による主柱2と中間横桟36の係止状態を示してい
る。
主柱2の上部5のうち上記屋根枠体32と当接する上側
面には、第3・4図に示すような所定の幅と深さを有す
る凹溝10が長手方向に連続して形成されている。ま
た、この凹溝10のうち中間横桟36との交差位置に
は、係止部材12が凹溝10に嵌った状態で固着されて
いる。この係止部材12は、図示の如く凹溝10の長手
方向に所定の間隔を介して位置する一対の係止部13,
13と、凹溝10内へ固着するための固定部14を有す
る凹溝10と同幅の板形状であり、その固定部14を凹
溝10に嵌め合せ両端部を固定ネジ15でネジ止めする
ことにより固着されている。
また、上記係止部材12は、主柱2の凹溝10に固着し
たときに、その固定部14が凹溝10内に没し、係止部
13,13のみが主柱2の上側部から突出して位置する
ように形成されている。そして、その係止部13,13
は図示の如く互いに対向方向に折れ曲がり、後述する中
間横桟36の係合部を両側から受ける受け部分を形成し
ている。
これに対し、主柱2に交差して係止される屋根枠体31
の中間横桟36のうち主柱2への当接側両縁には、上記
係止部材12の受け部13aに挿入係止される係合部4
0が長手方向に連続して形成されている。この係合部4
0は、図示の如く中間横桟36の当接側両縁部に凹部4
1を設けることにより、中間横桟36と一体に形成され
ている。
なお、中間縦桟37は第3図及び第4図に示すように、
中間横桟36に設けた切欠き部36aの部分に交差して
嵌め込まれ固定ネジ45で固定されている。また、屋根
パネル31の端部は、図示の如く中間縦桟37上に設け
られたパネル保持部材46で保持されている。
以上の如く本実施例の主柱2と中間横桟36との係止装
置は、主柱2に設けた凹溝10と、該凹溝10に固着し
た係止部材12と、中間横桟36に設けた係止部材12
に挿入係止される係合部40とわ備えた構成である。そ
して、このような構成により、片流れ屋根30の屋根枠
体31を支柱1に支持するときは、その中間横桟36の
係合部40を主柱2の上部5に設けられた係止部材12
の係止部13に挿入するだけで簡単に支持が行えるもの
である。
また、その場合中間横桟36は主柱2に対し幅方向にス
ライドさせることが可能であり、このため中間横桟36
を主柱2に対し任意の位置で係止することができる。更
に、係止部材12を主柱2の凹溝10に固着し、中間横
桟36の係合部が係止する係止部13のみを突出させた
ので、第3図及び第4図から明らかなように主柱2と中
間横桟36とを互いに当接させた状態で係止できる。
なお、上記実施例では、本考案をカーポートの主柱2と
屋根枠体31の中間横桟36を交差させて係止するため
に適用した場合を示したが、そのほかの縦材と横材を交
差させる構造であれば全てに適用できることは言うまで
もない。例えば、屋根の垂木と横材、門扉あるいはフェ
ンスの格子と横桟の係止に適用することもできる。
[考案の効果] 縦材あるいは横材の一方に係止部材を固着し、その係止
部材に対向状に設けた一対の係止部に、他方の部材に長
手方向に連続状に形成した係合部を夫々係合させて両部
材を係止するので、係止部材への係合部の係止位置を変
えることにより、縦材又は横材を他方の部材に対し任意
の位置で係止することができる。
しかも、縦材又は横材に設けた凹溝に係止部材を取付
け、係止部材の一対の係止部のみを縦材又は横材の当接
面から突出させたので、係止部材が邪魔にならず縦材と
横材を互いに当接させた状態で係止することができる。
しかもまた、上記係止部材は、縦横材の当接部の間にお
いて凹溝に納めて介在させるため、この係止部材を極め
て小型形状にして交差縦横材を連結することができる。
さらに、縦材又は横材の係合部を他方の部材の係止部材
に挿入するだけで係止が行えるので、従来の縦材と横材
の交差部分を個々にネジ止めするのに比べ係止作業が極
めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の係止装置を適用した片流れカーポート
の外観斜視図、第2図は第1図に示す片流れカーポート
の側面図、第3図は本考案の一実施例に係る係止装置の
詳細を示す第1図のA−A線における拡大断面図、第4
図は第1図のB−B線における拡大断面図である。 1:支柱、2:主柱 3:補助柱、10:凹溝 12:係止部材、13:係止部 30:片流れ屋根、32:屋根枠体 33:上側枠、34:下側枠 35:側枠、36:中間横桟 37:中間縦桟、40:係合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互に交差状に当接する縦材と横材とを係
    止部材を介して係止する下記要件を備えたことを特徴と
    する縦材と横材の係止装置。 (イ)縦材あるいは横材の一方の部材の当接側の側面に長
    手方向に連続する凹溝を形成すると共に、該凹溝に係止
    部材を固着してなる。 (ロ)前記係止部材は前記凹溝と同幅で板状体からなり、
    その表面に対向する一対の係止部を形成すると共に、こ
    の係止部を前記凹溝から突出させてなる。 (ハ)縦横材の他方の部材の当接側面の両側に、前記係止
    部材の一対の係止部に対応する係合部を長手方向に連続
    状に形成し、この係合部を前記係止部に各々係合してな
    る。
JP1986065427U 1986-04-30 1986-04-30 縦材と横材の係止装置 Expired - Lifetime JPH0615051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986065427U JPH0615051Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 縦材と横材の係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986065427U JPH0615051Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 縦材と横材の係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177802U JPS62177802U (ja) 1987-11-11
JPH0615051Y2 true JPH0615051Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=30902488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986065427U Expired - Lifetime JPH0615051Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 縦材と横材の係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615051Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178523U (ja) * 1979-06-08 1980-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177802U (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615051Y2 (ja) 縦材と横材の係止装置
JP2002227460A (ja) フェンス
JPH0630974Y2 (ja) 部材の連結構造
JP3648371B2 (ja) まぐさ梁とそれを含む構造体
JPH0337318Y2 (ja)
JP2585991Y2 (ja) 横張り方式による壁パネルの取付け構造
JPH0431364Y2 (ja)
JPS5922203Y2 (ja) 柵体の接続装置
JPS6128842Y2 (ja)
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0130486Y2 (ja)
JPS588119Y2 (ja) 棚支柱などの固定構造
JPH0732841Y2 (ja) 障子の中桟におけるパネル係合溝の排水装置
JPH0452355Y2 (ja)
JPH0118728Y2 (ja)
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JPS6345516Y2 (ja)
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JP2524104Y2 (ja) パネル係止部材
JPH07576Y2 (ja) 立体トラス式建造物用のルーフパネルサッシ
JPS5920511Y2 (ja) フエンス
JPH022803Y2 (ja)
JPH0431395Y2 (ja)
JP2527441Y2 (ja) コーナ支柱への塀パネルの連結構造
JPH0342208Y2 (ja)