JP3648371B2 - まぐさ梁とそれを含む構造体 - Google Patents

まぐさ梁とそれを含む構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3648371B2
JP3648371B2 JP01568898A JP1568898A JP3648371B2 JP 3648371 B2 JP3648371 B2 JP 3648371B2 JP 01568898 A JP01568898 A JP 01568898A JP 1568898 A JP1568898 A JP 1568898A JP 3648371 B2 JP3648371 B2 JP 3648371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
vertical
groove
horizontal
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01568898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11210157A (ja
Inventor
宏 田中
Original Assignee
エス・バイ・エル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・バイ・エル株式会社 filed Critical エス・バイ・エル株式会社
Priority to JP01568898A priority Critical patent/JP3648371B2/ja
Publication of JPH11210157A publication Critical patent/JPH11210157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648371B2 publication Critical patent/JP3648371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建物の構造部材として使用され、その軽量型鋼からなる部材構成数を少なくしたまぐさ梁とそれを含む構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
まぐさ梁はその下方に出入口などの開口部を形成するようなときに上方からの力を支えるのに用いられる。このようなまぐさ梁01として従来用いられているものは、図4に示すように縦向き片と横向き片と縦向き小片とにより断面が中空箱状に形成された1対の軽量リップ溝型鋼02a,02bを具え、これら溝型鋼のリップ側を対向配置させるとともに、これら溝型鋼の上下端部に結合用溝型鋼03,04が嵌合され、かつ必要な部分がねじなどの止具により止められて構成されている。
【0003】
ところで、従来のまぐさ梁01は、前記のように4つの溝型鋼02a,02b,03,04からなり、部材構成数が多くなるため、製作コストがかかるとともに、ねじなどの止具による組み付けや構造体への取り付けも煩雑となり、施工性が悪いという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、前記のような従来の問題点を解決し、部材構成数を少なくして製作コストを安価に抑えることができるとともに、組み付けや構造体への取り付けも容易にでき、施工性のよいまぐさ梁とそれを含む構造体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、請求項1の発明のまぐさ梁は、縦向き片と、この縦向き片の上下縁からそれぞれ同じ方向に張り出した上横向き片及び下横向き片と、これら両横向き片の先端縁からそれぞれ内向きに張り出した上縦向き小片及び下縦向き小片とにより形成された軽量リップ溝型鋼を1対具え、これら溝型鋼のリップ側を対向配置させることにより断面が中空箱状に形成されるまぐさ梁において、溝型鋼の上横向き片及び下横向き片は一方が長く、他方が短くなっており、一方の溝型鋼の長さの長い上横向き片又は下横向き片と他方の溝型鋼の長さの短い上横向き片又は下横向き片が組み合うようにそのリップ側を対向配置させて嵌合され、かつこの嵌合により重合する一方の溝型鋼の長さの長い上横向き片又は下横向き片側の上縦向き小片又は下縦向き小片と他方の溝型鋼の縦向き片がねじなどの止具により止められているとともに、他方の溝型鋼の長さの長い下横向き片又は上横向き片側の下縦向き小片又は上縦向き小片と一方の溝型鋼の縦向き片がねじなどの止具により止められていることを特徴とする。
【0006】
請求項2の発明の構造体は、請求項1記載のまぐさ梁が、縦枠材と横枠材から方形に形成された枠体の上面にその溝型鋼の下横向き片が載るように取り付けられ、これら枠体とまぐさ梁の厚さ方向の一側面に面材が取り付けられていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。図1,2に示すように1はまぐさ梁で、同一の形状であるが、互いに半回転逆向きに配置された1対の軽量リップ溝型鋼2a,2bを具えている。溝型鋼2aは縦向き片3aと、この縦向き片の上下縁からそれぞれ同じ方向に直角に張り出した上横向き片4a及び下横向き片5aと、これら両横向き片の先端縁からそれぞれ内向きに直角に張り出した上縦向き小片6a及び下縦向き小片7aとにより形成されている。下横向き片5aは上横向き片4aより長さが短く、上横向き片4aの長さのほぼ2/3程度になっている。下縦向き小片7aも上縦向き小片6aより長さが短く、上縦向き小片6aの長さのほぼ1/2程度になっている。
【0008】
溝型鋼2bは縦向き片3bと、この縦向き片の上下縁からそれぞれ同じ方向に直角に張り出した上横向き片4b及び下横向き片5bと、これら両横向き片の先端縁からそれぞれ内向きに直角に張り出した上縦向き小片6b及び下縦向き小片7bとにより形成されている。上横向き片4bは下横向き片5bより長さが短く、下横向き片5bの長さのほぼ2/3程度になっている。上縦向き小片6bも下縦向き小片7bより長さが短く、下縦向き小片7bの長さのほぼ1/2程度になっている。
【0009】
これら溝型鋼2a,2bを組み付けてまぐさ梁1を構成するには、溝型鋼2a,2bのリップ側を図2のように対向配置させるとともに、溝型鋼2aの下横向き片5aを溝型鋼2bの下横向き片5bへ、また溝型鋼2bの上横向き片4bを溝型鋼2aの上横向き片4aへそれぞれ互いに組み合うように嵌合する。嵌合の後、重合することとなる溝型鋼2aの上縦向き小片6aと溝型鋼2bの縦向き片3bをねじ止めするとともに、溝型鋼2bの下縦向き小片7bと溝型鋼2aの縦向き片3aをねじ止めする。これにより図1のような断面が中空箱状に形成された状態となる。
【0010】
このようにまぐさ梁1は1対の溝型鋼2a,2bのみからなり、部材構成数が2つと従来に比し半分に減るため、その製作コストがきわめて安価となる。しかも、ねじ止め個所も2個所だけであり、組み付けもきわめて簡単なものとなる。
【0011】
図3は前記のようなまぐさ梁1を含む構造体の一例としての欄間を示す。この欄間11はまぐさ梁1と枠体12と合板等の面材13とからなっている。枠体12は略C型チャンネル状を呈し、その開口側が内向きとなって配置される縦枠15,16と横枠17,18、及び中間桟20,21とから長方形状に形成されており、横枠17の上面にまぐさ梁1の溝型鋼2bの下横向き片5bが載置されたうえ、下横向き片5a,5bと横枠17がねじ止めされることにより取り付けられている。また、枠体12とまぐさ梁1の厚み方向の一側面には面材13が取り付けられている。このようにして欄間11は工場等で組み付けられ、建築現場へ運ばれて使用に供される。そのため、これらの単品を運び込んで現場で組み付けるよりはるかに効率がよく、施工性がよくなる。尚、ここでは構造体として欄間11を示したが、欄間以外のものでもよいことは勿論である。
【0012】
前記まぐさ梁1を構成する溝型鋼2a,2bは一例を示したにすぎず、上横向き片4a又は下横向き片5bに対する下横向き片5a又は上横向き片4bの長さの比率や、上縦向き小片6a又は下縦向き小片7bに対する下縦向き小片7a又は上縦向き小片6bの長さの比率は任意であり、適宜その設計を変更することができることは言うまでもない。
【0013】
【発明の効果】
請求項1の発明は前記のような構成からなるので、部材構成数が従来に比し半分に減るため、その製作コストがきわめて安価となる。しかも、ねじ止め個所も2個所だけであり、組み付けもきわめて簡単なものとなる。請求項2の発明は前記のような構成からなるので、まぐさ梁をあらかじめ工場等で構造体として組み付け、建築現場へ運び使用に供することができるため、現場での組み付け作業効率がよくなり、施工性が向上するという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態のまぐさ梁を示す側面図である。
【図2】同上の組み付け前の分解図である。
【図3】まぐさ梁を含む構造体の一例としての欄間を示す斜視図である。
【図4】従来のまぐさ梁を示す側面図である。
【符号の説明】
1 まぐさ梁
2a,2b 溝型鋼
3a,3b 縦向き片
4a,4b 上横向き片
5a,5b 下横向き片
6a,6b 上縦向き小片
7a,7b 下縦向き小片
11 欄間
12 枠体
13 面材

Claims (2)

  1. 縦向き片と、この縦向き片の上下縁からそれぞれ同じ方向に張り出した上横向き片及び下横向き片と、これら両横向き片の先端縁からそれぞれ内向きに張り出した上縦向き小片及び下縦向き小片とにより形成された軽量リップ溝型鋼を1対具え、これら溝型鋼のリップ側を対向配置させることにより断面が中空箱状に形成されるまぐさ梁において、
    前記溝型鋼の上横向き片及び下横向き片は一方が長く、他方が短くなっており、一方の溝型鋼の長さの長い上横向き片又は下横向き片と他方の溝型鋼の長さの短い上横向き片又は下横向き片が組み合うようにそのリップ側を対向配置させて嵌合され、かつこの嵌合により重合する一方の溝型鋼の長さの長い上横向き片又は下横向き片側の上縦向き小片又は下縦向き小片と他方の溝型鋼の縦向き片がねじなどの止具により止められているとともに、他方の溝型鋼の長さの長い下横向き片又は上横向き片側の下縦向き小片又は上縦向き小片と一方の溝型鋼の縦向き片がねじなどの止具により止められていることを特徴とするまぐさ梁。
  2. 請求項1記載のまぐさ梁が、縦枠材と横枠材から方形に形成された枠体の上面にその溝型鋼の下横向き片が載るように取り付けられ、これら枠体とまぐさ梁の厚さ方向の一側面に面材が取り付けられていることを特徴とする構造体。
JP01568898A 1998-01-28 1998-01-28 まぐさ梁とそれを含む構造体 Expired - Fee Related JP3648371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01568898A JP3648371B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 まぐさ梁とそれを含む構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01568898A JP3648371B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 まぐさ梁とそれを含む構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11210157A JPH11210157A (ja) 1999-08-03
JP3648371B2 true JP3648371B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=11895707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01568898A Expired - Fee Related JP3648371B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 まぐさ梁とそれを含む構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648371B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908804B2 (en) 2007-09-14 2011-03-22 Vieira Jose Structural lintel assembly and building construction method using the same
JP6888301B2 (ja) * 2017-01-11 2021-06-16 日本製鉄株式会社 組立材、耐力壁、トラス梁及び梁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11210157A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648371B2 (ja) まぐさ梁とそれを含む構造体
JPH10205178A (ja) フェンス
JPH0349229Y2 (ja)
JPH0337318Y2 (ja)
JPH0615051Y2 (ja) 縦材と横材の係止装置
JPH0354241Y2 (ja)
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JPH01210540A (ja) 建築用壁フレーム
JP2824825B2 (ja) 格子体
JPS5923147Y2 (ja) ベランダ等における安全柵
JPH0344924Y2 (ja)
JPH07576Y2 (ja) 立体トラス式建造物用のルーフパネルサッシ
JPH0354242Y2 (ja)
JP2708711B2 (ja) ユニット住宅及びその構築方法
KR890000963B1 (ko) 건축 구조물
JP2002138606A (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0339571Y2 (ja)
JPH0810086Y2 (ja) プレハブ建物
JP4646071B2 (ja) 屋外構造物
JPS6349472Y2 (ja)
JP2579579Y2 (ja) 天井部材
JPH0640721Y2 (ja) 組立式小型建物
JPH0330523Y2 (ja)
JPH09158546A (ja) フエンスの上横材取付構造
KR970006091Y1 (ko) 조립식 선반

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees