JPH03278156A - バスアクセス制御方式 - Google Patents

バスアクセス制御方式

Info

Publication number
JPH03278156A
JPH03278156A JP7854090A JP7854090A JPH03278156A JP H03278156 A JPH03278156 A JP H03278156A JP 7854090 A JP7854090 A JP 7854090A JP 7854090 A JP7854090 A JP 7854090A JP H03278156 A JPH03278156 A JP H03278156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
response
access method
slave device
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7854090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Hamada
敏裕 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP7854090A priority Critical patent/JPH03278156A/ja
Publication of JPH03278156A publication Critical patent/JPH03278156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バスアクセス制御方式において、効率のよいアクセスを
可能とするため、スレーブ装置の状況に応じた判断によ
って、インターロックアクセス方式を採用するかスプリ
ントアクセス方式を採用するかを選択できるようにし、
マスタ装置にその選択信号を送信することにより、マス
タ装置とスレーブ装置が、インターロックアクセス方式
とスプリットアクセス方式の動作を選択的に行なえるよ
うに構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の装置が接続されるバスにより装置間で
データ転送を行うときのバスアクセス制御方式に関する
バスアクセス制御方式には、大別して、インターロック
アクセス方式とスプリットアクセス方式とがあるが、そ
れぞれの長所を活かして、柔軟にアクセスできる方式が
望まれる。
〔従来の技術〕
第6図は従来技術の例を示す。
転送要求を行うマスタ装置とその転送要求に対して応答
するスレーブ装置間のバスのデータ転送では、一般に、
第6図(イ)に示すインターロックアクセス方式と、第
6図(ロ)に示すスプリントアクセス方式が用いられて
いる。
インターロックアクセス方式では、マスタ装置がバス権
を獲得して、スレーブ装置に転送要求を出す。スレーブ
装置は、マスタ装置がバス権を行使しているバスサイク
ル中に、転送要求に対する応答を返す。
スプリットアクセス方式では、マスタ装置がバス権を獲
得してスレーブ装置に転送要求を出し。
バスを解放する。その後、スレーブ装置がバス権を獲得
し、応答を返す。
従来のバスアクセス制御では、インターロックアクセス
方式を採用するかスプリットアクセス方式を採用するか
は2通常、システムごとに固定的に定められており、ス
レーブ装置側が任意に選択することはできなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
第6図(イ)に示すようなインターロックアクセス方式
は、バスの獲得・解放の回数が少なくて済むので、スレ
ーブ装置がすぐに応答を返せる場合には効率はよいが、
スレーブ装置の応答速度が遅いと、マスタ装置のバス占
有時間が延びて、その間、他のマスタ装置の転送が待た
されるので。
転送スループットを大きくできないという欠点がある。
第6図(ロ)に示すようなスプリットアクセス方式は、
スレーブ装置が転送要求を受け取ってから、実際に応答
を返すまでの間に、他の装置はバスを使用することがで
きる。しかし、スレーブ装置が応答を返すときには、改
めてバス権を獲得しなければならないので、応答時間が
長くなるという欠点がある。
本発明は上記問題点の解決を図り、スレーブ装置がすぐ
に応答を返せるか否かによって、インターロックアクセ
ス方式とスプリットアクセス方式のいずれかを選択でき
るようにし、システム全体の転送スループットを向上さ
せることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図(イ)において、10は転送要求を行うマスタ装
置、11はスプリットアクセス選択信号判定部、12は
転送要求に対して応答するスレーブ装置、13はインタ
ーロックアクセス方式かスプリットアクセス方式かを選
択するアクセス方式選択部、14はバス、15はスプリ
ットアクセス選択信号(SPT信号)を表す。
また、第1図(ロ)、(ハ)に示すタイムチャートにお
いて、BSY−Mは、マスタ装置10が獲得したバス権
を行使してバスを使用していることを示す信号、BSY
−3は、スレーブ装置12が獲得したバス権を行使して
バスを使用していることを示す信号、SPT信号は、ス
レーブ装置12がスプリットアクセス方式を選択したこ
とを示す信号を表している。
マスタ装置10は、バス権を獲得し、スレーブ装置f1
2に転送要求を出す。スレーブ装置12は。
転送要求を受け取ると、アクセス方式選択部13により
、自装置の状態を判定し、早く応答を返せるか否かを判
断する。
応答を早く返せると判断した場合には、スレーブ族W1
2は、インターロックアクセス方式を選択し、SPT信
号15は′0°゛のままとする。そして、マスタ装置1
0がバス権を獲得しているバスサイクル中に応答を返す
。マスタ装置10は。
応答を受け取ってからバス権を解放する。
スレーブ装置12は、応答を早く返せないと判断した場
合には、スプリットアクセス方式を選択し、SPT信号
15を1”′にする。マスタ装置10は、スプリットア
クセス選択信号判定部11により、この信号を判定し、
スプリットアクセス方式が選択されたことを認識して、
バス権を解放する。その後、スレーブ装置12からの応
答を待つ。スレーブ装置12は、マスタ装置10に応答
を返せる状態になったならば、バス権を獲得して応答を
返す。マスタ装置10が応答を受け取ると。
スレーブ装M12はバス権を解放する。
すなわち、マスタ装置10とスレーブ装置12は、イン
ターロックアクセス方式とスプリットアクセス方式のい
ずれかを状況によって選択し、バス権の獲得、解放の制
御を行う。
インターロックアクセス方式の場合、第1図(ロ)に示
すように、マスタ装置IOが、マスタ装置10の転送要
求からスレーブ装置12の転送応答まで、BSY−Mを
“1°”にしてバス権を保持する。
スプリットアクセス方式の場合、第1図(ハ)に示すよ
うに、マスタ装置10は、スレーブ装置12から送られ
たSPT信号の“1“により、BSY−Mを“0゛に落
とし、バス権を解放する。
その後、スレーブ装置12は、バス権を獲得し。
B5l−3を” 1 ”にして、転送応答を行う。
なお、説明を簡単にするために、BSY−MとBSY−
3の信号を分けたが、これらは共通の信号線でもよい。
〔作用〕
本発明では、応答が遅いスレーブ装置12に対しては、
応答待ちのときにバスを解放して転送スループットを高
め、早く応答できるスレーブ装置12に対しては、マス
タ装置10がバス権を行使しているバスサイクル中に応
答を返すことにより。
応答を早くすることができるようにしている。
ここで、応答を早く返せるか否かという判断を。
スレーブ装置12自身が行い、その結果により。
2通りの動作を選択する。したがって、スレーブ装置1
2の応答性能に応じた柔軟な対応が可能になる。
〔実施例〕
第2図は本発明の適用システムの例、第3図は本発明の
実施例に係るインターロックアクセス処理フロー、第4
図は本発明の実施例に係るスプリットアクセス処理フロ
ー、第5図は本発明の一実施例ブロック図を示す。
本発明は2例えば第2図に示すようなデータ通信システ
ムに適用することができる。以下、装置aがマスタ装置
、中継装置Cがスレーブ装置になる場合について9本実
施例を説明する。
装置aは、装置dからデータをリードするとき。
中継装置Cを介して転送■を行う。このとき、バスBl
上では、インターロックアクセス方式がスプリントアク
セス方式のどちらか一方が選択される。どちらのアクセ
ス方式を選択するがは、中継装置Cが決める。
中継装置Cがスプリットアクセス方式を選択したとき、
そのステータスを装置Faに通知するため。
バスBl上のスプリットアクセス選択信号(SPT信号
)を使用する。そして、SPT信号を受け取った装置a
と中継装置Cとが協同して、バスB1上でスプリントア
クセスの転送を制御する。
スプリットアクセスで、バスB1が解放されたときには
、他の装置間で転送■、転送■などのバスB1の使用が
可能である。
インターロックアクセス選択時の各装置の処理は、第3
図に示す■〜■のように行われる。
■ 装置aの転送要求部で、装置d?ご対するリード転
送要求が発生すると、バス制御部を起動する。
■ 装置aのバス制御部は、バスB1のバス権を獲得し
、装置dに対するリード転送要求を中継装置Cへ送出す
る。その後、バスB1のバス権を獲得したまま、中継装
置Cからの応答を待つ。
■ 中継装置Cは、装置aから装置dに対するリード転
送要求を受け取ると、バスB2のバス権について調査す
る。
■ 調査した結果、バスB2のバス権を中継装置Cが保
持している場合、インターロックアクセス方式を選択し
、装置dにリード転送要求を送る。なお、この例では、
バスB2のバス権は。
中継装置Cか装置dのいずれか一方が常に持つようムこ
制御され、バス権を持っている装置は。
すくにハスB2上の転送を起動できるようになっている
■ 装置dは、リード転送要求を受け取ると、要求され
たリードデータを中継装置Cへ返送する。
この動作は、バスBI上でスプリットアクセスが行われ
ても、インターロックアクセスが行われても同様である
■ 装置aの転送要求部は、中継装置Cを介してリード
データを受け取る。
■ 装置aのバス制御部は、リードデータを受け取った
ならば、バスB1のバス権を解放する。
スプリットアクセス選択時の各装置の処理は。
第4図に示す■〜[相]のように行われる。
■〜■ 第3図に示す■〜■と同様である。
■ バスB2のバス権を調査した結果、バスB2のバス
権を中継装置Cが保持していない場合。
スプリットアクセス方式を選択し、装置aへSPT信号
で応答するとともに、バスB2のバス1 権を獲得できるまで待つ。
■ 装置aは、SPT信号がオンの場合、スプリットア
クセスが選択されたと判断し、バスB1のバス権を解放
する。その後、中継装置Cがバス権を獲得してリードデ
ータを自分に送出してくるのを待つ。
■ 中継装置Cは、ハスB2のバス権を獲得したならば
、装置dに対してリード転送要求を出す。
■ 装置dは、リード転送要求を受け取ると、要求され
たり一ドデークを中継装置Cへ返送する。
■ 中継装置Cは、装置dからリードデータを受け取り
、ハスB1のバス権を獲得して、装置aにリードデータ
を転送する。
■ 装置aは、中継装置Cから送られたリードデータを
受け取る。
[相] 中継装置Cは、装置aのリードデータの受け取
りを確認したならば、バスB1のバス権を解放する。
第5図(イ)は、第2図に示す装置aのブロック図、第
5図(ロ)は、第2図に示す中継装置C2 のブロック図を示している。
装置aの転送要求部a−1は、転送要求を転送制御部a
−2に出し、要求データを転送制御部a2から受け取る
転送制御部a−2は、転送要求部a−1からの転送要求
を受け、バスBl上のデータ転送を起動し、要求したデ
ータをバスB1を介して受け取り。
そのデータを転送要求部a−1へ渡す。この際に。
中継装置CからのSPT信号のオン/オフにより。
スプリットアクセス方式とインターロックアクセス方式
のいずれか一方を選択してその転送制御を行う。必要に
応じて、バス権制御部a−3に対し。
バス権獲得指示およびバス権解放指示を出す。
バス権制御部a−3は、転送制御部a−2からの指示に
より、バスBlのバス権の獲得および解放を制御する。
中継装置Cの転送制御部c−1は、ハスB1を介して、
装置aから転送を起動されると、転送制御部c−3へ転
送要求を出し、転送制御部c−3からの要求データを受
け取り、バスBlを介してそのデータを装置aへ送出す
る。また、装置aからの転送要求に対して、アクセス方
式選択部C5ヘインターロックアクセス方式とスプリッ
トアクセス方式のどちらを選択するかを問い合わせ。
アクセス方式選択部c−5からの返答により、インター
ロックアクセス方式とスプリットアクセス方式の一方を
選択してその転送制御を行う。
スプリットアクセス方式を選択したとき、バスB1のS
PT信号をオンにして応答する。その後。
データを装置aに送出する前に、バス権制御部C2ヘバ
ス権の獲得指示を出し、データ送出後に。
バス権制御部c−2へバス権解放指示を出す。
バス権制御部c−2は、転送制御部c−1からの指示に
より、バスB1のバス権の獲得および解放を制御する。
転送制御部c−3は、転送制御部c−1からの転送要求
があると、バスB2上のデータ転送を起動し、要求した
データをバスB2を介して受け取り、そのデータを転送
制御部c−1へ渡す。また。
中継袋WcがハスB2のバス権を保持しているか否かの
通知を、バス権制御部c−4から受ける。
データ転送を起動するときには、バス権が獲得されるの
を待つ。
バス権制御部c−4は、バスB2に接続される装置のバ
ス権を次の通りに制御する。ハスB2に接続される他装
置からバス権の要求を受けるとバス権をその装置に与え
、その装置がバス権を放棄すると、自分がバス権を獲得
する。
また、バス権制御部c−4は、転送制御部C3およびア
クセス方式選択部c−5へ、中継装置Cがバス権を保持
しているか否かを通知する。
アクセス方式選択部c−5は、インターロックアクセス
方式とスプリットアクセス方式のどちらを選択すべきか
について、転送制御部c−1から質問を受けると3次の
ように指示する。中継装置CがハスB2のバス権を保持
している場合には。
インターロックアクセス方式の選択を指示する。
中継装置CがバスB2のバス権を保持していない場合に
は、スプリットアクセス方式の選択を指示する。また、
中継装置CがバスB2のバス権を保持しているか否かに
ついて、バス権制御部C−4から通知を受ける。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、インターロック
アクセス方式とスプリットアクセス方式を5スレーブ装
置の応答性能に応じて選択できるので、バスを効率的に
使用できるようになり、全体として、応答時間の短縮、
転送スルーブツトの向上が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の適用システムの例。 第3図は本発明の実施例に係るインターロックアクセス
処理フロー 第4図は本発明の実施例に係るスプリットアクセス処理
フロー 第5図は本発明の一実施例ブロック図 第6図は従来技術の例を示す。 図中、10はマスタ装置、11はスプリットアクセス選
択信号判定部、12はスレーブ装置、13はアクセス方
式選択部、14はバス、15はSPT信号を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 転送要求を行うマスタ装置(10)と転送要求に対して
    応答するスレーブ装置(12)とを、バス(14)で結
    合したシステムにおいて、 上記スレーブ装置(12)は、インターロックアクセス
    方式を行うかスプリットアクセス方式を行うかを選択し
    、どちらを選択したかを示す信号(15)を、転送要求
    元のマスタ装置(10)へ送り、上記マスタ装置(10
    )は、スレーブ装置(12)からスプリットアクセス方
    式を選択したことを示す信号(15)を受け取った場合
    に、バス(14)を解放して、スレーブ装置(12)か
    らの応答を待つようにし、マスタ装置(10)とスレー
    ブ装置(12)が、インターロックアクセス方式とスプ
    リットアクセス方式の動作を選択的に行なえるようにし
    たことを特徴とするバスアクセス制御方式。
JP7854090A 1990-03-27 1990-03-27 バスアクセス制御方式 Pending JPH03278156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7854090A JPH03278156A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 バスアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7854090A JPH03278156A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 バスアクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278156A true JPH03278156A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13664748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7854090A Pending JPH03278156A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 バスアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03278156A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480187B1 (en) 1997-08-07 2002-11-12 Fujitsu Limited Optical scanning-type touch panel
US6581141B1 (en) 1999-05-18 2003-06-17 International Business Machines Corporation Toggle for split transaction mode of PCI-X bridge buffer
JP2006525588A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データを通信する処理システム及び方法
JP2006331452A (ja) * 2006-07-31 2006-12-07 Hitachi Ltd バス制御方式及びコンピュータシステム
US7177970B2 (en) 1992-02-18 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Bus control system
US7428608B2 (en) 2005-02-07 2008-09-23 Nec Electronics Corporation Communication system, communication circuit and communication method
WO2009098737A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Panasonic Corporation 外部デバイスアクセス装置、その制御方法及びシステムlsi
JP2009205458A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kyocera Corp 電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197629A (en) * 1981-05-30 1982-12-03 Nec Corp Data transferring system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197629A (en) * 1981-05-30 1982-12-03 Nec Corp Data transferring system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177970B2 (en) 1992-02-18 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Bus control system
US7340552B2 (en) 1992-02-18 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Bus control system
US6480187B1 (en) 1997-08-07 2002-11-12 Fujitsu Limited Optical scanning-type touch panel
US6581141B1 (en) 1999-05-18 2003-06-17 International Business Machines Corporation Toggle for split transaction mode of PCI-X bridge buffer
JP2006525588A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データを通信する処理システム及び方法
JP4842804B2 (ja) * 2003-05-08 2011-12-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データを通信する処理システム及び方法
US7428608B2 (en) 2005-02-07 2008-09-23 Nec Electronics Corporation Communication system, communication circuit and communication method
JP2006331452A (ja) * 2006-07-31 2006-12-07 Hitachi Ltd バス制御方式及びコンピュータシステム
WO2009098737A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Panasonic Corporation 外部デバイスアクセス装置、その制御方法及びシステムlsi
JPWO2009098737A1 (ja) * 2008-02-08 2011-05-26 パナソニック株式会社 外部デバイスアクセス装置、その制御方法及びシステムlsi
JP2009205458A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kyocera Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320652A (ja) プロセツサ同期方式
JPH05233423A (ja) データ処理システム用のセマフォ機構
JPH03278156A (ja) バスアクセス制御方式
JPH06164603A (ja) 時分割多重伝送装置の伝送方式
JP2803270B2 (ja) Scsiホストアダプタ回路
JPS63286949A (ja) バス制御方式
JP2747153B2 (ja) 応答信号振分方式
JPH10326246A (ja) 周辺装置アクセスシステム及び当該システムに用いられるデータ中継装置
JPH0623967B2 (ja) デバイス切断方法
JPH07104835B2 (ja) 共有メモリのアクセス切換方法
JPH04156741A (ja) ループ・バス転送方式
JPS59231952A (ja) マルチプロセツサ間通信制御方式
JPS61194559A (ja) 会話処理同時利用制御装置
JPS6374394A (ja) デイジタル交換機
JPH04321341A (ja) データ通信方式
JPH01293049A (ja) 分散処理型パケット交換機における受信制御方式
JPH04223546A (ja) リクエスト競合制御方式
JPS60118963A (ja) 直接メモリアクセス制御装置において、より高い優先順位転送に適合するようにバスサイクルを選択的に先取りする方法及び装置
JPH0236016B2 (ja)
JPS6059464A (ja) バスリクエスト制御方式
JPH07281994A (ja) バス中継装置
JPS60256852A (ja) 分散処理システムにおけるフアイルリカバリ−方式
JPS6215953A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH01298836A (ja) リング伏ネットワークにおけるステーション組込み方式
JPS601953A (ja) ポ−リング方式遠方監視制御装置