JPH03276955A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH03276955A
JPH03276955A JP7554390A JP7554390A JPH03276955A JP H03276955 A JPH03276955 A JP H03276955A JP 7554390 A JP7554390 A JP 7554390A JP 7554390 A JP7554390 A JP 7554390A JP H03276955 A JPH03276955 A JP H03276955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video printer
control signal
party
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7554390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tokunaga
徳永 和之
Katsumasa Yamakami
山神 克政
Shigeyuki Matsuki
茂之 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP7554390A priority Critical patent/JPH03276955A/ja
Publication of JPH03276955A publication Critical patent/JPH03276955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオプリンタあるいはファクシミリに画
像を記録する通信装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、テレビ電話装置あるいはボタン電話装置等は留
守番機能を持っているものが多く、また近年はテレビ電
話装置はビデオプリンタを、ボタン電話装置はファクシ
ミリが接続されるようになってきている。従来のテレビ
電話装置は留守時にテレビ電話装置より着信があると自
動応答して応答メツセージを送出した後相手からの画像
を画像メモリに記憶しておき、帰宅後にこれを画像表示
部に表示することによって、留守中も着信相手を知るこ
とができた。
一方、ボタン電話装置は留守時にテレビ電話装置より着
信があると相手からの音声メツセージを主装置内の録音
用ICへ記憶していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらテレビ電話装置あるいはボタン電話装置の
いずれも前記画像メモリ及び録音用ICはコストダウン
及び装置の小型化を図るため、容量の小さなものしか使
用できないため、すぐにメモリが満杯となり、全てを完
全には記憶できないという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するためにこの発明は、ビデオプ
リンタあるいはファクシミリに画像信号を記憶させるよ
うにしたものである。
〔作用〕
ビデオプリンタが設けられているものはそれに、ファク
シミリが設けられているものはそれに画像信号が記憶さ
れる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図において1は局線とのインターフェイスを行うインタ
ーフェイス回路、2は着信検出回路、3はPBレシーバ
、4は応答メツセージ送出部、5はCPU、6はモデム
、7はハンドセット、8はモデムとハンドセットを切り
換えるスイッチ、9はダイヤル接点、10はファンクシ
ョンキー12はビデオプリンタ、11はジャック、13
は留守番設定キー、14はダイヤルキー、15は画像メ
モリ、16はカメラ、17はスイッチ、18は画像表示
部である。
第2図は第1図の装置の動作を示すフローチャートであ
り、ステップ100において局線からの着信があり、ス
テップ101に示すように留守番設定キー12が設定さ
れていると、ステップ102に示すように着信に自動応
答して応答メツセージ送出部4から応答メツセージを送
出する。その後、ステップ103において相手からの制
御信号が確認されると、ステー!プ104に示すように
ビデオプリンタを起動し、ステップ105に示すように
相手からの受信画像データを画像メモリ15に格納し、
ステップ106に示すように画像メモリ内のデータをビ
デオプリンタ12へ出力し記録する。ステップ100で
着信でないと判断されるか、ステップ101で留守番設
定されていないと判断されるか、ステップ103で制御
信号受信ではないと判断されるとステップ107に示す
ように、その他の処理を行うようになっている。
第3図はボタン電話装置にこの発明を適用した例で、相
手からの画像信号ファクシミリに記録させるときの例で
ある。図において51は主装置、52□〜52アは局線
、531〜53.は内線用の接続線、541〜54.は
ボタン電話機、55は内線用のファクシミリ、56はテ
レビドアホンである。土製W1は画像信号とファクシミ
リ信号の変換を相互に行う変換ユニット51□を備えて
いる。その他、主装置は外線インターフェイス513、
通話路スイッチ514、電話機インターフェイス5 I
s 、CPU516、ROM517 、RAM518、
リンガ519、応答メツセージ送出部51 ro、メツ
セージ録音部5111を備えている。
ボタン電話機54は留守番設定キー541−、通話回路
541b、CPU54□。、キーボード54.6、表示
器541−、ROM54tr、RAM541.、伝送回
路54.k、を備えている。
第4図は第3図の装置の動作を示すフローチャートであ
り、ステップ200に示すように相手からの着信が検出
され、ステップ201に示すように留守番設定キー54
1.が設定されていると、応答メツセージ送出部51□
0からステップ202に示すように自動応答メツセージ
が送出される。その後、ステップ203に示すように相
手からの制御信号が検出されるとステップ204に示す
ように内線のファクシミリを呼び出すうそしてステップ
205に示すように相手から送られてきた画像信号を変
換ユニット511でファクシミリ用信号に変換し、ステ
ップ206に示すようにファクシミリ55に出力し記録
させる。ステ・ツブ200で着信でないと判断されたと
き、ステップ201で留守番設定でないと判断されたと
き、ステップ203で制御信号受信でないと判断された
ときは、ステップ207に示すようにその他の処理を行
う。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、相手から送られてくる
画像信号をビデオプリンタあるいはファクシミリに記録
させるようにしたものであるから、従来のようにメモリ
容量の制約を器にする必要がなく、必要十分な記録が行
えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の装置の動作を示すフローチャ・−ト、第3図
は他の実tj@例を示すブロック図、第4図は第3図の
装置の動作を示すフローチャートである。 2−、、、着信回路、5−− ・・CPU、1o。 ビデオプリンタ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録手段を備え、局線に接続され留守モード設定中の局
    線からの着信を検出すると自動応答する通信装置におい
    て、 前記自動応答後に相手からの制御信号を検出すると前記
    記録手段を起動する起動手段と、 この制御信号受信後に相手から送信されてくる画像信号
    を受信して所定の信号として前記記録手段へ出力して記
    録させる記録部とを備えたことを特徴とする通信装置。
JP7554390A 1990-03-27 1990-03-27 通信装置 Pending JPH03276955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554390A JPH03276955A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554390A JPH03276955A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276955A true JPH03276955A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13579221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7554390A Pending JPH03276955A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03276955A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258588A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Nec Corp ボタン電話装置
JPS63294061A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0227870A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Canon Inc ボタン電話システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258588A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Nec Corp ボタン電話装置
JPS63294061A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0227870A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Canon Inc ボタン電話システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63222564A (ja) 通信装置
JP2001103184A (ja) 携帯電話装置
JPH03276955A (ja) 通信装置
JP2509172B2 (ja) 通信装置
JP2657440B2 (ja) 通信装置
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
JP2575327B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2658707B2 (ja) ダイヤルイン処理回路
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JPH0292143A (ja) ファクシミリ装置
JP3193919B2 (ja) 電話機
JPH03276953A (ja) 通信装置
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JPH03283959A (ja) 通信装置
JP2918893B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JP3293553B2 (ja) 通信端末装置
JPS63193667A (ja) フアクシミリ装置
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
JPH09200471A (ja) ファクシミリ装置
JPH04354461A (ja) ファクシミリ装置
JPH02121555A (ja) ファクシミリ装置
JPH0320103B2 (ja)
JPH03261265A (ja) ファクシミリ電話呼出方式
JPH0495436A (ja) 電話転送装置
JP2001103178A (ja) インターホン装置