JPH03276262A - 電子フアイリング装置 - Google Patents

電子フアイリング装置

Info

Publication number
JPH03276262A
JPH03276262A JP2075831A JP7583190A JPH03276262A JP H03276262 A JPH03276262 A JP H03276262A JP 2075831 A JP2075831 A JP 2075831A JP 7583190 A JP7583190 A JP 7583190A JP H03276262 A JPH03276262 A JP H03276262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
optical disk
reading
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2075831A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yamamoto
啓二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2075831A priority Critical patent/JPH03276262A/ja
Publication of JPH03276262A publication Critical patent/JPH03276262A/ja
Priority to US08/208,495 priority patent/US5432614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り皇上互11分立 この発明は、文書や図面等の原稿を画像情報に変換して
光ディスク等へ記録し、利用のために管理する電子ファ
イリング装置の改良に係り、特に、光ディスク等へ画像
情報を登録する際、その書込み処理の時間を短縮するこ
とによって、高速かつ高能率の文書処理を可能にした電
子ファイリング装置に関する。
丈米豊丘亙 近年、パーソナルコンピュータ等の電子ファイリング装
置では、スキャナ等の画像読取り装置が付加されており
、読込まれた画像情報は、光ディスク等の画像記憶装置
(光デイスクドライブ)へ転送されて記録・保存される
このスキャナ等の画像読取り装置(以下、スキヤナと略
称する)は、原稿を読込み画像信号に変換して画像情報
を出力する機能を有している。
また、光ディスク等の画像記憶装置(以下、光ディスク
と略称する)は、大容量の記憶手段で、画像情報の書込
みや読出し処理によって、画像情報を保存したり、それ
を利用することができる。
従来の電子ファイリング装置では、スキャナを使用して
複数枚の原稿を連続して読込み、その画像情報を光ディ
スクへ書込む場合、1枚目の原稿の読込み処理を行い、
その処理が終了した後に。
光ディスクへの書込み処理を行っている。
2枚目以降の原稿についても、同様で、その原稿の読込
み処理が終了した後に、光ディスクへの書込み処理が行
われる。
このように、従来の電子ファイリング装置は。
スキャナによる読込み処理と、光ディスクへの書込み処
理とを交互に行う方式であるから、必然的に光ディスク
へ画像情報を書込むための処理時間が長くなり、システ
ム全体の効率が低下する、という不都合があった。
明が解決しようとする課 この発明では、従来の電子ファイリング装置におけるこ
のような不都合、光ディスクへの画像情報の書込み処理
の時間が長くなり、システム全体の効率が低下する、と
いう不都合を解決し、スキャナによる読込み処理と、光
ディスクへの書込み処理との併行処理を可能にすること
によって、高速かつ高能率の文書処理が行えるようにし
た電子ファイリング装置を提供することを目的とする。
を  するための手 この発明では、 原稿を読込み画像信号に変換して画像情報を出力するス
キャナ等の画像読取り装置と、該画像読取り装置から出
力される画像情報を一時記憶するバッファメモリと、該
バッファメモリの画像情報を登録・保持する光ディスク
等の画像記憶装置とを具備し、該光ディスク等の画像記
憶装置に登録された画像情報を検索する機能を備えた電
子ファイリングシステムにおいて、 前記バッファメモリは、画像読取り装置によって読込ま
れた少なくとも原稿2枚分の画像情報を記憶する容量を
有し、 前記画像読取り装置からの画像情報の読込みを行う機能
を有する専用のコントローラと、光ディスク等の画像記
憶装置へ画像情報の書込みを行う機能を有する専用のコ
ントローラ、とを備え、 前記スキャナ等の画像読取り装置からの読込み処理と、
光ディスク等の画像記憶装置への画像情報の書込み処理
とを同時に行うように構成している。
スー」L二外 次に、この発明の電子ファイリング装置について、図面
を参照しながら、その実施例を詳細に説明する。
一第1@は、この発明の電子ファイリング装置について
、その要部構成の一実施例を示す機能ブロック図である
。図面において、lはイメージスキャナ、2はスキャナ
I/F(インターフェース)ボードで、21は第2のC
PU、3はシステム本体部で、31はその第1のメモリ
、32は第2のメモリ、33は第1のDMAC(ダイレ
クト・メモリ・アクセス・コントローラ)、34は第】
、のCPU、4は光ディスクドライブI/Fボートで、
41はその第2のDMAC,42はADCR(データ圧
縮処理部)、5は光デイスクドライブ装置、6はCRT
等のデイスプレィ装置、7はポインティングデバイス、
8はキーボード、9はプリンタを示す。
この第1図で、システム本体部3内に設けられている。
第1のメモリ31と第2のメモリ32とは、画像読取り
装置であるイメージスキャナ1によって読込まれた少な
くとも原稿2枚分の画像情報を記憶する容量を有するバ
ッファメモリである。
また、このシステム本体部3内に設けられた第1のCP
U34が、システム全体を制御するプログラム(システ
ム本体部3内の図示されないROMに記憶されている)
を実行し、スキャナI/Fボード2内に設けられた第2
のCPU21に対して、マスターCPUの機能を有して
いる。
そして、画像読取り装置であるイメージスキャナ1から
の画像情報の取込みを行う機能を有する専用のコントロ
ーラは、第2のCPU21と、システム本体部3内の第
1のDMAC33とで構成されている。
同様に、光ディスク等の画像記憶装置へ画像情報の書込
みを行う機能を有する専用のコントローラは、第1のC
PU34と、光ディスクドライブI/Fボード4内に設
けられた第2のDMAC41とで構成されている。
次に、この発明の電子ファイリング装置における原稿の
読込み時の動作、特に、その画像情報の流れについて説
明する。
この発明の電子ファイリング装置において、画像情報(
イメージデータ)は、次の第2図に示すような順序で処
理される。
第2図は、第1図に示したこの発明の電子ファイリング
装置において、原稿の読込み時の画像情報の流れを示す
図である。図面における符号は第1図と同様であり、ま
た、Page 1へPage nはそれぞれ原稿を示す
この第2図に示すように、原稿rPagelJの画像情
報(1メガバイト分)が、イメージスキャナ1により読
込まれてこのファイリングシステム内に入力され、第2
のCPU21の制御によって、システム本体部3内の第
1のメモリ31へ転送される。
その後、次の原稿rPage2」の画像情報が、同様に
、第2のメモリ32へ転送される。
原稿rPage3J以降についても同様で、第1のメモ
リ31と第2のメモリ32とへ、交互に転送される。
第1のメモリ31.または第2のメモリ32に転送され
た画像情報は、光ディスクドライブ■/Fボード4内の
第2のDMAC41の制御により、同じく光ディスクド
ライブI/Fボード4内のADCR42へ転送されて、
データ圧縮される。
圧縮されたデータは、システム本体部3内の第1のDM
AC33により、光デイスクドライブ装置5へ転送され
、光ディスクに書込まれる。
以上の動作、すなわち、この発明の電子ファイリング装
置において、イメージスキャナ1により連続して画像情
報を読込み、光デイスクドライブ装置5へ転送して光デ
ィスクへ書込む処理を時系列的に示すと、次の第3図の
ようになる。
次の第3図は、第1図に示したこの発明の電子ファイリ
ング装置において、原稿の読込み時における第1のCP
U34の動作状態を時系列的に示す図である。図面にお
いて、■はスキャナ入力の時間、■は光ディスクへの書
込み時間を示す。
すでに述べたように、この第3図に示す処理、すなわち
、第2図に関連して説明した処理を行うプログラムを実
行する機能は、システム本体部3内の第1のCPU34
が有している。
まず、この第1のCPU34が、スキャナエ/Fボード
2内の第2のCPU21に対して、原稿rPagelJ
をスキャナ入力して、第1のメモリ31へ転送するよう
に制御する。
次に、第1のCPU34は、第2のCPU21の処理が
終了するまで待機する。
第3図では、左上方の■に示すスキャナ入力の時間がこ
れに相当し、この処理が終了すると、第1のCPU34
は、第2のCPU21に対して、原稿rPage2Jを
スキャナ入力して、第2のメモリ32へ転送するように
制御する。第3図で、左下方の■に示すスキャナ入力の
時間がこれに相当する。
次に、第1のCPU34は、第2のDMAC41、AD
CR42,第1のDMAC33に対して、第1のメモリ
31に記憶されている原稿rPage :L lの画像
情報を、光ディスクへ書込むように制御する。そして、
第1のCPU34は、第2のDMAC41の処理が終了
するまで待機する。
第3図では、左上方の■に示す光ディスクへの書込み時
間がこれに相当し、この処理が終了すると、第1のCP
U34は、再び、第2のCPU21に対して、原稿rP
age3Jをスキャナ入力して、第1のメモリ31へ転
送するように制御する。
第3図では、上方中央の■に示すスキャナ入力の時間が
これに相当する。
次に、第1のCPU34は、再び、第2のDMAC41
,ADCR42,第1のDMAC33に対し、第2のメ
モリ32に記憶されている原稿rPage2Jの画像情
報を、光ディスクへ書込むように制御する。
そして、第1のCPU34は、第2のDMAC41の処
理が終了するまで待機する。
第3図では、中央下方の■に示す光ディスクへの書込み
時間がこれに相当し、この処理が終了すると、第1のC
PU34は、再び、第2のCPU21に対して、原稿r
Page4Jをスキャナ入力して、第1のメモリ31へ
転送するように制御する。
第3図では、下方中央の■に示すスキャナ入力の時間が
これに相当する。
以上のように、この発明の電子ファイリング装置では、
第1のメモリ31と第2のメモリ32とを使用して、ス
キャナ入力した画像情報を交互に記憶させると共に、先
に記憶されたメモリ31゜32の画像情報を、光ディス
クへ書込み、その間に、他方のメモリ31.32へ画像
情報をスキャナ入力するように制御する。
したがって、実質的な処理時間は、光ディスクへの書込
みに要する時間だけとなり、処理時間が著しく短縮され
る。
主豆乳羞米 この発明の電子ファイリング装置では、画像情報を一時
的に蓄えるためのメモリを、少なくとも原稿の2枚分以
上設け、また、スキャナ等の画像読取り装置からの画像
情報を取込むための専用コントローラと、光ディスク等
の大容量記憶装置へ画像情報を書込むための専用コント
ローラとを備え、スキャナ等の画像読取り装置からの読
込み処理と、光ディスク等への画像情報の書込み処理と
を同時に行うことによって、連続して原稿を読込み、光
ディスク等へ書込む動作の処理時間を短縮することを可
能にしている。
したがって、高速かつ高能率の文書処理を行うことがで
き、システムが実現される。という優れた効果が奏せら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の電子ファイリング装置について、
その要部構成の一実施例を示す機能ブロック図。 第2図は、第1図に示したこの発明の電子ファイリング
装置において、原稿の読込み時の画像情報の流れを示す
図、 第3図は、第1図に示したこの発明の電子ファイリング
装置において、原稿の読込み時における第1のCPU3
4の動作状態を時系列的に示す図。 図面において、1はイメージスキャナ、2はスキャナエ
/Fボードで、21は第2(7)CPU、3はシステム
本体部で、31はその第1のメモリ、32は第2のメモ
リ、33は第1(7)DMAC,34は第1のCPU、
4は光ディスクドライブエ/Fボードで、41はその第
2のDMAC142はADCR,5は光デイスクドライ
ブ装置、CRT等のデイスプレィ装置、7はポインティ
ングデバイス、8はキーボード、9はプリンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿を読込み画像信号に変換して画像情報を出力するス
    キャナ等の画像読取り装置と、該画像読取り装置から出
    力される画像情報を一時記憶するバッファメモリと、該
    バッファメモリの画像情報を登録・保持する光ディスク
    等の画像記憶装置とを具備し、該光ディスク等の画像記
    憶装置に登録された画像情報を検索する機能を備えた電
    子ファイリングシステムにおいて、前記バッファメモリ
    は、画像読取り装置によつて読込まれた少なくとも原稿
    2枚分の画像情報を記憶する容量を有し、 前記画像読取り装置からの画像情報の読込みを行う機能
    を有する専用のコントローラと、光ディスク等の画像記
    憶装置へ画像情報の書込みを行う機能を有する専用のコ
    ントローラ、とを備え、 前記スキャナ等の画像読取り装置からの読込み処理と、
    光ディスク等の画像記憶装置への画像情報の書込み処理
    とを同時に行うことを特徴とする電子ファイリング装置
JP2075831A 1990-03-26 1990-03-26 電子フアイリング装置 Pending JPH03276262A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075831A JPH03276262A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 電子フアイリング装置
US08/208,495 US5432614A (en) 1990-03-26 1994-03-10 Electronic filing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075831A JPH03276262A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 電子フアイリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276262A true JPH03276262A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13587529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075831A Pending JPH03276262A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 電子フアイリング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5432614A (ja)
JP (1) JPH03276262A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292265A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5566254A (en) * 1992-11-06 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for processing multiple images in alternating fashion
JP2973800B2 (ja) * 1993-11-05 1999-11-08 株式会社日立製作所 電子ファイル装置
JP3487917B2 (ja) * 1994-09-02 2004-01-19 株式会社リコー 電子ファイル装置
US5907835A (en) * 1994-11-18 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Electronic filing system using different application program for processing drawing commands for printing
US5602933A (en) * 1995-03-15 1997-02-11 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for verification of remotely accessed data
TW515195B (en) * 1999-10-13 2002-12-21 Canon Denshi Kk Document reading apparatus and method
US6693857B1 (en) * 1999-11-04 2004-02-17 Thomson Licensing S.A. Data buffer management to enable apparent simultaneous record and playback from a rewritable digital disk
US7639409B2 (en) * 2004-01-29 2009-12-29 Bruce Bressler Scanner with built in mass storage device
KR100777462B1 (ko) * 2005-01-19 2007-11-21 삼성전자주식회사 스캐닝장치, 그것을 구비하는 스캐닝시스템 및 스캐닝방법
US7720688B1 (en) * 2006-03-24 2010-05-18 Titlevest Agency, Inc. Method for generating real-estate transfer documents on an unassociated second website using single set of user provided information

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147271A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Mita Ind Co Ltd 記録装置
JP2745406B2 (ja) * 1988-03-11 1998-04-28 株式会社リコー 画像ファイリングシステムの制御方式
US4876651A (en) * 1988-05-11 1989-10-24 Honeywell Inc. Digital map system
US5150221A (en) * 1988-07-07 1992-09-22 Tosoh Corporation Simple electronic file system

Also Published As

Publication number Publication date
US5432614A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922437A (en) Image information processing apparatus
CN102193882A (zh) 数据处理装置以及数据处理方法
JPH03276262A (ja) 電子フアイリング装置
JPH04180174A (ja) 電子ファイリング装置
US20120320423A1 (en) Printing apparatus provided with plural processing systems for generating print data, printing method and recording medium
JPH05336385A (ja) 画像処理装置
JPH01169643A (ja) 画像データのファイル装置
JP3480184B2 (ja) 画像処理装置
JPS5981962A (ja) 画像処理装置
JPH04322384A (ja) 画像データのメモリ方法およびメモリ装置
JPH10173836A (ja) 画像処理装置
JPS5979673A (ja) 画像拡大縮小処理方式
JP2004320314A (ja) 画像読取装置
JPH07141388A (ja) 電子ファイル装置
JPH0822536A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH10154045A (ja) 画像データ供給装置
JPS61221817A (ja) 出力処理方式
JPH0438577A (ja) 画像読取システム
JPH0415877A (ja) 電子ファイリング装置
JPH02178879A (ja) 電子ファイル装置
JPS609270A (ja) 画像入力方式
JPH0273467A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH011370A (ja) ラインイメ−ジスキャナの往復画像読取り方式
JPH0715603A (ja) 画像処理装置
JPH04373081A (ja) 画像データのメモリ方法およびメモリ装置