JPH032746Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032746Y2
JPH032746Y2 JP17343385U JP17343385U JPH032746Y2 JP H032746 Y2 JPH032746 Y2 JP H032746Y2 JP 17343385 U JP17343385 U JP 17343385U JP 17343385 U JP17343385 U JP 17343385U JP H032746 Y2 JPH032746 Y2 JP H032746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cover cap
actuator
mounting structure
shaped metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17343385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6280046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17343385U priority Critical patent/JPH032746Y2/ja
Publication of JPS6280046U publication Critical patent/JPS6280046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032746Y2 publication Critical patent/JPH032746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、減衰力調整式の油圧緩衝器における
ピストンロツド上端に突出する減衰力調整ロツド
の上端に連結され、当該調整ロツドの回動を可と
するアクチユエータの取付構造に関する。
〔従来の技術〕
減衰力調整式の油圧緩衝器としては、従来から
種々のものがあるが、アクチユエータを利用して
減衰力調整ロツドを回動操作するとし、かつ、当
該アクチユエータがピストンロツド上端とその上
方のアイとの間に配設されるとするアクチユエー
タの取付構造としては、例えば、第5図に示すよ
うなものがある。
即ち、従来のアクチユエータの取付構造は、油
圧緩衝器を構成するピストンロツド1の軸芯部に
挿通された調整ロツド2の上端に連結されるアク
チユエータ3をピストンロツド1の上端部に連設
されたカバーキヤツプ4の上方に位置決めると共
に、当該アクチユエータ3を上記カバーキヤツプ
4に連結されるハウジング5内に収装するとする
ものである。そして、アクチユエータ3の出力軸
3aには調整ロツド2の上端を嵌合させ、調整ロ
ツド2との一体の回動を可とし、かつ、アクチユ
エータ3の下端面の平行な突起部3b間にはカバ
ーキヤツプ4の上端中央部に突出形成されたボス
部4aを嵌合させ、アクチユエータ3自体の回動
を阻止すると共に、当該アクチユエータ3の上端
面とハウジング5の上端側内面との間には、リン
グ状の弾性部材6を介装して、当該アクチユエー
タ3の上下方向の移動を阻止するようにしてい
る。そしてまた、当該従来の提案にあつては、ハ
ウジング5の内周面とアクチユエータ3の外周面
とは密着することとなるように予め芯出し形成さ
れ、かつ、ハウジング5とカバーキヤツプ4との
連結部においても予め芯出し形成されるとしてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記従来の提案にあつては、調
整ロツド2の軸芯を芯とするカバーキヤツプ4の
ボス部4a、アクチユエータ3の平行突起部3
b、アクチユエータ3の外周、ハウジング5の内
周およびハウジング5とカバーキヤツプ4との連
結部等の所謂芯出しに際しては、極めて高い寸法
管理が要求されることとなり、特に、カバーキヤ
ツプ4のボス部4aとアクチユエータ3の平行突
起部3bとの寸法管理が不充分な場合には、調整
ロツド2の軸芯とその回動中心とが一致しなくな
り、調整ロツド2の円滑な回動、即ち、調整ロツ
ド2の所定の回動による所定の減衰力調整が望み
得なくなる不都合がある。
そしてまた、ハウジング5内におけるアクチユ
エータ3の上下方向移動を防止する弾性部材6
も、長時間の使用によつて劣化されることがあ
り、当該弾性部材6の劣化があるとアクチユエー
タ3の上下方向の移動が生じ、アクチユエータ3
の出力軸3aと調整ロツド2の上端との適正な嵌
合状態が得られなくなり、これまた調整ロツド2
の円滑な回動が望み得なくなる不都合がある。
そこで本考案は、アクチユエータのピストンロ
ツドに対する廻り止めおよび当該ピストンロツド
上端からの抜け出し防止を簡単な手段で可とする
と共に、上記アクチユエータがその出力軸を介し
て調整ロツドの上端と精度よく嵌合されることと
なるアクチユエータの取付構造を新たに提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために本考案の構成
を、ピストンロツド上端部に連設されたカバーキ
ヤツプ上方のハウジング内に収装されるアクチユ
エータの下端面には皿状金具が固着されてなると
共に、当該皿状金具の外周鍔部はカバーキヤツプ
とハウジングとの間に挟圧保持されてなり、か
つ、上記皿状金具の中央嵌合窓にはピストンロツ
ドの上端インロー部が嵌装されてなることを特徴
とするとしたものである。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明
する。
第1図に示すように、本考案に係るアクチユエ
ータの取付構造は、油圧緩衝器を構成するピスト
ンロツド1の軸芯部に挿通された調整ロツド2の
上端に連結されるアクチユエータ3を有してなる
もので、当該アクチユエータ3はピストンロツド
1の上端部に連設されたカバーキヤツプ4の上方
に位置決められて当該カバーキヤツプ4に連結さ
れるハウジング5内に収装されている。そして、
アクチユエータ3の出力軸3aには調整ロツド2
の上端が嵌合され、当該アクチユエータ3と調整
ロツド2との一体の回動を可としている。
なお、前記カバーキヤツプ4は、前記ピストン
ロツド1に対してナツト7によつて固着されてお
り、当該カバーキヤツプ4には、ダストカバー8
が垂設されている。また、前記ハウジング5の頂
部には、上端アイ9が固着されている。そして、
図示していないが、前記ピストンロツド1の下端
部はシリンダ内に挿通されると共に、当該シリン
ダ内で摺動するピストン部がその下端に配設さ
れ、かつ、当該ピストン部近傍に形成された減衰
力調整部に前記調整ロツド2の下端が連結されて
いる。
上記アクチユエータ3は、その外周径を上記ハ
ウジング5の内周径より小さくなるように形成さ
れているもので、両者の間には隙間δが形成され
て両者が密着することがないようになつている。
そして、当該アクチユエータ3の下端面には皿状
金具10がビス11で固着されている。
上記皿状金具10は、外周側に鍔部10aを有
しており、当該外周鍔部10aは、前記カバーキ
ヤツプ4の外周側上端部4bと、当該部位に対向
する前記ハウジング5の段差部5aとの間に挟圧
保持されるように形成されている。また、上記皿
状金具10は、第2図にも示すように、中央部に
嵌合窓10bを有しており、当該中央嵌合窓10
b内には、前記ピストンロツド1の上端インロー
部1aが嵌装されるようになつている。そして、
上記嵌合窓10bは、本実施例にあつては、第2
図にも示すように、平行部10b′を有するように
形成されていて、当該平行部10b′に合致する平
行部1a′を有するように形成されたピストンロツ
ド1の上端インロー部1aの嵌装を可としている
が、これに代えて、第3図に示すように、嵌合窓
10cは面取部10c′を有していて、当該面取部
10c′に合致する面取部1c′を有するように形成
されたピストンロツド1の上端インロー部1cの
嵌装を可とすることとしてもよい。
上記皿状金具10は、第1図に示すように、そ
の下面側に内周凹部10dを有しており、当該内
周凹部10d内には、前記カバーキヤツプ4の上
端凸部4cが嵌装されるようになつている。
ここで、上記皿状金具10について、さらに詳
説する。即ち、当該皿状金具10は、その内周凹
部10dの形成にあつて、前記カバーキヤツプ4
の上端凸部4cが密着状態で嵌装されることとな
るように、予め設定された寸法で形成されるとす
ると共に、その嵌合窓10bの形成にあつて、そ
の中心が前記ピストンロツド1の軸芯と一致する
こととなり、かつ、その平行部10b′が上端イン
ロー部1aの平行部1a′と一致することとなるよ
うに、予め設定された寸法で形成されるとするも
のである。そして、当該皿状金具10を前記アク
チユエータ3の下端面にビス11によつて固着す
る際における双方のビス孔位置も予め設定された
寸法の下に位置決めされているものである。
従つて、本考案においては、予め設定された寸
法で形成された皿状金具10をアクチユエータ3
の下端面に固着することで、出力軸3aと調整ロ
ツド2上端との嵌合、ピストンロツド1の上端イ
ンロー部1aと中央嵌合窓10bとの嵌合、カバ
ーキヤツプ4の上端凸部4cと内周凹部10dと
の嵌合およびカバーキヤツプ4とハウジング5と
による外周鍔部10aの挟圧保持が可能となる。
なお、本実施例において、前記ハウジング5と
カバーキヤツプ4とは、溶接部12によつて連結
されるとするものであるが、当該溶接部12は、
カバーキヤツプ4に垂設される前記ダストカバー
8が溶接熱に耐え得るものであるときは、第1図
中に破線で示すように、ハウジング5の下端、カ
バーキヤツプ4の外周部およびダストカバー8の
上端部を一体にする溶接部12′とするものであ
つててもよい。
第4図は、本考案の他の実施例を示すものであ
つて、本実施例においては、カバーキヤツプ4と
ハウジング5との連結は、ハウジング5に装着し
たロツクナツト13のカバーキヤツプ4への螺着
によつて可とするとしているものである。そし
て、上記カバーキヤツプ4の外周側上端部4bの
適宜箇所には切り欠き部4dが形成されていて、
当該切り欠き部4d内には、上記外周側上端部4
bに対向するハウジング5の下端部5bに突出形
成された突起部5cが嵌装されるようになつてい
る。そしてまた、上記突起部5cは、皿状金具1
0の外周鍔部10aに形成された挿通部10a′を
介して、上記切に欠き部4d内に嵌装されるよう
に形成されている。
本実施例においては、ハウジング5のカバーキ
ヤツプ4に対する連結位置が予め決定されること
となり、かつ、前記ロツクナツト13の螺合の際
にも、ハウジング5自体の回動が阻止されること
となるので、アクチユエータ3から延在されるリ
ード線14が、上記ハウジング5のカバーキヤツ
プ4への連結の際によじれて、当該リード線が破
断等する不都合を生じないようにすることが可能
となる。
また、本実施例においても、アクチユエータ3
の下端面には皿状金具10が固着されているが、
当該合具10が外周鍔部10aを有し、中央嵌合
窓10bを有し、かつ、内周凹部10dを有する
ものであることは勿論であり、当該外周鍔部10
a、中央嵌合窓10bおよび内周凹部10dの作
用するところについては、前記実施例と異なると
ころはないもの勿論である。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、アクチユエータ
のピストンロツドに対する廻り止めおよび当該ピ
ストンロツド上端からの抜け出し防止を簡単な手
段、即ち、アクチユエータ下端面への皿状金具の
固着という手段でなし得ることが可となる利点が
ある。
また、本考案によれば、アクチユエータの出力
軸を調整ロツドの上端に精度良く嵌合することが
容易になし得ることとなる利点もある。
さらに、本考案によれば、従来の提案にあつた
如くに、アクチユエータとハウジングとの間に弾
性部材を配設する必要がなく、部品点数の削減が
可能となると共に、耐久性への信頼性が高くなる
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るアクチユエー
タの取付構造を示す一部破断正面図、第2図は第
1図中の−線で示す皿状金具の平面図、第3
図は皿状金具の他の実施例を第2図と同様に示す
平面図、第4図は本考案の他の実施例に係るアク
チユエータの取付構造を第1図と同様に示す一部
破断正面図、第5図は従来のアクチユエータの取
付構造を示す一部破断正面図である。 1……ピストンロツド、1a,1c……インロ
ー部、2……調整ロツド、3……アクチユエー
タ、3a……出力軸、4……カバーキヤツプ、4
b……外周側上端部、4c……上端凸部、4d…
…切り欠き部、5……ハウジング、5a……段差
部、5b……下端部、5c……突起部、8……ダ
ストカバー、10……皿状金具、10a……外周
鍔部、10a′……挿通部、10b……中央嵌合
窓、10c……内周凹部、11……ビス、12…
…溶接部、13……ロツクナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ピストンロツドの軸芯部を挿通る減衰力調整
    ロツドの回動を可とするように、ピストンロツ
    ド上端部に連設されたカバーキヤツプ上方のハ
    ウジング内に収装されるアクチユエータの取付
    構造において、アクチユエータの下端面には皿
    状金具が固着されてなると共に、当該皿状金具
    の外周鍔部はカバーキヤツプとハウジングとの
    間に狭圧保持されてなり、かつ、上記皿状金具
    の中央嵌合窓にはピストンロツドの上端インロ
    ー部が嵌装されてなることを特徴とするアクチ
    ユエータの取付構造。 (2) 皿状金具の内周凹部にはカバーキヤツプの上
    端凸部が嵌装されてなる実用新案登録請求の範
    囲第(1)項記載のアクチユエータの取付構造。 (3) カバーキヤツプとハウジングとが溶接によつ
    て連結されてなる実用新案登録請求の範囲第(1)
    項記載のアクチユエータの取付構造。 (4) カバーキヤツプとハウジングとがハウジング
    に装着したロツクナツトによつて連結されてな
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のアクチ
    ユエータの取付構造。 (5) カバーキヤツプに形成された切り欠き部にハ
    ウジングに形成された突起部を挿入させてハウ
    ジングのカバーキヤツプに対する回動を阻止す
    るようにした実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載のアクチユエータの取付構造。
JP17343385U 1985-11-11 1985-11-11 Expired JPH032746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343385U JPH032746Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343385U JPH032746Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280046U JPS6280046U (ja) 1987-05-22
JPH032746Y2 true JPH032746Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=31110885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17343385U Expired JPH032746Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032746Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510339Y2 (ja) * 1988-12-27 1996-09-11 株式会社 ユニシアジェックス アクチュエ―タの取付構造
JPH10281206A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Kayaba Ind Co Ltd 減衰力調整式ショックアブソーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6280046U (ja) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2449183C2 (ru) Соединение устройства типа шарового шарнира с вилкой угловой передачи, система управления лопаточным спрямляющим аппаратом с изменяемым углом установки лопаток, содержащим такое соединение, и двигатель летательного аппарата, снабженный такой системой
US5335757A (en) Hydraulic adjustable vibration damper
CA2290024C (en) Ball joint with two-piece bearing and spring
JPH04258520A (ja) 玉継手
RU2384763C2 (ru) Шаровой шарнир
JP7355937B2 (ja) 電子膨張弁
US6923462B2 (en) Fastening element for a shock absorber
KR0135386B1 (ko) 오버러닝 클러치와 로울링 베어링의 일체화 유니트
JPH083330B2 (ja) 自動車の伝動装置用玉継手
JPH032746Y2 (ja)
KR100715578B1 (ko) 조향너클핀베어링.
CN110510156A (zh) 一种膨胀式动量轮轮体组件
JPH0212341Y2 (ja)
US5400749A (en) Valve lifter of valve mechanism for internal combustion engine
JPS6120339Y2 (ja)
KR20190135925A (ko) 볼 조인트
JPS6224844Y2 (ja)
JPS6350511Y2 (ja)
WO2023219028A1 (ja) ソレノイド、ソレノイドバルブ、懸架装置、ソレノイドの組立方法
JPS61112813A (ja) 開口据込みボ−ルジヨイントの製造方法
JP3548270B2 (ja) 後輪用緩衝器のバネ荷重調整装置
CN219345540U (zh) 阀针组件及具有其的电子膨胀阀
JPH0743472Y2 (ja) ノックピン抜止装置
KR0133819B1 (ko) 유격조정이 가능한 차량용 볼조인트
JPH0349333Y2 (ja)