JP7355937B2 - 電子膨張弁 - Google Patents

電子膨張弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7355937B2
JP7355937B2 JP2022527955A JP2022527955A JP7355937B2 JP 7355937 B2 JP7355937 B2 JP 7355937B2 JP 2022527955 A JP2022527955 A JP 2022527955A JP 2022527955 A JP2022527955 A JP 2022527955A JP 7355937 B2 JP7355937 B2 JP 7355937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
rotation
guide
nut seat
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022527955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023503404A (ja
Inventor
慶軍 曽
宇辰 賀
冠軍 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd filed Critical Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Publication of JP2023503404A publication Critical patent/JP2023503404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355937B2 publication Critical patent/JP7355937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/02Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • F16K1/38Valve members of conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • F16K1/425Attachment of the seat to the housing by plastical deformation, e.g. valve seat or housing being plastically deformed during mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/50Preventing rotation of valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Description

本出願は、2019年11月27日に中国国家知識産権局に提出された、出願番号が201911185382.9であり、発明の名称が「電子膨張弁」である特許出願の優先権を求めている。
本出願は電子膨張弁の技術分野に関し、具体的には、電子膨張弁に関する。
現在、電子膨張弁は、ハウジング、ナット座、スクリュ及びスピンドルを含み、ナット座、スクリュ及びスピンドルは、いずれもハウジング内に設けられる。ここで、ハウジングは弁座及びスリーブを含み、弁座には弁口が設けられる。具体的には、ナット座は、連結プレートを介して弁座の上端面に溶接されて固定され、スクリュはナット座に移動可能に挿設され、スピンドルはスクリュの弁口に近い一端に設けられ、スクリュは、弁口の開閉を実現するように、スピンドルを動かして移動させる。
しかし関連技術では、ナット座は弁座の上方に位置し、連結プレートを利用してナット座を弁座に溶接し、溶接によって発生する応力の作用下でナット座が移動するため、ナット座と弁座との同軸性が確保できなくなる。従って、関連技術にはナット座の同軸性が悪いという課題が存在する。
本出願は、関連技術におけるナット座の同軸性が悪いという課題を解決するための電子膨張弁を提供する。
本出願は、互いに接続されるスリーブ及び弁座を含み、弁座は第1取り付け孔を有するハウジングと、ハウジング内に移動可能に設けられるスクリュと、ナット座及び制限部材を含み、スクリュはナット座に挿設され、ナット座は、階段状に設けられるねじセグメント及びガイドセグメントを含み、ねじセグメントの直径はガイドセグメントの直径より小さく、ガイドセグメントは第1取り付け孔に挿設され、制限部材は、ガイドセグメントの上端面に密着し、且つ弁座に固定接続され、制限部材はナット座を上部で制限するために用いられ、ガイドセグメントの下端面と弁座の内壁との間には制限構造が設けられ、制限構造はナット座を下部で制限するために用いられるナットアセンブリと、を含む電子膨張弁を提供している。
更に、弁座の内壁には制限凸部が設けられ、ガイドセグメントの下端面は制限凸部に当接され、制限凸部は制限構造を形成する。
更に、第1取り付け孔は、互いに接続される第1セグメント及び第2セグメントを有し、第1セグメントは第2セグメントの上方に位置し、第1セグメントの内径は第2セグメントの内径より大きく、ガイドセグメントは第1セグメントに挿設され、第2セグメントの第1セグメントに向いている端面は制限凸部を形成する。
更に、制限部材とナット座との間には回転防止構造が設けられ、回転防止構造は、弁座に対するナット座の回転を制限するために用いられる。
更に、制限部材は制限リングを含み、ナット座は回転防止セグメントを更に含み、回転防止セグメントの一端はねじセグメントに接続され、回転防止セグメントの他端はガイドセグメントに接続され、制限リングは回転防止セグメントに嵌合され、回転防止構造は回転防止セグメントと制限リングとの間に設けられる。
更に、回転防止セグメント及び制限リングの一方には回転防止凸部が設けられ、回転防止セグメント及び制限リングの他方には回転防止溝が設けられ、回転防止凸部と回転防止溝とは連係して回転防止構造を形成する。
更に、ナット座には均衡化通路が設けられ、第1取り付け孔は弁室を形成し、ナット座はナットキャビティを有し、均衡化通路の一端は弁室に連通され、均衡化通路の他端はナットキャビティに連通される。
更に、均衡化通路は、互いに連通される第1連通セグメント及び第2連通セグメントを含み、第1連通セグメントの一端はナットキャビティに連通され、第2連通セグメントの一端は弁室に連通され、第1連通セグメントはナット座の径方向に沿って設けられ、第2連通セグメントはナット座の軸方向に沿って設けられる。
更に、回転防止セグメントの外壁には第1切込みが設けられ、第1切込み内には第1連通孔が設けられ、第1切込みと第1連通孔とは連係して第1連通セグメントを形成する。
更に、回転防止セグメントには2つの回転防止凸部が間隔を置いて設けられ、2つの回転防止凸部は回転防止セグメントの両側に対称的に設けられ、第1連通孔の開口方向は、2つの回転防止凸部の連結線に対して垂直である。
更に、スリーブはスリーブキャビティを有し、ガイドセグメントの外壁には第2切込みが設けられ、第2切込みは第2連通セグメントを形成し、制限リングには第2連通孔が設けられ、第2連通孔は、スリーブキャビティと弁室とが連通するように、第2切込みに連通される。
更に、ガイドセグメントの外壁には第2切込みが複数設けられ、複数の第2切込みはガイドセグメントの周方向に沿って対称的に設けられ、少なくとも1つの第2切込みは第1連通セグメントに連通される。
更に、電子膨張弁は弁座コアを更に含み、弁座には第2取り付け孔が設けられ、弁座コアは第2取り付け孔に挿設され、第2取り付け孔は段差孔であり、弁座コアの外壁には段差ボスが設けられ、段差ボスの形状及びサイズは段差孔の形状及びサイズに適合する。
更に、ガイドセグメントは円筒形構造であり、ガイドセグメント内には第1取り付けボスが設けられ、第1取り付けボスはナット座と同軸に設けられ、弁座コアの頂部には第2取り付けボスが設けられ、第2取り付けボスは弁座コアと同軸に設けられ、電子膨張弁はガイドスリーブを更に含み、ガイドスリーブの一端は第1取り付けボスに嵌合され、ガイドスリーブの他端は第2取り付けボスに嵌合される。
更に、ナット座はスクリュガイドセグメントを更に含み、スクリュガイドセグメント、ねじセグメント、回転防止セグメント及びガイドセグメントは上から順に接続され、ガイドセグメント内にはナット座と同軸である第1取り付けボスが設けられ、ナット座は軸線方向に沿った貫通孔を有し、スクリュガイドセグメントの内径、ねじセグメントの内径、回転防止セグメントの内径及び第1取り付けボスの内径は順に減少する。
更に、スクリュは、ナット座に移動可能に挿設され、且つねじセグメントにねじ嵌めされ、スクリュガイドセグメントはスクリュをガイドするために用いられ、スクリュの上端は、内部が縮径して内段差が形成され、電子膨張弁は、ナット座及びスクリュに挿設されるスピンドルであって、第1取り付けボスがスピンドルをガイドする内孔を有し、スクリュが内段差を介してスピンドルに下向きの駆動力を加えるスピンドルと、互いに接続される第3セグメント及び第4セグメントを有し、第3セグメントの直径が第4セグメントの直径より小さく、第3セグメントが、第4セグメントの上方に位置し、且つスクリュの上部に延び出ているスピンドルにおいて、第3セグメントの端部に固定して設けられる位置決め部材であって、スクリュが位置決め部材を介してスピンドルに上向きの駆動力を加える位置決め部材と、第3セグメントに嵌合され、且つ第4セグメントと内段差との間に設けられるバネと、を更に含む。
更に、バネは、座金を介して第4セグメントの端面及び/又は内段差に間接的に当接される。
本出願の技術態様を適用すると、この電子膨張弁は、ハウジング、スクリュ及びナットアセンブリを含み、スクリュはハウジング内に移動可能に設けられる。ここで、ハウジングは、互いに接続されるスリーブ及び弁座を含み、弁座は第1取り付け孔を有し、ナットアセンブリはナット座及び制限部材を含み、スクリュはナット座に挿設される。具体的には、ナット座は、階段状に設けられるねじセグメント及びガイドセグメントを含み、ねじセグメントの直径はガイドセグメントの直径より小さい。ガイドセグメントを第1取り付け孔に挿設して、制限部材をガイドセグメントの上端面に密着させ、且つ弁座に固定接続することによって、制限部材を利用してナット座を上部で制限して、ナット座が弁座から抜けるのを防止することができる。また、ガイドセグメントの下端面と弁座の内壁との間に制限構造を設けることによって、ナット座が弁座内に固定されるように、制限構造を利用してナット座を下部で制限することができる。上記の構成を採用して、ガイドセグメントを第1取り付け孔に挿設することによって、ナット座の同軸性が確保されるように、ガイドセグメントを利用してナット座をガイドすることができ、そして、制限部材及び制限構造を利用してナット座を固定して、ナット座の組み立てを完了することができる。
本出願の一部を構成する明細書の図面は本出願に対する更なる理解を提供するためのものであり、本出願の模式的な実施例及びその説明は本出願を解釈するためのものであり、本出願を不適切に限定するものではない。
本出願の実施例1によって提供される電子膨張弁の断面図を示す。 図1におけるAの部分の部分拡大図を示す。 図1におけるBの部分の部分拡大図を示す。 図1におけるナット座の構成模式図を示す。 図1におけるナット座の別の構成模式図を示す。 図1におけるナットアセンブリ及び弁座の組立図を示す。 図1におけるナット座の断面図を示す。 本出願の実施例2によって提供される電子膨張弁の断面図を示す。
ここで、上記の図面には以下の符号が含まれる。
10 ハウジング、11 スリーブ、111 スリーブキャビティ、12 弁座、121 第1取り付け孔、122 制限凸部、123 第2取り付け孔、
20 スクリュ、201 内段差、
30 ナットアセンブリ、31 ナット座、311 ねじセグメント、312 ガイドセグメント、313 回転防止セグメント、314 第1取り付けボス、315 スクリュガイドセグメント、32 制限部材、321 第2連通孔、33 均衡化通路、331 第1連通セグメント、3311 第1切込み、3312 第1連通孔、332 第2連通セグメント、3321 第2切込み、34 ナットキャビティ、
40 回転防止構造、41 回転防止凸部、42 回転防止溝、
50 弁座コア、51 第2取り付けボス、
60 ガイドスリーブ、
70 スピンドル、71 第3セグメント、72 第4セグメント、
80 位置決め部材、90 バネ、
100 ロータアセンブリ、110 ロータコア、120 ロータ接続板、130 固定ホルダ。
以下、本出願の実施例における図面を参照して本出願の実施例における技術態様について明確且つ完全に説明するが、説明される実施例は本出願の一部の実施例にすぎず、全ての実施例ではないことは明らかである。以下の少なくとも1つの例示的な実施例についての説明は、実際には例示にすぎず、本出願及びその適用又は使用に対するいかなる制限とされるものではない。本出願における実施例に基づいて、当業者が創造的な労力なしに得られる全ての他の実施例は、いずれも本出願の保護の範囲に属する。
図1から図7に示すように、本出願の実施例1は電子膨張弁を提供しており、この電子膨張弁は、ハウジング10、スクリュ20及びナットアセンブリ30を含み、スクリュ20及びナットアセンブリ30は、いずれもハウジング10内に設けられ、スクリュ20はハウジング10内を移動することができる。ここで、ハウジング10は、互いに接続されるスリーブ11及び弁座12を含み、弁座12は第1取り付け孔121を有し、ナットアセンブリ30はナット座31及び制限部材32を含み、スクリュ20はナット座31に挿設され、ナット座31の一端は第1取り付け孔121に挿設される。具体的には、ナット座31は、階段状に設けられるねじセグメント311及びガイドセグメント312を含み、ねじセグメント311の直径はガイドセグメント312の直径より小さく、ねじセグメント311はガイドセグメント312の上方に位置する。ガイドセグメント312を第1取り付け孔121に挿設することによって、ナット座31の同軸性が確保されるように、ガイドセグメント312を利用してナット座31をガイドすることができる。本実施例において、ガイドセグメント312は第1取り付け孔121に締り嵌めされる。ガイドセグメント312を第1取り付け孔121に圧入した後、制限部材32をガイドセグメント312の上端面に密着させ、且つ弁座12に固定接続することによって、制限部材32を利用してナット座31を上部で制限して、ナット座31が第1取り付け孔121から抜けるのを防止することができる。また、ガイドセグメント312の下端面と弁座12の内壁との間に制限構造を設けることによって、制限構造を利用してナット座31を下部で制限して、ナット座31の固定を実現し、ナット座31が第1取り付け孔121に過剰に圧入されるのを防止することができる。
本実施例によって提供される電子膨張弁を適用すると、ガイドセグメント312と第1取り付け孔121とが係合することによって、ガイドセグメント312を利用してナット座31をガイドすることができ、ナット座31の同軸性を確保することができる。組み立てにおいて、制限構造は、ナット座31を下部で制限して、ナット座31が第1取り付け孔121に過剰に挿入されることを防止することができ、ナット座31が適切に組み立てられた場合、制限部材32をガイドセグメント312の上端面に密着させ、且つ弁座12に固定接続すればよいので、組み立てが容易になり、組み立ての精度を向上させることができ、これによりナット座31の同軸性を更に向上させることができる。
本実施例において、制限部材32は、溶接によって弁座12に固定接続されるが、ナット座31のガイドセグメント312が第1取り付け孔121に圧入されることから、制限部材32を溶接する際にナット座31は移動しないため、ナット座31の同軸性を確保することができる。本実施例において、ガイドセグメント312の上端面は弁座12の上端面と面一となる。
ここで、弁座12の内壁には制限凸部122が設けられ、ガイドセグメント312の下端面は制限凸部122に当接され、制限凸部122は制限構造を形成する。具体的には、制限凸部122は制限段差及び制限ボスを含む。
本実施例において、第1取り付け孔121は、互いに接続される第1セグメント及び第2セグメントを有し、第1セグメントは第2セグメントの上方に位置し、第1セグメントの内径は第2セグメントの内径より大きく、第1セグメント及び第2セグメントの接続箇所に制限段差が形成される。具体的には、第2セグメントの第1セグメントに向いている端面は制限凸部122を形成する。ガイドセグメント312を第1セグメントに挿設した後、ガイドセグメント312の端面と第2セグメントの第1セグメントに向いている端面とを当接させてナット座31を下部で制限する。他の実施例において、弁座12の内壁に周方向に沿って間隔を置いて制限ボスを複数設け、制限ボスを利用してナット座31を下部で制限してもよい。
本実施例において、制限部材32とナット座31との間には回転防止構造40が設けられ、回転防止構造40は弁座12に対するナット座31の回転を制限するために用いられる。ここで、制限部材32及びナット座31に回転防止ボス及び回転防止溝を設けて、回転防止ボスと回転防止溝との連係を利用して回転防止を行ってもよく、制限部材32及びナット座31の横断面形状を非円形構造として回転防止を行ってもよい。
具体的には、ナット座31は回転防止セグメント313を更に含み、回転防止セグメント313の一端はねじセグメント311に接続され、回転防止セグメント313の他端はガイドセグメント312に接続される。本実施例において、回転防止セグメント313の外径はねじセグメント311の外径より大きく、回転防止セグメント313の外径はガイドセグメント312の外径より小さい。ここで、制限部材32は制限リングを含み、制限リングは回転防止セグメント313に嵌合され、回転防止構造40は回転防止セグメント313と制限リングとの間に設けられる。具体的には、回転防止セグメント313に回転防止ボス又は回転防止溝を設けるか、あるいは回転防止セグメント313の横断面形状を非円形構造としてもよく、制限リングの構造及び形状は回転防止セグメント313に適合する。
ここで、回転防止セグメント313及び制限リングの一方には回転防止凸部41が設けられ、回転防止セグメント313及び制限リングの他方には回転防止溝42が設けられ、回転防止凸部41と回転防止溝42とは連係して回転防止構造40を形成する。本実施例において、回転防止セグメント313には回転防止凸部41が設けられ、制限リングには回転防止溝42が設けられ、回転防止凸部41は回転防止セグメント313の径方向に沿って延在する。他の実施例において、回転防止セグメント313を矩形、三角形等の構造としてもよく、制限リングの内孔は回転防止セグメント313の横断面形状に適合する。
スクリュ20がナット座31内を移動しやすくするために、ナット座31には均衡化通路33が設けられ、第1取り付け孔121は弁室を形成し、ナット座31はナットキャビティ34を有し、均衡化通路33の一端は弁室に連通され、均衡化通路33の他端はナットキャビティ34に連通される。均衡化通路33の作用下で、ナットキャビティ34及び弁室は迅速に圧力のバランスを達成することができ、スクリュ20の移動がナットキャビティ34内の流体によって妨げられることがなくなる。
ここで、均衡化通路33は、互いに連通される第1連通セグメント331及び第2連通セグメント332を含み、第1連通セグメント331の一端はナットキャビティ34に連通され、第2連通セグメント332の一端は弁室に連通され、第1連通セグメント331はナット座31の径方向に沿って設けられ、第2連通セグメント332はナット座31の軸方向に沿って設けられる。上記の構成を採用して、ナットキャビティ34は、第1連通セグメント331及び第2連通セグメント332を順に介して弁室に連通される。
具体的には、回転防止セグメント313の外壁には第1切込み3311が設けられ、第1切込み3311はナット座31の径方向に沿って設けられ、第1切込み3311内には第1連通孔3312が設けられ、第1切込み3311と第1連通孔3312とは連係して第1連通セグメント331を形成する。制限リングは回転防止セグメント313に嵌合されるため、回転防止セグメント313の外壁に第1切込み3311を設けることによって、制限リングと回転防止セグメント313の外壁との間に間隔が生じ、これにより、第1連通セグメント331と第2連通セグメント332とが連通されることを確保することができる。
本実施例において、回転防止セグメント313には2つの回転防止凸部41が間隔を置いて設けられ、2つの回転防止凸部41は回転防止セグメント313の両側に対称的に設けられ、第1連通孔3312の開口方向は、2つの回転防止凸部41の連結線に対して垂直であり、これにより型開きが容易になり加工が容易になる。
具体的には、スリーブ11はスリーブキャビティ111を有し、ガイドセグメント312の外壁には第2切込み3321が設けられ、第2切込み3321は第2連通セグメント332を形成し、制限リングに第2連通孔321を設けることによって、第2連通孔321と第2切込み3321とを連通させて、スリーブキャビティ111と弁室とを連通させ、スリーブキャビティ111と弁室との圧力のバランスを迅速に達成することができる。他の実施例において、弁座12の内壁に連通溝を設けることによって、連通溝を利用して第2連通セグメント332を形成してもよい。
本実施例において、ガイドセグメント312の外壁には第2切込み3321が複数設けられ、複数の第2切込み3321はガイドセグメント312の周方向に沿って対称的に設けられ、少なくとも1つの第2切込み3321は第1連通セグメント331に連通される。上記の構成を採用して、ナット座31を第1取り付け孔121に圧入する際に、複数の第2切込み3321は変形を補助する役割を果たすことができるため、ナット座31の圧入が容易になる。具体的には、ガイドセグメント312の外壁には2つの第2切込み3321が設けられる。
具体的には、第2切込み3321は、スリーブキャビティ111及び弁室の2つのキャビティの圧力のバランスをとるために用いられる一方で、ナット座31の取り付けの信頼性を確保するために用いられる。ここで、ナット座31は弁座12の内壁に締り嵌めされるため、組み立て時にナット座31を弁座12に圧入する必要があり、ナット座31の損傷を防ぐために第2切込み3321は収縮目地に相当し、ある程度の変形が許容され、変形の均一性を確保するために、第2切込み3321は対称的に設けてナット座31の垂直性及び同軸性を確保する必要がある。
ここで、電子膨張弁は弁座コア50を更に含み、弁座12の底部には第2取り付け孔123が設けられ、弁座コア50は第2取り付け孔123に挿設される。具体的には、第2取り付け孔123は段差孔であり、弁座コア50の外壁には段差ボスが設けられ、段差ボスの形状及びサイズは段差孔の形状及びサイズに適合し、これにより、弁座コア50の同軸性を確保することができる。ここで、弁口は弁座コア50に設けられる。本実施例において、第1取り付け孔121及び第2取り付け孔123は、いずれも旋盤による1回のクランプ加工によって加工されるため、第1取り付け孔121及び第2取り付け孔123の同軸性を確保することができ、ナット座31は第1取り付け孔121を位置決めの基準とし、弁座コア50は第2取り付け孔123を位置決めの基準とするため、ナット座の内孔と弁座コアの弁口との同軸性が確保されている。
具体的には、ガイドセグメント312は円筒形構造であり、ガイドセグメント312の頂面には第1取り付けボス314が設けられ、第1取り付けボス314はナット座31と同軸に設けられ、第1取り付けボス314は弁座コア50に向かって延在し、弁座コア50の頂部には第2取り付けボス51が設けられ、第2取り付けボス51は弁座コア50と同軸に設けられる。本実施例において、ナット座31はプラスチック材質からなる。
本実施例において、ナット座31はスクリュガイドセグメント315を更に含み、スクリュガイドセグメント315、ねじセグメント311、回転防止セグメント313及びガイドセグメント312は上から順に接続される。ここで、ガイドセグメント312内には、ナット座31と同軸である第1取り付けボス314が設けられ、ナット座31は軸線方向に沿った貫通孔を有する。具体的には、スクリュガイドセグメント315の内径、ねじセグメント311の内径、回転防止セグメント313の内径及び第1取り付けボス314の内径は順に減少する。ここで、スクリュガイドセグメント315、ねじセグメント311及び回転防止セグメント313はいずれも弁座12の外側に位置し、ガイドセグメント312のみが弁座12の内部に位置するため、電子膨張弁の空間を十分に利用することができ、電子膨張弁の体積を減少させて集積度を向上させることができる。
本実施例において、スクリュ20は、ナット座31に移動可能に挿設され、且つねじセグメント311にねじ嵌めされ、ナット座31に対して回転することができる。ここで、スクリュガイドセグメント315はスクリュ20をガイドするために用いられ、スクリュ20が移動する過程でスクリュガイドセグメント315はスクリュ20をガイドすることができ、スクリュ20の上端は内部が縮径して内段差201が形成される。
本実施例において、電子膨張弁は、スピンドル70、位置決め部材80及びバネ90を更に含む。具体的には、スピンドル70は、ナット座31及びスクリュ20に挿設され、弁口に対応して設けられ、第1取り付けボス314はスピンドル70をガイドする内孔を有し、スクリュ20は、内段差201を介してスピンドル70に下向きの駆動力を加えて、スピンドル70を駆動して弁口に近づく方へ移動させることにより、弁口の閉鎖を実現する。具体的には、スピンドル70は、互いに接続される第3セグメント71及び第4セグメント72を有し、第3セグメント71の直径は第4セグメント72の直径より小さく、第3セグメント71は、第4セグメント72の上方に位置し、且つスクリュ20の上部に延び出ており、位置決め部材80は第3セグメント71の端部に固定して設けられる。位置決め部材80を第3セグメント71の端部に設けることによって、位置決め部材80を利用してスクリュ20に対するスピンドル70の位置を制限して、スピンドル70が抜け落ちるのを防止することができる。本実施例において、スクリュ20は、位置決め部材80を介してスピンドル70に上向きの駆動力を加えて、スピンドル70を駆動して弁口から離れる方へ移動させることにより、弁口の開放を実現する。具体的には、バネ90は、第3セグメント71に嵌合され、且つ第4セグメント72と内段差201との間に設けられ、プリロードを提供することができ、装置の精度を向上させることができるとともに緩衝の役割も果たすことができる。
ここで、バネ90は、座金を介して第4セグメント72の端面及び/又は内段差201に間接的に当接され、金属制のバネ90がスピンドル70又はスクリュ20の内壁に接触して摩耗することを防止するために、座金は耐摩耗性の金属材料からなることが好ましく、これにより製品の寿命を延ばすことができる。本実施例において、バネ90の両端にはいずれも座金が付設され、バネ90は座金を介して第4セグメント72の端面及び内段差201に間接的に当接される。
本実施例において、電子膨張弁はロータアセンブリ100を更に含み、ロータアセンブリ100はハウジング10内に回転可能に設けられ、ロータアセンブリ100はスクリュ20に駆動接続される。ここで、ロータアセンブリ100はロータコア110及びロータ接続板120を含む。
本実施例において、スリーブ11及び弁座12は、いずれも延伸プロセスを用いて作製され、端面を単純に平坦化するだけで、金属加工の切削量を減少させることができ、効率を向上させることができる。
また、電子膨張弁は固定ホルダ130を更に含み、固定ホルダ130は、弁座12の外壁に設けられ、扇形構造を使用するため、材料の使用量を最大限に減少させることができコストを削減することができる。
図8に示すように、本出願の実施例2は電子膨張弁を提供しており、実施例2によって提供される電子膨張弁は、実施例2において、電子膨張弁はガイドスリーブ60を更に含み、ガイドスリーブ60の一端は、締り嵌め又は中間嵌めによって第1取り付けボス314に嵌合され、ガイドスリーブ60の他端は、締り嵌めによって第2取り付けボス51に嵌合され、これにより、ガイドスリーブ60を利用してナット座31及び弁座コア50を再びガイドすることができ、装置の同軸性を更に向上させることができるという点で実施例1と区別される。
本実施例において、電子膨張弁の組み立てステップは次の通りである。
(1)炉内ろう付けを利用して、弁座12と弁座コア50とを固定する。
(2)先に、ガイドスリーブ60とナット座31とを組み合わせてから、弁座12の第1取り付け孔121に圧入して締り嵌めし、ナット座31の下端面を制限凸部122に当接させる。
(3)制限部材32を取り付けて、レーザ溶接で固定する。
(4)スピンドル70、バネ90を順に入れてから、スクリュ20を初期位置にねじ込む。
(5)ロータアセンブリ100を入れて、時計回りに下部止め位置までねじ込み、停止状態を保持し、ロータ接続板120とスクリュ20とをレーザ溶接で固定する。
(6)位置決め部材80を取り付けてから、ロータアセンブリ100を反時計回りにθ度(角度の大きさは、調整特性に応じて通常90~235度の間で決めることができる)回転させ、停止状態を保持し、位置決め部材80とスピンドル70とをレーザ溶接で固定する。
(7)最後に、スリーブ11を圧入して溶接し、更に固定ホルダ130を入れて再溶接して、組み立てを完了する。
本実施例によって提供される装置は、ナット座31をスカート構造のガイドセグメント312を有するように設け、ガイドセグメント312を弁座12に圧入することによって、ナット座31と弁座12との同軸性を確保することができ、制限部材32及び制限構造を利用して、ガイドセグメント312の上端面及び下端面をそれぞれ制限して、ナット座31の組み立て及び固定を完了することができる。
上述したものは本出願の好ましい実施例にすぎず、本出願を制限するためのものではなく、当業者にとって本出願は様々な変更及び変化が可能である。本出願の精神及び原則の範囲内でなされたいかなる修正、同等の置換、改良等はいずれも本出願の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (17)

  1. 互いに接続されるスリーブ(11)及び弁座(12)を含み、前記弁座(12)は第1取り付け孔(121)を有するハウジング(10)と、
    前記ハウジング(10)内に移動可能に設けられるスクリュ(20)と、
    ナット座(31)及び制限部材(32)を含み、前記スクリュ(20)は前記ナット座(31)に挿設され、前記ナット座(31)は、階段状に設けられるねじセグメント(311)及びガイドセグメント(312)を含み、ねじセグメント(311)の直径はガイドセグメント(312)の直径より小さく、前記ガイドセグメント(312)は前記第1取り付け孔(121)に挿設され、前記制限部材(32)は、前記ガイドセグメント(312)の上端面に密着し、且つ前記弁座(12)に固定接続されて、前記ナット座(31)を上部で制限するために用いられ、前記ガイドセグメント(312)の下端面と前記弁座(12)の内壁との間には制限構造が設けられ、前記制限構造は前記ナット座(31)を下部で制限するために用いられるナットアセンブリ(30)と、
    を含む電子膨張弁。
  2. 前記弁座(12)の内壁には制限凸部(122)が設けられ、前記ガイドセグメント(312)の下端面は前記制限凸部(122)に当接され、前記制限凸部(122)は前記制限構造を形成する、請求項1に記載の電子膨張弁。
  3. 前記第1取り付け孔(121)は、互いに接続される第1セグメント及び第2セグメントを有し、前記第1セグメントは前記第2セグメントの上方に位置し、前記第1セグメントの内径は前記第2セグメントの内径より大きく、前記ガイドセグメント(312)は前記第1セグメントに挿設され、前記第2セグメントの前記第1セグメントに向いている端面は前記制限凸部(122)を形成する、請求項2に記載の電子膨張弁。
  4. 前記制限部材(32)と前記ナット座(31)との間には回転防止構造(40)が設けられ、前記回転防止構造(40)は、前記弁座(12)に対する前記ナット座(31)の回転を限制するために用いられる、請求項1に記載の電子膨張弁。
  5. 前記制限部材(32)は制限リングを含み、前記ナット座(31)は回転防止セグメント(313)を更に含み、前記回転防止セグメント(313)の一端は前記ねじセグメント(311)に接続され、前記回転防止セグメント(313)の他端は前記ガイドセグメント(312)に接続され、前記制限リングは前記回転防止セグメント(313)に嵌合され、前記回転防止構造(40)は前記回転防止セグメント(313)と前記制限リングとの間に設けられる、請求項4に記載の電子膨張弁。
  6. 前記回転防止セグメント(313)及び前記制限リングの一方には回転防止凸部(41)が設けられ、前記回転防止セグメント(313)及び前記制限リングの他方には回転防止溝(42)が設けられ、前記回転防止凸部(41)と前記回転防止溝(42)とは連係して前記回転防止構造(40)を形成する、請求項5に記載の電子膨張弁。
  7. 前記ナット座(31)には均衡化通路(33)が設けられ、前記第1取り付け孔(121)は弁室を形成し、前記ナット座(31)はナットキャビティ(34)を有し、前記均衡化通路(33)の一端は前記弁室に連通され、前記均衡化通路(33)の他端は前記ナットキャビティ(34)に連通される、請求項5に記載の電子膨張弁。
  8. 前記均衡化通路(33)は、互いに連通される第1連通セグメント(331)及び第2連通セグメント(332)を含み、前記第1連通セグメント(331)の一端は前記ナットキャビティ(34)に連通され、前記第2連通セグメント(332)の一端は前記弁室に連通され、前記第1連通セグメント(331)は前記ナット座(31)の径方向に沿って設けられ、前記第2連通セグメント(332)は前記ナット座(31)の軸方向に沿って設けられる、請求項7に記載の電子膨張弁。
  9. 前記回転防止セグメント(313)の外壁には第1切込み(3311)が設けられ、前記第1切込み(3311)内には第1連通孔(3312)が設けられ、前記第1切込み(3311)と前記第1連通孔(3312)とは連係して前記第1連通セグメント(331)を形成する、請求項8に記載の電子膨張弁。
  10. 前記回転防止セグメント(313)には2つの回転防止凸部(41)が間隔を置いて設けられ、2つの前記回転防止凸部(41)は前記回転防止セグメント(313)の両側に対称的に設けられ、前記第1連通孔(3312)の開口方向は、2つの前記回転防止凸部(41)の連結線に対して垂直である、請求項9に記載の電子膨張弁。
  11. 前記スリーブ(11)はスリーブキャビティ(111)を有し、前記ガイドセグメント(312)の外壁には第2切込み(3321)が設けられ、前記第2切込み(3321)は前記第2連通セグメント(332)を形成し、前記制限リングには第2連通孔(321)が設けられ、前記第2連通孔(321)は、前記スリーブキャビティ(111)と前記弁室とが連通するように、前記第2切込み(3321)に連通される、請求項8に記載の電子膨張弁。
  12. 前記ガイドセグメント(312)の外壁には前記第2切込み(3321)が複数設けられ、複数の前記第2切込み(3321)は、前記ガイドセグメント(312)の周方向に沿って対称的に設けられ、少なくとも1つの前記第2切込み(3321)は前記第1連通セグメント(331)に連通される、請求項11に記載の電子膨張弁。
  13. 弁座コア(50)を更に含み、前記弁座(12)には第2取り付け孔(123)が設けられ、前記弁座コア(50)は前記第2取り付け孔(123)に挿設され、前記第2取り付け孔(123)は段差孔であり、前記弁座コア(50)の外壁には段差ボスが設けられ、前記段差ボスの形状及びサイズは前記段差孔の形状及びサイズに適合する、請求項1に記載の電子膨張弁。
  14. 前記ガイドセグメント(312)は円筒形構造であり、前記ガイドセグメント(312)内には第1取り付けボス(314)が設けられ、前記第1取り付けボス(314)は前記ナット座(31)と同軸に設けられ、前記弁座コア(50)の頂部には第2取り付けボス(51)が設けられ、前記第2取り付けボス(51)は前記弁座コア(50)と同軸に設けられ、
    前記電子膨張弁は、ガイドスリーブ(60)を更に含み、前記ガイドスリーブ(60)の一端は前記第1取り付けボス(314)に嵌合され、前記ガイドスリーブ(60)の他端は前記第2取り付けボス(51)に嵌合される、請求項13に記載の電子膨張弁。
  15. 前記ナット座(31)はスクリュガイドセグメント(315)を更に含み、前記スクリュガイドセグメント(315)、前記ねじセグメント(311)、前記回転防止セグメント(313)及び前記ガイドセグメント(312)は上から順に接続され、前記ガイドセグメント(312)内には、前記ナット座(31)と同軸である第1取り付けボス(314)が設けられ、前記ナット座(31)は軸線方向に沿った貫通孔を有し、前記スクリュガイドセグメント(315)の内径、前記ねじセグメント(311)の内径、前記回転防止セグメント(313)の内径及び前記第1取り付けボス(314)の内径は順に減少する、請求項5に記載の電子膨張弁。
  16. 前記スクリュ(20)は、前記ナット座(31)に移動可能に挿設され、且つ前記ねじセグメント(311)にねじ嵌めされ、前記スクリュガイドセグメント(315)は前記スクリュ(20)をガイドするために用いられ、前記スクリュ(20)の上端は、内部が縮径して内段差(201)が形成され、
    前記電子膨張弁は、
    前記ナット座(31)及び前記スクリュ(20)に挿設されるスピンドル(70)であって、前記第1取り付けボス(314)が前記スピンドル(70)をガイドする内孔を有し、前記スクリュ(20)が前記内段差(201)を介して前記スピンドル(70)に下向きの駆動力を加えるスピンドル(70)と、
    互いに接続される第3セグメント(71)及び第4セグメント(72)を有し、前記第3セグメント(71)の直径が前記第4セグメント(72)の直径より小さく、前記第3セグメント(71)が、前記第4セグメント(72)の上方に位置し、且つ前記スクリュ(20)の上部に延び出ている前記スピンドル(70)において、前記第3セグメント(71)の端部に固定して設けられる位置決め部材(80)であって、前記スクリュ(20)が前記位置決め部材(80)を介して前記スピンドル(70)に上向きの駆動力を加える位置決め部材(80)と、
    前記第3セグメント(71)に嵌合され、且つ前記第4セグメント(72)と前記内段差(201)との間に設けられるバネ(90)と、を更に含む、請求項15に記載の電子膨張弁。
  17. 前記バネ(90)は、座金を介して前記第4セグメント(72)の端面及び/又は前記内段差(201)に間接的に当接される、請求項16に記載の電子膨張弁。
JP2022527955A 2019-11-27 2020-09-16 電子膨張弁 Active JP7355937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911185382.9A CN112855953A (zh) 2019-11-27 2019-11-27 电子膨胀阀
CN201911185382.9 2019-11-27
PCT/CN2020/115627 WO2021103753A1 (zh) 2019-11-27 2020-09-16 电子膨胀阀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023503404A JP2023503404A (ja) 2023-01-30
JP7355937B2 true JP7355937B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=75985010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527955A Active JP7355937B2 (ja) 2019-11-27 2020-09-16 電子膨張弁

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7355937B2 (ja)
KR (1) KR20220092621A (ja)
CN (1) CN112855953A (ja)
WO (1) WO2021103753A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113685558A (zh) * 2021-09-29 2021-11-23 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀及制冷设备
CN113685555A (zh) * 2021-09-29 2021-11-23 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀及制冷设备
CN113819249A (zh) * 2021-09-29 2021-12-21 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀及制冷设备
CN113790275B (zh) * 2021-09-29 2023-12-22 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀及制冷设备
CN113685557A (zh) * 2021-09-29 2021-11-23 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀及制冷设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054019A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 調節弁
US20110012038A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Zhejiang Sanhua Co., Ltd. Electronic expansion valve
CN107461498A (zh) 2016-06-03 2017-12-12 浙江盾安禾田金属有限公司 一种电子膨胀阀
CN207880164U (zh) 2017-10-29 2018-09-18 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329158A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁
WO2014023014A1 (zh) * 2012-08-10 2014-02-13 浙江三花股份有限公司 一种电子膨胀阀
CN109958775B (zh) * 2017-12-25 2021-12-07 浙江盾安机械有限公司 一种电子膨胀阀
CN209012452U (zh) * 2018-08-17 2019-06-21 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
CN209012453U (zh) * 2018-08-17 2019-06-21 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
CN211145371U (zh) * 2019-11-27 2020-07-31 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054019A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 調節弁
US20110012038A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Zhejiang Sanhua Co., Ltd. Electronic expansion valve
JP2011021749A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Zhejiang Sanhua Co Ltd 電動膨張弁
CN107461498A (zh) 2016-06-03 2017-12-12 浙江盾安禾田金属有限公司 一种电子膨胀阀
CN207880164U (zh) 2017-10-29 2018-09-18 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220092621A (ko) 2022-07-01
CN112855953A (zh) 2021-05-28
JP2023503404A (ja) 2023-01-30
WO2021103753A1 (zh) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7355937B2 (ja) 電子膨張弁
JP6214487B2 (ja) 電動弁
CN109323006B (zh) 电子膨胀阀
CN210920163U (zh) 阀芯组件及具有其的电子膨胀阀
CN211145371U (zh) 电子膨胀阀
JP4805617B2 (ja) 電動式コントロールバルブ
CN105387017A (zh) 旋转致动器
CN109538772B (zh) 电子膨胀阀
KR102516818B1 (ko) 전자 팽창 밸브
KR101772204B1 (ko) 핸들 회전이 방지되는 볼밸브
JP6163018B2 (ja) 逆止め弁
CN110296267B (zh) 电子膨胀阀
CN111623126A (zh) 电子膨胀阀
JP7232907B2 (ja) 電子膨張弁
CN217301612U (zh) 电子膨胀阀
CN110529605B (zh) 电子膨胀阀
JP4464259B2 (ja) 減圧弁
KR102572481B1 (ko) 전자 팽창 밸브의 너트 어셈블리, 전자 팽창 밸브 및 위치제한 부재 장착 방법
CN210069061U (zh) 延时龙头
JP2017133666A (ja) 流体ダンパ装置およびダンパ付き機器
CN214888894U (zh) 一种电动阀
CN210014017U (zh) 电子膨胀阀
CN219345514U (zh) 阀装置
JP3128420U (ja) ジャッキ
KR20200094213A (ko) 전자 팽창 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150