JP2010054019A - 調節弁 - Google Patents

調節弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2010054019A
JP2010054019A JP2008222282A JP2008222282A JP2010054019A JP 2010054019 A JP2010054019 A JP 2010054019A JP 2008222282 A JP2008222282 A JP 2008222282A JP 2008222282 A JP2008222282 A JP 2008222282A JP 2010054019 A JP2010054019 A JP 2010054019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
plug
valve
control valve
guide ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008222282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5189933B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakasako
智 中▲さこ▼
Takashi Fujimoto
剛史 藤本
Shinichi Naganami
愼一 長南
Minoru Yokota
稔 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Motoyama Eng Works Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Motoyama Eng Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd, Motoyama Eng Works Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2008222282A priority Critical patent/JP5189933B2/ja
Publication of JP2010054019A publication Critical patent/JP2010054019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189933B2 publication Critical patent/JP5189933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

【課題】弁の固着を抑制可能な調節弁を提供する。
【解決手段】弁体であるプラグヘッド2に連結されて一方向へ進退動可能な柱状のプラグガイド7が、取り扱い流体が流れる弁室4において環形状のガイドリング11の内側に摺動可能に保持された調節弁1であって、前記プラグガイド7の断面形状が多角形であり、前記ガイドリング11と接する前記多角形の角部25に、前記プラグガイド7の進退動方向と傾斜して溝部26が形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、トップガイド式のグローブ形単座調節弁に関する。
従来より、弁体を駆動する駆動部の動力源によって、空気圧式、油圧式、電動式または自力式等に大別される遠隔操作式の調節弁が用いられている。例えば特許文献1,2には、トップガイド式のグローブ型単座調節弁が記載されており、弁体であるプラグヘッドが柱状のプラグガイドの先端に固定され、プラグガイドがガイドリング内を摺動する構造となっている。すなわち、駆動部によって駆動されて進退動するプラグガイドがガイドリング内でガイドされつつ摺動し、プラグヘッドが、流路に設けられたシートリングに嵌合もしくは離脱することで、弁が開閉する構造となっている。
特開昭60−125481号公報 特開昭61−105375号公報
しかし、取り扱い流体がプラグガイドとガイドリングの隙間に入り込むと、これが摩擦熱で重合もしくは焼き付いて固着し、または低温下で結晶化して弁が動かなくなる虞がある。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、弁の固着を抑制可能な調節弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る調節弁は、弁体であるプラグヘッドに連結されて一方向へ進退動可能な柱状のプラグガイドが、取り扱い流体が流れる弁室において環形状のガイドリングの内側に摺動可能に保持された調節弁であって、前記プラグガイドの断面形状が多角形であり、前記ガイドリングと接する前記多角形の角部に、前記プラグガイドの進退動方向と傾斜して溝部が形成される。
上記のように構成した本発明に係る調節弁は、プラグガイドの断面形状が多角形であり、かつ角部に溝部が形成されるため、プラグガイドとガイドリングの摺動面が減少して摩擦熱の発生が低減するとともに、プラグガイドとガイドリングの隙間の滞留液量が低減する。このように、摩擦熱および滞留液量が減少することで、取り扱い流体のプラグガイドとガイドリングの隙間における重合や焼き付きが抑制され、または滞留液量が減少することで取り扱い流体の結晶化が抑制されて、弁の固着を抑制できる。また、溝部がプラグガイドの進退動方向と傾斜しているため、溝部から流体が排出され易く、プラグガイドとガイドリングの隙間の滞留液量をより低減でき、弁の固着がより効果的に抑制される。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る調節弁の平面図、図2は、同調節弁の拡大断面図、図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。
本実施形態に係る調節弁1は、図1,2に示すように、弁体(プラグヘッド2)の上部1箇所をガイドするトップガイド式の調節弁1である。弁体は、一方向へ移動可能なグローブ形の単座弁である。
本調節弁1は、取り扱い流体である易重合性流体が流通する流路6が形成された本体3と、流路6と連通して取り扱い流体が流れる弁室4内で可動するプラグヘッド2を備えている。本体3の弁室4には、プラグヘッド2が嵌合若しくは離脱する環状のシートリング5が設けられる。
プラグヘッド2は、柱状のプラグガイド7の下端に固定されており、プラグガイド7は、上方に設けられる駆動部8に連結されて軸方向へ進退動可能なバルブステム9に連結されている。駆動部8には、本実施形態では空気圧式のダイアフラムが適用されているが、これに限定されず、他の空気圧式、油圧式、電動式または自力式等の動力源が適用されてもよい。
プラグガイド7は、本体3の上部に形成された開口部10に嵌合して固定された環状のガイドリング11の内側に、摺動可能に保持されている。ガイドリング11は、弁室4において生じえるプラグガイド7の流体による揺れを抑制するための部材であり、断面形状が円形の内周面12を有している。
本体3に形成される開口部10の上方には、ガイドリング11を覆うように蓋体13が設けられる。蓋体13は、ボルト14等により本体3に固定され、蓋体13と本体3の間に、ガイドリング11が挟持される。
プラグガイド7に連結されたバルブステム9は、グランドパッキン18により密封されつつ摺動可能に、蓋体13の上部を貫通している。グランドパッキン18は、グランドブッシュ19により封止されており、グランドブッシュ19は、グランドボルト20により蓋体13の上部に固定されたグランドフランジ21によって固定されている。
また、蓋体13の上部には、バルブステム9を内側に収容し、上方にて駆動部8を保持するヨーク22が、ヨークナット23によって固定されている。
プラグガイド7は、図2,3に示すように、断面形状が三角形の柱状に形成されており、三角形の角部25が、ガイドリング11の内周面12の形状に対応した曲面となるように、角を切り落として面取り加工されている。各々の角部25には、プラグガイド7の進退動方向と傾斜する溝部26が、当該進退動方向に複数並んで形成されている。プラグガイド7の角部25は、ガイドリング11の内周面12に接して摺動する。なお、プラグガイド7の角部25は、かならずしも曲面となるように面取り加工される必要はなく、平面となるように面取り加工されてもよい。また、本実施形態では、プラグガイド7の断面形状が三角形であるが、四角形等のより角数の多い多角形とすることもできる。
次に、本実施形態に係る調節弁1の作用について説明する。
弁の開閉のために駆動部8を作動させてプラグヘッド2をシートリング5に対して進退動させると、プラグガイド7が、ガイドリング11の内周面12に沿って摺動する。このとき、プラグガイド7の断面形状が三角形であるため、プラグガイド7とガイドリング11の間の摺動面は角部25に対応する部分のみであり、摺動面が小さい。さらに、角部25には溝部26が形成されているため、摺動面がより減少する。このように、摺動面が減少することで、プラグガイド7とガイドリング11の摺動による摩擦熱の発生が低減し、かつプラグガイド7とガイドリング11の隙間の滞留液量が減少する。したがって、摩擦熱および滞留液量の減少により、易重合性流体のプラグガイド7とガイドリング11の隙間における重合が抑制され、効果的に弁の固着を抑制できる。
また、溝部26がプラグガイド7の進退動方向と傾斜して形成されているため、易重合性流体が排出され易い。これにより、プラグガイド7とガイドリング11の隙間の滞留液量がより低減されて、易重合性流体の重合による弁の固着がより効果的に抑制される。
なお、プラグガイド7の断面形状は、多角形であれば、断面形状が円形の場合(プラグガイドの外周面の全面がガイドリングの内周面と摺動する場合)と比較して摺動面が減少するため、摩擦熱および滞留液量の低減化を図ることが可能であるが、最も角数の少ない三角形とすることで、最も摺動面積を低減できる。したがって、本実施形態のように、プラグガイド7の断面形状を三角形とすることが、摩擦熱および滞留液量の低減に最も好ましい。
また、プラグガイド7の角部25が面取りされているため、角部25が摺動するガイドリング11の内周面12の損傷を抑制することができる。特に、角部25が、ガイドリング11の内周面12の形状に対応した曲面となるように面取り加工されているため、より効果的にガイドリング11の内周面12の損傷を抑制することができる。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変することができる。例えば、本実施形態に係る調節弁1は、トップガイド式の調節弁であるが、弁体の上部および下部の2箇所をガイドするトップアンドボトムガイド式の調節弁にも、本発明を適用できる。また、弁体は、単座弁ではなく複座弁であってもよい。また、プラグガイド7の角部25を面取りしない構造とすることもできる。また、ガイドリング11と蓋体13が、同一部材として一体的に形成されてもよい。
また、本発明は、取り扱い流体を易重合性流体に限らずとも、顕著な効果を奏する。例えば、上述の調節弁1により摩擦熱および滞留液量を減少させることで、取り扱い流体のプラグガイド7とガイドリング11の隙間における焼き付きをも抑制でき、効果的に弁の固着を抑制できる。また、例えば低温となることで結晶化する易結晶化流体を取り扱い流体とした場合においても、摺動面積の減少により滞留液量を減少させ、かつ傾斜した溝部26により流体を排出できるため、プラグガイド7とガイドリング11の隙間における結晶化が抑制され、効果的に弁の固着を抑制できる。
本発明の実施形態に係る調節弁の平面図である。 本発明の実施形態に係る調節弁の拡大断面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。
符号の説明
1 調節弁、
2 プラグヘッド、
4 弁室、
5 シートリング、
6 流路、
7 プラグガイド、
11 ガイドリング、
12 内周面、
25 角部、
26 溝部。

Claims (5)

  1. 弁体であるプラグヘッドに連結されて一方向へ進退動可能な柱状のプラグガイドが、取り扱い流体が流れる弁室において環形状のガイドリングの内側に摺動可能に保持された調節弁であって、
    前記プラグガイドの断面形状が多角形であり、前記ガイドリングと接する前記多角形の角部に、前記プラグガイドの進退動方向と傾斜して溝部が形成された調節弁。
  2. 前記プラグガイドの断面形状が三角形である請求項1に記載の調節弁。
  3. 前記角部が面取りされてなる請求項1または2に記載の調節弁。
  4. 前記角部が、当該角部が接する前記ガイドリングの内周面に対応した曲面で面取りされてなる請求項3に記載の調節弁。
  5. 前記取り扱い流体は、易重合性流体である請求項1〜4のいずれか1項に記載の調節弁。
JP2008222282A 2008-08-29 2008-08-29 調節弁 Active JP5189933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222282A JP5189933B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 調節弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222282A JP5189933B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 調節弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010054019A true JP2010054019A (ja) 2010-03-11
JP5189933B2 JP5189933B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42070159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008222282A Active JP5189933B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 調節弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5189933B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103016815A (zh) * 2012-12-13 2013-04-03 上海晟云自控阀门有限公司 信号放大先导式及自力式调节阀
JP2013245769A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Tgk Co Ltd 制御弁
KR101609854B1 (ko) * 2014-08-21 2016-04-07 주식회사 밸칸 공압식 컨트롤 밸브장치
JP2016153673A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社不二工機 電動弁
EP3115667A1 (en) 2015-07-10 2017-01-11 Azbil Corporation Regulating valve
EP3115668A1 (en) 2015-07-10 2017-01-11 Azbil Corporation Regulating valve
US10206678B2 (en) 2006-10-03 2019-02-19 Ethicon Llc Surgical stapling instrument with lockout features to prevent advancement of a firing assembly unless an unfired surgical staple cartridge is operably mounted in an end effector portion of the instrument
WO2019042100A1 (zh) * 2017-08-29 2019-03-07 杭州三花研究院有限公司 控制方法以及控制系统
JP7355937B2 (ja) 2019-11-27 2023-10-03 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁
CN117823652A (zh) * 2024-03-06 2024-04-05 泉州远伦自控阀门科技有限公司 用于电动调节阀的阀芯组件

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1814443A (en) * 1923-09-24 1931-07-14 Fairbanks Morse & Co Fuel injector for oil engines
JPS59166073U (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 三国工業株式会社 ニ−ドルバルブ
JPS60125481A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 調節弁
JPS60143118U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 株式会社小松製作所 蒸気原動機の吸排気弁シ−ル装置
JPS61105375A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 固着防止用調節弁
JPS62114276U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21
JPH01273873A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JPH0439372U (ja) * 1990-07-30 1992-04-03
WO2003074461A1 (fr) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de manipulation d'une substance facilement polymerisable et appareil permettant de manipuler une substance facilement polymerisable
JP2004245270A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 流量調節方法
JP2004538140A (ja) * 2001-08-03 2004-12-24 ノードソン コーポレーション 装置に対して可動な基板への流動性物質塗布装置
US7028976B2 (en) * 2001-08-10 2006-04-18 Bosch Rexroth Ag Closure element, especially a valve cone for a continuous pressure valve
JP2006184194A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Japan Atom Power Co Ltd:The 空気駆動弁のスラスト検出装置及び校正装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1814443A (en) * 1923-09-24 1931-07-14 Fairbanks Morse & Co Fuel injector for oil engines
JPS59166073U (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 三国工業株式会社 ニ−ドルバルブ
JPS60125481A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 調節弁
JPS60143118U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 株式会社小松製作所 蒸気原動機の吸排気弁シ−ル装置
JPS61105375A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 固着防止用調節弁
JPS62114276U (ja) * 1986-01-10 1987-07-21
JPH01273873A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JPH0439372U (ja) * 1990-07-30 1992-04-03
JP2004538140A (ja) * 2001-08-03 2004-12-24 ノードソン コーポレーション 装置に対して可動な基板への流動性物質塗布装置
US7028976B2 (en) * 2001-08-10 2006-04-18 Bosch Rexroth Ag Closure element, especially a valve cone for a continuous pressure valve
WO2003074461A1 (fr) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de manipulation d'une substance facilement polymerisable et appareil permettant de manipuler une substance facilement polymerisable
JP2004245270A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 流量調節方法
JP2006184194A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Japan Atom Power Co Ltd:The 空気駆動弁のスラスト検出装置及び校正装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10206678B2 (en) 2006-10-03 2019-02-19 Ethicon Llc Surgical stapling instrument with lockout features to prevent advancement of a firing assembly unless an unfired surgical staple cartridge is operably mounted in an end effector portion of the instrument
JP2013245769A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Tgk Co Ltd 制御弁
CN103016815A (zh) * 2012-12-13 2013-04-03 上海晟云自控阀门有限公司 信号放大先导式及自力式调节阀
KR101609854B1 (ko) * 2014-08-21 2016-04-07 주식회사 밸칸 공압식 컨트롤 밸브장치
JP2016153673A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社不二工機 電動弁
EP3115667A1 (en) 2015-07-10 2017-01-11 Azbil Corporation Regulating valve
EP3115668A1 (en) 2015-07-10 2017-01-11 Azbil Corporation Regulating valve
WO2019042100A1 (zh) * 2017-08-29 2019-03-07 杭州三花研究院有限公司 控制方法以及控制系统
US11313601B2 (en) 2017-08-29 2022-04-26 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. System and method for controlling an expansion valve
JP7355937B2 (ja) 2019-11-27 2023-10-03 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁
CN117823652A (zh) * 2024-03-06 2024-04-05 泉州远伦自控阀门科技有限公司 用于电动调节阀的阀芯组件
CN117823652B (zh) * 2024-03-06 2024-05-28 泉州远伦自控阀门科技有限公司 用于电动调节阀的阀芯组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5189933B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189933B2 (ja) 調節弁
KR101452658B1 (ko) 에어 오퍼레이트 밸브
KR101604747B1 (ko) 유량조절밸브
RU2005132998A (ru) Понижающий давление текучей среды регулятор
JP3861206B2 (ja) 流体制御器
JP6541205B2 (ja) 塞止弁及び蒸気タービン
KR200478984Y1 (ko) 초저온용 글로브 밸브
BR112016012099B1 (pt) Válvula que tem um conjunto de acondicionamento
US20200149644A1 (en) Check valve and reciprocating body for check valve
WO2014063616A1 (zh) 一种阀杆与阀芯组件以及包含该组件的阀
US9539674B2 (en) Clog resistant valve port and methods relating to same
JP5285963B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP5683980B2 (ja) ゲートバルブ
JP3222093U (ja) 流量制御弁
JP2010164067A (ja) 流体圧シリンダ
JP6783096B2 (ja) 調節弁、弁軸、および緩み止め具
CN202176815U (zh) 一种两通波纹管截止阀
JP2005321061A (ja) 高温用弁
CN210950115U (zh) 一种电磁阀
JP6762165B2 (ja) 調節弁
JP6277030B2 (ja) ポンプ
JP6069125B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP5489119B2 (ja) 流量制御弁
CN104819303A (zh) 阀杆整体式带限位螺钉型阀门
JP2016090012A (ja) 流体圧シリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250