JP2013245769A - 制御弁 - Google Patents

制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2013245769A
JP2013245769A JP2012120152A JP2012120152A JP2013245769A JP 2013245769 A JP2013245769 A JP 2013245769A JP 2012120152 A JP2012120152 A JP 2012120152A JP 2012120152 A JP2012120152 A JP 2012120152A JP 2013245769 A JP2013245769 A JP 2013245769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control valve
guide
guide portion
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012120152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5974239B2 (ja
Inventor
Masaaki Tonegawa
正明 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TGK Co Ltd
Original Assignee
TGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TGK Co Ltd filed Critical TGK Co Ltd
Priority to JP2012120152A priority Critical patent/JP5974239B2/ja
Priority to CN2013101902624A priority patent/CN103423468A/zh
Priority to KR1020130057117A priority patent/KR20130132287A/ko
Priority to US13/900,458 priority patent/US9285046B2/en
Priority to EP13168644.6A priority patent/EP2667119B1/en
Publication of JP2013245769A publication Critical patent/JP2013245769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974239B2 publication Critical patent/JP5974239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • F16K11/048Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with valve seats positioned between movable valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/406Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston
    • F16K31/408Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston the discharge being effected through the piston and being blockable by an electrically-actuated member making contact with the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/345Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

【課題】作動流体に含まれる異物の噛み込みによる弁部の作動不良を防止または抑制可能な制御弁を提供する。
【解決手段】ある態様の制御弁1は、冷媒が流れる内部通路を有するボディ5と、内部通路に設けられた弁孔16と、弁孔16に接離して弁部を開閉する弁駆動体22と、弁駆動体22を挿通して摺動可能に支持するガイド部24と、弁駆動体22に設けられ、弁部の全開時に弁駆動体22とガイド部24との間隙の一端開口部を閉止する遮蔽壁38と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は作動流体の流れを制御する制御弁に関する。
自動車用空調装置は、一般に、圧縮機、凝縮器、蒸発器等を冷媒循環通路に配置して構成される。そして、このような冷凍サイクルの運転状態に応じた冷媒循環通路の切り替えや冷媒流量の調整等のために種々の制御弁が設けられている(例えば特許文献1参照)。このような制御弁として、冷媒から受ける圧力による力とそれに対抗するスプリングの付勢力とのバランスにより弁部が開閉される機械弁や、さらに外部から電気的に開度を調整するためのアクチュエータを備える電気駆動弁が適宜用いられる。
特開平11−287354号公報
しかしながら、このような空調装置においては、圧縮機の吐出冷媒にその摺動部の摩耗等で発生した金属粉などの異物が含まれることがある。そして、冷媒が冷凍サイクルを循環する過程でその異物が制御弁の摺動部に流入し、その円滑な摺動を妨げることがある。すなわち、制御弁の弁体には前後差圧が作用するため、その弁体の摺動部の入口と出口との間にも圧力差が生じ、その圧力差によって異物が摺動部に流入する。その異物が摺動部に固着すると、弁部の円滑な開閉に支障をきたすおそれがある。なお、このような問題は車両に限らず、制御弁を搭載する装置においては同様に発生しうる。
本発明の目的は、作動流体に含まれる異物の噛み込みによる弁部の作動不良を防止または抑制可能な制御弁を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の制御弁は、作動流体が流れる内部通路を有するボディと、内部通路に設けられた弁孔と、弁孔に接離して弁部を開閉する弁駆動体と、弁駆動体を挿通して摺動可能に支持するガイド部と、弁駆動体に設けられ、弁部の全開時に弁駆動体とガイド部との間隙の一端開口部を閉止する遮蔽部と、を備える。
この態様によると、少なくとも弁部の全開時には弁駆動体とガイド部との間隙の開口端部が閉止されるため、作動流体とともに異物が導かれたとしても、その間隙への侵入が規制される。その結果、作動流体に含まれる異物の噛み込みによる弁部の作動不良を防止または抑制することができる。
本発明によれば、作動流体に含まれる異物の噛み込みによる弁部の作動不良を防止または抑制可能な制御弁を提供することができる。
第1実施形態に係る制御弁の具体的構成および動作を表す断面図である。 第1実施形態に係る制御弁の具体的構成および動作を表す断面図である。 弁駆動体の摺動部の構成および動作を表す部分拡大断面図である。 変形例に係る弁駆動体の摺動部の構成を表す部分拡大断面図である。 他の変形例に係る弁駆動体の摺動部の構成を表す部分拡大断面図である。 他の変形例に係る弁駆動体の摺動部の構成を表す部分拡大断面図である。 第2実施形態に係る制御弁の主要部を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
[第1実施形態]
本実施形態は、本発明の制御弁をハイブリッド車や電気自動車の冷凍サイクルに適用する電磁弁として具体化したものである。この冷凍サイクルは、車室内を空調するための第1冷媒循環回路と、車載バッテリを冷却するための第2冷媒循環回路とを並列に接続して構成される。具体的には、共用の冷媒循環通路に圧縮機、凝縮器、レシーバが設けられ、分岐された個別の冷媒循環通路の一方に第1膨張装置と空調用蒸発器が設けられ、他方に第2膨張装置とバッテリ冷却用蒸発器が設けられている。
圧縮機にて圧縮された高温・高圧の冷媒は、凝縮器に送られて車室外の空気と熱交換され、凝縮される。凝縮された冷媒は、レシーバにて気液分離され、その液冷媒が第1膨張装置および第2膨張装置の少なくとも一方に送られる。第1膨張装置は、導入された液冷媒を絞り膨張させて低温・低圧の気液混合冷媒にし、空調用蒸発器に送出する。空調用蒸発器は、第1膨張装置から送られた冷媒を車室内の空気と熱交換させることにより蒸発させ、蒸発したガス冷媒を圧縮機に戻す。このとき、第1膨張装置は、空調用蒸発器の出口における冷媒温度を検出してその出口における冷媒が所定の過熱度を有するように空調用蒸発器へ送出する冷媒の流量を制御する。
同様に、第2膨張装置は、導入された液冷媒を絞り膨張させて低温・低圧の気液混合冷媒にし、バッテリ冷却用蒸発器に送出する。バッテリ冷却用蒸発器は、第2膨張装置から送られた冷媒をバッテリと熱交換させることにより蒸発させ、蒸発したガス冷媒を圧縮機に戻す。このとき、第2膨張装置は、バッテリ冷却用蒸発器の出口における冷媒温度を検出してその出口における冷媒が所定の過熱度を有するようにバッテリ冷却用蒸発器へ送出する冷媒の流量を制御する。
各膨張装置は、図示略の膨張弁(温度式膨張弁)と、その膨張弁の弁部の下流側で冷媒の流れを許容または遮断するシャットオフバルブとを組み付けた複合弁として構成される。本実施形態の制御弁は、そのシャットオフバルブとして機能する。すなわち、本実施形態の制御弁は、第1膨張装置および第2膨張装置のそれぞれに設けられる。空調装置のみを機能させる場合には、第1膨張装置の制御弁は開弁され、第2膨張装置の制御弁は閉弁される。逆に、バッテリの冷却装置のみを機能させる場合には、第1膨張装置の制御弁は閉弁され、第2膨張装置の制御弁は開弁される。
次に、本実施形態の制御弁の具体的構成について説明する。本実施形態の制御弁は、いわゆるパイロット作動式の電磁弁として構成される。図1および図2は、第1実施形態に係る制御弁の具体的構成および動作を表す断面図である。図1に示すように、制御弁1は、弁本体2とソレノイド4とを組み付けて構成される。制御弁1は、対応する膨張弁と共用のボディ5を備える。
ボディ5には、図示略の導入ポートにつながる導入通路10と、導出ポート12につながる導出通路14が形成されている。そして、導入通路10と導出通路14との中間部に弁孔16が設けられ、その上流側開口端部に弁座18が形成されている。ボディ5とソレノイド4とに囲まれる圧力室、つまり弁孔16の上流側の圧力室20には、段付円柱状の弁駆動体22が配設されている。その弁駆動体22が弁座18に着脱することにより主弁が開閉される。また、ソレノイド4側から圧力室20に向けて段付円筒状のガイド部24が延設され、弁駆動体22がガイド部24に内挿されている。弁駆動体22とガイド部24は、弁孔16に同軸状に(同一軸線上に)配設されている。弁駆動体22は、ガイド部24との間に背圧室26を区画する。
弁駆動体22は、円筒状の本体30の内方に円柱状の弾性体(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やゴム)からなる弁体32を固定したものであり、その弁体32が弁座18に着脱することにより主弁を開閉する。弁体32にはその軸線に沿ってパイロット弁孔34が貫通している。パイロット弁孔34の背圧室26側の端部にはパイロット弁座36が形成されている。本体30の周縁部近傍には、背圧室26の内外を連通する小径のオリフィス37(「リーク通路」として機能する)が形成されている。また、本体30の下端部には、半径方向外向きにフランジ状に延出する遮蔽壁38が設けられている。遮蔽壁38は、冷媒中の異物が弁駆動体22とガイド部24との摺動部に噛み込むことを防止または抑制するが、その詳細については後述する。弁駆動体22は、その外周面がガイド部24の内周面に摺動可能に支持され、軸線方向(主弁の開閉方向)に安定に動作する。ボディ5と弁駆動体22との間には、弁駆動体22を開弁方向に付勢するスプリング40(「付勢部材」として機能する)が介装されている。
一方、ソレノイド4は、圧力室20を封止するようにボディ5の端面に取り付けられている。ソレノイド4は、ガイド部24と一体成形されたコア50と、コア50に固定されたスリーブ52と、スリーブ52内でコア50に対向配置されたプランジャ54と、スリーブ52に外挿嵌合されたボビン56と、ボビン56に巻回された電磁コイル58とを含む。プランジャ54は、コア50に対して弁本体2の反対側、つまりスリーブ52の底部側に配設されている。そして、電磁コイル58を外部から覆うように樹脂モールドがなされ、そのモールド部のさらに外側を覆うようにケース60が設けられている。ケース60は、磁気回路を構成するヨークとしても機能する。モールド部の一端はケース60の外方に延出してコネクタ62となっており、コネクタ62の接続端子64が電磁コイル58に接続されている。ケース60は、シールリング66を介してボディ5と連結されている。
コア50は段付円筒状をなし、その下半部が拡径されてガイド部24と連設されている。プランジャ54は段付円筒状をなし、コア50とは反対側に背圧室68を形成する。背圧室68は、プランジャ54の側部に設けられた連通路70、プランジャ54の外周面に形成された連通溝(図示せず)、コア50とプランジャ54との間の空間、およびコア50と作動ロッド72との間のクリアランスを介して背圧室26と連通している。このため、図2に示すような制御弁1の制御時には背圧室26および背圧室68の双方に上流側圧力Pinが満たされるようになる。
コア50とプランジャ54の内方には作動ロッド72が同軸状に挿通されている。作動ロッド72は、その上端部にやや拡径された係止部74を有し、下端部がテーパ状のパイロット弁体76となっている。パイロット弁体76は、背圧室26に延出し、パイロット弁座36に着脱してパイロット弁を開閉する。スリーブ52の底部と係止部74との間には、パイロット弁体76を閉弁方向に付勢するスプリング78(「付勢部材」として機能する)が介装されている。また、プランジャ54とコア50との間には、プランジャ54をコア50から離間させる方向に付勢するスプリング80(「付勢部材」として機能する)が介装されている。なお、本実施形態においては、スプリング80のほうがスプリング78よりもばね荷重が大きくなるように設定されている。
このような構成により、パイロット弁体76は、基本的にプランジャ54と一体に動作するが、パイロット弁体76がパイロット弁座36に着座した際には、プランジャ54と相対変位可能となる。これにより、ソレノイド4をオンにしたときにその吸引力がパイロット弁体76に直接作用しない、つまりスプリング78の付勢力のみでパイロット弁を閉じることができるため、パイロット弁座36へのダメージ(変形やつぶれなど)を低減できる。なお、プランジャ54の上端部には、環状の弾性体82(例えばゴム)が嵌着されている。これにより、ソレノイド4をオフにしたときにプランジャ54がスリーブ52に衝突するときの衝突音を抑えることができる。
以上のように構成された制御弁1は、図2に示すようにソレノイド4がオンにされると(通電状態)、コア50とプランジャ54との間に吸引力が作用するため、作動ロッド72はスプリング78の付勢力により閉弁方向に変位可能となり、パイロット弁体76がパイロット弁座36に着座してパイロット弁を閉弁させる。このとき、導入通路10の冷媒がオリフィス37を介して背圧室26に導入されるため、弁駆動体22に閉弁方向の差圧が大きく作用し、スプリング40の付勢力に抗して主弁を閉弁させる。ソレノイド4がオンに維持される状態においては、主弁およびパイロット弁の双方が閉弁状態を維持するため、背圧室26の圧力は維持される。その結果、主弁の閉弁状態も安定に維持される。
一方、図1に示すようにソレノイド4がオンからオフ(非通電状態)にされると、コア50とプランジャ54との間の吸引力がなくなるため、パイロット弁体76が吊り上げられてパイロット弁座36から離間し、パイロット弁が開弁状態となる。この結果、背圧室26内の冷媒がパイロット弁孔34を介して下流側に導出され、背圧室26の圧力が低下する。ここで、オリフィス37の通路断面はパイロット弁孔34の通路断面よりも小さいため、弁駆動体22には一時的に開弁方向の差圧が作用する。この差圧による力とスプリング40の付勢力により弁駆動体22が押し上げられ、主弁が速やかに開放される。
次に、本実施形態の主要部の構成および動作の詳細について説明する。
図3は、弁駆動体の摺動部の構成および動作を表す部分拡大断面図である。図3(A)は図2のA部拡大図であり、ソレノイド4がオンの状態を示す。図3(B)は図3(A)のB部拡大図である。図3(C)はソレノイド4がオフの状態を示す拡大図である。
図3(A)および(B)に示すように、弁駆動体22におけるガイド部24との摺動部と遮蔽壁38との間には凹部39が設けられている。凹部39は、図3(C)に示す主弁の全開時にガイド部24の摺動面との間に空隙Sを形成する一方、図3(B)に示す閉弁時にはその背圧室側(摺動部側)の端面41がガイド部24の端面25と同一面上に位置するように構成されている。
このような構成により、図3(B)に示すように、主弁の閉弁時に冷媒に含まれる金属粉等の異物(黒丸参照)が遮蔽壁38を回り込んで凹部39に付着したとしても、開弁時に弁駆動体22がガイド部24に対して相対変位する過程で空隙Sに収まるようになり、その異物が両者の摺動部に噛み込むといった事態を防止または抑制することができる。すなわち、冷媒中にはこのような異物のほか圧縮機の潤滑オイルが含まれるため、その潤滑オイルが弁駆動体22の外表面にも付着する。このため、弁駆動体22に形成される潤滑オイル層を介して異物も付着しやすくなる傾向にある。そこで本実施形態では、可動側である弁駆動体22に凹部39を設け、開弁作動により弁駆動体22がガイド部24の内方に引き込まれたとしても、付着した異物が摺動面に接触し難い構成としている。
また、制御弁1はいわゆるオン/オフ弁であり、開弁が開始されると速やかに図3(C)に示す全開状態となる。このため、遮蔽壁38がガイド部24の端面25に速やかに着座し、弁駆動体22とガイド部24との間隙の一端開口部が閉止される。そのため、主弁の開弁時においてもその間隙への異物の侵入が規制される。その結果、異物の噛み込みによる弁部の作動不良を防止または抑制することができる。
(変形例1)
図4は、変形例に係る弁駆動体の摺動部の構成を表す部分拡大断面図である。図4(A)は図3(A)に対応し、図4(B)は図3(B)に対応する。本変形例においては、弁駆動体22における凹部39の背圧室側の端面41が、閉弁状態においてガイド部24の端面25よりも背圧室26側(摺動部側)に位置するように構成されている。このような構成により、弁駆動体22とガイド部24の一端開口部に面取り等が施されていたとしても、弁駆動体22の摺動面近傍に異物が付着することを効果的に抑制することができる。このため、異物の噛み込みをより効果的に防止または抑制することができる。
(変形例2)
図5は、他の変形例に係る弁駆動体の摺動部の構成を表す部分拡大断面図である。上記実施形態では述べなかったが、図5(A)に示すように、弁駆動体22におけるガイド部24との摺動面にラビリンス35を設けてもよい。このような構成により、弁駆動体22とガイド部24との間隙を介した冷媒の流れそのものを規制することができ、その間隙への異物の引き込みを抑制できる。
また、図5(B)に示すように、主弁の全開時にパイロット弁を閉弁させるようにしてもよい。例えば制御弁1が組み付けられる膨張弁が冷凍サイクルに設置される際、その設置当初に冷凍サイクル内に冷媒を充填させるための真空引きが行われ、制御弁1に逆流が流れることが想定される。このような場合、圧力の大小関係が逆転するため、パイロット弁孔34に高圧の冷媒が導入される可能性がある。この点、本変形例によれば、主弁が一旦開弁すると、図示のようにパイロット弁が閉じるため、弁駆動体22を閉弁させるだけの差圧は生じ難い。すなわち、冷凍サイクルに冷媒を充填させる際に主弁が閉じてそれを困難にするといった事態が防止される。なお、逆流防止のみの観点からは、弁駆動体22に遮蔽壁38を設けなくてもよい。
(変形例3)
図6は、他の変形例に係る弁駆動体の摺動部の構成を表す部分拡大断面図である。上記実施形態では述べなかったが、図6(A)に示すように、弁駆動体22の遮蔽壁138において導入通路10と対向する面(ガイド部24に着脱する面とは反対側面)をガイド面139とし、導入通路10を通って流れてくる冷媒に含まれる異物を弁孔16に導くようにしてもよい。図示の例では、遮蔽壁138を上記実施形態の遮蔽壁38よりも半径方向外向きに大きくし、ガイド面139を所定角度のテーパ面としている。
これにより、上流側から流れてくる異物をガイド面139に衝突し易くし、衝突した異物を半径方向内向きに跳ね返らせて弁孔16に導かれ易くしている。特に、主弁が開弁を開始してから全開状態となるまでの過程、つまり遮蔽壁138がガイド部24に着座するまでの過程において、異物が弁駆動体22とガイド部24との間隙付近に侵入することを抑制することができる。
また、図6(B)に示すように、ガイド部24の下面に環状溝140(凹部)を形成することにより、遮蔽壁138を迂回した異物が弁駆動体22との間隙に導かれることを規制する壁部142を形成してもよい。また、遮蔽壁138についても図示のように、ガイド部24との対向面をテーパ形状のガイド面144とし、異物を環状溝140に導くようにしてもよい。
[第2実施形態]
本実施形態の制御弁は、制御弁がパイロット作動式ではなく、ソレノイドによる直動式である点、および常閉弁である点で第1実施形態と相異する。図7は、第2実施形態に係る制御弁の主要部を示す断面図である。
制御弁201は、弁本体202とソレノイド204とを組み付けて構成される。制御弁201は、対応する膨張弁と共用のボディ205を備える。ボディ205には、図示略の導入ポートにつながる導入通路10と、図示略の導出ポートにつながる導出通路14が形成されている。導入通路10と導出通路14との中間部には小径の弁孔16が設けられる。弁孔16の上流側の圧力室20には弁駆動体222が配設されている。ボディ205にはガイド部224が固定され、弁駆動体222を摺動可能に支持している。弁駆動体222は、弁体232とプランジャ254とを一体にして構成される。弁体232は、弾性体(本実施形態ではゴム)からなり、弁座18に着脱して弁部を開閉する。
本実施形態においては、ガイド部224がソレノイド204のスリーブとしても機能する。また上述のように、弁駆動体222がソレノイド204のプランジャとしても機能する。すなわち、ソレノイド204は、ガイド部224と一体成形されたスリーブ252と、スリーブ252の上端部を封止するように固定されたコア250と、弁駆動体222と一体成形され、コア250と同軸状に配置されたプランジャ254と、コア250に外挿嵌合されたボビン256と、ボビン256に巻回された電磁コイル58と、電磁コイル58を外部から覆うようにコア250とスリーブ252に組み付けられたケース260を含む。
コア250の下面中央にはばね受け270が設けられ、ばね受け270とプランジャ254との間には、弁駆動体222を閉弁方向に付勢するスプリング280(「付勢部材」として機能する)が介装されている。ガイド部224は、その下半部において拡径し、ボディ205に螺合固定されている。電磁コイル58からは通電用のハーネス272が引き出されている。
弁駆動体222の下端部には、半径方向外向きにフランジ状に延出する遮蔽壁238が設けられている。弁駆動体222におけるガイド部224との摺動部と遮蔽壁238との間には凹部39が設けられている。凹部39は、弁部の全開時にガイド部224の内周面との間に空隙Sを形成する一方、閉弁時にはその摺動部側の端面がガイド部224の下端面よりも摺動部側に位置するように構成されている。プランジャ254とコア250との間に形成される圧力室226は、弁駆動体222を貫通するように設けられた連通路270と凹部39を介して圧力室20に連通可能とされている。
このような構成により、閉弁時に冷媒に含まれる異物が遮蔽壁238を回り込んで凹部39に付着したとしても、開弁時には空隙Sに収まるようになり、その異物が弁駆動体222とガイド部224との摺動部に噛み込むといった事態を防止または抑制することができる。また、制御弁201はいわゆるオン/オフ弁であり、開弁が開始されると速やかに全開状態となる。このため、遮蔽壁238がガイド部224の下端面に速やかに着座し、弁駆動体222とガイド部224との間隙の一端開口部が閉止される。そのため、開弁時においてもその間隙への異物の侵入が規制される。その結果、異物の噛み込みによる弁部の作動不良を防止または抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はその特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内で種々の変形が可能であることはいうまでもない。
上記実施形態では、本発明の制御弁を、外部から電気的に開度を調整するためのアクチュエータとしてソレノイドを備える電磁弁として構成した例を示したが、例えばモータをアクチュエータとする電動弁など、その他の電気駆動弁として構成することもできる。また、弁駆動体がその前後差圧によってのみ開閉される機械式の制御弁として構成することもできる。また上記実施形態では、本発明の制御弁をハイブリッド車や電気自動車に適用する例を示したが、内燃機関を搭載した自動車にも適用可能であることは言うまでもない。さらに、車両に限らず作動流体を循環させるその他の装置に適用可能であることはもちろんである。
また、第1実施形態では、弁駆動体を弁孔に対してアクチュエータ(ソレノイド)と同じ側の圧力室に配置し、その圧力室に背圧室を形成する例を示した。変形例においては、弁駆動体を弁孔に対してアクチュエータと反対側の圧力室に配置し、ボディと弁駆動体との間に背圧室を形成してもよい。背圧室は、弁孔の上流側に設けられてもよいし、下流側に設けられてもよい。
上記実施形態では、遮蔽壁を弁駆動体に一体成形した例を示した。変形例においては、遮蔽壁を弁駆動体とは別工程にて作製し、それらを組み付けるようにしてもよい。例えば、環状の遮蔽部材を作製し、弁駆動体の端部に外挿嵌合させて遮蔽部としてもよい。具体的には、円筒状の弁駆動体に対し、ゴム等の弾性体からなる環状の遮蔽部材を圧入して固定してもよい。あるいは、Oリング等のシールリングを遮蔽部材とし、弁駆動体に嵌着させてもよい。
あるいは、ガイド部にゴム等の弾性体からなる環状の遮蔽部材を組み付けて弁駆動体側に延出させる一方、弁駆動体におけるその遮蔽部材との対向面に所定幅の凹部を設け、遮蔽部材がその凹部の幅方向に変位可能に構成してもよい。そして、弁部の全開時にガイド部の摺動面と凹部との間に空隙が形成されるとともに、その遮蔽部材が凹部の摺動部側に着座して、弁駆動体とガイド部との間隙の一端開口部を閉止するように構成してもよい。
上記実施形態では、本発明の制御弁を、膨張弁の弁部の下流側で冷媒の流れを許容または遮断するシャットオフバルブとして構成する例を示したが、膨張弁の弁部の上流側で冷媒の流れを許容または遮断するものとしてもよい。また、本発明の制御弁を膨張弁と一体ではなく、独立したシャットオフバルブとして構成してもよい。
1 制御弁、 4 ソレノイド、 5 ボディ、 16 弁孔、 18 弁座、 22 弁駆動体、 24 ガイド部、 26 背圧室、 32 弁体、 34 パイロット弁孔、 35 ラビリンス、 38 遮蔽壁、 39 凹部、 72 作動ロッド、 76 パイロット弁体、 138 遮蔽壁、 139 ガイド面、 140 環状溝、 142 壁部、 144 ガイド面、 201 制御弁、 202 弁本体、 204 ソレノイド、 205 ボディ、 222 弁駆動体、 224 ガイド部、 232 弁体、 238 遮蔽壁。

Claims (8)

  1. 作動流体が流れる内部通路を有するボディと、
    前記内部通路に設けられた弁孔と、
    前記弁孔に接離して弁部を開閉する弁駆動体と、
    前記弁駆動体を挿通して摺動可能に支持するガイド部と、
    前記弁駆動体に設けられ、前記弁部の全開時に前記弁駆動体と前記ガイド部との間隙の一端開口部を閉止する遮蔽部と、
    を備えることを特徴とする制御弁。
  2. 前記遮蔽部は、前記弁駆動体において閉弁時に前記ガイド部との摺動部から露出する側の端部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の制御弁。
  3. 前記遮蔽部は、前記ガイド部の一端側の端面に着座することにより、前記一端開口部を閉止することを特徴とする請求項2に記載の制御弁。
  4. 前記弁駆動体の摺動部と前記遮蔽部との間に凹部が設けられ、
    前記凹部は、前記弁部の全開時に前記ガイド部の摺動面との間に空隙を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の制御弁。
  5. 前記凹部は、閉弁時に摺動部側の端面が前記ガイド部の端面と同一面上又は前記ガイド部の端面よりも摺動部側に位置するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の制御弁。
  6. 前記弁駆動体における前記ガイド部との摺動面にラビリンス構造が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の制御弁。
  7. 前記遮蔽部は、前記ガイド部との当接面とは反対側に、作動流体に含まれる異物を前記弁孔に導く形状をなすガイド面を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の制御弁。
  8. 前記ガイド部には、前記遮蔽部を迂回した作動流体に含まれる異物が前記一端開口部に導かれることを規制する壁部が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の制御弁。
JP2012120152A 2012-05-25 2012-05-25 制御弁 Active JP5974239B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120152A JP5974239B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 制御弁
CN2013101902624A CN103423468A (zh) 2012-05-25 2013-05-21 控制阀
KR1020130057117A KR20130132287A (ko) 2012-05-25 2013-05-21 제어 밸브
US13/900,458 US9285046B2 (en) 2012-05-25 2013-05-22 Control valve
EP13168644.6A EP2667119B1 (en) 2012-05-25 2013-05-22 Control valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120152A JP5974239B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245769A true JP2013245769A (ja) 2013-12-09
JP5974239B2 JP5974239B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=48468160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120152A Active JP5974239B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9285046B2 (ja)
EP (1) EP2667119B1 (ja)
JP (1) JP5974239B2 (ja)
KR (1) KR20130132287A (ja)
CN (1) CN103423468A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906372B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-20 株式会社テージーケー 制御弁
CN104515335B (zh) * 2013-10-08 2017-09-26 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用热泵系统
CN105465388B (zh) * 2014-09-10 2020-06-02 浙江三花智能控制股份有限公司 阀体结构和电子膨胀阀
JP2016089969A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社テージーケー 電磁弁
JP6365504B2 (ja) * 2015-10-29 2018-08-01 株式会社デンソー 流路構造
JP6478958B2 (ja) * 2016-09-02 2019-03-06 株式会社不二工機 制御弁
BR112019011382B1 (pt) * 2016-12-09 2021-11-23 Outotec (Finland) Oy Dispositivo de aspersão para aspersão de um fluido para um tanque de pasta fluida, aparelho de flotação compreendendo tanque de pasta fluida, sistema de flotação compreendendo aparelho de flotação, e método de ajustamento de pressão de fluido de controle do dispositivo de aspersão

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2351871A (en) * 1941-03-31 1944-06-20 Parker Appliance Co Valve assembly
JPS4837722A (ja) * 1971-09-20 1973-06-04
JPS5676101U (ja) * 1979-11-15 1981-06-22
JPS5735573U (ja) * 1980-08-07 1982-02-24
US6220280B1 (en) * 1999-05-12 2001-04-24 Curtis-Wright Flow Control Corporation Pilot operated relief valve with system isolating pilot valve from process media
JP2002188731A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Denso Corp 高圧流体用開閉弁
JP2010054019A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 調節弁
JP2011122503A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toshiba Corp 蒸気弁および軸シール装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1157870A (en) * 1910-06-09 1915-10-26 Crane Co Pressure-controlled valve.
US1885846A (en) * 1926-10-04 1932-11-01 Littlefield Edgar Earle Valve and its operation
US2351873A (en) * 1941-03-31 1944-06-20 Parker Appliance Co Relief valve
US2654393A (en) * 1948-07-24 1953-10-06 United Aircraft Prod Two phase electromagnetic device
US3410518A (en) * 1966-05-11 1968-11-12 Aquamation Inc Fluid motor operated valve with manually adjustable cylinder
US3818398A (en) * 1971-11-30 1974-06-18 Sporlan Valve Co Electromagnet coil assembly
US3858841A (en) * 1973-03-08 1975-01-07 Larry E Haynes Valve
DE3246058A1 (de) * 1982-12-13 1984-06-14 Deutsche Babcock Werke AG, 4200 Oberhausen Ventil mit rueckdichtung
US6481982B1 (en) * 1998-02-17 2002-11-19 Nikkiso Company Limited Diaphragm pump having a mechanism for preventing the breakage of the diaphragm when a discharge check valve is not completely closed due to the insertion of foreign matter into the valve
JP3844321B2 (ja) 1998-04-03 2006-11-08 株式会社テージーケー パイロット作動の三方向切換電磁弁
US6189563B1 (en) * 1999-07-15 2001-02-20 Julian S. Taylor Electronic pressure control pilot operated relief valve
JP4504091B2 (ja) * 2004-05-13 2010-07-14 株式会社東芝 加減弁
JP2009097693A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Toyota Motor Corp 弁、燃料電池システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2351871A (en) * 1941-03-31 1944-06-20 Parker Appliance Co Valve assembly
JPS4837722A (ja) * 1971-09-20 1973-06-04
JPS5676101U (ja) * 1979-11-15 1981-06-22
JPS5735573U (ja) * 1980-08-07 1982-02-24
US6220280B1 (en) * 1999-05-12 2001-04-24 Curtis-Wright Flow Control Corporation Pilot operated relief valve with system isolating pilot valve from process media
JP2002188731A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Denso Corp 高圧流体用開閉弁
JP2010054019A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 調節弁
JP2011122503A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toshiba Corp 蒸気弁および軸シール装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103423468A (zh) 2013-12-04
US9285046B2 (en) 2016-03-15
EP2667119A3 (en) 2017-05-03
EP2667119B1 (en) 2019-01-09
US20130313461A1 (en) 2013-11-28
JP5974239B2 (ja) 2016-08-23
EP2667119A2 (en) 2013-11-27
KR20130132287A (ko) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101955038B1 (ko) 제어 밸브
JP5974239B2 (ja) 制御弁
EP3018434B1 (en) Electromagnetic valve
JP6085763B2 (ja) 電磁弁
JP2018040385A (ja) 電磁弁
JP6281046B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP6218023B2 (ja) 電磁弁
US20150096630A1 (en) Electromagnetic valve
JP6216923B2 (ja) 制御弁
EP2853795B1 (en) Electromagnetic valve
WO2004079468A1 (ja) 流量制御弁
JP6085789B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP6340742B2 (ja) 電磁弁
JP6064152B2 (ja) 電磁弁
JP2016037929A (ja) 制御弁
JP2013224638A (ja) 制御弁
JP6040343B2 (ja) 電磁弁
EP4043766A1 (en) Electric drive valve
JP2013029178A (ja) 電磁弁
JP2016084943A (ja) 制御弁
JP2024065656A (ja) 電磁弁
JP2015124880A (ja) 制御弁
JP2017203461A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5974239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250