JP2016089969A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2016089969A
JP2016089969A JP2014225830A JP2014225830A JP2016089969A JP 2016089969 A JP2016089969 A JP 2016089969A JP 2014225830 A JP2014225830 A JP 2014225830A JP 2014225830 A JP2014225830 A JP 2014225830A JP 2016089969 A JP2016089969 A JP 2016089969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
refrigerant
passage
hole
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014225830A
Other languages
English (en)
Inventor
俊裕 安藤
Toshihiro Ando
俊裕 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TGK Co Ltd
Original Assignee
TGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TGK Co Ltd filed Critical TGK Co Ltd
Priority to JP2014225830A priority Critical patent/JP2016089969A/ja
Priority to KR1020150042937A priority patent/KR102200280B1/ko
Priority to US14/876,768 priority patent/US10260786B2/en
Priority to EP15191041.1A priority patent/EP3018434B1/en
Publication of JP2016089969A publication Critical patent/JP2016089969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/345Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/003Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/062Capillary expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/067Expansion valves having a pilot valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】膨張装置として機能可能な電磁弁を効率よく提供する。【解決手段】ある態様の電磁弁は、冷媒を導入する導入ポート44と、冷媒を導出する導出ポート46と、導入ポート44と導出ポート46とをつなぐ通路に設けられた弁孔54とを有するボディ35と、弁孔54に接離して弁部を開閉する主弁体60と、ボディ35に取り付けられ、主弁体60に軸線方向の駆動力を付与可能なソレノイド34と、を備える。主弁体60は、弁孔54に向けて開口するパイロット通路66と、導入ポート44とパイロット通路66とを連通させるように設けられ、導入ポート44から導入された冷媒を絞り膨張させてパイロット通路66に導出可能なオリフィス28と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は電磁弁に関し、特に膨張装置として機能可能な電磁弁に関する。
近年、車両用空調装置として、冷房のみならず暖房にも冷媒を用いたサイクル運転を行い、車室内を除湿暖房可能なヒートポンプ式の冷暖房装置が提案されている。このような車両用冷暖房装置は、圧縮機、室外熱交換器、蒸発器、室内熱交換器等を含む冷凍サイクルを有し、暖房運転時と冷房運転時とで室外熱交換器の機能が切り替えられる。暖房運転時においては室外熱交換器が蒸発器として機能する。その際、冷凍サイクルを冷媒が循環する過程で室内熱交換器が放熱し、その熱により車室内の空気が加熱される。一方、冷房運転時においては室外熱交換器が凝縮器として機能する。その際、室外熱交換器にて凝縮された冷媒が蒸発器にて蒸発し、その蒸発潜熱により車室内の空気が冷却される。
このような車両用冷暖房装置においては、蒸発器の上流側に膨張装置が設けられる。膨張装置は、下流側の蒸発器にて冷媒が蒸発し易くなるよう、上流側からの液冷媒を絞り膨張させて霧状にして下流側へ送出する。このような膨張装置としては一般に、弁開度可変の膨張弁や弁開度固定のオリフィス等が採用される。ただし、室外熱交換器については、凝縮器として機能する際に比較的大きな冷媒流量を確保する必要がある。そのため、室外熱交換器の上流側には膨張装置と並列に電磁弁を設け、その電磁弁の開弁により流量を確保する構成が採用されている(例えば特許文献1参照)。
特開2014−152848号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、膨張装置と電磁弁がそれぞれ個別の配管に接続されるため、配管継手が多くなり、その分、冷媒の外部漏れの問題が生じ易くなる。この点につき、電磁弁のボディ内に主通路とは別にオリフィスを加工することも考えられる。しかし、主通路や弁機構の配置による制約があるため、小径のオリフィスを加工するためにその前後でボディを余分に加工しなければならない等、製造効率上の問題が生じ易い。
本発明の目的は、膨張装置として機能可能な電磁弁を効率よく提供することにある。
本発明のある態様は、冷媒を導入する導入ポートと、冷媒を導出する導出ポートと、導入ポートと導出ポートとをつなぐ通路に設けられた弁孔とを有するボディと、弁孔に接離して弁部を開閉する弁体と、ボディに取り付けられ、弁体に軸線方向の駆動力を付与可能なソレノイドと、を備える。弁体は、弁孔に向けて開口する孔部と、導入ポートと孔部とを連通させるように設けられ、孔部よりも小さな断面を有し、導入ポートから導入された冷媒を絞り膨張させて孔部に導出可能なオリフィスと、を有する。
この態様によると、弁体に設けられた孔部とオリフィスにより、導入ポートと導出ポートとを連通させる連通路が常に形成される。導入ポートから導入された冷媒は、そのオリフィスを通過する際に絞り膨張され、導出ポートから導出される。この態様によれば、オリフィスをボディではなく弁体に形成するため、ボディ内の通路や弁機構の配置による制約がかかり難い。また、ボディよりも小さな弁体に対し、そのボディの成形とは別工程でオリフィスを成形すればよいため、そのオリフィスの成形に要する加工量を抑えることができ、当該電磁弁の製造効率を高めることができる。
本発明によれば、膨張装置として機能可能な電磁弁を効率よく提供することができる。
実施形態に係る制御弁が適用される車両用冷暖房装置のシステム構成図である。 制御弁4の具体的構成を表す断面図である。 図2のA部拡大図である。 制御弁の動作状態を表す説明図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明においては便宜上、図示の状態を基準に各構造の位置関係を表現することがある。
図1は、実施形態に係る制御弁が適用される車両用冷暖房装置のシステム構成図である。車両用冷暖房装置1は、圧縮機2、補助凝縮器3(室内熱交換器)、室外熱交換器5、蒸発器6およびアキュムレータ7を配管にて接続した冷凍サイクル(冷媒循環回路)を備える。車両用冷暖房装置1は、HFC−134a(代替フロン)、HFO−1234yfなどの冷媒が冷凍サイクル内を状態変化しながら循環する過程で、その冷媒の熱を利用して車室内の空調を行うヒートポンプ式の冷暖房装置として構成されている。
圧縮機2および室外熱交換器5は、車室外(エンジンルーム)に設けられている。一方、車室内には空気の熱交換が行われるダクト10が設けられ、そのダクト10における空気の流れ方向上流側に蒸発器6が配設され、下流側に補助凝縮器3が配設されている。補助凝縮器3は、室内凝縮器として構成されている。
車両用冷暖房装置1は、冷房運転時と暖房運転時とで複数の冷媒循環通路を切り替えるように運転される。この冷凍サイクルは、補助凝縮器3と室外熱交換器5とが凝縮器として直列に動作可能に構成され、また、蒸発器6と室外熱交換器5とが蒸発器として切り替え可能に構成されている。この冷凍サイクルでは、冷房運転時に冷媒が循環する第1冷媒循環通路と、暖房運転時に冷媒が循環する第2冷媒循環通路が形成される。
第1冷媒循環通路は、圧縮機2→補助凝縮器3→室外熱交換器5→蒸発器6→アキュムレータ7→圧縮機2のように冷媒が循環する通路である。第2冷媒循環通路は、圧縮機2→補助凝縮器3→室外熱交換器5→アキュムレータ7→圧縮機2のように冷媒が循環する通路である。すなわち、第2冷媒循環通路は、蒸発器6を迂回する通路とされている。
具体的には、圧縮機2の吐出室は第1通路21を介して補助凝縮器3の入口に接続され、補助凝縮器3の出口は第2通路22を介して室外熱交換器5の入口に接続されている。室外熱交換器5の出口は第3通路23を介して蒸発器6の入口に接続され、蒸発器6の出口は第4通路24(戻り通路)を介してアキュムレータ7の入口に接続されている。第3通路23の中途には分岐点が設けられ、蒸発器6を迂回するようにアキュムレータ7の入口につながるバイパス通路25が設けられている。第1通路21、第2通路22、第3通路23および第4通路24により第1冷媒循環通路が形成される。第1通路21、第2通路22、第3通路23およびバイパス通路25により第2冷媒循環通路が形成される。
第2通路22の中途には、膨張装置として機能可能な制御弁4が設けられている。第3通路23におけるバイパス通路25との分岐点には、冷媒の流路を切り替えるための切替弁8が設けられている。第3通路23における切替弁8と蒸発器6との間には、膨張弁9が設けられている。
制御弁4は、いわゆるパイロット作動式の電磁弁であり、第2通路22を構成する後述する主通路を開閉する主弁26と、主弁26を開閉作動させるためのパイロット弁27と、主弁26の閉弁時に膨張装置として機能するオリフィス28とを含む。制御弁4は、冷房運転時に主弁26を開くことにより冷媒流量を確保し、暖房運転時に主弁26を閉じることによりオリフィス28を膨張装置として機能させる。なお、以下では、主弁26の開閉を制御弁4の開閉と同義として説明する。制御弁4の詳細については後述する。
切替弁8は、第3通路23を開閉する第1弁部と、バイパス通路25を開閉する第2弁部と、各弁部を駆動するアクチュエータとを備える三方弁からなる。第1弁部の開閉により、室外熱交換器5から蒸発器6への冷媒の流れが許容又は遮断される。第2弁部の開閉により、室外熱交換器5からアキュムレータ7へ直接向かう冷媒の流れが許容又は遮断される。すなわち、第1弁部が開かれ、第2弁部が閉じられることにより、第1冷媒循環通路が開放され、第2冷媒循環通路が遮断される。第1弁部が閉じられ、第2弁部が開かれることにより、第1冷媒循環通路が遮断され、第2冷媒循環通路が開放される。なお、切替弁8のアクチュエータとしてはソレノイドを用いてもよいし、ステッピングモータ等を用いてもよい。
膨張弁9は、第1冷媒循環通路に設けられている。膨張弁9は、冷房運転時に室外熱交換器5(室外凝縮器)から導出された冷媒を絞り膨張させて蒸発器6へ供給する。膨張弁9は、蒸発器6から圧縮機2へ向かう冷媒の温度と圧力を感知して自律的に動作し、室外熱交換器5から蒸発器6へ向かう冷媒の流量を調整する温度式膨張弁である。膨張弁9は、第3通路23の一部を構成する第1内部通路と、第4通路24の一部を構成する第2内部通路と、その第1内部通路に設けられた弁部と、第2内部通路を流れる冷媒の温度と圧力を感知する感温部とを有する。
ダクト10には、空気の流れ方向上流側から室内送風機12、蒸発器6、補助凝縮器3が配設されている。補助凝縮器3の上流側には、エアミックスドア14が回動自在に設けられ、補助凝縮器3を通過する風量と補助凝縮器3を迂回する風量との比率が調節される。また、室外熱交換器5に対向するように室外送風機16が配置されている。
圧縮機2は、ハウジング内にモータと圧縮機構を収容する電動圧縮機として構成され、図示しないバッテリからの供給電流により駆動され、モータの回転数に応じて冷媒の吐出容量が変化する。この圧縮機2としては、レシプロ式、ロータリ式、スクロール式など、様々な形式の圧縮機を採用することができるが、電動圧縮機そのものは公知であるため、その説明については省略する。
補助凝縮器3は、車室内に設けられ、室外熱交換器5とは別に冷媒を放熱させる室内凝縮器として機能する。すなわち、圧縮機2から吐出された高温・高圧の冷媒が補助凝縮器3を通過する際に放熱する。エアミックスドア14の開度に応じて振り分けられた空気は、補助凝縮器3を通過する過程でその熱交換が行われる。
室外熱交換器5は、車室外に配置され、冷房運転時に内部を通過する冷媒を放熱させる室外凝縮器として機能する一方、暖房運転時には内部を通過する冷媒を蒸発させる室外蒸発器として機能する。室外送風機16は、吸い込み式の送風機であり、軸流ファンをモータにより回転駆動することにより外気を導入する。室外熱交換器5は、その外気と冷媒との間で熱交換をさせる。
蒸発器6は、車室内に配置され、内部を通過する冷媒を蒸発させる室内蒸発器として機能する。すなわち、膨張弁9の通過により低温・低圧となった冷媒は、蒸発器6を通過する際に蒸発する。ダクト10の上流側から導入された空気は、その蒸発潜熱によって冷却される。このとき冷却・除湿された空気は、エアミックスドア14の開度に応じて補助凝縮器3を通過するものと、補助凝縮器3を迂回するものとに振り分けられる。補助凝縮器3を通過する空気は、その通過過程で加熱される。補助凝縮器3を通過した空気と迂回した空気とが補助凝縮器3の下流側にて混合されて目標の温度に調整され、図示しない吹出口から車内に供給される。
以上のように構成された車両用冷暖房装置1は、制御部30により制御される。制御部30は、車両の乗員によりセットされた室温を実現するために各アクチュエータの制御量を演算し、各アクチュエータの駆動回路に制御信号を出力する。制御部は、車室内外の温度、蒸発器の吹き出し空気温度等、各種センサにて検出された所定の外部情報に基づいて各制御弁の制御量(開閉状態)や圧縮機2の駆動量等を決定し、それらを駆動させるための制御電流を供給する。これにより、圧縮機2は、その吸入室を介して吸入圧力Psの冷媒を導入し、これを圧縮して吐出圧力Pdの冷媒として吐出する。
冷房運転時においては、制御弁4が開弁状態とされる。一方、切替弁8において第1弁部が開弁状態とされ、第2弁部が閉弁状態とされる。それにより、第1冷媒循環通路が開放され、第2冷媒循環通路は遮断される。このため、圧縮機2から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、補助凝縮器3および室外熱交換器5を経ることで凝縮される。このとき、室外熱交換器5は室外凝縮器として機能する。
そして、室外熱交換器5から導出された冷媒が膨張弁9にて絞り膨張され、冷温・低圧の霧状の冷媒となって蒸発器6に導入される。その冷媒が蒸発器6を通過する過程で蒸発し、車室内の空気を冷却する。蒸発器6から導出された冷媒は、膨張弁9の第2内部通路を通過し、アキュムレータ7を経由して圧縮機2に戻される。このとき、膨張弁9により蒸発器6の出口側の過熱度が適正値となるように制御される。
一方、暖房運転時においては、制御弁4が閉弁状態とされる。一方、切替弁8において第1弁部が閉弁状態とされ、第2弁部が開弁状態とされる。それにより、第1冷媒循環通路が遮断され、第2冷媒循環通路が開放される。このため、冷媒は蒸発器6を通過せず、蒸発器6は実質的に機能しなくなる。つまり、室外熱交換器5のみが蒸発器(室外蒸発器)として機能する。すなわち、圧縮機2から吐出された冷媒は、補助凝縮器3を経ることで凝縮され、オリフィス28にて絞り膨張され、冷温・低圧の霧状の冷媒となって室外熱交換器5に導入される。その冷媒が室外熱交換器5を通過する過程で蒸発し、外部から熱量を吸収する。室外熱交換器5から導出された冷媒は、バイパス通路25を通過し、アキュムレータ7を経由して圧縮機2に戻される。
次に、制御弁4の詳細について説明する。図2は、制御弁4の具体的構成を表す断面図である。制御弁4は、弁本体32とソレノイド34とを軸線方向に組み付けて構成される。弁本体32のボディ35には、主通路を開閉する主弁26と、主弁26の開閉状態を制御するパイロット弁27が組み込まれている。
ボディ35は、角柱状の第1ボディ40の上半部に段付円筒状の第2ボディ42を組み付けて構成されている。本実施形態において、第1ボディ40はアルミニウム合金からなり、第2ボディ42はステンレス鋼(SUS)からなる。第1ボディ40の一方の側面には、上流側からの冷媒を導入するための導入ポート44が設けられている。第1ボディ40の反対側の側面には、下流側へ冷媒を導出するための導出ポート46が設けられている。導入ポート44と導出ポート46とを直接つなぐ通路が「主通路」を構成する。
第1ボディ40と第2ボディ42との間にはOリング48が介装されており、第1ボディ40と第2ボディ42との間隙を介した冷媒の漏洩が防止されている。第2ボディ42は、その上端部がソレノイド34との接続部となっている。第2ボディ42の上端部にはOリング50が嵌着されている。
第1ボディ40における導入ポート44と導出ポート46との連通部には、円ボス状の弁座形成部52が設けられている。弁座形成部52は、第2ボディ42側に突出し、その内方に弁孔54(「主弁孔」に該当する)が形成されている。また、弁座形成部52の上端開口縁により弁座56(「主弁座」に該当する)が形成されている。弁孔54の上流側には弁室58が形成されている。
ボディ35の内方には主弁体60が配設されている。主弁体60は、上方に向けて段階的に拡径する段付円筒状の本体62を有し、その本体62の上部にピストン64が設けられている。本体62はアルミニウム合金からなり、これを軸線方向に貫通するようにパイロット通路66が形成されている。パイロット通路66は、弁孔54に向けて開口する「孔部」として機能する。パイロット通路66の上部の内径が縮径されてパイロット弁孔68が形成され、その上端開口部にパイロット弁座70が形成されている。主弁体60の下部には、間にパッキン72を挟むようにガイド部材74が設けられている。本実施形態において、ガイド部材74はステンレス鋼(SUS)からなる。パッキン72は、リング状の弾性体(本実施形態ではゴム)からなり、「シール部材」として機能する。主弁体60が弁室58内を変位し、パッキン72が弁座56に着脱することにより主弁26を開閉する。
ガイド部材74は、パッキン72を下方から支持する円板状の本体と、その本体の周縁部から下方に延設された複数の脚部76(同図には1つのみ表示)とを有し、弁孔54の内周面によって摺動可能に支持されている。
ピストン64は、第1ボディ40と第2ボディ42とに囲まれる空間を高圧室80と背圧室82とに区画する「区画部」として機能する。高圧室80は、導入ポート44に連通する一方、本体62に設けられた連通路84を介して背圧室82に連通する。背圧室82は、ソレノイド34の内部に連通する。弁孔54の下流側は低圧室86となって導出ポート46に連通する。導入ポート44と導出ポート46とを高圧室80,連通路84,背圧室82,パイロット通路66および低圧室86を介してつなぐ通路により「副通路」が構成されている。ピストン64は、第2ボディ42の内周面にて構成されたガイド孔88に摺動可能に支持されている。主弁体60は、ピストン64と脚部76とがボディ35の内周面に摺動可能に支持されることで、主弁26の開閉方向に安定に動作する。
また、本体62を半径方向に貫通するようにオリフィス28が形成されている。オリフィス28は、本体62の側面に開口し、導入ポート44とパイロット通路66とを連通させる。オリフィス28は、導入ポート44から導入された冷媒を絞り膨張させてパイロット通路66に導出する膨張装置として機能する。本体62の外周面には、オリフィス28および連通路84の開口部を外側から包囲するように円筒状のフィルタ部材63が取り付けられている。フィルタ部材63は、オリフィス28および連通路84への異物の侵入を抑制するためのフィルタ(メッシュ)を含む。
一方、ソレノイド34は、第2ボディ42の上端部に組み付けられた段付円筒状のコア90(固定鉄心)と、コア90の上端開口部を閉止するように組み付けられた有底円筒状のスリーブ92を有する。スリーブ92は非磁性であり、コア90とともに内部の圧力室を閉止するキャンを構成する。コア90内には円柱状のプランジャ94(可動鉄心)が収容されている。プランジャ94は、コア90と軸線方向に対向配置されている。スリーブ92の底部とプランジャ94との間には、背圧室95が形成される。
第1ボディ40の上端開口部に環状の固定部材96を締結することにより、コア90が第2ボディ42に対して固定されている。すなわち、コア90の下端部には半径方向外向きに突出するフランジ部が設けられ、固定部材96がそのフランジ部を上方から押さえるように組み付けられている。一方、固定部材96の外周には雄ねじ部が形成され、第1ボディ40の上端開口部には雌ねじ部が形成されている。このため、コア90の下端部を第2ボディ42の上端部に組み付けた状態で固定部材96を第1ボディ40に螺合することで、コア90を安定に固定することができる。コア90と第2ボディ42との間にはOリング50が介装されており、両者の間隙を介した冷媒の漏洩が防止されている。
コア90の外周部にはボビン98が設けられ、そのボビン98に電磁コイル100が巻回されている。そして、電磁コイル100を上下に挟むように一対の端部材102が設けられている。端部材102は、磁気回路を構成するヨークとしても機能する。電磁コイル100からは図示しない通電用のハーネスが引き出されている。
コア90の上端部には上方に向かって内径が大きくなるテーパ面が形成されている。一方、プランジャ94の下端部には、下方に向かって外径が小さくなるテーパ面が形成されている。また、プランジャ94の下端部中央には、スリーブ92に対して挿抜される小径部104が設けられている。すなわち、コア90とプランジャ94との対向面を相補形状のテーパ面とし、さらにプランジャ94の一部をコア90に対して挿抜させる構成とすることで、プランジャ94のストロークを大きく確保しつつ、十分な磁気吸引力が得られるようにされている。また、小径部104の外周面には比較的大きな凹溝106が設けられており、プランジャ94とコア90との半径方向の磁気漏洩が抑制されている。このような構成により、ソレノイド34による吸引力が効率よくかつ安定的に得られる。
プランジャ94の下端中央部から下方に向けてパイロット弁体108が延設されている。また、プランジャ94を軸線方向に貫通する連通路110と、プランジャ94を径方向に貫通する連通路112と、プランジャ94の外周面に沿った軸線に平行な連通溝114とが形成されている。これらの連通路110,112および連通溝114は互いに連通している。このような構成により、背圧室82と背圧室95との連通状態が維持される。プランジャ94とコア90との間には、両者を離間させる方向に付勢するスプリング116(「付勢部材」として機能する)が介装されている。
パイロット弁体108は、プランジャ94に同軸状に組み付けられ、下端部に凹状の嵌合部118が設けられ、円板状のシール部材120が嵌合している。本実施形態において、シール部材120はゴムからなる。嵌合部118の下端部が内方に加締められることによりシール部材120が固定支持されている。嵌合部118には、連通路110が連通する。パイロット弁体108のシール部材120がパイロット弁座70に着脱することにより、パイロット弁27を開閉する。なお、嵌合部118の加締め部は、主弁体60の上端部に係止されるストッパ122を構成する。
以上のような構成において、導入ポート44から導入された上流側の圧力P1(「上流側圧力P1」という)は、主通路において主弁26を経ることで圧力P2(「下流側圧力P2」という)となる。また、高圧室80に導入された上流側圧力P1は、連通路84を通過することで背圧室82にて中間圧力Ppとなり、さらにパイロット弁27を経ることで下流側圧力P2となる。
図3は、図2のA部拡大図である。ピストン64は、ピストン本体130と支持体132とに軸線方向に分割され、両者の間にピストンリング134を挟持するようにして構成される。ピストン本体130が、主弁体60の本体62と一体成形されている。ピストンリング134はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)からなる。ピストン本体130の上端部には、半径方向外向きに延出してピストンリング134の上面に当接するフランジ部が設けられている。支持体132は、円環状をなし、ピストン本体130の小径の下半部に外挿されるように嵌合している。
支持体132と第1ボディ40との間には、ピストン64を上方に付勢するスプリング156が介装されている。スプリング156は、支持体132をピストン本体130に対して近接させる方向に付勢する「付勢部材」として機能する。ピストン本体130および支持体132は、ガイド孔88の内径よりもやや小さい外径を有する。ピストンリング134は、ピストン本体130と支持体132とにより形成される凹部に嵌合する態様で両者の間に組み付けられる。ピストン64は、ピストンリング134の位置にてガイド孔88に摺動可能に支持される。
主弁体60の本体62には、高圧室80と背圧室82とを連通させる連通路84が形成されている。連通路84の上端部に小円筒からなる通路形成部材140が圧入され、その通路形成部材140の内部通路によりオリフィス142が形成されている。連通路84の下端部が本体62の側方に開口し、高圧室80と連通している。
一方、オリフィス28は、本体62の軸線方向中間位置において半径方向に延在している。オリフィス28の半径方向外側の端部はテーパ状に拡径されて高圧室80に開口し、半径方向内側の端部はパイロット通路66に開口している。
オリフィス28の径は、パイロット通路66の径よりも十分に小さくされている。また、オリフィス142の径は、パイロット弁孔68の径よりも十分に小さくされている。主弁体60には、オリフィス28および連通路84の各開口部を外側から包囲するようにフィルタ部材63が配設されている。フィルタ部材63は、円筒状のフィルタ150と、このフィルタ150の上下両端部をそれぞれ補強するリング状のフレーム152,154と、これらのフレーム152,154を上下に接続する複数の柱状のフレーム(図示略)を備える。フィルタ150は、例えば樹脂メッシュからなるが、金属メッシュでもよい。これらのフレームは樹脂材により一体成形され、フィルタ150が各フレームに部分的に埋設される形で保持されている。
フィルタ部材63は、本体62に外挿されるように嵌着されている。フィルタ部材63は、オリフィス28への異物の侵入を防止又は抑制し、オリフィス28の詰まりを防止する。それにより、オリフィス28の膨張装置としての機能を確保する。また、フィルタ部材63は、連通路84ひいてはオリフィス142への異物の侵入を防止又は抑制し、オリフィス142の詰まりを防止する。それにより、オリフィス142のリーク通路としての機能を確保する。
以上のように構成された制御弁4は、ソレノイド34への通電状態に応じて冷媒の流通路を切り替えるパイロット作動式の制御弁として機能する。以下、その動作について詳細に説明する。図4は、制御弁の動作状態を表す説明図である。図4は、ソレノイド34がオンにされた通電状態を表している。なお、既に説明した図2は、ソレノイド34がオフにされた非通電状態を表している。
図2に示すように、ソレノイド34がオフにされた状態ではソレノイド力が作用しないため、スプリング116によってプランジャ94が上方に付勢され、パイロット弁27が開弁状態となる。このとき、背圧室82の冷媒がパイロット通路66を介して下流側に導出されて中間圧力Ppが低下するため、主弁体60が上流側圧力P1と中間圧力Ppとの差圧(P1−Pp)により上方に付勢される。それにより、主弁26が開弁状態となる。その結果、図示のように主通路が開放される。すなわち、導入ポート44から導入された冷媒は、主に主通路を通って導出ポート46から導出されるようなる。
一方、図4に示すように、ソレノイド34がオンにされると、ソレノイド力によってコア90とプランジャ94との間に吸引力が作用するため、プランジャ94が下方に付勢され、パイロット弁27が閉弁状態となる。このとき、上流側からの冷媒が連通路84を介して背圧室82に導入されるため、中間圧力Ppは上流側圧力P1となる。その結果、主弁体60が中間圧力Ppと下流側圧力P2の差圧(Pp−P2)により下方に付勢される。それにより、主弁26が閉弁状態となる。すなわち、図示のように主通路が閉じられた状態となる。このとき、導入ポート44から導入された液冷媒は、オリフィス28を通過することで絞り膨張されて霧状の気液混合冷媒となり、パイロット通路66および弁孔54の内方を通過し、導出ポート46から導出される。
以上に説明したように、本実施形態では、オリフィス28を主弁体60に設け、オリフィス28そのものが可動となる構成とした。そして、パイロット通路66とオリフィス28により、導入ポート44と導出ポートと46を連通させる連通路が常に形成される。このため、制御弁4の閉弁時において、導入ポート44から導入された冷媒をオリフィス28を通過させることで絞り膨張させ、導出ポートから導出することができる。
本実施形態によれば、オリフィス28をボディ35ではなく主弁体60に形成したため、ボディ35内の通路や弁機構の配置による制約がかからない。また、ボディ35よりも小さな主弁体60に対し、そのボディ35の成形とは別工程でオリフィス28を成形すればよいため、そのオリフィス28の成形に要する加工量を抑えることができる。また、主弁体60の側面からパイロット通路66に向けて小さな横孔をあけるだけでオリフィス28が得られるため、加工が容易であり、制御弁4の製造効率を高めることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はその特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内で種々の変形が可能であることはいうまでもない。
上記実施形態では、オリフィス28を主弁体60の半径方向、つまりパイロット通路66の延在方向と直角となる方向に延在させる例を示した。変形例においては、オリフィス28を主弁体60の軸線に対して斜めに延在するように形成してもよい。その場合もオリフィス28の一端開口部が高圧室80に開口し、他端開口部がパイロット通路66に開口するようにする。
上記実施形態では、制御弁として、ソレノイドの非通電時にパイロット弁を開く常開型の電磁弁として構成する例を示した。変形例においては、ソレノイドの非通電時にパイロット弁を閉じる常閉型の電磁弁としてもよい。例えば、図2,図4等に示した構成において、プランジャとコアとの位置を上下入れ替え、プランジャにおけるコアとは反対側にパイロット弁体を設けることで実現することができる。その場合、その制御弁は、非通電時に膨張装置として機能し、通電時に十分な流量を確保可能な冷媒通路として機能する。
上記実施形態では、制御弁をパイロット作動式の電磁弁として構成する例を示した。変形例においては、パイロット弁を有しない直動式の電磁弁として構成してもよい。その場合も、弁体(主弁体)に孔部を設け、その孔部と連通するようにオリフィスを形成する。例えば、孔部を弁体の軸線に沿って設け、弁孔に向けてのみ開口するようにしてもよい。そして、オリフィスの一端を高圧室(弁孔の上流側)に開口させ、他端を孔部に開口させてもよい。孔部は、オリフィスよりも十分に大きな断面積(径)を有するものとする。
上記実施形態では、制御弁を電気自動車の冷暖房装置に適用する例を示したが、内燃機関を搭載した自動車や、内燃機関と電動機を同載したハイブリッド式の自動車の冷暖房装置にも適用可能であることは言うまでもない。
なお、本発明は上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。上記実施形態や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成してもよい。また、上記実施形態や変形例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。
1 車両用冷暖房装置、 2 圧縮機、 4 制御弁、 5 室外熱交換器、 6 蒸発器、 26 主弁、 27 パイロット弁、 28 オリフィス、 34 ソレノイド、 44 導入ポート、 46 導出ポート、 54 弁孔、 60 主弁体、 63 フィルタ部材、 64 ピストン、 66 パイロット通路、 68 パイロット弁孔、 80 高圧室、 82 背圧室、 86 低圧室、 108 パイロット弁体。

Claims (4)

  1. 冷媒を導入する導入ポートと、冷媒を導出する導出ポートと、前記導入ポートと前記導出ポートとをつなぐ通路に設けられた弁孔とを有するボディと、
    前記弁孔に接離して弁部を開閉する弁体と、
    前記ボディに取り付けられ、前記弁体に軸線方向の駆動力を付与可能なソレノイドと、
    を備え、
    前記弁体は、
    前記弁孔に向けて開口する孔部と、
    前記導入ポートと前記孔部とを連通させるように設けられ、前記孔部よりも小さな断面を有し、前記導入ポートから導入された冷媒を絞り膨張させて前記孔部に導出可能なオリフィスと、
    を有することを特徴とする電磁弁。
  2. 前記孔部が前記弁体の軸線方向に延在し、
    前記オリフィスが前記弁体の側面に開口するように設けられ、
    前記オリフィスの開口部を覆うように前記弁体の外周面に取り付けられたフィルタ部材をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電磁弁。
  3. パイロット作動式の制御弁として構成され、
    前記弁体として、前記導入ポートに連通する高圧室と背圧室とを区画するピストンを有し、前記導出ポートに連通する低圧室と前記背圧室とを連通させるパイロット通路が貫通形成され、前記弁孔としての主弁孔に接離して主弁を開閉する主弁体と、
    前記ソレノイドのプランジャに一体に設けられ、前記パイロット通路の一端部に設けられたパイロット弁孔に接離してパイロット弁を開閉するパイロット弁体と、
    をさらに備え、
    前記孔部が前記パイロット通路を構成することを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁弁。
  4. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、車室外に配置されて冷房運転時に冷媒を放熱させる室外凝縮器として機能する一方、暖房運転時には冷媒を蒸発させる室外蒸発器として機能する室外熱交換器と、車室内に配置されて冷媒を蒸発させる室内蒸発器と、を備える車両用冷暖房装置に適用される制御弁として構成され、
    前記導入ポートが、前記圧縮機の吐出側につながる通路に連通して冷媒が導入されるポートとして構成され、
    前記導出ポートが、前記室外熱交換器の入口につながる通路に連通し、前記室外熱交換器へ向けて冷媒を導出させるポートとして構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電磁弁。
JP2014225830A 2014-11-06 2014-11-06 電磁弁 Pending JP2016089969A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225830A JP2016089969A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 電磁弁
KR1020150042937A KR102200280B1 (ko) 2014-11-06 2015-03-27 전자 밸브
US14/876,768 US10260786B2 (en) 2014-11-06 2015-10-06 Electromagnetic valve
EP15191041.1A EP3018434B1 (en) 2014-11-06 2015-10-22 Electromagnetic valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225830A JP2016089969A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016089969A true JP2016089969A (ja) 2016-05-23

Family

ID=54360060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225830A Pending JP2016089969A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 電磁弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10260786B2 (ja)
EP (1) EP3018434B1 (ja)
JP (1) JP2016089969A (ja)
KR (1) KR102200280B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190001499A (ko) * 2017-06-26 2019-01-04 가부시기가이샤 후지고오키 파일럿식 전자밸브
WO2019039248A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社不二工機 パイロット式制御弁
JP2019039509A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社不二工機 パイロット式電磁弁
KR20200039151A (ko) * 2018-10-05 2020-04-16 (주)신한전기 2방향 전자밸브
CN112303968A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 东风马勒热系统有限公司 集成式电池冷却器
CN112484349A (zh) * 2020-11-13 2021-03-12 苏州众捷汽车零部件股份有限公司 一种膨胀阀及其生产工艺
KR20230150039A (ko) * 2022-04-21 2023-10-30 아이탑스오토모티브 주식회사 전자제어 현가장치용 솔레노이드 밸브 장치
WO2023233830A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 株式会社不二工機 電気的駆動弁
JP7487947B2 (ja) 2021-12-28 2024-05-21 株式会社不二工機 電気的駆動弁

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2857775C (en) * 2013-07-25 2020-06-02 Yutaka Giken Co., Ltd. Heat exchange device
CN104515335B (zh) * 2013-10-08 2017-09-26 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用热泵系统
CN105352114B (zh) * 2015-10-28 2017-10-03 小米科技有限责任公司 水流控制器及水流控制方法
JP6478958B2 (ja) * 2016-09-02 2019-03-06 株式会社不二工機 制御弁
CN107956911B (zh) * 2016-10-14 2019-10-15 杭州三花研究院有限公司 一种电磁阀
KR101952500B1 (ko) 2017-04-14 2019-02-26 박경호 개폐 모듈 분리 구조의 밸브 어셈블리
KR102356392B1 (ko) 2017-11-13 2022-02-08 에머슨 클라이미트 테크놀로지스 (쑤저우) 코., 엘티디. 전자 팽창 밸브
CN109869494B (zh) * 2017-12-05 2022-01-04 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀及具有其的制冷系统
WO2019155932A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 キヤノン電子株式会社 ソレノイドバルブ
CN109373645B (zh) * 2018-10-31 2020-12-01 上海爱斯达克汽车空调系统有限公司 带有节流多口膨胀阀的补气增焓热泵系统、交通工具、方法
US10982887B2 (en) * 2018-11-20 2021-04-20 Rheem Manufacturing Company Expansion valve with selectable operation modes
CN111255938B (zh) * 2018-11-30 2022-02-22 浙江三花汽车零部件有限公司 一种电动阀
CN111255937B (zh) * 2018-11-30 2022-02-22 浙江三花汽车零部件有限公司 一种电动阀
JP7360723B2 (ja) * 2021-02-04 2023-10-13 株式会社不二工機 電気的駆動弁

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156268A (ja) 2001-11-16 2003-05-30 Tgk Co Ltd 電磁膨張装置およびその制御方法
JP4503471B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-14 株式会社不二工機 電磁弁一体型膨張弁
GB0900866D0 (en) * 2009-01-17 2009-03-04 Furlong David J Thermostatic energy/water/time saving device for instant water heating devices
JP5572807B2 (ja) * 2010-03-18 2014-08-20 株式会社テージーケー 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5560439B2 (ja) * 2010-04-16 2014-07-30 株式会社テージーケー 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5499299B2 (ja) * 2010-05-10 2014-05-21 株式会社テージーケー 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5572809B2 (ja) 2010-09-30 2014-08-20 株式会社テージーケー 制御弁
JP5974239B2 (ja) * 2012-05-25 2016-08-23 株式会社テージーケー 制御弁
JP6031931B2 (ja) * 2012-10-03 2016-11-24 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6111082B2 (ja) 2013-02-07 2017-04-05 株式会社不二工機 差圧弁付電磁弁

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102502869B1 (ko) * 2017-06-26 2023-02-24 가부시기가이샤 후지고오키 파일럿식 전자밸브
JP2019007572A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社不二工機 パイロット式電磁弁
KR20190001499A (ko) * 2017-06-26 2019-01-04 가부시기가이샤 후지고오키 파일럿식 전자밸브
WO2019039248A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社不二工機 パイロット式制御弁
JP2019039513A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社不二工機 パイロット式制御弁
JP2019039509A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社不二工機 パイロット式電磁弁
KR102512707B1 (ko) 2018-10-05 2023-03-23 주식회사 신한전기 2방향 전자밸브
KR20200039151A (ko) * 2018-10-05 2020-04-16 (주)신한전기 2방향 전자밸브
CN112303968A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 东风马勒热系统有限公司 集成式电池冷却器
CN112484349A (zh) * 2020-11-13 2021-03-12 苏州众捷汽车零部件股份有限公司 一种膨胀阀及其生产工艺
JP7487947B2 (ja) 2021-12-28 2024-05-21 株式会社不二工機 電気的駆動弁
KR20230150039A (ko) * 2022-04-21 2023-10-30 아이탑스오토모티브 주식회사 전자제어 현가장치용 솔레노이드 밸브 장치
KR102656924B1 (ko) * 2022-04-21 2024-04-30 아이탑스오토모티브 주식회사 전자제어 현가장치용 솔레노이드 밸브 장치
WO2023233830A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 株式会社不二工機 電気的駆動弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP3018434A1 (en) 2016-05-11
EP3018434B1 (en) 2021-07-21
KR20160054383A (ko) 2016-05-16
US20160131403A1 (en) 2016-05-12
US10260786B2 (en) 2019-04-16
KR102200280B1 (ko) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102200280B1 (ko) 전자 밸브
JP4283069B2 (ja) 複合弁
JP5544459B2 (ja) パイロット作動式の電磁弁
JP6149237B2 (ja) 車両用冷暖房装置および膨張弁
JP6111082B2 (ja) 差圧弁付電磁弁
JP2012020599A (ja) 複合弁および車両用冷暖房装置
JP5572807B2 (ja) 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5816874B2 (ja) 制御弁
JP2017129173A (ja) 流路切替弁
JP5560439B2 (ja) 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5499299B2 (ja) 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5699267B2 (ja) 制御弁
JP2011255689A (ja) 車両用冷暖房装置および制御弁
JP5613879B2 (ja) 制御弁および車両用冷暖房装置
JP5629856B2 (ja) 制御弁
JP2012082908A (ja) 集合弁
JP2003120849A (ja) 集合弁
JP5613956B2 (ja) 差圧弁、制御弁および車両用冷暖房装置
JP2012166679A (ja) 車両用冷暖房装置および集合弁
JP6183223B2 (ja) ヒートポンプサイクル
JP2023108658A (ja) 膨張弁、車両用冷暖房装置およびバッテリ冷却装置
JP2011255856A (ja) 車両用冷暖房装置および制御弁
JP4446628B2 (ja) バイパス弁およびそれを用いた空気調和装置
JP5699263B2 (ja) 車両用冷暖房装置に用いられる制御弁
JP2024068925A (ja) 切替弁ユニット