JPH03273944A - 車載用映像表示装置 - Google Patents

車載用映像表示装置

Info

Publication number
JPH03273944A
JPH03273944A JP2074566A JP7456690A JPH03273944A JP H03273944 A JPH03273944 A JP H03273944A JP 2074566 A JP2074566 A JP 2074566A JP 7456690 A JP7456690 A JP 7456690A JP H03273944 A JPH03273944 A JP H03273944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
display
ball
liquid crystal
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074566A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kawada
川田 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2074566A priority Critical patent/JPH03273944A/ja
Publication of JPH03273944A publication Critical patent/JPH03273944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、車両内に設けられ、運転者等に各種情報を提
供する車載用映像表示装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、特に乗用車等の車両の内部には、居住性やドライ
ブの操作性を向上するためのデスプレイを装備したもの
がある。
該ディスプレイは各種情報を車両の運転者に提供するこ
とが目的の一つである場合が多く、運転者が確認しやす
いように運転席の前面、即ち、コンソールボックスやダ
ツシュボードの上や、或いはこのダツシュボード内に埋
め込まれていることが望ましい。
しかし、これらの部位にはラジオやステレオ等のオーデ
ィオ装置、エアコンのベンチレータグリル等種々の装置
が配設されていることが一般的であるため、上記ディス
プレイがCRTにて形成されている場合スペースの確保
が困難である。
そのため、例えば特開昭61−282139号公報には
、上記コンソールボックス内に手前に摺動させることが
可能なスライダを設けると共に、該スライダ内に、液晶
ディスプレイを収納した技術が開示されている。この液
晶ディスプレイはDINサイズ内の寸法に形成されてい
ると共に、該液晶ディスプレイの手前側と上記スライダ
の手前側端部とはヒンジにて回動自在に連結されており
、液晶表示部は上面に設けられている。
そして、必要に応じてスライダを引出して液晶ディスプ
レイのフロント側を起こし、該液晶ディスプレイの背面
に設けられている屈曲可能な支柱にて角度を固定する。
しかしながら、この技術によると液晶ディスプレイを起
こす際にまずスライダを液晶ディスプレイの高さ分収上
に引出す必要があり、操作が繁雑である。
これに対処するために、車両内に摺動自在に設けた第1
のスライダに沿って更に摺動可能な第2のスライダを設
け、第2のスライダの手前側端部と上記ディスプレイの
フロント側端部とをヒンジにて連結した技術が開発され
ている。
即ち第9図及び第10図に示す如く、コンソールボック
ス1に収納部2が設けられ、この収納部2に、角バイブ
状に形成された第1のスライダ3が摺動自在に設けられ
ている。この第1のスライダ3に、比較的短く形成され
た第2のスライダ4が摺動自在に設けられている。第2
のスライダ4の手前側端部にはヒンジ5を介して液晶デ
ィスプレイ6が回動可能に設けられており、必要に応じ
て上記スライダ3.4を手前側へ摺動させることにより
液晶ディスプレイ6を引出し、ヒンジ5を介して回動さ
せることができるようになっている。
このような装置によれば、第1のスライダ3に第2のス
ライダ4と液晶ディスプレイ6を摺動自在に収納する訳
であるから、ディスプレイ6を小スペース内で収納する
ことが可能であるばかりでなく、簡単な操作で引き出し
て運転者に対向させることが可能である。しかしながら
、この先行技術では、スムーズな摺動をさせるためには
、収納部2と第1のスライダ3の間に一定の隙間が必要
であるとともに、第1のスライダ3と第2のスライダ4
の間に一定の隙間が必要であり、これらの隙間を設けた
ために液晶ディスプレイ6はがたつき、品位が劣る。特
にこのことは第2のスライダ4のみで液晶ディスプレイ
6を支える走行中の視認時に顕著となり、がたつきのた
め視認性が悪化したり、ガタガタ音がするなど問題があ
った。
(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の車載用映像表示装置では、収納部と第1
のスライダ間の間に一定の隙間が必要であるとともに、
第1のスライダと第2のスライダの間に一定の隙間が必
要であり、これらの隙間を設けるため液晶ディスプレイ
はガタッキ、品位が劣っていた。
そこで本発明は、上記の問題点を除去し、液晶ディスプ
レイのガタッキを防止することができる車載用映像表示
装置の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、車両内に設けた保持部と、この保持部に摺動
自在に設けた第1のスライダと、この第1のスライダに
接触する第1のボールと、前記保持部に設け、前記第1
のボールを第1のスライダ側に向けて押圧する第1の押
圧部材と、前記第1のスライダに沿って更に摺動可能な
第2のスライダと、前記第1のスライダに接触する第2
のボールと、前記第2のスライダに設け、前記第2のボ
ールを第1のスライダ側に向けて押圧する第2の押圧部
材と、前記第2のスライダの先端部に設けたヒンジを介
して回動可能に設けた液晶ディスプレイとを具備したこ
とを特徴とする。
(作用) この様な構成によれば、第1のスライダは、第1のボー
ル及び第1の押圧部材を介して保持部から常に押圧され
るとともに、第2のボール及び第2の押圧部材を介して
第2のスライダから常に押圧さているので、第1のスラ
イダを保持部に対して摺動させると共に、該第1のスラ
イダに対して第2のスライダを摺動させ、ヒンジを介し
て液晶ディスプレイを回動させることにより、液晶表示
部を手前に向けたときや、これと逆の作用によりディス
プレイを保持部内に収納したときの第1及び第2のスラ
イダのがたつきを防止できる。さらに、このようながた
つきの防止により、ディスプレイのがたつきを防止でき
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第8図は本発明に係る車載用映像表示装置
の一実施例を示し、第1図はその内部構成を示す平面図
、第2図は概略構成を示す斜視図、第3図は第1図の側
面図、第4図は第1図の運転席側の断面図、第5図は第
1図のフロント側の断面図、第6図は第1図のディスプ
レイを引出した状態を示す平面図、第7図は第6図の側
面図、第8図は第6図のディスプレイを回動じた状態を
示す側面図である。
まず第2図を用いて説明する。
第2図において、(a)はディスプレイを収納した状態
、(b)はディスプレイを引き出した状態、(C)はデ
ィスプレイを回動した状態である。符号11はカバーで
あり、このカバー11の内側左右に、一対のコテ状部材
にて構成された保持部12が固定されており、この保持
部12に、角パイプ状に形成された第1のスライダ13
が摺動自在に設けられている。
また、該第1のスライダ13内には摺動自在な第2のス
ライダ14が収納されており、このスライダ14の運転
席側に配設されたヒンジ15を介して、下面に液晶表示
部16を有するディスプレイ17が回動可能に設けられ
ている。
第1図に示1如く、上記保持部12は側面側が切欠かれ
ており、この切欠きとカバー11の側面とで所定の空洞
部を形成している。上記保持部12の側面運転席側には
、貫通孔12aが形成されている。
この貫通孔12aには、鋼、プラスチック等により形成
された第1のボール31が挿入されており、ボール31
の一部が貫通孔12aよりスライダ13側に突出してス
ライダ13に当接すると共に、ボール31aの上記一部
と反対側の部分が貫通孔12aよりカバー11側に突出
するようになっている。さらに保持部12のカバー11
側には、ボール31をスライダ13側に押圧する第1の
押圧部材32がねじ止めにより設けられている。この押
圧部材32は、弾性を有する板状の金属より成り、ボー
ル31を押圧する押圧面が該ボール31の球面の一部に
符合した形状に形成されており、ボール31の前後上下
のがたつきを無くすようにしている。さらにスライダ1
3の左右両側面の運転席側には、該スライダ13がフロ
ント側にスライドした場合に貫通孔12aと重なり合う
ストッパ孔35が形成されている。このストッパ孔35
は、ボール31と嵌合して、スライダ13と上記保持部
12をクリック感を持ってロックするようになっている
。一方、スライダ13の左右両側面のフロント側には、
該スライダ13が運転席側にスライドした場合に貫通孔
12aと重なり合うストッパ孔36が形成されており、
このストッパ孔36とボール31が嵌合して、スライダ
13と上記保持部12をクリック感をもってロックする
ようになっている。上記カバー11の奥部内側には係止
ピン18が設けられている一方、上記第2のスライダ1
4のフロント側にはこの係止ピン18に係止するハート
カム19が設けられており、該ハートカム19が上記係
止ピン18に係止されることによりこの第2のスライダ
14がカバー11に係脱可能に固定されるように構成さ
れている。また、上記カバー11の奥部内面には弾性体
21が配設されており、上記第2のスライダが保持部1
2に固定された際には、上記弾性体21にてこの第2の
スライダ14のフロント側端部に設けられた押圧ビン2
2が押圧されることにより、該第2のスライダ14が常
時運転席側へ付勢されるようになっている。さらに上記
第2のスライダ14のフロント側の左右には貫通孔14
a(第3図及び第5図参照)が形成されている。貫通孔
14aには、鋼、プラスチック等により形成された第2
のボール33が挿入されており、ボール33の一部分が
n通孔14aよりスライダ13側に突出してスライダ1
3の内側下部と接触すると共に、ボール33の上記一部
分と反対側の部分が貫通孔14aよりスライダ14の内
側面から突出するようになっている。さらにスライダ1
4の内側面には、ボール33をスライダ13側に押圧す
る第2の押圧部材34がねじ止めにより設けられている
。この押圧部材34は、弾性を有する板状の金属より成
り、ボール33に球面の一部分に符合するよに形成され
た押圧面により、ボール33の前後左右のがたつきを無
くすようにしている。さらに上記第2のスライダ14の
フロント側の左右には、スライダ14が運転席側側にス
ライドした場合に貫通孔14aと重なり合うように、ス
トッパ孔37が形成されており、このストッパ孔37に
ボール33が嵌合して、スライダ14とスライダ13を
クリック感をもってロックするようになっている。
第4図に示づ如く、保持部12は、上記押圧部材32に
およびボール31を介して、スライダ13を外側から押
圧している。これにより、保持部12とスライダ13と
の間がたつきを無くしている。一方、第5図に示す如く
、スライダ14は、上記押圧部材34に及びボール33
を介して、スライダ13を内側から押圧している。これ
により、スライダ13とスライダ14の間がたつきを無
くしている。
第3図に示す如く、上記第2のスライダ14が保持部1
2に固定されている際にはディスプレイ17の運転席側
端面が保持部12の運転席側端部に略一致するようにこ
の保持部12の長さが設定されている。
そして、スライダ14にヒンジ15を介して取付けられ
た上記ディスプレイ17の運転席端面を押圧すると、上
記ハートカム19と係止ピン18との係合が解除される
と共に、押圧ピン22が弾性体21にて押圧されること
により、第6図及び第7図に示す如く、上記第1のスラ
イダ13.第2のスライダ14が保持部12の端面より
運転席側へ突出されるようになっている。
また、第8図のディスプレイが回動された状態を表す側
面図に示す如く、上記ヒンジ15が第1のスライダ13
より突出されると、このヒンジ15を介してディスプレ
イ17を第2のスライダ14に対して屈曲可能となり、
該ディスプレイ17の下面に設けられている液晶表示部
16を運転席側に向けることが可能となる。
一ディスプレイ17を引出す際には、保持部12の運転
席側端部より露呈しているディスプレイ17の端部を指
等で押圧し、第2のスライダ14のハートカム19と上
記カバー11の係止ピン18との係合を解除する。そし
て、この状態で上記ディスプレイ17の指等による押圧
で解除すると、ストッパ孔35からボール31が外れて
、弾性体21の付勢力の範囲内でディスプレイ17を保
持した第1のスライダ13が運転席側へ移動される。
次いで、上記ディスプレイ17の運転席側端部等を把持
して運転席側へ引張すると、やがて、第1のスライダ1
3の図示しないストッパがカバー11の図示しない係止
部に当接することにより該第1のスライダ13が停止さ
れるとともに、スライダ13のストッパ孔36にボール
31が嵌合されて、スライダ13−保持部12間がロッ
クされる。
この状態で更にディスプレイ17を引張すると、第2の
スライダ14が上記第1のスライダ13に対して摺動さ
れ、この第2のスライダ14の運転席側に設けられてい
るヒンジ15が上記第1のスライダ13より運転席側へ
突出され、図示しないストッパが係止部に当接すること
により第2のスライダ14の移動が停止されるとともに
、ストッパ孔37にボール33が嵌合されて、スライダ
14−スライダ13間がロックされる。
すると、上記ヒンジ15を介して上記ディスプレイ17
を回動させることが可能となるため、第8図に2点鎖線
にて示す如く該ディスプレイ17の液晶表示部16を運
転席側へ向ける。これにより、ディスプレイ17は使用
状態となる。
一方、ディスプレイ17を収納する場合には、該ディス
プレイ17の上端部を把持する等して、第1のスライダ
13と略同−直線状となるようヒンジ15を中心として
回動させる。そして、このディスプレイ17の運転席側
端部をフロント側へ押圧すると、ストッパ孔36からボ
ール31が外れて、上記第1のスライダ13が保持部1
2を摺動し、カバー11の奥部内側に当接して停止すと
共に、把持部材12のストッパ孔35にボール31が嵌
合されて、スライダ13と保持部12がロックされる。
続いて上記ディスブレイ17を押圧すると、ストッパ孔
37からボール33が外れて、第2のスライダ14が上
記第1のスライダ13内をフロント側へ摺動し、やがて
、この第2のスライダ14に設けられている押圧ピン2
2が上記カバー11に配設されている弾性体21に当接
する。ディスプレイ11をこの弾性体21の付勢力に抗
して更に押圧すると、上記第2のスライダ14のハート
カム19がムカバー11の係止ビン18に係止すること
によりディスプレイとカバー11とが固定される。
このような車載用映像表示装置によれば、視認時に、こ
のストッパ孔36.37にそれぞれボール31゜33が
嵌合されるとともに、押圧部材32.34がそれぞれボ
ール31.33を介してストッパ孔35.37の縁を加
圧するので、保持部12−スライダ14間及びスライダ
14−スライダ13間は、ロックされるとともに、がた
つきがなくなる。このためディスプレイ17は、走行中
においても、がたつかず非常に安定しているので、視認
性が向上する。
一方、収納時には、ストッパ孔35にボール31が嵌合
され、ボール31によりストッパ孔35の縁を加圧する
のとともに、ボール33によりスライダ14の内側を加
圧するので、保持部12−スライダ14間及びスライダ
14−スライダ13間のがたつきがなくなる。
さらには、スライダ13.14が摺動中の場合にも、ボ
ール31.33によりスライダ14の内側及び側面を加
圧するとともに、ボール31.33は押圧部材32゜3
4に対して回転するので、スライダ13.14の摺動が
スムーズになるという効果もある。
尚、上記実施例において、スライダ13にストッパ孔3
5.36.37を形成しなくてもがたつきの防止は可能
である。
[発明の効果] 以上述べた様にこの発明によれば、ディスプレイや第1
及び第2のスライダのがたつきを防止できるので、走行
中に不快な音が立たないと共にのディスプレイの視認性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の一実施例に係り、第1図は
車載用映像表示装置の平面図、第2図は概略構成を示1
斜視図、第3図は第1図の側面図、第4図は第1図の運
転席側の断面図、第5図は第1図のフロント側の断面図
、第6図は第1図のディスプレイを引出した状態を示す
平面図、第7図は第6図の側面図、第8図は第6図のデ
ィスプレイを回動した状態を示す側面図、第9図及び第
10図は従来の技術に係り、第9図はダツシュボードの
正面図、第10図は車載用映像表示装置の動作状態を示
す側面図である。 12・・・保持部、13・・・第1のスライダ、14・
・・第2のスライダ、15ヒンジ、17・・・液晶ディ
スプレイ、31・・・第1のボール、32・・・第1の
押圧部材、33・・・第2のボール、34・・・第2の
押圧部材。 第5図 第6図 6 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車両内に設けた保持部と、 この保持部に摺動自在に設けた第1のスライダと、 この第1のスライダに接触する第1のボールと、前記保
    持部に設け、前記第1のボールを第1のスライダ側に向
    けて押圧する第1の押圧部材と、前記第1のスライダに
    沿つて更に摺動可能な第2のスライダと、 前記第1のスライダに接触する第2のボールと、前記第
    2のスライダに設け、前記第2のボールを第1のスライ
    ダ側に向けて押圧する第2の押圧部材と、 前記第2のスライダの先端部に設けたヒンジを介して回
    動可能に設けた液晶ディスプレイとを具備したことを特
    徴とする車載用映像表示装置。
JP2074566A 1990-03-23 1990-03-23 車載用映像表示装置 Pending JPH03273944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074566A JPH03273944A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 車載用映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074566A JPH03273944A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 車載用映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273944A true JPH03273944A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13550895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074566A Pending JPH03273944A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 車載用映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567004A (en) * 1993-03-18 1996-10-22 Pietzsch Automatisierungstechnik Gmbh Cockpit for operating vehicles and heavy equipment
US7881047B2 (en) 2008-05-09 2011-02-01 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
US7978462B2 (en) 2008-05-09 2011-07-12 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
JP2011178350A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Denso Corp 車両用表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567004A (en) * 1993-03-18 1996-10-22 Pietzsch Automatisierungstechnik Gmbh Cockpit for operating vehicles and heavy equipment
US7881047B2 (en) 2008-05-09 2011-02-01 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
US7978462B2 (en) 2008-05-09 2011-07-12 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
JP2011178350A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Denso Corp 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161028A (en) Car-mounted video displaying apparatus
US8496216B2 (en) Vehicle-mounted display appararus
US6739654B1 (en) Headrest-mount display mounting structure
KR930004066Y1 (ko) 차량용 영상 표시장치
JP2002023652A (ja) モニタ装置
JPH03273944A (ja) 車載用映像表示装置
JP3524800B2 (ja) 車両用物入れ装置
JP2003180482A (ja) アームレスト
JP3627362B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP4370566B2 (ja) 表示パネル
JP2664618B2 (ja) 物入れ装置
JP3676854B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JPH0939675A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2592748Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JP3031828B2 (ja) ディスプレイ装置
KR100531473B1 (ko) 카멀티미디어기기의 디스플레이 유닛 고정장치
JPH0525263Y2 (ja)
JP3978551B2 (ja) 収納式表示装置
JP2002211322A (ja) 車両の車載機器の配設構造
JP2583259Y2 (ja) 車載用映像表示装置
JP3527397B2 (ja) 引出し装置
JPH0224664Y2 (ja)
JPH09309367A (ja) 車載用テーブル
JPH05640A (ja) 車載用デイスプレイ装置の取付構造
JPH11342797A (ja) 車載用ディスプレイ装置