JPH03268637A - 同報通信方法 - Google Patents

同報通信方法

Info

Publication number
JPH03268637A
JPH03268637A JP6906390A JP6906390A JPH03268637A JP H03268637 A JPH03268637 A JP H03268637A JP 6906390 A JP6906390 A JP 6906390A JP 6906390 A JP6906390 A JP 6906390A JP H03268637 A JPH03268637 A JP H03268637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
communication
data
reception
multiple address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6906390A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Namekawa
滑川 誠
Takashi Miyake
隆 三宅
Hiroshi Hamazaki
弘 濱崎
Shinichi Mizuno
伸一 水野
Masao Saito
正夫 斎藤
Kenji Imai
今井 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP6906390A priority Critical patent/JPH03268637A/ja
Publication of JPH03268637A publication Critical patent/JPH03268637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は通信システムにおける同報通信方法に係り、特
に受信ユニットによる同報通信データの受信可、不可を
適宜コントロールできる同報通信方法に関する。
〈従来技術〉 LAN (ローカル・エリア・ネットワーク)において
、データ通信の必要性が生じると1通常、送信元のユニ
ットはアドレスにより送信先のユニットを指定してデー
タ(通信メツセージ)を送り、アドレス指定されたユニ
ットは送られてきたデータを取り込んで所定の動作を行
う。ところで、データ通信方式には、上記の通常通信方
式の他に同報通信方式がある。この同報通信方式によれ
ば複数の相手先に一度に通信メツセージを送ることがで
き、操作性、送信時間短縮等の面で有効である。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来、同報通信が行われると同報通信を受信する機器は
全てその同報通信メツセージを受信するようになってい
る。しかし1同報通信メツセージによっては、いくつか
のある機器は該同報通信メツセージを受信してもよいが
、別のいくつかの機器は同報通信メツセージを受信して
はいけない場合があり、かかる場合従来の同報通信方法
では対応できなかった。このため、従来は通常通信によ
り、個別に同一通信メツセージを各機器に通信するよう
にしているが、操作性能1通信時間の面で問題があった
以上から、本発明の目的は適宜ある機器には同報通信を
受信させ、別の機器には受信させないようにできる同報
通信方法を提供することである。
本発明の別の目的は、操作性能や通信時間を改善できる
同報通信方法を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 第1図は上記課題を解決する本発明手段を説明するため
の受信側ユニットの概念図であり、Aは通信データであ
り1同報通信・通常通信の別を示すデータa、同報受信
可・不可を示すデータb及び通信メツセージCを含む。
Bは同報通信・通常通信の別を識別する同報通信識別部
、Cは同報受信動作可・不可の別を識別する同報受信動
作可・不可識別部、Dは通信データ受信部、Eは同報通
信の受信条件を設定する設定部、Fは通信メツセージC
に基づいて所定の動作を実行する動作実行部である。
〈作用〉 通信データAに通信メツセージCに加えて同報通信・通
常通信の別を示すデータaと同報受信可・不可を示すデ
ータbを含ませて送信元より送信し、同報受信可・不可
データに関係なく受信するように受信条件が設定された
受信ユニットは、前記送信元から送信された同報通信デ
ータを受信し5同報受信可・不可データbに依存して同
報通信を受信するように受信条件が設定された受信ユニ
ッ1−は、通信データが送られてくると、(1)同報通
信・通常通信識別データaを参照して同報通信であるか
判断し、(2)同報通信であれば、同報受信可・不可デ
ータbを参照して受信可、受信不可を判断し、(3)受
信可であれば、送信元から送信された通信メツセージC
を受信し、該メツセージに基づいて所定の動作を実行し
、(4)受信不可であれば送信元から送信された通信メ
ツセージCを受信しない。
〈実施例〉 第2図は本発明に係わる同報通信方法を適用できるバス
システムのブロック図であり、1つのバス10にシステ
ムコントローラ11、表示ユニット12、システムコン
トローラにより制御される複数のユニット(被制御ユニ
ット)13〜16が接続され、ユニット間で相互にデー
タ授受が可能になっている。
通信データは第3図に示すようにヘッダ一部HDDとデ
ータ部CMDに大別され、ヘッダ一部HDDは通信デー
タの始まりを示すスタートビットSTBと、同報通信・
通常通信の別を示す同報ビット5CB(”1”は通常通
信、+1011は同報通信)と、送信元を示すマスター
アドレスMTAと。
送信先を示すスレーブアドレスSLAと、電文長データ
LDTを有している。又、データ部CMDは、8ビツト
のIDデータIDDと1通信メツセージCMSを有し、
IDデータの下4ビットはデータのタイプDTPを示し
、第5ビツトは同報受信動作可・不可5RA(”O”は
不可 ?+11+は可)を示すようになっている。尚、
データタイプDTPは、通信メツセージCMSのタイプ
(登録データ、応答メツセージ、ステータス、イニシャ
ライズデータ等)を示す。
第2図に戻って、システムコントローラ11と表示ユニ
ット12は2同報受信動作可・不可データSRAの”1
″ ”0″に関係なく同報通信を受信するように設定さ
れており、又他のユニット13〜16は、同報受信動作
可・不可データSRAの1” FIQj+に依存して同
報通信を受信するように設定されている。尚、同報受信
動作可・不可の設定はソフト的に、あるいはハード的に
行われる。第2図には一例として同報受信動作可・不可
を設定するスイッチlla〜16aが示されている。
以下、第4図及び第5図の流れ図に従って、送信側、受
信側のそれぞれについて同報通信処理を説明する。尚、
第4図は送信側ユニットの同報通信処理の流れ図であり
、第5図は受信側ユニットの同報通信処理の流れ図であ
る。
゛  の処理 第4 参照) 例えば被制御ユニットは、指令された動作の実行により
新しい状態(ステータス)になると、該新たなステータ
スになったことを示すメツセージ(ステータスデータ)
を他のユニットに送信しなければならない、このように
データ通信の必要性が生じると、被制御ユニット内蔵の
のマイコンは。
メツセージが同報通信すべきものであるか判断しくステ
ップ101)、同報通信すべきでなければ同報ビットが
1″′の通信データを作成しくステップ102)、該通
信データをバス10に出力する(ステップ103)。
一方、ステップ101において、メツセージが同報通信
すべきものであれば、該メツセージを受信して良いユニ
ットと受信してはならないユニットが存在するか判断す
る(ステップ104)。尚、システムコントローラ11
と表示ユニット12は常に同報通信メツセージを受信す
る。
同報受信動作不可のユニットが存在すれば、同報ビット
が77 Q II、同報受信動作面・不可ビットが”O
′″の通信データを作成しくステップ106)、全ユニ
ットが同報受信動作面であれば、同報ビットがIIQI
+、同報受信動作面・不可ビットが1″の通信データを
作成しくステップ105)、該通信データをバス10に
出力する(ステップ103)。
の  理   5 送信元から通信データが送られてくると、同報ビットが
jlol+であるか判断しくステップ201)TTlj
lであれば通常通信であるから、通信データに含まれる
送信先アドレスSLAが自分に設定されているアドレス
と一致するか判断しくステップ202)、一致しなけれ
ば通信メツセージを受信せず、一致すれば通信メツセー
ジを受信しくステップ203)、該通信メツセージに応
じた動作を実行する(ステップ204)。
一方、ステップ201において同報ビットがOIIで同
報通信であれば、スイッチ(118〜16a)のオン/
オフに基づいて自分が無条件で同報通信メツセージの受
信が可能であるか判断しくステップ205)、無条件に
受信可能であれば同報通信メツセージを受信しくステッ
プ206)。
該同報通信メツセージに応じた動作を実行する(ステッ
プ204)。
しかし、同報通信メツセージを無条件に受信できず1条
件つきで(同報受信動作可・不可ビットSRAに依存し
て)同報通信の受信が可、不可になる場合には、同報受
信動作可・不可ビットSRAが?lIP+であるかチエ
ツクしくステップ207)111#lであれば同報通信
メツセージを受信し、該同報通信メツセージに応じた動
作を実行しくステップ206.20)、’″0″であれ
ば同報通信メツセージを受信しない。
第6図は同報通信を説明するためのカーオーディオシス
テムのブロック図である。20はバスであり、システム
コントローラ21と、各種キーを備えた操作ユニット(
キーボード)22と1表示ユニット23と、システムコ
ントローラにより制御される複数の被制御ユニット(カ
セットデツキ24、チューナ25)がそれぞれ接続され
、バスを介して各ユニット間で相互にデータ授受が行わ
れる。26はアンプ、27はスピーカ、28,29は音
声信号ラインである。チューナ25には自分のオーディ
オ信号(ラジオ放送音声信号)とカセットデツキ24か
ら入力されたオーディオ信号のどちらかをアンプ26に
出力させるオーディオ信号切換回路25aが設けられて
いる。
操作ユニット22において、MODEは押圧される毎に
チューナ→カセットデツキ→チューナ→・・・・とオー
ディオソースを切り換えるモードキFF、REW、RP
T、PLYはテープデツキモードにおいて有効なキーで
あり、早送り、巻き戻し、リピート(繰返し演奏)、プ
レイを指示し、RMNはチューナモードにおいて有効な
キーであり、ラジオモニタを指示するキーである。
リピートは同−曲を繰返し演奏するものであり、リピー
トキーRPTがオンの状態において、プレイ中に曲間の
ブランク部を検出するとプレイが一時的に中断して巻き
戻しが行われ、巻き戻し中に曲間のブランク部を検出す
ると巻き戻しが終了して再びプレイが行われ、以後この
動作を繰り返して同−曲を演奏する。
又、ラジオモニタはテープの巻き戻しや早送り中にラジ
オ音声を出力するものであり、ラジオモニタキーRMN
がオンの状態では、テープモードであってもFFキーや
REWキーが押圧されて早送りや巻き戻し状態になると
その間、オーディオ信号切換回路25aにより放送音声
信号を出力し、早送り、巻き戻し完了によりその出力を
やめテープ再生音声信号を出力する。
かかるオーディオシステムにおいて、システムコントロ
ーラ21は操作ユニット(キーボード)22のキーオペ
レーションや被制御ユニットであるカセットデツキ24
、チューナ25の動作状態(ステータス)に基づいて所
定の被制御ユニットに動作指示コマンドを送り、該被制
御ユニットをして操作キーあるいは動作状態に応じた制
御(オーディオソースの切換、プレイ/ストップ、早送
り/巻き戻し、プログラム演奏、シーク、音量調整等)
を実行させ、また表示ユニット23に表示データを送っ
て所定の表示を行わせる。
又、被制御ユニットであるカセットデツキ24゜チュー
ナ25はシステムコントローラ21から所定の動作指示
コマンドを受信すれば該動作を実行すると共に、新しい
状態(ステータス)になると、該ステータスを示す通信
メツセージ(ステータスデータ)を他のユニット通知す
る。
さて、カーオーディオシステムでは、ラジオモニタキー
とリピートキーが両方ともオンになっている場合、通常
であればカセットデツキ24のリピート動作による巻き
戻し中はラジオモニタが機能し、ラジオ放送音声を出力
してしまう。しかし、リピート動作のための巻き戻しは
、たかだか1曲分であり、時間が短いため、ラジオ受信
状態にしたくない場合がある。かかる場合1本発明によ
れば、カセットデツキ24からバス20に出力される通
信データ(巻き戻し状態になったことを通知するもの)
の同報受信動作可・不可ビットSRAを0”にしておく
ことにより、チューナ25がラジオモニタ機能に基づい
てラジオ放送音声信号を出力するのを防止することがで
きる。
以下、カーオーディオシステムにおける同報通信の動作
を説明する。尚、システムコントローラ21と表示ユニ
ット23は、同報受信動作可・不可データSRAの′″
l PI 、 II Q”に関係なく同報通信を受信す
るようにスイッチ等により設定されており、カセットデ
ツキ24とチューナ25は。
同報受信動作可・不可データSRAの111110 F
+に依存して同報通信を受信するように設定されている
ものとする。
システムコントローラ21は、カセットデツキモードに
おいて操作ユニット22のプレイキーPLYが押圧され
ると、バス20を介してカセットデツキ24にプレイコ
マンドを送信する。
カセットデツキ24はプレイコマンドを受信してプレイ
状態になると、プレイ状態になったことを通知するため
にバス2oを介して同報通信する。
第7図は同報通信される通信メツセージ(ステータスデ
ータ)のフォーマットを示すもので、第1ビツトはプレ
イ中、第2ビツトは早送り中、第3ビツトは巻き戻し中
、第4ビツトは曲間のブランク検出中を示すビットであ
る6 従って、プレイ状態になるとカセットデツキ24は、同
報ビットSCBがIF□I+、同報受信動作可・不可ビ
ットSRAが1″″、ステータスデータの第1ビツトが
TIIFl(プレイ中)の通信データをバス20に出力
し、該通信データを受信した全ユニット、例えばシステ
ムコントローラ21、チューナ25はカセットデツキ2
4がプレイ状態になったことを認識し、又表示ユニット
23はプレイ中を示す表示を行う。
かかる状態で、ラジオモニタキーRMNが押圧されると
、システムコントローラ21はチューナ25に対してラ
ジオモニタオンを指示するコマンドを送信し、チューナ
は該コマンドによりラジオモニタ状態になる。
このラジオモニタ状態において、FFキー又はREWキ
ーが押圧されると、システムコントローラ21はカセッ
トデツキ24に対して早送りコマンド又は巻き戻しコマ
ンドを送信する。カセットデツキ24は早送りコマンド
または巻き戻しコマンドを受信するとテープを早送り又
は巻き戻しすると共に、早送り状態又は巻き戻し状態に
なったことを示すステータスデータをバス20を介して
同報通信する。すなわち、同報ビットSCBが0″、同
報受信動作可・不可ビットSRAが11191、ステー
タスデータの第2または第3ビツトが′″1″ (早送
り中又は巻き戻し中)の通信データをバス20に出力し
、該通信データを受信したシステムコントローラ21、
チューナ25はカセットデツキ24が早送りまたは巻き
戻し状態になったことを認識し、チューナ25は早送り
又は巻き戻し状態になったことを認識すると、オーディ
オソース切換回路25aをしてラジオ放送音声信号をア
ンプ26に出力させ、スピーカ27より出力する(ラジ
オモニタ)。又、表示ユニット23は早送り中または巻
き戻し中を示す表示を行う。
以後、早送りまたは巻き戻しが終わってプレイ状態にな
れば、前述と同様に同報通信が行われて、ラジオ放送音
声が消え、テープ再生音が出力される。
一方、ラジオモニタ状態において、リピートキーRPT
が押圧されると、システムコントローラ21はリピート
コマンドをカセットデツキ24に送信し、カセットデツ
キ24はプレイ・リピート状態になる。
ところで、カセットデツキ24はリピート機能のオン/
オフにかかわらず、プレイ中に曲間のブランクを検出し
た場合は、ステータスデータの第4ビツト(ブランクピ
ッl〜)を′″1″にして、バス上に送信すること↓こ
なっている。従って、カセットデツキ24がプレイ中に
曲間ブランクを検出すると、ステータスデータのブラン
クビットとプレイビット(第4、第1ビツト)を′1″
にしてバス上に送信する。
システムコントローラ21はこのステータスデータを受
信すると、リピート機能を実現するために、カセットデ
ツキ24に対し、巻き戻しコマンドを送信する。
カセットデツキ24は巻き戻しコマンドを受信すると、
巻き戻し動作を開始し、ステータスデータのREWビッ
ト(第3ビツト)を”1″として、バス上に同報通信す
る。しかし、この時、ステータスデータをこのまま同報
通信すると、チューナ25はラジオモニタ機能がオンに
なっているため、リピート動作の高々1曲分の巻き戻し
の間も、オーディオ出力をラジオ放送音声に切り換えて
出力してしまう、そこで、リピート巻き戻し中はラジオ
モニタ機能によりラジオ音声が出力されないように、カ
セットデツキ24はステータスデータの同報通信時に、
そのデータIDの同報受信動作可・不可ビットSRAを
j′OHc同報受信動作不可)にして送信する。
これにより、チューナ25は同報通信であってもこのス
テータスデータを受信できず(システムコントローラ2
1や表示ユニット23は受信できる)、ラジオモニタ機
能によりオーディオの切り換えが生じるのを防止するこ
とができる。
〈発明の効果〉 以上、本発明によれば、通信メツセージに加えて同報通
信・通常通信の別を示すデータと同報、受信可・不可を
示すデータを含ませて送信元より送信し5同報通信・通
常通信の別を示すビットを参照して同報通信であるか判
断し、同報通信であれば、同報受信可・不可ビットを参
照して受信可、受信不可を判断し、受信可であれば、送
信元から送信された通信メツセージを受信し、該メッセ
ジに基づいて所定の動作を実行し、受信不可であれば送
信元から送信された通信メツセージを受信しないように
構成したから、適宜あるユニットに同報通信を受信させ
、別のユニットには受信させないようにでき、操作性能
を向上でき、しかも送信時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の概念図、 第2図は本発明を適用できるバスシステムのブロック図
、 第3図は通信データフォーマット説明図、第4図及び第
5図は同報通信における送信側、受信側の処理の流れ図
、 第6図は本発明に係わる同報通信を説明するためのオー
ディオシステムのブロック図、第7図はステータスデー
タの説明図である。 A・・通信データ B・・同報通信識別部 C・・同報受信動作可・不可識別部 D・・通信データ受信部 E・・同報受信条件設定部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信システムにおける同報通信方法において、通信メッ
    セージに加えて同報通信・通常通信の別を示すデータ及
    び同報通信の場合には同報受信可・不可を示すデータを
    含ませて送信元より送信し、 同報受信可・不可データに関係なく受信するように設定
    された受信ユニットは、前記送信元から送信された同報
    通信データを受信し、 同報受信可・不可データに依存して受信するように設定
    された受信ユニットは、前記送信元から送信された同報
    通信データに含まれる同報受信可・不可データを参照し
    て受信可、受信不可を判断し、受信可であれば、前記送
    信元から送信された同報通信データを受信し、受信不可
    であれば前記送信元から送信された同報通信データを受
    信しないことを特徴とする同報通信方法。
JP6906390A 1990-03-19 1990-03-19 同報通信方法 Pending JPH03268637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906390A JPH03268637A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 同報通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906390A JPH03268637A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 同報通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268637A true JPH03268637A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13391740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6906390A Pending JPH03268637A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 同報通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268637A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488357A (en) Remote controlling method and system feature starting method and controlling method for audio/visual system
US7209410B2 (en) Set of electronic apparatuses having first and second electronic devices, and computer program product
JPH0110036Y2 (ja)
JPH03268637A (ja) 同報通信方法
JP3199084B2 (ja) Avシステムのリモートコントロール方法
JP2003087880A (ja) リモコン装置および複数機器操作方法
JPH0514968A (ja) オーデイオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
JP2000339938A (ja) コンポーネント選択制御システム
JPH11120681A (ja) 電子機器システム
JP2617235B2 (ja) キー操作解読方法
JP3372961B2 (ja) カーオーディオ装置用セキュリティシステム
JP2600179Y2 (ja) 音響機器
JP2983680B2 (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
JP2744506B2 (ja) キーコード・コマンド変換方法
JPH04326900A (ja) 車載用データ通信システム
JPH1175270A (ja) Avシステム
JPH0298869A (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
JP2002315073A (ja) 音響再生システム
JPH04326899A (ja) 車載用データ通信システム
JPH0287349A (ja) 再生装置
JPH1013969A (ja) 増幅器のリモ−トコントロ−ル装置
JPH09231680A (ja) 発振防止可能なデジタルvtrとその制御方法およびシステム
JPH03250483A (ja) オーディオ・システム
JP2000267740A (ja) 電源制御システム
JPS6322514B2 (ja)