JPH0298869A - オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム - Google Patents

オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム

Info

Publication number
JPH0298869A
JPH0298869A JP63251632A JP25163288A JPH0298869A JP H0298869 A JPH0298869 A JP H0298869A JP 63251632 A JP63251632 A JP 63251632A JP 25163288 A JP25163288 A JP 25163288A JP H0298869 A JPH0298869 A JP H0298869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
selector
equipment
audio
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63251632A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuzuki Konishi
胤 小西
Motoaki Asao
浅尾 元明
Hiroyuki Ueyama
植山 浩行
Toshihiko Egi
江木 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63251632A priority Critical patent/JPH0298869A/ja
Publication of JPH0298869A publication Critical patent/JPH0298869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、テレビジョン受像機、ビデオテープレコーダ
、オーディオテープレコーダ等、複数の信号記録再生機
器を制御するシステムに関するものである。
(従来の技術) 近年、テレビジョン受像機(TV)、ビデオテープレコ
ーダ(VTR)、デジタルオーディオテープレコーダ(
DAT)、ビデオディスクプレーヤ(VDP>等の各種
オーディオ・ビデオ機器(以下、AV機器と総称する)
の普及に件って、これらの機器を選択的に組み合わせて
、所望の信号記録又は/及び再生形態を楕成し、多様な
映像や音声を楽しむごとが行なわれている。
この場合、先ず各機器間を信号ゲーブルで接続せねばな
らず、この作業が複雑で面倒であるばかりでなく、接続
可能な外部機器の数に限りがある問題があった。
そこで、従来、AVセレクターと称される多数の入出力
端子を具えた接続機器を介して、複数のAV機器を相互
接続し、該AVセレクターの切換え操作によって種々の
信号記録再生形態を実現出来る接続システムが提案され
ている (例えば雑誌「テレビ技術J 1984年11
月号、第19頁乃至20頁参照)。
(解決しようとする課題) しかし、従来のAVセレクターを用いたシステムでは、
動作させるべき機器が複数の場合、例えばVDPからの
再生信号をTVでモニターしながら、VTRへダビング
する場合は、先ずVDP、TV及びVTRの電源スィッ
チを夫々ONにし、更にVDPはPLAY状態に、VT
Rは録画状態に設定した上、AVセレクターを切換えて
、VDPの出力端をTV及びVTRへ接続する操作が必
要であり、これらの操作が極めて煩雑となる問題があっ
た。
この様な場合、操作者が、VDPの再生信号をTVでモ
ニターする為のキー操作と、該再生信号をVTRにダビ
ングする為のキー操作とを行なえば、自動的にVDP、
TV及びVTRの電源スィッチがONとなり、更にVD
PはPLAY状態に、VTRは録画状態に設定された上
、AVセレクターが切換わって、VDPの出力端がTV
及びVTRへ接続されるシステムを構成すれば、操作性
が飛躍的に向上する。
本発明の目的は、簡易なキー操作により複数のAV機器
が自動的に所望の信号記録再生形態に相互接続されると
共に、該信号記録再生形態に応じてAV機器の動作が制
御されるシステムを提供することである。
(課題を解決する為の手段) 本発明に係るオーディオ・ビデオ機器の相互接続制御シ
ステムは、第1図に示す如く、各AV8!器(1)の動
作を個別に制御するAV機器制御手段(2)と、1又は
複数のAV機器の出力端を1又は複数のAVI器の入力
端へ切換え接続する為のAVセレクター(3)と、該A
Vセレクター(3)を切換え制御するAVセレクター制
御手段(4)と、■又は複数の所望のAV機器を動作さ
せる際に操作すべき操作キー手段(5)と、該操作キー
手段からの操作信号を解読する手段(6)と、各AV機
器の動作状態を判別する手段(7)とから構成され、前
記操作信号解読手段(6)及び機器状態判別手段(7)
の出力情報は、AVvi器制御半制御手段及びAVセレ
クター制御手段(4)へ供給される。
〈作 用) 操作キー手段(5)からの操作信号、例えばVTRを再
生動作させる指令信号は操作信号解読手段(6)にて解
読され、その結果がAV機器制御手段(2)及びAVセ
レクター制御手段(4)へ供給される。
又、操作キー手段(5)の操作時に於ける各AV機器(
1)の動作状態、例えばPLAY、5TOP、電源OF
F等の状態は、機器状態判別手段(7)にて判別され、
その結果がAV機器制御手段(2)及びAVセレクター
制御手段(4)へ供給される。
この結果、A Vセレクター制御手段(4)は、AVセ
レクター<3)を切り替えて、操作キー手段(5)の操
作内容及びキー操ftE時の機器状態に応じた記録再生
形態を実現する。
又、AV機器制御手段(2)は、操作キー手段り5)の
操fヤ内容及びキー操作時の機器状態に応じて、例えば
所定の機器をPLAY状態に設定し、キー操作時点まで
PLAY状態であった機器を5TOP状態に切り換える
等、各AV機器の動作を制御する。
(発明の効果) 本発明に係るAV機器の相互接続制御システムに於いて
は、従来は、操作者の判断により行なわれていた各AV
機器の動作制御と、手動にて行なわれていたAVセレク
ターの切換え操作が、キー操作に基づいて自動的に行な
われるから、操作性が極めて良好である。
(実施例) 以下、第2図乃至第14図に基づいて、本発明の一実施
例について詳述する。尚、実施例は本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
第2図の如く、AVlfi器(1)として、画像及び音
声再生に用いるT V <8)と、2台のVTR(VT
R1(9)及びV T R2(10))と、光学式のV
DP(11)と、D A T (+2)と、チューナ、
アンプ、ステレオスピーカ等を含むオーディオ・コンポ
(13)と、衛星放送を受信する為のBSチューナ(1
4)とが配備されており、各AV機器(1)の制御端子
には、制御ライン(24)を介して通信インターフェー
ス(15)〜(21)が接続されている。
各AV機器(1)には、従来と同様、再生動作等を制御
する為のマイクロコンピュータ(図示省略)が内蔵され
ており、該マイクロコンピュータによって後述の通信動
作も制御されている。尚、該制御は、通信インターフェ
ース(15)〜(Zl)に内蔵されているマイクロコン
ピュータを利用して行なうことも可能である。
各通信インターフェース(15)〜(21)は、更に制
御ライン(25)を介して制御バス(23)と接続され
、該制御バス(23)は、制御ライン(26)を介して
AVコントローラ(22)へ接続される。
又、各AV機器(1)のオーディオ入出力端子及びビデ
オ入出力端子は、オーディオ信号又は/及びビデオ信号
の伝送を行なうAVライン(27)を介して、AVコン
トローラ(22)へ接続されている。
AVコントローラ(22)は、前記操作キー手段(5)
となるリモートコントロールスイッチ(28)(以下、
リモコン(28)という)からの操作信号によって後述
の如く制御される。
AVコントローラ(22)は、第3図に示す様に、c 
p U (31)、タイマー(32)、r(OM (3
3)、RAM(34)等からなる一般的なマイクロコン
ピュータの構成に加えて、リモコン(28)からの操作
信号〈光信号)を受信する受光部(29)、後述の如〈
従来と略同様の構成を具えたAVセレクター(3)、T
V(8)の画面表示を制御するオンスクリーン表示制御
部(38)を具え、受光部(29)は通信インターフェ
ース(30)を介してCP U (31)へ接続され、
CPU(31)は、通信インターフェース(39)を介
して、前記制御ライン(26)と接続されている。
ROM (33)には、前記AV機器制御手段(2)、
AVセレクター制御手段(4)、操作信号解読手段(6
)及び機器状態判別手段(7)を構成するコンピュータ
プログラムが書き込まれている 又、AVセレクター(3)は、オーディオ信号の切換え
を行なうオーディオセレクタ一部(36)と、ビデオ信
号の切換えを行なうビデオセレクタ一部〈37)とから
構成される。
第4図は、前記ビデオセレクタ一部(37)の構成を示
している。図示の如<:、TV、■TR1,VTR2、
VDP、及びBSチューナからのビデオ出力信号が第1
切換えスイッチ(40)の入力端へ接続され、前記CP
 U (31)からの制御信号C1によって、これらの
ビデオ出力信号の内、任意の1のビデオ信号がTVのビ
デオ入力端子へ切換え接続される。
又、VTRI、VTR2、VDP、及びBSチューナか
らのビデオ出力信号と、前記TVへのビデオ信号は第2
切換えスイッチ(41)の入力端へ接続され、前記CP
 U (31)からの制御信号C2によって、1のビデ
オ信号がVTR1のビデオ入力端子へ切換え接続される
更に同様に、CPLI(31)からの制御信号C1が接
続された第3切換えスイッチ(42)によって、VDP
及びBSヂューナのビデオ出力信号と、前記′rVへの
ビデオ信号がVTR2へ切換え接続される。
従って、第1乃至第3切換えスイッチ<40)(41)
(42)を夫々切換え制御することによって、1又は複
数のAV機器のビデオ出力信号を、1又は複数のAV機
器へ供給することが出来る。
第3図のオーディオセレクタ一部(36)も前記ビデオ
セレクタ一部(37)と同一の構成であるので、説明を
省略する。
AVコントローラ(22)に内蔵された通信インク−フ
ェース(39)と各AV機器く1)に接続された通信イ
ンターフェース(15)〜(21)との間の通信は、第
2区に示すlll1′fライン(25)、制御バス(2
3)及び制御ライン(26)を介して、所定の通信デー
タフォーマットで行なわれる。
第5図は通信データフォーマットの一例を示しており、
データの開始を示すスタート情報部SBと、発信元の機
器(c p U (34)又は何れかのAV機器(1)
)を示すマスター情報部MABと、送り先の機器(CP
 U (31)又は何れかのAV機器(1))を示すス
レーブ情報部SABと、送り先機器が制御の結果どの様
に動作したかを示す情報を、発信元機器に返信する必要
があるか否かを示すコントロール情報部CBと、送り先
機器をどの様に制御するかを示すデータ部DBと、デー
タの終了を示すエンド情報部EDとから構成される。
伝送方式は、双方向のデータ伝送が可能な一線式のシリ
アルバスを使用しており、通信Mmは、マルチマスタ一
方式(バスアービトレーションサポート)によって行な
われる。又、誤り制御は、ビット単位誤り制御及びパリ
ティピットにより行なわれる。
第8図乃至第14図は、前記AVコントローラ(22)
のROM (33)に書き込まれているコンピュータプ
ログラムの基本的な構成を表している。
以下、上記システムによって実現される各種動作につい
て、第8図乃至第14図のフローチャートに沿って説明
する。
第8図に示す如くメインルーチンでは、常時前記リモコ
ンのキー操作に待機(44) しており、何らかのキー
人力があると、該キー人力信号を解読(45)I、、そ
の解読結果に応じて、後述の各種データ処理(46)が
実行される。
クロス  について 本実施例のシステムに於いては、現在再生中のビデオ再
生信号及びオーディオ再生信号の一方をロックしたまま
、他方の再生信号のみを他のAV機器からの再生信号に
切り換える動作(以下、クロス再生という)を行なうこ
とが出来る0例えば、VDPの再生中に、音声はそのま
まVDPの出力にロックしたまま、映像だけをTV放送
に切り換えることが出来る。
第8図のステップ(45)にてクロス再生の指示が解読
された場合、先ず第9図に示すロックモードの設定が行
なわれる。即ち、現在の状態がロックのかかっていない
状B(非ロツクモード)であるか否かが判断<47)さ
れ、YESであれば、オーディオ信号をロックするAロ
ックモードが設定(48)される、又、NOの場合はA
ロックモードであるか否かが判断(49)され、YES
の場合はビデオ信号をロックする■ロックモードが設定
(50)され、NOの場合(即ちvロックモードの場合
)は非ロツクモードが設定(51)される、従って、ク
ロス再生を指令するキー操作を繰り返すことによって、
Aロックモード、Vロックモード及び非ロツクモードが
順次設定されることになる。
尚、上記各モードの設定は、第3図のCPU(31)が
モード毎のフラグをセットすることによって行なわれ、
この段階でAVセレクター(3)及びAV機器(1)は
制御されない。
再滋Jlにコ」と( 第8図のステップ(45)にて1のAV機器に対する再
生指令が解読された場合は、第10図に示す処理が行な
われる。
先ず、再生指令が発せられた相手のAVII器へPLA
Y信号を送信(52)する0例えばVDPをプレイする
場合は、前記CP U (31)が第5図に示すマスタ
ー情報部MARとして“AVコントローラ°′スレーブ
情報部SABとして゛”VDP”、コントロール情報部
CBとして゛制御結果の返信必要”、データ部として゛
″PLAY指令°°を設定し、該通信データは通信イン
ターフェース(39)、制御バス(23)、通信インタ
ーフェース(18)を介して、V D P (11)へ
送られる。
この結果、V D P (11)に主電源が投入される
と共にプレイモードが設定され、更にV D P (H
)に内蔵されたCPUが、マスター情報部MARとして
°”VDP’、スレーブ情報部SABとして′″AVA
Vコントローラ゛トロール情報部CBとして“制御結果
の返信不要”、データ部として゛″プレイモード移行を
設定し、該通信データは通信インターフェース(18)
、制御バス(23)、通信インターフェース(39)を
介して、CP U (31)へ送られる。
次に第10図に示す様に、現在の状態が非ロツクモード
であるか否かが判断(53)され、YESの場合は、C
P IJ (32)は第3図に示すAVセレクター(3
)の両セレクタ一部(38)(37)を切換え制御〈5
4)する、上述の例では、V D P (11)のオー
ディオ出力信号及びビデオ出力信号をT V <8 ’
)のスピーカ及びCRTへ接続するのである。
更に第10図の如く、キー操作時点で再生中のAV機器
があれば、該機器へ5TOP信号を送信(55) して
、前記メインルーチンへ戻る。上述の例で、V D P
 (11)のPLAY操作時点でVTR2(10)が再
生中であれば、V T R2(10)へ5TOP信号が
送信され、これによってVTR2は停止する。この結果
は、上記同様AVコントローラ(22)へ返信される。
一方、前記ステップ(53)にてNoと判断された場合
は、現在の状態がAロックモードか否かが判断(56)
され、YESの場合はビデオセレクタ一部のみを切換え
制御(57)する、上述の例ではVDP(11)のビデ
オ出力信号がTV(8)へ接続される。
次に再生中のビデオ機器(但し、ビデオ機器がオーディ
オソースを含む場合、例えば上述の例の如<VDPの場
合は、該ビデオ機器を除く)へ5TOP信号を送信(5
8)して、前記メインルーチンへ戻る。
この結果、VTR2(10)のオーディオ出力はTv(
8)のスピーカから放音されると共に、VDP(11)
のビデオ出力はT V (8)のCRT画面がら放映さ
れることになる。
又、前記ステップ(56)にてNOと判断された場合は
オーディオセレクタ一部のみを切換え制御(59)する
、上述の例ではV D P (11)のオーディオ出力
信号がT V (8)へ接続される。
次に再生中のオーディオ機器(但し、オーディオ機器が
ビデオソースを含む場合、例えば上述の例の如<VDP
の場合は、該オーディオ機器を除く)へ5TOP信号を
送信(60) して、前記メインルーチンへ戻る。
上記データ処理によれば、簡易なリモコン操作で、クロ
ス再生を含む種々の信号再生形態が実現出来ることにな
る。
フ  ン  シ  ン    ゛についリモコン操作に
よってファンクション切換えが指令された場合は、第1
1図に示す処理が行なわれる。該処理は第10図のステ
ップ(5g) (54) (56)(57)(59)と
同じ手続きから構成され、AVセレクター(3)の切換
え制御(61)(62) (83)のみが行なわれる。
この処理手続きによって、複数のAV機器(1)を所望
の信号記録再生形態に相互接続することが出来る。
A旦!ノ」ビハとL リモコン操作によってダビングが指令された場合は、第
12図の如く先ずAVセレクターの両セレクタ一部を切
換え制御(64)して、再生機器からのオーディオ信号
及びビデオ信号を、ダビングする相手の記録機器へ接続
する。
次に相手記録機器へ記録指令信号(RE C信号)を送
信(65)すると共に、再生機器へPLAY信号を送信
(66)して、メインルーチンへ戻る。
例えばV D P (11)の再生中に、VTR1(9
)のオーディオ出力信号をD A T (12)へダビ
ングする場合は、リモコン操fヤに基づいて、V D 
P (11)の再生信号をT V (8)へ接続したま
ま、自動的にVTRI(9)のオーディオ出力端がD 
A T (12)の記録端子へ接続され、ダビングが行
なわれる。
リレー下 について 例えば映画等の長時間に亘るオーディオ及びビデオ信号
が、2本のテープカセットに跨って記録されている場き
に、これらのテープカセットを夫々VTR1(9>及び
VTR2(10)に装填して、連続的に再生する動作、
即ちリレー再生が可能である。
リモコンに配備されたリレー再生指令キーを操作すると
、第13図の如く先ず現在の状態がリレーOFFモード
であるか否かが判断(67)され、YESの場合はリレ
ーONモードを設定(88) L、Noの場合はリレー
OFFモードを設定(89) して、メインルーチンへ
戻る。従って、前記キー操作を繰り返すことによって、
リレー動作の0N−OFFを行なうことが出来る。
リレーONモードを設定した後、リモコンを操作して、
最初に動作させるべき機器へPLAY信号を送ると、第
10図と同様の処理手続きが行なわれる。この結果、上
記の例では、先ずVTRI(9)がプレイモードに設定
される。その後、該VTRに装填された第1テープカセ
ツトの再生が終了すると、VTRI(9)からAVコン
トローラ(22)へ自動的に5TOPデータが送出され
る。
AVコントローラ(22)が5TOPデータを受信した
場合の処理手続きを第14図に示す、先ず、現在の状態
がリレーONモードであるか否かが判断(70)され、
NOの場合は5TOPデ一タ発信元の機器を停止させる
処理(71)を行なう。
又、ステップ(70)にてYESと判断された場合は、
更に現在の状態が非ロツクモードであるか否かが判断(
72)され、YESの場合は、AVセレクターの両セレ
クタ一部を切換え制御(73) して、次に再生動作さ
せるべき機器のオーディオ/ビデオ信号をTV(8)へ
接続する。
一方、ステップ(72)にてNOと判断された場合は、
現在の状態がAロックモードか否かが判断(74)され
、YESの場合はビデオセレクタ一部の切換え制御(7
5)が行なわれ、NOの場合はオーディオセレクタ一部
の切換え制御(76)が行なわれる。
前記AVセレクターの切換え制御の後、再生動作させる
べき機器へPLAY信号を送信(77) して、メイン
ルーチンへ戻る。
前述の例に於いて、現在の状態が非ロツクモードの場合
、VTR1(9)からの5TOPデータがAVコントロ
ーラ(22)にて受信されると、自動的にvrR2(f
O)がT V (8)と接続され、第2テープカセツト
の再生が開始されることになる。
ンス )−ン −につい リモコン操作によって、第6図の如く各AV機器(1)
の動作状fil (PLAY、5TOP、電源OFF等
)をTV(8)の画面に映し出すことが出来る。この場
合、リモコンからの操作信号に基づいて、各AV機器(
1)は、そのときの動作状態をAVコントローラ(22
)へ返信し、第3図に示すオンスクリーン表示制御部(
38)によって、第6図の画面が生成されるのである。
又、リモコン操作によって何れか機器を動作させた場合
に、第7図の如くその動作結果をT V (8)に表示
することも可能である。
上述の如く本発明に係るオーディオ・ビデオ機器の相互
接続制御システムによれば、簡易なキー操作により複数
のAV機器が自動的に所望の信号記録再生形態に相互接
続されると共に、該信号記録再生形態に応じてAV機器
の動作がシステム制御されるから、操作者は、AV機器
がどの様に接続されているかを全く認識することなく、
単に所望の動作をリモコン或は操作パネルから指令する
だけで、多様な映像及び音声再生を楽しむことが出来る
図面及び上記実施例の説明は、本発明を説明するための
ものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、
或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
例えば、操作キー手段(5)としては、リモコン(28
)のみならず、AVコントローラ(22)に配備した操
作パネル、或は各AV機器(1)に夫々装備されている
リモコンを利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るオーディオ・ビデオ機器の相互接
続制御システムの基本的な機能を示すブロック図、第2
図はシステム全体の構成を示すブロック図、第3図はA
Vコントローラのブロック図、第4図はビデオセレクタ
一部のブロック図、第5図は通信データフォーマットを
示す図、第6図及び第7図は夫々TVの画面を示す図、
第8図乃至第14図はコンピュータプログラムに基づく
装置動fヤを表わすフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]複数のオーディオ・ビデオ機器(AV機器)を相
    互に接続して、所望の信号記録又は再生形態を構成出来
    るシステムであって、各AV機器(1)の動作を個別に
    制御するAV機器制御手段(2)と、1又は複数のAV
    機器の出力端を1又は複数のAV機器の入力端へ切換え
    接続する為のAVセレクター(3)と、該AVセレクタ
    ー(3)を切換え制御するAVセレクター制御手段(4
    )と、1又は複数の所望のAV機器を動作させる際に操
    作すべき操作キー手段(5)と、該操作キー手段からの
    操作信号を解読する手段(6)と、各AV機器の動作状
    態を判別する手段(7)とから構成され、前記操作信号
    解読手段(6)及び機器状態判別手段(7)の出力情報
    は、AV機器制御手段(2)及びAVセレクター制御手
    段(4)へ供給され、これによってAVセレクター(3
    )が前記出力情報に応じた接続状態に切換わると共に、
    AV機器(1)の動作が制御され、所望の信号記録再生
    形態が実現されることを特徴とするオーディオ・ビデオ
    機器の相互接続制御システム。 [2]各AV機器(1)は制御バス(23)を介してA
    Vコントローラ(22)と接続され、該AVコントロー
    ラ(22)は、中央制御ユニット(31)、メモリ手段
    、及びAVセレクター(3)を具え、前記メモリ手段に
    は、AV機器制御手段(2)、AVセレクター制御手段
    (4)、操作信号解読手段(6)及び機器状態判別手段
    (7)を構成する処理手続きが書き込まれている特許請
    求の範囲第1項に記載のオーディオ・ビデオ機器の相互
    接続制御システム。 [3]各AV機器(1)と制御バス(23)との間、及
    び制御バス(23)とAVコントローラ(22)の中央
    制御ユニット(31)との間には、夫々通信インターフ
    ェースが介装され、両インターフェース間の通信データ
    フォーマットは、発信元の機器を示すマスター情報部と
    、送り先の機器を示すスレーブ情報部と、送り先機器の
    制御結果を発信元機器に返信する必要があるか否かを示
    すコントロール情報部と、送り先機器に対する制御内容
    を示すデータ部とから構成される特許請求の範囲第2項
    に記載のオーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システ
    ム。
JP63251632A 1988-10-05 1988-10-05 オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム Pending JPH0298869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251632A JPH0298869A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251632A JPH0298869A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298869A true JPH0298869A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17225710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251632A Pending JPH0298869A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028674A1 (fr) * 1993-05-28 1994-12-08 Sony Corporation Procede pour connecter un equipement audiovisuel a un systeme audiovisuel
DE102017127778B4 (de) 2016-11-25 2021-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028674A1 (fr) * 1993-05-28 1994-12-08 Sony Corporation Procede pour connecter un equipement audiovisuel a un systeme audiovisuel
DE102017127778B4 (de) 2016-11-25 2021-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815631A (en) Apparatus and method for controlling an audio video systems
JP3528480B2 (ja) Epg機器及びその制御方法
JP3106495B2 (ja) ホームバス制御装置
JPS6333979A (ja) 映像信号切換装置
JPH0298869A (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
KR100441602B1 (ko) 복수의 재생장치를 갖는 복합장치 및 그의 동작제어방법
US5712738A (en) Method of controlling signal lines among audio and/or video apparatus
JP2000032359A (ja) 音響映像装置
JP3489212B2 (ja) オーディオビデオシステムの制御方法
JP2003087880A (ja) リモコン装置および複数機器操作方法
US6804734B2 (en) Device and method for switching receiving/recording device in a broadcasting connection/point-to-point connection bus enviroment
JP3117029B2 (ja) 信号伝送方法および装置
JP2000339938A (ja) コンポーネント選択制御システム
JP2713950B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JP2983680B2 (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
US20050111822A1 (en) Combination theater system and method of controlling operation thereof
JP3815072B2 (ja) 通信装置
JP3364934B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3355629B2 (ja) 接続装置
KR960004658B1 (ko) 오디오/비디오시스템의 제어방법
JPH10294902A (ja) テレビジョン受像機
KR100598129B1 (ko) 영상 기록/재생 장치 및 그 통신 방법
JP2825970B2 (ja) 画像音声再生装置
JP3416222B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2000083209A (ja) ビデオカメラ装置