JPH03266406A - フィルムコンデンサ - Google Patents

フィルムコンデンサ

Info

Publication number
JPH03266406A
JPH03266406A JP6541290A JP6541290A JPH03266406A JP H03266406 A JPH03266406 A JP H03266406A JP 6541290 A JP6541290 A JP 6541290A JP 6541290 A JP6541290 A JP 6541290A JP H03266406 A JPH03266406 A JP H03266406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
impregnated
thermosetting
film capacitor
thermosetting oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6541290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Oshima
大嶋 敏也
Kazuaki Tamiya
田宮 和明
Junji Shibano
柴野 純二
Satoru Tanaka
覚 田中
Shunjiro Imagawa
今川 俊次郎
Toru Kasatsugu
笠次 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6541290A priority Critical patent/JPH03266406A/ja
Publication of JPH03266406A publication Critical patent/JPH03266406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はフィルムコンデンサに関し、特にたとえば複
数の静電容量が直列接続された構成を有する高圧用のフ
ィルムコンデンサに関する。
〔従来技術〕
この種のフィルムコンデンサは、たとえば第5図に示す
ような2枚の細長い誘電体フィルム2および3の積層体
1を巻回してなる。誘電体フィルム2の一方主面上には
、その長手方向りに沿ってかつ互いの間にギャップ4を
あけて複数の細長い内部電極5が形成されている。また
、誘電体フィルム3の一方主面上には、その長手方向り
に沿ってかつ互いの間にギャップ6をあけて複数の細長
い内部電極7が形成されている。これらの内部電極5お
よび7は、誘電体フィルム2および3を重ね合わせたと
きに誘電体フィルム3を挟んで互い違いに対向するよう
に配置される。そして、このような2枚の誘電体フィル
ム2および3を互いに重ね合わせた積層体1のような状
態で、長手方向りに巻回して巻回体を形成し、その巻回
体の両端面に外部電極を形成し、さらに端子を取り付け
て、フィルムコンデンサが形成される。
このようなフィルムコンデンサでは、各内部電極5と各
内部電極7との間に静電容量がそれぞれ形成されるので
、等価回路的には、誘電体フィルム2および3の幅方向
Wに複数の静電容量が直列接続された構成になり(第4
図参照)、それによって高圧用のフィルムコンデンサが
得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来のフィルムコンデンサにおいては、誘電
体フィルム2および3の全体幅を小さくするため、かつ
対向電極面積を大きくして静電容量を確保するために、
隣接する内部電極5間のギャップ4および内部電極7間
のギャップ6のそれぞれの間隔dを極力小さくしている
。そのため、隣接する内部電極5間あるいは内部電極7
間に電流リークが発生するおそれがあり、それを防止す
るために、誘電体フィルム2および3の巻回体の両端面
に形成される外部電極がポーラスなことを利用して、外
部電極を形成した後に、外部電極を通して巻回体の内部
へ樹脂を真空含浸させ、硬化させていた。
しかしながら、樹脂は含浸性が低いため、外部電極を通
してフィルムコンデンサの巻回体の電極間に樹脂を完全
に含浸させることは、設備や時間等の関係で極めて困難
であり、したがって現実的には誘電体フィルム2および
3の中央部(幅方向Wにおける中央部)に未含浸部が残
り、これが耐電圧降下の大きな要因になっている。
それを解決するために、フィルムコンデンサをケースに
収容し、そのケース内に含浸性のよいオイルを満たした
ものが提案されている。しかし、この方法はケースを必
要とするため、大型化しかつコストが高くつくという問
題点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、小型かつ低コス
トで、コンデンサとしての耐電圧を高くすることができ
る、フィルムコンデンサを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、誘電体フィルムを内部電極とともに巻回し
て形成される巻回体を含むフィルムコンデンサにおいて
、巻回体に熱硬化性オイルを含浸硬化させたことを特徴
とする、フィルムコンデンサである。
〔作用〕
巻回体に熱硬化性オイルをたとえば真空含浸させる。そ
の後加熱して、熱硬化性オイルを硬化させ、巻回体に含
浸されたオイルの漏れ防止および外装硬化を同時に行う
〔発明の効果〕
この発明によれば、従来の樹脂に比べて含浸性のよい熱
硬化性オイルを用いているため、外部電極を通しての巻
回体内部への含浸を完全に行うことができるので、コン
デンサとしての耐電圧を高くすることができる。また、
従来のようにケース等を用いる必要はなく、小型化およ
び低コスト化が図れる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
〔実施例〕
第1図を参照して、この実施例のフィルムコンデンサ1
0は第2図に示す巻回体12を含む。巻回体12は、た
とえば第2図で示すように、2枚のたとえばポリエチレ
ンなどの細長い誘電体フィルム14および16の積層体
(第5図図示のものと同様のもの)を含み、それぞれの
−カキ面上には、長手方向りに沿って複数の細長い内部
電極18および20が形成されている。これらの内部電
極18および20は、誘電体フィルム14および16を
重ね合わせたときに誘電体フィルム16を挟んで互い違
いに対向するように配置される。そして、このような2
枚の誘電体フィルム14および16を互いに重ね合わせ
た状態で、長手方向りに巻回して巻回体12が形成され
る。
なお、内部電極18および20は、たとえば誘電体フィ
ルム14および16上に所定パターンのマスクをした状
態でアルミニウム等の真空蒸着やスパッタリング等によ
って形成することができる。また、アルミニウム等の箔
を貼着することによって形成してもよい。
次に、巻回された巻回体12の両端面に、Zn5nある
いはAlPb等の金属を溶射して外部電極26を形成す
る。金属溶射による外部電極26はポーラスであるため
、後述する熱硬化性オイルの含浸性を妨げることはない
。そして、外部電極26にリード線28をはんだ付けな
どによって取り付ける。
次に、たとえば真空含浸によって、ポーラスな外部電極
26を通して巻回体12に絶縁用の熱硬化性オイル22
を含浸する。熱硬化性オイル22には、たとえば含浸性
のよいシリコン系のものが用いられ、具体的には、次の
構造を有するものが適する。
ポリメチルシロキサン をベースとする熱硬化性オイル。
この熱硬化性オイル22には、縮合型および付加型があ
る。そして、真空含浸は、第3A図に示すように、真空
雰囲気下におかれた熱硬化性オイル22が溜められた容
器24の中に、同雰囲気下にある巻回体12を浸漬する
ことによって行われる。その後、第3B図に示すように
、巻回体12を引き上げ、加熱する。すると、第3C図
に示すように、巻回体12に含浸された熱硬化性オイル
22自体が硬化する。これによって、熱硬化性オイル2
2が外部電極26から巻回体12外部へ流出することは
なくオイルの漏れ防止が図れる。なお、熱硬化性オイル
22には、誘電体フィルム14および16の溶融や耐熱
劣化が起こらない温度(たとえば150°C以下)で硬
化するものが用いられる。
この実施例のフィルムコンデンサ10においても、従来
例と同様、各内部電極18と各内部電極20との間に静
電容量がそれぞれ形成されるので、等価回路的には、第
4図に示すように、誘電体フィルム14および16の幅
方向Wに複数の静電容量が直列接続された構成となる。
そして、フィルムコンデンサ10においては、加熱して
熱硬化性オイル22自体を硬化させるので、樹脂外装3
0の硬化時に加熱処理をしても巻回体12に含浸された
熱硬化性オイル22の流出はない。したがって、硬化温
度Tgの高い樹脂外装30を施すことができ、かつ熱硬
化性オイル22を含浸した直後の耐圧を維持することが
できるので、特性の安定した素子が得られる。また、巻
回体12内に熱硬化性オイル22を長期的に封止するこ
とができ、ライフ特性が向上する。
さらに、フィルムコンデンサ10を従来のようにケース
に封じ込める必要はないので、小型化、省力化および低
コスト化が図れる。
なお、上述の実施例においては、外部電極26を形成す
るために溶射を用いたが、他の任意の方法が用いられて
もよい。
また、上述の実施例においては、−カキ面上に内部電極
18および20がそれぞれ形成された2枚の誘電体フィ
ルム14および16を積層し、巻回して巻回体12を形
成しているが、一方の誘電体フィルムの表裏両生面上に
内部電極18および20を形成し、他方の誘電体フィル
ムには内部電極18および20を形成しないようにして
もよい
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図解図である。 第2図はこの実施例に用いられる積層体を部分的に示す
斜視図である。 第3A図ないし第3C図は巻回体に熱硬化性オイルを含
浸硬化させる工程図であり、第3A図は巻回体を真空含
浸した状態を示す図解図、第3B図は巻回体を引き上げ
た状態を示す図解図、第3C図は熱硬化性オイルを加熱
硬化した状態を示す図解図である。 第4図はこの実施例および従来技術の等価回路図である
。 第5図は従来技術で用いられる積層体を部分的に示す斜
視図である。 図において、10はフィルムコンデンサ、12は巻回体
、22は熱硬化性オイルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 誘電体フィルムを内部電極とともに巻回して形成される
    巻回体を含むフィルムコンデンサにおいて、 前記巻回体に熱硬化性オイルを含浸硬化させたことを特
    徴とする、フィルムコンデンサ。
JP6541290A 1990-03-15 1990-03-15 フィルムコンデンサ Pending JPH03266406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6541290A JPH03266406A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 フィルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6541290A JPH03266406A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 フィルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266406A true JPH03266406A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13286298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6541290A Pending JPH03266406A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 フィルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110148526A (zh) * 2019-04-24 2019-08-20 金华莱顿新能源科技有限公司 一种用于超级电容器的ZnSN纳米线材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110148526A (zh) * 2019-04-24 2019-08-20 金华莱顿新能源科技有限公司 一种用于超级电容器的ZnSN纳米线材料及其制备方法
CN110148526B (zh) * 2019-04-24 2021-05-04 金华莱顿新能源科技有限公司 一种用于超级电容器的ZnSN纳米线材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682478B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4338256B2 (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
JPH03266406A (ja) フィルムコンデンサ
JPH03266407A (ja) フィルムコンデンサ
JPH0997747A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3043140B2 (ja) フィルムコンデンサ
JPH03266408A (ja) フィルムコンデンサ
JP2002008940A (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
JPS5823415A (ja) モ−ルド構造の電気装置
JP4338259B2 (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
JP2002184642A (ja) 乾式金属化フィルムコンデンサ
JP2870179B2 (ja) チップ型金属化フィルムコンデンサとその製造方法
JPH09232181A (ja) メタライズドフィルムコンデンサ
JP3098244B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH04133419U (ja) 面実装用金属化プラスチツクフイルムコンデンサ
JPH03266405A (ja) フィルムコンデンサの製造方法
JPS6127167Y2 (ja)
JP2536241Y2 (ja) 複合コンデンサ
JPS61174619A (ja) 積層フイルムコンデンサ
JP2536240Y2 (ja) 複合コンデンサ
JPS6023964Y2 (ja) リ−ドレス固体電解コンデンサ
JP2001284190A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2679564B2 (ja) フィルムコンデンサの外装方法
JPH0614466Y2 (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JPS62213228A (ja) フイルムコンデンサの製造方法