JPH03264588A - トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物 - Google Patents

トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物

Info

Publication number
JPH03264588A
JPH03264588A JP2064783A JP6478390A JPH03264588A JP H03264588 A JPH03264588 A JP H03264588A JP 2064783 A JP2064783 A JP 2064783A JP 6478390 A JP6478390 A JP 6478390A JP H03264588 A JPH03264588 A JP H03264588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
formulas
tables
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971902B2 (ja
Inventor
Kazuo Okano
和夫 岡野
Shuhei Miyazawa
修平 宮澤
Suteiibun Jiyon Kuraaku Richiyaado
リチャード・スティーブン・ジョン・クラーク
Shinya Abe
信也 阿部
Tetsuya Kawahara
哲也 川原
Naoyuki Shimomura
直之 下村
Osamu Asano
修 浅野
Hiroyuki Yoshimura
寛幸 吉村
Mitsuaki Miyamoto
光明 宮本
Yoshinori Sakuma
義範 佐久間
Kenzo Muramoto
賢三 村本
Hiroshi Ohaishi
浩 尾葉石
Kokichi Harada
原田 耕吉
So Tsunoda
角田 創
Satoshi Katayama
片山 敏
Koji Yamada
浩司 山田
Shigeru Soda
左右田 茂
Yoshimasa Machida
町田 善正
Koichi Katayama
片山 幸一
Isao Yamatsu
功 山津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2064783A priority Critical patent/JP2971902B2/ja
Publication of JPH03264588A publication Critical patent/JPH03264588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971902B2 publication Critical patent/JP2971902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬として優れた作用を有する1、4ジアゼ
ピン誘導体及びその薬理学的に許容できる塩に関する。
〔発明の背景及び従来技術〕
血小板活性化因子(P A F−Platelet A
ctivating Factor) (以下単にPA
Fと略称する)は、近年著しく注目されており、最近で
は種々の疾病との関連性が明らかになりつつある。即ち
、炎症をはじめとしてDTC、エンドトキシンショック
、喘息、消化管潰瘍、腎炎、肝炎及び臓器移植時の拒絶
反応などに関与していることが推定されている。更にア
レルギー反応の一つのメデイエータ−としても関心を集
めている。
このような状況下において、PAF抑制作用を有する化
合物の探索が行われている。
これらのうち、抗PAF作用を有する1、4ジアゼピン
化合物については、例えば特開昭63−33382号公
報などが提案されている。
しかしながら、現在のところ抗PAF剤として特に喘息
などのアレルギーをターゲットとする抗PAF剤として
満足すべきものは出現していない。
このような状況に鑑みて、本発明者等は優れたPAF抑
制作用を有するのみならず、作用の持続性においても優
れている1、4−ジアゼピン誘導体について長年にわた
って探索研究を続けてきた。
〔発明の構成及び効果〕
本発明者等は、前記に示した目的で長年鋭意検討を重ね
てきた結果、次に示す1,4−ジアゼピン誘導体又はそ
の薬理学的に許容できる塩が目的を達成できることを見
い出し、本発明を完成した。
即ち、本発明化合物は、次の一般式(I)で示されるト
リアゾロ−1,4−ジアゼピン系化合物又はその薬理学
的に許容できる塩である。
〔式中、R1,R2は同−又は相異なる水素原子又は低
級アルキル基を意味し、R3は水素原子、又はハロゲン
原子を意味し、R4は水素原子、低級アルキル基を意味
する。
Xは■式−〇−C−で示される基、 ■式−N−C−(式中R5は水素原子又は低級5 アルキル基を意味する)で示される基、又は■式−〇−
で示される基を意味する。
nは0又は1の整数を意味する。
Yは、■アルキル基、■アルキニル基、■式NC−fc
H2す[(式中pは1〜6の整数を意味する)で示され
る基、■式へ+CH2すE(式中人はシクロアルキル基
、モルホリノ基、チエニル基、低級アルコキシ基、置換
若しくは無置換のフェニル基、イミダゾリル基又はテト
ラヒドロピラニル基を意味し、qは0又は1〜6の整数
を意味する)で示される基、■に なる水素原子、低級アルキル基、又はR6,R’1が窒
素原子と一緒になって環を形成してもよで示される基を
意味する。但し、Yが0式で示される基を意味するとき
は、nは0である。〕 即ち、上記の一般式(I)で表される1、4ジアゼピン
誘導体は、優れたPAF抑制作用を有し、更に作用の持
続性を有し、しかも化合物の安全性が高いという特徴を
有している。
従って本発明の目的は、優れた抗PAF作用を有する新
規な1,4−ジアゼピン誘導体又はその薬理学的に許容
できる塩を提供することであり、更に本発明の目的は、
それらの製造方法を提供することであり、更に本発明の
目的はそれを含有する医薬を提供するにある。
本発明化合物(I>における上記の定義において、R1
,R2,R4,R5,R6及びR7の定義の中に見られ
る低級アルキル基とは、炭素数1〜6の直鎮もしくは分
岐状のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、5e
C−ブチル基、tertブチル基、ペンチル基(アミル
基)、インペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペ
ンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、
1゜2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシ
ル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、
3−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、■
、2−ジメチルブチル基、2゜2−ジメチルブチル基、
1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基
、3.3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2
−エチルブチル基、1,1.2−)ジメチルプロピル基
、L 2.2トリメチルプロピル基、1−エチル−1−
メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基
などを意味する。これらのうち好ましい基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などを
挙げることができるが、最も好ましい基はメチル基であ
る。
Yの定義中、■アルキル基とは、上記の低級アルキル基
のほか、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基
などを意味する。
Yの定義中、■アルキニル基とは、炭素数1〜6を有し
、いずれかの部分に三重結合を有する基をいう。代表的
なアルキニル基とは例えば、次のような基を挙げること
ができる。
CH=C−C112−、CH=C−CII2−CH2−
、CI(ミC−CH2CH2−CH3CN。
C)I=C−CH,−CH2−C112−CH2−、1
−ICミC−C++c=C−CH2−CH−、CH3−
C=C−CH2−CH2−。
CH3−C=C−CH2 これらのうち最も好ましいものとしては、式%式% CH=C−CH2−CH2−CH2CH2−などを挙げ
ることができる。
0式 NC+C82す[において、pは1〜6の整数を
意味するが、好ましくは1〜3の整数の場合である。
への定義中、シクロアルキル基とは、例えばシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチノペシクロヘキシル
、シクロヘプチルなどの炭素数3〜7のシクロアルキル
基をいう。これらのウチ、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチルなどが最も好ましい。これらの環は
メチル基などで置換されていてもよい。
への定義において置換若しくは無置換のフェニル基の表
現があるが、置換基の例としては、メチル基などの低級
アルキル基、塩素、臭素などのハロゲン原子を挙げるこ
とができる。
本発明において薬理学的に許容できる塩とは、慣用の無
毒性塩類であり、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩
、燐酸塩などの無機酸塩、例えば酢酸塩、マレイン酸塩
、酒石酸塩、メタン− スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホ
ン酸塩などの有機酸塩、又は例えばアルギニン、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸との塩などを挙
げることができる。
本発明の化合物は、分子内に不斉炭素を有し、種々の立
体異性体が存在する場合もあるが、本発明においては、
その各々あるいはその混合物のいずれもが本発明に包含
されることは言うまでもない。この場合、光学活性体は
常法により製造することが可能である。
更に、化合物によっては水和物を形成する場合は、それ
らも本発明に包含されることは言うまでもない。
本発明化合物は、常法によって製造されるが、これらの
うち代表的な方法を掲げれば以下のとおりである。
製造方法 〔式(1)において、Xが式■−0−C−で示される基
、又は式■−N−C−で示される基で5 あり、かつ、n=1である場合〕 1 2 (式中、X、 Y、 R’、 R2,R’及びR4は前
記の意味を有する) 即ち、式(n)で表される化合物と、式(I)で表され
る化合物を縮合反応せしめ、目的物質の−っである一般
式(I”)で表される化合物を得る。
本反応は常法によるが、無溶媒又は例えばクロロホルム
、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、アセトン、
ベンゼン、トルエン、ジメチルホルムアミドなどから選
択された反応に不活性な溶媒を用いて反応を行う。反応
温度としでは、通常、室温〜150℃程度であるが、最
も好ましい温度は100〜130℃である。
上記の反応において、出発物質として用いる一般式(I
I)で表される化合物は、例えば次のような方法によっ
て製造される。
Y−ON       (IV) 十 ■ (式中Y、 Xは前記の意味を有し、Halはハロゲン
原子を意味する) 本反応は一般式(TV)で表される化合物を、一般式(
V)で表されるハロゲン化物と常法により縮合反応せし
めて、一般式(I[)で表される化合物を得る。
本反応は、好ましくはトリエチルアミン、ピリジンの如
きアミン類、水素化ナトリウム、水素化カリウムの如き
水素化アルカリ金属類、金属ナトリウムの如きアルカリ
金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの如き水酸化
アルカリ類などの塩基の存在下に行う。
また、本反応は無溶媒、又はテトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどのエーテル類、塩化メチレン、クロロホルム
などのハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン
などのベンゼン系溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシドなどの溶媒中で行われる。
3 4 製造方法2 0 (Xが式−C−で示される基であり、かつローである場
合) Y−C−DH(Vl) 又はその反応性酸誘導体 」− (式中、Y、 R’、 R2,R3及びR4は前記の意
味を有する) 即ち、一般式(VI)で表されるカルボン酸又はその反
応性誘導体と、一般式(I)で表される化合物とを縮合
反応を行い、目的物質の一つである一般式(I”)で表
される化合物を得る。
本反応は、常法により縮合反応を行う。
反応性誘導体としては、酸クロライド、酸ブロマイドの
如き酸ハライド;酸アジド; N−ヒドロキシベンゾト
リアゾール; N−ヒドロキシスクシンイミドなどとの
活性エステル;対称型酸m水物:アルキル炭酸やp−)
ルエンスルホン酸などとの混合酸無水物等が挙げられる
。好ましい反応性誘導体としては、酸クロライド、酸ブ
ロマイドの如き酸ハライドが用いられる。
この反応は、無溶媒又は、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、テトラビトロフラン、クロロホルム、四塩化
炭素、ジメチルホルムアミドなどの反応に関与しない溶
媒の存在下に加熱下、例えば脱ハロゲン化反応を行う。
この場合、炭5 6 酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、苛
性ソーダの如き無機塩類、あるいはトリエチルアミン、
ピリジン、ピリミジン、ジエチルアニリンの如き有機塩
基類の存在下に反応を行うことにより好ましい結果が得
られる。
遊離のカルボン酸を用いる時は、ジシクロへキンル力ル
ポジイミド、1.1’−カルボニルジイミダゾールなど
の縮合剤の存在下に反応を行うことが好ましい結果を与
える。
製造方法3 (式(I)において、n=0である場合)−flal (■) + (一連の式中、Y、 R’、 R2,R3,R’は前記
の意味を有し、Halはハロゲン原子を意味する)即ち
、一般式(■)で示されるハロゲン化物と、一般式(I
II)で示される化合物とを反応させて、目的物質であ
る化合物(工″”″)を得ることができる。
この反応は、無溶媒或いは、例えばベンゼン、トルエン
、キシレン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、四塩
化炭素、ジメチルホルムアミドの中から選ばれた反応に
関与しない有機溶媒中で常法により加熱下、脱ハロゲン
化水素反応を行う。この場合、炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸ナトリウム、苛性ソーダの如き無機塩
類、水酸化ナトリウム、或いはトリエチルアミン、ピリ
ジン、ピリミジン、ジエチルア7 8 ニリンの如き有機塩基類の存在下に反応を行うことによ
り好ましい結果が得られる。
上記の製造方法1〜3において用いられている出発物質
(III)は下記に示す製造例に記載された方法に準じ
て製造することができる。
次に本発明の具体的な効果を実験例によって示す。
実験例 く方 法〉 男子健常人より常法に従って血小板を得、パインディン
グバッフ7−(Binding Suffer)(10
mM phosphate−bufferes 5al
ine(pH7,0>。
0.1%(w/v)BSA、  0.9mM CaCl
2 を含む)1ご108ケ/460μlとなるように懸
濁する。ポリプロピレンチューブに被験化合物のパイン
ディングバッファー溶液20μβを加え、血小板液46
0μlをさらに加えて、Vortex後37℃で6分間
インキュベート(incubate)する。次いで3H
PAFのパインディングバッファー溶液20μ1(fi
nal 3H−PAF濃度0.6〜1nM)を加え、6
分間インキュベートし、氷冷した洗浄溶液(0,1%(
1’l/V)のBSAを含む5aline) 3mfを
加え反応を停止し、ガラスフィルター(Whatman
GF/C)上で吸引濾過する。ガラスフィルターを乾燥
後、液体シンチレーションカウンターにて放射能を測定
する。
Inhibition%は下記の式に従って計算し、I
C5oは図より内挿して求めた。
Inhibition%= (total binding) −(non−spe
cific binding)total bindi
ng;薬物あるいはPAFa度0の時のdpm。
non−specific binding;cold
 PAP 10−5M加えた時のdpm。
結果を表1に示す。
9 2〇− 表 表 1  (続 き) 2 表 1  (続 き) 上記の実験例により本発明化合物は、優れたPAF抑制
作用を有することが胡らかである。
更に、本発明化合物は、従来の化合物と比較して強力で
かつ持続的な抗PAF作用を有し、更に安全性において
も優れていることが判明しており、本発明の価値は高い
従って、本発明化合物は、PAFに起因するあらゆる疾
患の治療・予防に有効である。
代表的な疾患をあげれば、アレルギー疾患、喘息、血栓
症、脳卒中(脳出血、脳血栓)、心筋梗塞、狭心症、ヒ
トの血管向凝固症候群(DIC)、血栓性静脈炎、糸球
体腎炎、アナフィラキシ−ショック、出血性ショックな
どの治療・予防剤として有用であるが、本発明化合物は
これらのうち、特に抗アレルギー剤、抗喘息剤として有
用である。
本発明化合物を抗PAF剤として投与する場合、錠剤、
散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤などとして経口
的に投与してもよいし、また坐剤、注射剤、外用剤、点
滴剤として非経口3 4 的に投与してもよいが、本発明の場合は、経口剤として
投与することが好ましい。
投与量は、疾患の種類、症状の程度、年令などにより著
しく異なるが、経口剤として投与する場合は、0.00
1〜10mg/kg 、好ましくは0.01〜0.5m
g/kgを投与する。
経口・非経口投与のための製剤化は、通常の製薬的に許
容できる担体を用い、常法により製造する。
注射剤、点滴剤などを調製する場合は、生薬に必要によ
りpH調整剤、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤などを添加
し、必要ならば凍結乾燥などを行って、常法により皮下
・筋肉内・静脈内用注射剤、点滴注射剤とする。
〔実 施 例〕
次に本発明の代表的な実施例を掲げるが、本発明がそれ
らにのみ限定されることがないことは言うまでもない。
なお、出発物質の製造方法は製造例として示した。
製造例1 4−ピペリジンエタノール50g及び炭酸水素ナトリウ
ム49.2 gを水480mff1に溶解し、水冷下塩
化ベンジルオキシカルボニル55.2mfをゆっくり滴
下し、そのまま1時間攪拌した。クロロホルムで抽出し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを濾過し、溶
媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン−30ニア0)に付
し、標記化合物を66.0g (収率65%)得た。
・’)I NMR(90MH2,CDC13)δ0.7
5〜1.85(m、7H)、 2.5〜3.0(m、2
■)、 3.4〜3.8(m、2H)、 3.9〜4.
3(m、2N)、 5.11(s、2H)。
7、1〜7.4(m、 5H) 製造例2 5 6 1−ベンジルオキシカルボニル−4 (ホルミ 2、36(dd、 J=6.1Hz、 1.8Hz、 
28)、  2.5〜3.0(m、2H)、  3.9
−4.35(m、2ft)、  5.07(s、211
)。
7、1〜7.5(m、 5H)、  9.67(t、 
J=1.81(z、 IH)製造例3 シュウ酸クロリド159gをジクロロメタン1βに溶解
し、−67℃でジメチルスルホキシド195、8 gを
滴下し、30分間攪拌後、−67℃で1ベンジルオキシ
カルボニル−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン
66gを溶かしたジクロロメタン200mffを滴下し
た。次いで一67℃でトリエチルアミン380gを滴下
し、約1時間攪拌した。溶媒留去後、酢酸エチルを加え
、不溶物を濾去し、濾液を水洗後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチ
ル:ヘキサン=20:80)に付し、標記化合物を55
.0g (収率84%)得た。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;0.
8−1.85(m、4)1)、 1.85〜2.45(
m、IH)。
1−ベンジルオキシカルボニル−4−(ホルミルメチル
)ピペリジン55.0 g 、イオウ6、75 g及び
2−クロロシアノアセトフェノン37.87 gをN、
N−ジメチルホルムアミド250mffに懸濁し、40
℃でトリエチルアミン7、75 gを加え、1.5時間
攪拌した。溶媒留去後、酢酸エチルを加え、水、次いで
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ7 ネシウムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢
酸エチル:ヘキサン−30 : 70)に付し、標記化
合物を67、9g (収率76%)得た。
−’H−NMR(90MHz, CDCl3)δ;1、
15 〜2.1(m,4H)、 3.4 〜4.05(
m,3H)、 3.95〜4、35(m,2H)、 5
.06(s,2H)、 6.04(bs,IH)6、9
4(bs.2H)、 7、1〜7. 55 (m, 9
H)製造例4 60℃でブロモ酢酸プロミド48. 61 gを加え、
反応終了後、酢酸エチルを加え、有機層を分取し、飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。こ
れを濾過し、溶媒を留去して標記化合物を得た。
・’H NMR(90MHz, CDCl3)δ;1、
1 〜2.2(m.4H)、 2.55 〜3.05(
m,3H)。
4、07(s,2)1)、 4.0 〜4.45(m.
2H)、 5.06Cs。
28)、 6.36(bs,LH)、 7.1 〜7.
6(m,9H)。
12、 47 (bs, IH) 製造例5 製造例3で得た化合物67、 9 gにトルエン1.5
β、水350ml、炭酸水素ナトリウム27gを加え、
9 −30= 製造例4で得た化合物全量に酢酸エチル2βを加え、室
温で攪拌しながら3時間アンモニアガスを導通した後、
12時間攪拌を続行した。窒素ガスを約30分間溝通し
た後、塩析下有機層を分取し、さらに水層は塩析下クロ
ロホルムで抽出し、両有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。これを濾過し、溶媒を留去して、標記化合物
を得た。
・’II−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;1
.1〜2.15(m、4日)、 2.5〜3.05(m
、3tl)、 4.61(bs、2H)、 3.9〜4
.4(m、2H)、 5.06(s、2H)、 6.3
2(bs、 IH)、 7.1〜7.6(m、 9日)
製造例6 製造例5で得た化合物全量にベンゼン600me。
ピリジン1.5fl及び酢酸9.6gを加え、系外に水
を除きながら25時間加熱還流した。溶媒留去後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢
酸エチル:ヘキサン−60:40)に付し、標記化合物
を61.21g (3工程通算収率77%)得た。
・’H−NMR(90MHz、 CDC13)δ;1.
0〜2.15(m、4H)、 2.35〜3.0(m、
3H)、 3.9〜4.4(m、2H)、 4.43(
s、2H)、 5.07(s、2N)。
6.16(bs、IH)、 7.05〜7.55(m、
9H)、 8.93(bs、 IH) 製造例7 1 2 オン 1.15〜2.Hm、4ft)、  2.5〜3.1(
m、3H)、  3.95〜4.45(m、2H)、 
 4.83(bs、2H)、  5.07(bs、2N
)。
6.18(bs、LH)、  7.0〜7.6(m、9
H)実施例1 製造例6で得た化合物61.21 g 、炭酸水素ナト
リウム13.53 g 、三硫化リン27.54 gを
1,2ジメトキシエタン11に懸濁し、80℃で1.5
時間攪拌した。反応液をセライト膜濾過し、濾過物をク
ロロホルム:メタノール(Ca7:3)で洗浄し、濾液
と合わせた。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;2〜8%のメタノールを含有す
るジクロロメタン)に付し、標記化合物を62.6g(
収率99%)得た。
・’H−NMR(90Ml(z、 CDC13)δ;製
造例7で得た化合物62.6 gをメタノール3.51
に懸濁し、ヒドラジン・−水和物33.5 gを加え、
室温下1時間攪拌した。溶媒留去後、トリエチルオルソ
アセテートを加え、80℃で1時間攪拌した。溶媒留去
後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;ジクロロメ3 4 クン:メタノール−98:2)に付し、標記化合物を2
1.5g(収率33%)得た。
・’H−NMR(90M)lz、 CDC13)δ;1
.2〜2.2(m、4l−1)、 2.6〜3.05(
m、3)1)、 2.67(S、3N)、 4.0〜4
.4(m、2tl)、 4.88(bs、28)5.0
7(bs、2H)、 6.34(bs、1)1)、 7
.1〜7.5(m、9H) 製造例8 セ゛ピン ルヨージド17mffを加え、窒素で25分間攪拌した
冷却し、メタノール40m1を加え、溶媒を留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒ニ
ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン−94
,5: 5 :0.5)に付し、標記化合物を4.45
g(収率90%)得た。
・’HNMR(90MHz、 DMSO−ds)δ;1
.1〜2.05(m、4l−1)、 2.35〜3.2
(m、5ft)、 2.60(s、31()、 4.7
7(bs、2fl)、 6.37(bs、Ift)、 
7.2〜7.6 (m、 4H) −MS m/z (Pos、FAB)  ;398(M
+H)+実施例2 実施例1で得た化合物6.65 gをジクロロメタン1
40mffに溶解し、窒素気流下トリメチルシリフェニ
ルプロピオリル酸50mg、製造例8で得たピペリジン
体110mg及び1−ヒドロキシベンゾ) IJアゾー
ル・−水和物50mgをN、N−ジメチルホルムアミド
8mflに溶解し、水冷下でN、 N’ジシクロへキシ
ルカルボジイミド70mgを加え、4℃で一夜、室温で
1時間攪拌した。溶媒留去後、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジク
ロロメタン:メタノール−99:1)に付し、標記化合
物を130mg (収率89%)得た。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;1.
4〜2.4(m、41()、 2.55〜3.5(m、
311)、 2.68(s、3N)、 4.35〜4.
9(m、2H)、 4.88(bs、2H)。
6.37(bs、IH)、 7.05〜7.65(m、
9H)・MS m/z (Pos、 FAB)  ;5
26Ql+)l)”実施例3 9−メチル−611−チェノ[3,2−f :]  [
1,2,4:]]3−シアノプロピオン酸メチル1にメ
タノール10m1、水11n1及び炭酸カリウム1.3
4 gを加え、60℃で2時間攪拌した。溶媒留去後、
クロロホルムを加え、不溶物を濾取し、クロロホルムで
洗浄した。この結晶にメタノールを加え、不溶物を濾去
し、溶媒を留去し、3−シアノプロピオン酸カリウム塩
と無機塩の混合物を1.31g得た。
この混合物100mgと製造例8で得たピペリジン体1
50mg、  1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・−
水和物80mgをN、N−ジメチルホルムアミド10d
に溶解し、水冷下N、 N’−ジシクロヘキシ7 ルカルポジイミド80mgを加え、4℃で一夜、室温で
4時間攪拌した。溶媒留去後、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジク
ロロメクン:メタノール−99:1)に付し、標記化合
物を140mg (収率78%)得た。
・’HNMR(90MH2,CDCl3)δ;1.1〜
2.3(m、4)1)、 2.67(s、3H)、 2
.4−3.4(m、7)1)、 3.5〜4.2(m 
IH)、 4.4−5.9(m、J。
4.88(bs、2H)、 6.35(bs、LH)、
 7.1〜7.5(m、4fl)JS m/z (Po
s、 FAB)  ;479(M+l()”実施例4 製造例8で得たピペリジン体150mg及びトリエチル
アミン150mgをN、N−ジメチルホルムアミド4m
7!に溶解し、これをクロロアセチルクロリド60mg
を溶かしたN、N−ジメチルホルムアミド4ml中に一
60℃で滴下した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。これを濾過し、クロロホルムのみ
を留去した。ここにモルホリン40mg及び炭酸カリウ
ム100mgを加え、60℃で1.5時間攪拌した。溶
媒留去後、水を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
;ジクロロメタン:メタノ9 0 −ルー98:2)に付し、標記化合物を130mg得た
・’H−NMR(90MHz、 CDC13)δ;1.
2−2.25(m、4H)、 2.3〜2.65(m、
4)1)2.68(s、3H)、 2.65〜3.4(
m、5H)、 3.5〜3.8(m、4)1)、 3.
95〜4.36(m、1l−1)、 4.36〜4.9
(m、IH)、 4.89(S、2H)、 6.35(
bs、1l−1)、 7.1〜7、5 (m、 4H) −MS m/z (Pos  FAB)  ;525(
M+)I)”実施例5 4−ペンチン酸40mg、製造例8で得たピペリジン体
150mg及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・−
水和物60mgをN、N−ジメチルホルムアミド10m
1に溶解し、水冷下N、 N’−ジシクロへキシルカル
ボジイミド80mgを加え、4℃で一夜、室温で6時間
攪拌した。溶媒留去後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメ
タン:メタノール=99:1)に付し、標記化合物を1
40mg (収率78%)得た。
−’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;1.
3〜2.3(m、5H)、 2.3〜2.7(m、4H
)、 2.5〜3.4(m、3H)、 2.67(s、
3H)、 3.65〜4.15(m、1)1)。
4.4〜5.0(+n、IH)、 4.88(bs、2
H)、 6J5(bs、IH)7、05〜7.6 (m
、 4H) JS m/z (Pos、 FAB)  ;478(M
+H)+実施例6 2− [4−(1−<4−ブロモフェニルアセチ1 2 ル)ピペリジル)〕 4 (2−クロロホルム (2−クロロフェニル) 〔4 (1 4−ブロモフェニル酢酸を用い、実施例2の方法により
合成した。
・’ H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;1
.15〜2.2(m、4H)、 2.49〜3.3(m
、5H)、 2.87(s、3H)、 3.55−4.
1(m、LH)、 4.45−5.0(m。
IH)、 4.88(bs、2H)、 6.34(bs
、LH)、 6.6〜7.11(m、4H)、 7.1
1〜7.6(m、4H)JS m/z (Pos、 F
AB)  ;596 [:(M+l()”、 CI=3
5. Br=81:]実施例7 シアノ酢酸を用い、実施例2の方法により合成した。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;14
〜2.4(m、4H)、 2.45〜3.55(m、3
H)。
2.67(s、3H)、 3.47(s、2ft)、 
3.55〜4.0(m、LH)4.4〜4.9(m、I
H)、 4.87(bs、2H)、 6.37(bs。
IH)、 7.1〜7.5(m、4H)−MS m/z
 (Pos、 FAB)  ;465(M+H)”実施
例8 3 =44 セビン 4−(2−チエニル)ブタン酸を用い、実施例2の方法
により合成した。
・’H−NMR(90RIHz、 CDCl5)δ;1
.1〜2.2(m、6H)、 2.4〜3.32(m、
3H)、 2.67(s、3H)、 3.32〜4.4
5(m、4H)、 4.45〜5.05(m、2H)、
 4.88(bs、2H)、 6.32(bs、IH)
、 6.95〜7.6 (m、 7)1) JS  m/z  (Pos、  FAB)   ;5
50(M+H)”″実施例9 4−(2−クロロフェニル)−2−C4−(1製造例8
で得たピペリジン体700mg及びトリエチルアミン9
00mgをN、N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解
し、ここに3−ブロモプロピオニルクロリド650mg
を溶かしたN、N−ジメチルホルムアミド溶液107!
を一60℃で滴下した。溶媒留去後、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
;ジクロロメタン:メタノール−99=1)に付し、標
記化合物を400mg (収率49%)5 6 得た。
・1H−NMR(90MHz、 CDC13)δ;06
〜1.15(m、4)1)、 1.2−2.25(m、
5H)、 2.4〜3.5(m、3H)、 2.68(
s、3H)、 3.7−5.0(m、2H)4.89(
bs、2H)、 6.36(bs、IH)、 7.1〜
7.5(m411) 0.91(t、J=6.5Hz、3H)、  1.1〜
2.3(m、8tl)2.31(t、J=7.2Hz、
2H)、  2.67(s、3tl)、  2.5〜3
.4(m、3ft)、  3.7〜4.2(m、IH)
、  4.45−5.0(m、IH)、  4.88(
bs、2N)、  6.35(bs、IH)、  7.
1〜7.5 (m、 4)1) −MS m/z  (Pos、  FAB)  ;48
2(M+lI)”[4,3−a ][,1,4]ジアゼ
ピン吉草酸クロリドを用い、実施例2の方法により合成
した。
・’HNMR(90MH2,CDCl3)δ;オクタノ
イルクロリドを用い、実施例2の方法により合成した。
・’LNMR(90MHz、 CDCl5)δ;7 8 0.7〜1.1(m、3H)、  1.1−2.5(m
、14N)、  2.31(t、J=7.5Hz、2H
)、  2.68(s、3H)、  2.5−3.35
(m、 38)、  3. ’7−4.15(m、 1
)1)、  4.45〜5.0(m、 11+)。
4.88(bs、2H)、  6.35(bs、It(
)、  7.1〜7.5(m、4N)−MS m/z 
(Pos、FAB)  :524(M+H)”(s、3
H)、  3.39(s、38)、  3.7 〜4.
2(m、IH)4.06(s、2H)、  4.4〜4
.9(m、IH)、  4.89(s、2H)6、36
 (bs、 1)1) 、  7.1〜7.55 (m
、 4H)−MS  m/z  (Pos、  FAB
)   ;470(M+H)”製造例9 メトキシ酢酸クロリドを用い、実施例2の方法により合
成した。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;1.
4〜2.3(m、4)1)、 2.4〜3.2(m、3
H)、 2.681− (2−ヒドロキシエチル)モル
ホリン2g及びピリジン3.6gをジクロロメタン40
mgに溶解し、水冷下クロロギ酸フェニル5.97 g
を滴下し、そのまま約30分間攪拌した。飽和炭酸水素
す) IJウム水溶液を加え、有機層を分取し、水層を
クロロホルムで抽出し、両者を合わせ、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを濾過し
、溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン−30ニア0)
に付し、標記化合物を3.39g (収率89%)得た
9 0 ・’H−NMR(90MHz、  CDCl3)δ・2
.35−2.7(m、 4)1)、  2.69(t、
 J=6.1Hz、 2N)3、55−3.85(m、
 411)、 4.34(t、 J=6.1)1z、 
2)1)。
6、95−7.5 (m、 4H) ジアゼピン させる操作を2〜3回行い、反応を完結させた。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
;ジクロロメタン:メタノール−97:3)に付し、得
られた分画にジクロロメタンを加え、不溶物をデカント
して除いた。ジクロロメタン留去後、再度少量のジクロ
ロメタンを加え、不溶物を除き、ジクロロメタンを留去
して、標記化合物を170mg得た。
、IN−MR(9CIM)1z、 CDCl3)δ;1
.2〜2.2 (m、 4)1) 、 2.25〜3.
15 (m、 711) 。
2.54(t、J=6.1)1z、2)1)、 2.6
8(s、3H)、 3.55〜3.85(m、4H)、
 3.95−4.45(m、2H)、 4.18(t。
J=6.1Hz、 2H)、 4.89(bs、 2N
>、 6.36(bs、 1)1)。
7、1−7.55(m、 4tl) −MS m/z (Pos、 FA8)  ;555(
M+)I)”!!!造例8で得たピペリジン体170m
g及び2モルホリノエチルフェニルカーボネート290
mgをクロロホルム6mA’に溶解し、80℃で攪拌し
ながら乾固した。クロロホルムを加え、留発乾固1 2 製造例9と同様の方法により合成した。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;4.
83(s、2H)、 6.9−7.5(+++、5N)
七゛ピン 繰り返した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;ジクロロメタン)に付し、標記化合物を
90mg得た。
・’fl−NMR(90MHz、 CDCl、)δ;1
.3〜2.2(m、4H)、 2.5〜3.2(m、3
H)、2.68(s、3H)、 2.69(t、J=6
.111z、2H)、 3.9〜4.45(m、2H)
、 4.25(t、J=6.1Hz、2H)、 4.8
8(bs、2H)。
6.36(bs、IH)、 7.1〜7.6(m、4H
)−MS m/z (Pos、 FAB)  ;495
(M+H)”製造例8で得たピペリジン体150mg及
び2シアノ工チルフエニルカーボネート180mgをク
ロロホルム5meに溶解し、外温110℃で攪拌しなが
ら乾固させた。再度クロロホルムを加え、攪拌加熱し乾
固するという操作を反応終了までトリアゾロC4,3−
a ]  [’1.,4 ]ジアゼピン3 4 ・’ +1−NMR(90MH2,CDC,l 3)δ
;1.1〜2.4(m、4H)、  2.6〜3.3(
m、3ft)、  2.68(s、3tl)、  3.
9〜4.5 (m、 2l−1) 、  4.70 (
s、 2H) 。
4.89(bs、2H)、  6.36(bs、IH)
、  7.1〜7.5(m、 4H) −MS m/z (Pos、  FAB)  ;481
(M+)I)”2.68(s、3H)、  2.6〜3
.3(m、3H)、  3.85〜4、45(m、 2
H)、  4.16(t、 J=5.8flz、 2H
)、  4.48(bs、2H)、  6.35(bs
、IH)、  7.1〜7.55(m、4H)・MS 
m/z  (Pos、  FAB)  ;509(M+
H)”ジアゼピン ゼピン ・’H−NMR(90Mflz、  CDCl5)δ;
1.1−2.3(m、6H)、 2.42(t、J=6
.8Hz、2H)・’LNMR(90M)Iz、  C
DCl5)δ;1.2〜2.2(m、4H)、  1.
96(t、J=2.9Hz、IH)2.3〜3.15 
(m、 3)1) 、  2.51 (td、 J=6
.8Hz、 2.9Hz。
2H)、  2.68(s、3)1)、  3.9−4
.5(m、2H)、  4.155 6 (t、J=6.8Hz、2H)、 4.89(bs、2
H)、 6.35(bs。
IH)、  7.1〜7.6(+r+、 4H)−MS
  m/z  (Pos、  FAB)   ;494
(M十H)”・’ )I−NMR(90MH2,CDC
13)δ・0.92(t、J=6.1)1z、3H)、
 1.1〜2.2(m、8H)。
2.68(s、3H)、  2.5〜3.15(m、3
H)、  3.9〜4.4(m、2H)、 4.03(
t、J=6.5Hz、2H)、  4.88(bs。
2fl)、  6.35(bs、LH)、 7.1〜7
.55(m、4H)−MS m/z (Pos、  F
AB)  ;498(M+H)”エーテル C113[:1I3 Br−(CH2)2−0−8i −C−C)13[:H
3[:)+3 エチレンブロモヒドリン2g及びイミダゾール2.4g
をN、N−ジメチルホルムアミド40m1.に溶解し、
室温でt−ブチルジメチルシリルクロリド2.65 g
を加えた。反応終了後、ベンゼンを加え、水及び飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。これを濾過し、溶媒を留去し、標記化合
物を3.60g(収率94%)得た。
−’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;0.
13(s、6H)、 0.94(s、9)1)  3.
38(t、J=6.5Hz2H) 、 3.88 (t
、 J=6.5flz、 2H)7 8 2−ブロモエチル t−ブチルジメチルシリルエーテル
3.56 g及びイミダゾール1.97 gをN、Nジ
メチルホルムアミド70m1に溶解し、炭酸カリウム4
gを加え、90℃で2時間40分攪拌した。
溶媒留去後、酢酸エチルを加え、水洗し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、残渣
をテトラヒドロフランに溶解し、テトラブチルアンモニ
ウムフルオリド(LMのテトラヒドロフラン溶液)12
.6mf!、を加え、室温で攪拌した。反応終了後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;ジクロロメタン)に付し、標記化合物を
0.59g (収率35%)得た。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl2)δ;3.
28(bs、LH)、 3.6〜4.2(m、4H)、
 6.84(bs。
IH)、 7.28(bs、 IH) 製造例12で得られた化合物から製造例9と同様の方法
により合成した。
・’H−NMR(90MHz、  c[]3[]I]:
lδ;1.2〜2.2(m、4)1)、  2.4〜3
.1(m、3)1)、  2.68(s、3H)、  
3.9〜4.5(m、6H)、  4.87(bs、2
H)9 0 6.36(bs、LH)、 6.75〜7.Hm、2H
)、 7.1〜7.6(m、 4H) 、  7.42
 (bs、 IH)JS m/z (Pos、  FA
B)  :536(M+H)″(m、4N) −MS  m/z  (Pos、  FAB)   ;
526(M+)l)”製造例9と同様の方法により収率
70%で得た。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl2)δ;1、
8〜2.25(m、 2ft)、 2.74(dd、 
J=9.0ttz、 6.5Hz。
2H)、 4.23(d、J=6.5Hz、2H)、 
6.95−7.55(m。
10H) ・’H−NMR(90MH2,CDCl2)δ:1.0
−2.2(m、8H)、 2.5〜3.2(m、3H)
、 2.68(s、3l−1)、 3.25〜3.67
(m、2H)、 3.67−4.0(m。
2H)、 4.0〜4.39(m、2)1)、 4.5
〜5.05(m、1)1)。
4、88(s、 2H)、 6.35(bs、 IH)
、 7.05〜7.551 2 ・’H−NMR(90Mllz、  CDC13)δ;
1.0〜2.2(m、6H)、  2.4−3.2(m
、5H)、  2.68(s、3H)、  3.8〜4
.4(m、2)1)、  4.07(t、J=6.5t
lz2H)、  4.89(bs、2H)、 6.36
(bs、LH)、 6.7〜7.6(m、910 JS m/z (Pos、  FAB)  :560(
M+H)”ジアゼピン 製造例8で得たピペリジン体170mg及び4C2−(
フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル3モルホリン
210mgをクロロホルム47!に溶解し、留発乾固し
ながら80℃で攪拌した。クロロホルムを加え、留発乾
固させる操作を2回繰り返し、反応を完結させた。これ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジ
クロロメタン:メタノール−95:5)に付し、得られ
た分画に少量のジクロロメタンを加え、不溶物をデカン
トして除き、ジクロロメタン留去後、再度少量のジクロ
ロメタンを加え、不溶物を濾過し、ジクロロメタンを留
去して、標記化合物を160mg得た。
・’HNMR(90MH2,CDCl5)δ3 4 1.0〜2.25(m、4H)、 2.25〜3.1(
m、9H)、 2.67(s、3H)、 3.1〜3.
5(m、2fl)、 3.5〜3.85(m、411)
3.85−4.2(m、38)、 4.88(bs、2
H)、 6.35(bSlN) 、  7.1〜7.6
 (m、 4H)−MS  m/z  (Pos、  
FAB)   ;554(M+)l)”(フェニルオキ
シカルボニル)モルホリン製造例9の方法により合成し
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢
酸エチル:ヘキサン−5:95)で精製した。
・’HNMR(90MHz、 CDCl5)δ;3.4
−3.9(m、8H)、 6.9−7.5(m、5H)
製造例8で得たピペリジン体180mg及び4(フェニ
ルオキシカルボニル)モルホリン250mgにクロロホ
ルム5mlを加え、留発乾固しなから外温130℃で1
2時間攪拌した。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;ジクロロメタン)に付し、標記化合
物を38.8mg得た。
HNMR(90MH2,CDCl5)δ;1.2〜2.
4(m、4H)、  2.6〜3.2(m、3H)、 
 2.68(s、3H)、  3.0〜3.45(m、
4tl)、  3.45〜3.95(m、 6)1) 
、  4.88 (bs、 2N) 、  6゜36 
(bs、 LH) 、  7.05〜7;5 (m、 
4H) 5 6 メチル−6H−チェノ[3,2−f ]  [1,2,
4:] )■ 2−エトキシエタノール2gをピリジン40mffに溶
解し、水冷下p−)ルエンスルホニルクロリド5.66
 gを加え攪拌し、室温まで昇温させた。
酢酸エチルを加え、水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを
濾過し、溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン−5:9
5)に付し、標記化合物を3.69g(収率56%)得
た。
・’ HNMR(90MHz、 CDCl 3)δ;1
.12(t、J=7.2Hz、3H)、 2.42(s
、3H)、 3.42(Q、J=7.2Hz、2H)、
 3.4〜3.7(m、2H)、 4.0〜4、2 (
m、 2H) 、 7.26 (bcl、 J=8.3
Hz、 2H) 、 7.73(bd、 J=8.3H
z、 2fl)(2−エトキシエチル)ピペリジル):
l−9製造例8で得たピペリジン体150mg及びpト
ルエンスルホン酸 2−エトキシエチル140mgヲN
、N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カリ
ウム100mgを加え、90℃で2時間攪拌した。溶媒
留去抜水を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。これを濾過し、溶媒留去後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジ
クロロメタン:メタノール=98:2)に付し、標記化
合物を120mg (収率68%)得た。
・’HNMR(90MH2,CDCl3)δ;1.20
(t、J=7.2)1z、31()、 1.5〜2.4
(m、6H)、 2.47 8 〜3.0(m、IH)、  2.64(t、J=6.1
Hz、2)1)、  2.71(s、3H)、  2.
8〜3.25(m、2H)、  3.51(q、J=7
.2Hz、2H)、  3.59(t、J=6.1Hz
、2H)、  4.95(bs、2H)。
6.44(bs、1fl)、  7.2〜7.6(m、
411)−MS m/z  (Pos、  FAB) 
 ;470(M+H)”製造例16と同様の方法により
収率70%で得た。
・’HNMR(90MHz、  CDCl5)δ;1.
95(t、J=2.9Hz、IH)、  2.27(s
、3H)、  2.53(td、 J=7.2Hz、 
2.9Hz、 2H)、  4.06(t、 J=7.
2Hz。
2H)、  7.25(bd、J=8.3Hz、2H)
、  7.73(bd、J=8.3Hz、 2H) 実施例25 ・’H−NMR(90MHz、  CDC13)δ;1
、4〜3.0(m、 IIH)、  1.97(t、 
J=2.5Hz、 LH)。
2.68(s、3H)、  2.8〜3.2(m、2H
)、  4.88(bs28)、  6.35(bs、
LH)、  7.1〜7.5(m、4H)・MS m/
z (Pos、  FAB)  ;450(M+H)”
9 0 製造例8て得たピペリジン体100mg及びトリエチル
アミン8QmgをN、N−ジメチルホルムアミド3m#
に溶解し、これをジメチルスルファモイルクロリド50
mgを溶かしたN、N−ジメチルホルムアミド4ml1
中に一60℃で滴下した。大量に原料が残存していたの
で、室温で原料が消失するまでトリエチルアミンとジメ
チルスルファモイルクロリドを加えた。溶媒留去後、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽
出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを濾過し
、溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;ジクロロメタン:メタノール−99:
1)に付し、標記化合物を90mg (収率71%)得
た。
−H−NMR(90MHz、 CDC13)δ1.5−
2.2(m、4H)、  2.5−3.Hm、3tl)
、  2.68(s 3H)、  2.80(s、6f
t)、  3.55−3.9(m、2H)4.89(b
s、2H)、  6.32(bs、LH)、  7.1
−7.5(m4)1) −MS m/z (Pos、 FAB)  :505(
M+tlじ2−チオフェンスルホニルクロリドを用い、
実施例2の方法により合成した。
・’H−NMR(90MHz、 CDCl5)δ;1 2 1.5〜2.3(m、4H)、  2.3〜2.95(
TIl、IH)、  2.44(td、 J=12.2
)1z、 3.6Hz、 2H)、  2.67(s、
 38)。
3.65〜4.15(m、2H)、  4.88(bs
、2H)、  6.33(bs。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2は同一又は相異なる水素原子又
    は低級アルキル基を意味し、R^3は水素原子、又はハ
    ロゲン原子を意味し、R^4は水素原子、低級アルキル
    基を意味する。 Xは(a)式▲数式、化学式、表等があります▼で示さ
    れる基、 (b)式▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^
    5は水素原子又は低級アルキル基を意味する)で示され
    る基、又は (c)式▲数式、化学式、表等があります▼で示される
    基を意味する。 nは0又は1の整数を意味する。 Yは、 (1)アルキル基、 (2)アルキニル基、 (3)式▲数式、化学式、表等があります▼(式中pは
    1〜6の整数を意味する)で示される基、 (4)式▲数式、化学式、表等があります▼(式中Aは
    シクロアルキル基、モルホリノ基、チエニル基、低級ア
    ルコキシ基、置換若しくは無置換のフェニル基、イミダ
    ゾリル基又はテトラヒドロピラニル基を意味し、qは0
    又は1〜6の整数を意味する)で示される基、 (5)式▲数式、化学式、表等があります▼で示される
    基、 (6)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R^6、R
    ^7は同一又は相異なる水素原子、低級アルキル基、又
    はR^6、R^7が窒素原子と一緒になって環を形成し
    てもよい。)で示される基、又は (7)式▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基を意味する。但し、Yが(6)式▲数式、
    化学式、表等があります▼(式中、R^6、R^7は前
    記の意味を有する)で示される基、又は(7)式▲数式
    、化学式、表等があります▼で示される基を意味すると
    きは、nは0である。〕で表されるトリアゾロ−1,4
    −ジアゼピン系化合物又はその薬理学的に許容できる塩
    。 2 請求項1記載のトリアゾロ−1,4−ジアゼピン系
    化合物又はその薬理学的に許容できる塩を有効成分とす
    る抗PAF剤。 3 請求項1記載のトリアゾロ−1,4−ジアゼピン系
    化合物又はその薬理学的に許容できる塩を有効成分とす
    る抗PAF作用が有効な疾患の治療・予防剤。
JP2064783A 1990-03-15 1990-03-15 トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物 Expired - Lifetime JP2971902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064783A JP2971902B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064783A JP2971902B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264588A true JPH03264588A (ja) 1991-11-25
JP2971902B2 JP2971902B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=13268166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064783A Expired - Lifetime JP2971902B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971902B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045775C (zh) * 1994-01-21 1999-10-20 拜尔公司 取代的硝基嘧啶及其制备和在杀虫剂中的应用
US9249161B2 (en) 2010-12-02 2016-02-02 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9328117B2 (en) 2011-06-17 2016-05-03 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9422292B2 (en) 2011-05-04 2016-08-23 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9493483B2 (en) 2012-06-06 2016-11-15 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Benzo [C] isoxazoloazepine bromodomain inhibitors and uses thereof
US9522920B2 (en) 2010-12-02 2016-12-20 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9624244B2 (en) 2012-06-06 2017-04-18 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Benzo [B] isoxazoloazepine bromodomain inhibitors and uses thereof
US9969747B2 (en) 2014-06-20 2018-05-15 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 2-((4S)-6-(4-chlorophenyl)-1-methyl-4H-benzo[C]isoxazolo[4,5-e]azepin-4-yl)acetamide

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045775C (zh) * 1994-01-21 1999-10-20 拜尔公司 取代的硝基嘧啶及其制备和在杀虫剂中的应用
US9249161B2 (en) 2010-12-02 2016-02-02 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9522920B2 (en) 2010-12-02 2016-12-20 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9422292B2 (en) 2011-05-04 2016-08-23 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9328117B2 (en) 2011-06-17 2016-05-03 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Bromodomain inhibitors and uses thereof
US9493483B2 (en) 2012-06-06 2016-11-15 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Benzo [C] isoxazoloazepine bromodomain inhibitors and uses thereof
US9624244B2 (en) 2012-06-06 2017-04-18 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Benzo [B] isoxazoloazepine bromodomain inhibitors and uses thereof
US9925197B2 (en) 2012-06-06 2018-03-27 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Benzo [C] isoxazoloazepine bromodomain inhibitors and uses thereof
US9969747B2 (en) 2014-06-20 2018-05-15 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 2-((4S)-6-(4-chlorophenyl)-1-methyl-4H-benzo[C]isoxazolo[4,5-e]azepin-4-yl)acetamide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971902B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0606103B1 (en) Thieno 3.2-f 1,2,4 triazolo 4,3-a 1,4 -diazepine derivatives as PAF antagonists
CZ296252B6 (cs) D-Proliny, zpusob jejich výroby a pouzití a lécivo s jejich obsahem
PL190622B1 (pl) Nowe związki typu piperazyny, kompozycja farmaceutyczna zawierająca te związki oraz sposób wytwarzania tych związków
JPS6013788A (ja) 新規なクマリン誘導体
JPH03264588A (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
JPH0641471B2 (ja) チエノトリアゾロジアゼピン化合物およびその医薬用途
JP2971901B2 (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
JPH03106875A (ja) 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体
JPH09510992A (ja) ブラジキニンアンタゴニストとしてのジヒドロピリジン誘導体
JP2766319B2 (ja) グリセリン誘導体
KR20240024948A (ko) 질환의 치료를 위한 베타-락탐 유도체
JPH101467A (ja) ビフェニルアミジン誘導体
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant
RU2117670C1 (ru) Производные триазоло[1,4]диазепина и способы их получения
KR950005198B1 (ko) 퀴논 유도체
EP0583136B1 (en) Piperidino-3,4-dihydrocarbostyryl compounds for the treatment of ischemic disorders
JPS6147477A (ja) 新規1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル誘導体
RU2792726C2 (ru) 2,3-дигидро-1h-пирролизин-7-формамидное производное и его применение
JP2857191B2 (ja) シクロヘキサンジオール系化合物
JP4212123B2 (ja) 2,4′―ジピリジル誘導体の製造方法、分離方法並びにベンゾオキサゼピン誘導体およびその塩の製造方法
JPH0780812B2 (ja) アズレン誘導体トロンボキサンシンセタ−ゼ阻害剤及びその製法
JPH0338561A (ja) グリセリン誘導体
JP3753541B2 (ja) トリアゾロ−1,4−ジアゼピン系化合物
JPS635089A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体、その製造方法及びその化合物を含有する医薬
JPH02215789A (ja) チアゾロ[3,4―a]ピラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11