JPH101467A - ビフェニルアミジン誘導体 - Google Patents

ビフェニルアミジン誘導体

Info

Publication number
JPH101467A
JPH101467A JP8174219A JP17421996A JPH101467A JP H101467 A JPH101467 A JP H101467A JP 8174219 A JP8174219 A JP 8174219A JP 17421996 A JP17421996 A JP 17421996A JP H101467 A JPH101467 A JP H101467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
solution
added
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174219A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nomoto
貴史 野本
Hiroshi Kawamoto
博 川元
Yoshiyuki Sato
禎之 佐藤
Mitsutaka Honma
光貴 本間
Mitsuru Miyaji
満 宮地
Youko Takagi
陽子 高榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP8174219A priority Critical patent/JPH101467A/ja
Publication of JPH101467A publication Critical patent/JPH101467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規な血液凝固阻害作用及び血栓/塞栓溶解作
用を有する薬剤の創製。 【解決手段】一般式 【化1】 [式中、Arはベンゼン環又はO、N及びSからなる群
より選ばれる1〜3個の複素原子を有する複素芳香環を
示し、Rは水素原子、低級アルキル基又はヒドロキシア
ルキル基を示し、Qは炭素数3〜7個のアルキレン基、
アルケニレン基又はアルキニレン基(該アルキレン基、
アルケニレン基又はアルキニレン基中の水素原子はカル
ボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアル
キル基又はカルボキシアルキル基で置換されていてもよ
く、またCH2はO、NH又はSで置換されていてもよ
い)を示し、Yは低級アルキル基で置換されていてもよ
い5〜10員の窒素原子を少なくとも1個を有する単環
性又は二環性の複素環基を示す]で表される化合物又は
その製薬学上許容される塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬の分野で有用で
あり、より具体的には血液の凝固を阻害し、又は血栓若
しくは塞栓溶解作用を有するビフェニルアミジン誘導
体、その製造法及びその用途に関するものである。
【0002】
【従来の技術】血管内に血栓又は塞栓が形成されると正
常な血流が維持できなくなり、一過性脳虚血発作、脳梗
塞、狭心症、心筋梗塞、血栓性静脈炎、慢性動脈閉塞症
等、種々の疾病が発症する。従来、血栓形成抑制剤とし
て抗トロンビン剤の開発が行われてきたが、この抗トロ
ンビン剤は血栓形成抑制作用とともに出血傾向をきたす
ことが知られており、容易に凝固能をコントロールでき
るものではなかった。それゆえ、新しい作用機序に基づ
く、出血傾向をきたす危険の少ない抗凝固剤の開発が望
まれていた。そこで、トロンビン阻害作用以外の作用機
序に基づく抗凝固剤の開発が行われ、その中からFXa
阻害作用に基づく抗凝固剤が、出血傾向が少ないことが
見出されてきた。しかし、臨床で用いるに十分な薬剤は
開発されておらず、よりFXa阻害活性が強く特異性の
高い薬剤の開発が臨床上望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は既存の抗血液
凝固剤の欠点を克服した新規な抗血液凝固剤を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、一般式
[I]で表される化合物が優れた抗血液凝固作用を示す
ことを見いだして本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は新規な一般式
【0006】
【化2】 [式中、Arはベンゼン環又はO、N及びSからなる群
より選ばれる1〜3個の複素原子を有する複素芳香環を
示し、Rは水素原子、低級アルキル基又はヒドロキシア
ルキル基を示し、Qは炭素数3〜7個のアルキレン基、
アルケニレン基又はアルキニレン基(該アルキレン基、
アルケニレン基又はアルキニレン基中の水素原子はカル
ボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアル
キル基又はカルボキシアルキル基で置換されていてもよ
く、またCH2はO、NH又はSで置換されていてもよ
い)を示し、Yは低級アルキル基で置換されていてもよ
い5〜10員の窒素原子を少なくとも1個を有する単環
性又は二環性の複素環基を示す]で表される化合物又は
その製薬学上許容される塩、その製造法及び用途に関す
る。
【0007】本明細書において使用する用語の意味を説
明する。
【0008】「O、S及びSからなる群より選ばれる1
〜3個の複素原子を有する複素芳香環」とは、例えばフ
ラン、チオフェン、ピロール、ピリジン、ピラゾール環
等を意味する。
【0009】低級アルキル基とは炭素数1〜6個の直鎖
状又は分岐状のアルキル基を意味し、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イ
ソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、イソペン
チル基、sec−ペンチル基、ヘキシル基、ペンチル基
等を挙げることができる。
【0010】炭素数3〜7個のアルキレン基とは、炭素
原子が直鎖上に3〜7個結合しているアルキレン基を意
味し、例えば−(CH23−、−(CH24−、−(C
25−、−(CH26−、−(CH27−等を挙げる
ことができる。
【0011】炭素数3〜7個のアルケニレン基とは、炭
素原子が直鎖上に3〜7個結合しているアルケニレン基
を意味し、例えば−CH2CH=CH−、−CH=CH
CH2−、−(CH22CH=CH−、−(CH23
H=CH−、−(CH24CH=CH−、−(CH25
CH=CH−、−CH=CH(CH22−、−CH=C
H(CH23−、−CH=CH(CH24−、−CH2
CH=CHCH2−等を挙げることができる。
【0012】炭素数3〜7個のアルキニレン基とは、炭
素原子が直鎖上に3〜7個結合しているアルキニレン基
を意味し、例えば−CH2C≡C−、−C≡CCH2−、
−(CH22C≡C−、−(CH23C≡C−、−(C
24CH≡CH−、−(CH25C≡C−、−C≡C
(CH22−、−C≡C(CH23−、−C≡C(CH
24−、−CH2C≡CCH2−等を挙げることができ
る。
【0013】アルコキシカルボニル基とは、炭素数2〜
7個のアルコキシカルボニル基を意味し、例えばメトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカ
ルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカ
ルボニル基等を挙げることができる。
【0014】ヒドロキシアルキル基とは、炭素数1〜6
個のヒドロキシアルキル基を意味し、例えばヒドロキシ
メチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル
基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル基等を挙
げることができる。
【0015】カルボキシアルキル基とは、炭素数2〜7
個のカルボキシアルキル基を意味し、例えばカルボキシ
メチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプロピル
基、カルボキシブチル基、カルボキシペンチル基等を挙
げることができる。
【0016】「5〜10員の窒素原子を少なくとも1個
を有する単環性又は二環性の複素環基」とはピロリジニ
ル基、ピロリニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、ジヒ
ドロインドリル基、ジヒドロイソインドリル基、テトラ
ヒドロキノリル基、テトラヒドロイソキノリル基、イン
ドリル基等を挙げることができる。
【0017】次に一般式[I]で用いられている記号の
意味を説明する。
【0018】Arはベンゼン環又はO、N及びSからな
る群より選ばれる1〜3個の複素原子を有する複素芳香
環を示し、例えばベンゼン環、フラン、チオフェン、ピ
ロール、ピリジン、ピラゾール環等を挙げることができ
る。 Rは水素原子、低級アルキル基又はヒドロキシア
ルキル基を示し、ここに、低級アルキル基とは炭素数1
〜6個の直鎖状又は分岐状のアルキル基を意味し、例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル
基、イソペンチル基、sec−ペンチル基、ヘキシル
基、ペンチル基等を挙げることができ、ヒドロキシアル
キル基とは、炭素数1〜6個のヒドロキシアルキル基を
意味し、例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル
基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基、ヒド
ロキシペンチル基等を挙げることができる。
【0019】Qは炭素数3〜7個のアルキレン基、アル
ケニレン基又はアルキニレン基(該アルキレン基、アル
ケニレン基又はアルキニレン基中の水素原子はカルボキ
シル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアルキル
基又はカルボキシアルキル基で置換されていてもよく、
またCH2はO、NH又はSで置換されていてもよい)
を示し、ここに炭素数3〜7個のアルキレン基とは、炭
素原子が直鎖上に3〜7個結合しているアルキレン基を
意味し、例えば−(CH23−、−(CH24−、−
(CH25−、−(CH26−、−(CH27−等を挙
げることができ、炭素数3〜7個のアルケニレン基と
は、炭素原子が直鎖上に3〜7個結合しているアルケニ
レン基を意味し、例えば−CH2CH=CH−、−CH
=CHCH2−、−(CH22CH=CH−、−(C
23CH=CH−、−(CH24CH=CH−、−
(CH25CH=CH−、−CH=CH(CH22−、
−CH=CH(CH23−、−CH=CH(CH2
4−、−CH2CH=CHCH2−等を挙げることがで
き、炭素数3〜7個のアルキニレン基とは、炭素原子が
直鎖上に3〜7個結合しているアルキニレン基を意味
し、例えば−CH2C≡C−、−C≡CCH2−、−(C
22C≡C−、−(CH23C≡C−、−(CH24
CH≡CH−、−(CH25C≡C−、−C≡C(CH
22−、−C≡C(CH23−、−C≡C(CH2
4−、−CH2C≡CCH2−等を挙げることができる。
【0020】そして該アルキレン基、アルケニレン基又
はアルキニレン基中の水素原子はカルボキシル基、アル
コキシカルボニル基、ヒドロキシアルキル基又はカルボ
キシアルキル基で置換されていてもよく、またCH2
O、NH又はSで置換されていてもよく、ここにアルコ
キシカルボニル基とは、炭素数2〜7個のアルコキシカ
ルボニル基を意味し、例えばメトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプ
ロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等を挙げ
ることができ、ヒドロキシアルキル基とは、炭素数1〜
6個のヒドロキシアルキル基を意味し、例えばヒドロキ
シメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル
基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル基等を挙
げることができ、カルボキシアルキル基とは、炭素数2
〜7個のカルボキシアルキル基を意味し、例えばカルボ
キシメチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプロピ
ル基、カルボキシブチル基、カルボキシペンチル基等を
挙げることができる。
【0021】このような基の例としては、−(CH22
CH(CO2H)−、−(CH23CH(CO2H)−、
−(CH24CH(CO2H)−、−(CH25CH
(CO2H)−、−CH2CH(CO2H)CH2−、−
(CH22CH(CO2H)CH2−、−(CH23CH
(CO2H)CH2−、−(CH24CH(CO2H)C
2−、−(CH25CH(CO2H)CH2−、−(C
22CH(CO2Me)−、−(CH23CH(CO2
Et)−、−(CH24CH(CO2Et)−、−(C
24CH(CO2Et)−、−(CH25CH(CO2
Et)−、−CH2CH(CO2Et)CH2−、−(C
22CH(CO2Et)CH2−、−(CH23CH
(CO2Et)CH2−、−(CH24CH(CO2
t)CH2−、−(CH)5CH(CO2Et)CH2−、
−(CH22CH(CH2OH)−、−(CH23CH
(CH2OH)−、−(CH24CH(CH2OH)−、
−(CH25CH(CH2OH)−、−CH2CH(CH
2OH)CH2−、−(CH22CH(CH2OH)CH2
−、−(CH23CH(CH2OH)CH2−、−(CH
24CH(CH2OH)CH2−、−(CH25CH(C
2OH)CH2−、−(CH22CH(CH2CH2
H)−、−(CH23CH(CH2CH2OH)−、−
(CH24CH(CH2CH2OH)−、−(CH22
H(CH2CO2H)−、−(CH23CH(CH2CO2
H)−、−(CH24CH(CH2CO2H)−、−(C
25CH(CH2CO2H)−、−CH2CH(CH2
2H)CH2−、−(CH22CH(CH2CO2H)C
2−、−(CH23CH(CH2CO2H)CH2−、−
(CH24CH(CH2CO2H)CH2−、−(CH2
5CH(CH2CO2H)CH2−、−(CH22CH(C
2CH2CO2H)−、−(CH23CH(CH2CH2
CO2H)−、−(CH24CH(CH2CH2CO2H)
−、−NH(CH22−、−NH(CH23−、−NH
(CH24−、−NH(CH22O−、−NH(C
23O−、−NH(CH24O−、−NH(CH22
S−、−NH(CH23S−、−NH(CH24S−、
−CH2CH=C(CO2H)−、−CH=C(CO
2H)CH2−、−(CH22CH=C(CO2H)−、
−(CH23CH=C(CO2H)−、−(CH24
H=C(CO2H)−、−(CH25CH=C(CO
2H)−、−CH=C(CO2H)(CH22−、−CH
=C(CO2H)(CH23−、−CH=C(CO2H)
(CH24−、−CH2CH=C(CO2H)CH2−、
−CH2CH=C(CO2H)−、−CH=C(CO
2H)CH2−、−(CH22CH=C(CO2H)−、
−(CH23CH=C(CO2H)−、−(CH24
H=C(CO2H)−、−(CH25CH=C(CO
2H)−、−CH=C(CO2H)(CH22−、−CH
=C(CO2H)(CH23−、−CH=C(CO2H)
(CH24−、−CH2CH=C(CO2H)CH2−、
−OCH2CH=CH−、−NHCH2CH=CH−、−
SCH2CH=CH−、−CH=CHCH2O−、−(C
22CH=CHCH2S−、−(CH23CH=CH
CH2O−、−NH(CH22CH=C(CO2H)
−、、−NH(CH22CH=C(CO2H)、−OC
2C≡C−、−NHCH2C≡C−、−SCH2C≡C
−等を挙げることができる。
【0022】Yは低級アルキル基で置換されていてもよ
い5〜10員の窒素原子を少なくとも1個を有する単環
性又は二環性の複素環基を示し、 「5〜10員の窒素
原子を少なくとも1個を有する単環性又は二環性の複素
環基」とはピロリジニル基、ピロリニル基、ピロリル
基、ピラゾリル基、ジヒドロインドリル基、ジヒドロイ
ソインドリル基、テトラヒドロキノリル基、テトラヒド
ロイソキノリル基、インドリル基等を挙げることができ
る。本発明化合物は、例えば以下のルート1により製造
することができる。
【0023】
【化3】 [式中、Ar、R、Y及びQは前記の意味を有し、R1
は低級アルキル基を示し、Q1はQと同一か又はQ中に
存在する官能基が保護された基を示し、Xはハロゲン原
子を示し、Y’はYと同一か又はY中に存在する官能基
が保護された基を示す。] また上記式中の化合物[II]は、例えば以下のルート
2〜7により製造することができる。
【0024】
【化4】 [式中、Ar、X及びY’は前記の意味を有し、R1
低級アルキル基を示し、R2はアリール基を示し、Lは
脱離基を示し、Mは水素原子又はトリアルキルスタニル
基を示し、Q2は結合、炭素数1〜5個のアルキレン
基、アルケニレン基又はアルキニレン基を示し、Q3
結合、O、NH、S、炭素数1〜5個のアルキレン基、
アルケニレン基又はアルキニレン基を示し、Q4は結
合、炭素数1〜5個のアルコキシカルボニル基又はアル
コキシカルボニルアルキル基を有していてもよいアルキ
レン基を示し、Q5は炭素数1〜5個のアルコキシカル
ボニル基又はアルコキシカルボニルアルキル基を有して
いてもよいアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニ
レン基を示し、Q6は結合、炭素数1〜5個のアルコキ
シカルボニル基又はアルコキシカルボニルアルキル基を
有していてもよいアルキレン基、アルケニレン基又はア
ルキニレン基を示し、Q7は結合、炭素数1〜5個のア
ルキル基を示し、VはO、NH、保護基−N又はSを示
す。] 次に上記合成ルートについて詳細に説明する。ルート1 化合物[II]と化合物[III]の反応は、ハロゲン
化芳香族化合物と、スタナン化合物とのカップリング反
応であり、通常適当な溶媒中で、テトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム触媒を用い
て行われる。適当な溶媒としては、例えばベンゼン、ト
ルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン、ペンタ
ン、シクロヘキサン等の脂肪属炭化水素系溶媒、エチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーエ
ル系溶媒、ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性
溶媒等が挙げられる。
【0025】反応温度は、通常室温から溶媒の沸点の範
囲であり、反応時間は30分から24時間の範囲である
が、必要に応じてこれ以上の範囲で行うこともできる。
【0026】シアノ化合物[IV]を本発明の化合物で
あるビフェニルアミジノ化合物[I]に変換する反応
は、よく知られた反応であり、通常アルコール性溶媒
中、直接塩化水素を反応させるか、又は適当な溶媒に溶
かした塩化水素を反応させた後、アンモニアガスを反応
させることにより製造することができる。
【0027】こうして得られた化合物にアルコキシカル
ボニル基、アルコキシアルキル基、不飽和結合等を有す
る場合は、公知の方法、即ち加水分解、アルカリ金属水
素化物等を用いる還元、接触還元等の方法により、カル
ボキシル基、カルボキシアルキル基、ヒドロキシアルキ
ル基、一重結合等に変換することができる。また存在す
る場合に保護基を通常の方法により除去することができ
る。尚、化合物[III]に代えて、相当するホウ素化
合物を用いても同様にカップリングさせることもできる
(Suzyki 反応)。ルート2〜4 ルート2〜4の反応は、式[V]、「XIII」又は
[IX]で表される脱離基を有する化合物に、適当な塩
基を用いて、式[VI]、「VII」又は[VIII]
で表される化合物を反応させる、いわゆる求核置換反応
である。この際に使用される溶媒としてはエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーエル系溶
媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルホスホリルアミド等の非プロトン性の極性溶
媒、エチルアルコール等のアルコール系溶媒等が使用さ
れる。反応温度は、通常−78℃から溶媒の沸点の範囲
であるが必要に応じてこの範囲外で行うこともできる。
使用できる塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素カ
リウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ性炭酸塩、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の
アルカリ水酸化物、ナトリウムエトキシド等のアルカリ
金属アルコキシド、水素化ナトリウム、ヘキサメチルジ
シラザンリチウム塩、DBU(1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エン等の塩基を用いるこ
とができる。反応時間は、通常30分から4日間であ
り。また脱離性基としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子等のハロゲン原子、メシル基、トシル基等のアル
キル又はアリールスルホニルオキシ基等を挙げることが
できる。ルート5 ルート5はいわゆるウィッティッヒ反応であり、化合物
[X]と化合物[XI]をの存在下に適当な塩基を加え
るか、又は化合物[XI]と塩基を反応させてイリド化
合物を精製させた後化合物[X]を反応させることによ
り行うことができる。反応は通常、エチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーエル系溶媒、塩
化メチレン等の溶媒を用いて行われ、反応温度は0℃か
ら溶媒の沸点の範囲であり、反応時間は通常30分から
24時間であるが必要に応じてこの範囲外で行うことも
できる。ルート6 ルート6はアセチレン化合物[XII]とハロゲン化芳
香族化合物[XIII]とのカップリング反応であり、
適当なパラジウム触媒の存在下に行われる。パラジウム
触媒としてはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム等が挙げられ、必要に応じて、ヨウ化第一銅等
の銅塩、ジエチルアミン等の塩基を用いて行われる。ルート7 ルート7はいわゆる光延反応であり、例えば化合物[X
IV]と化合物[XV]をテトラヒドロフラン等の反応
に悪影響を及ぼさない溶媒中でトリフェニルホスフィン
等のトリアリールホスフィンとアゾカルボン酸ジイソプ
ロピル等のアゾカルボン酸アルキルエステルを用いカッ
プリングさせることにより行うことができる。
【0028】また本発明の化合物は、化合物[VI]又
は[VII](必要に応じて存在する官能基を保護す
る)と化合物[III]をカップリングさせた後、ルー
ト2又は3と同様の方法で化合物[V]と反応させ、つ
いでシアノ基をアミジノ基に変換し、ついで保護基の除
去等の必要な官能基の変換をすることによっても製造す
ることができる。薬理試験 (1)ヒト活性化血液凝固第X因子(f.Xa)阻害活
性の測定 各濃度に調整した検体のジメチルスルホキシド溶液3μ
lを0.16μg/mlヒト活性化血液凝固第X因子
(American DiagnosticaIn
c.)のpH7.4のヘペス−水酸化ナトリウム緩衝生
理食塩水(HBS)150μlと混合し、37℃で3分
間インキュベートした。0.4mM合成基質S−276
5(第一化学薬品)のHBS溶液150μlを加え反応
を開始し、37℃で5分間インキュベートした。50μ
lの50%酢酸を加えて酵素反応を停止させ、405n
mにおける吸光度を測定した。酵素反応を50%阻害す
る時の検体濃度(IC50)を求めこれをヒト活性化血液
凝固第X因子阻害活性の指標とした。本発明化合物のヒ
ト活性化血液凝固第X因子(f.Xa)阻害活性を表1
に示した。 (2)ヒトトロンビン阻害活性の測定 各濃度に調整した検体のジメチルスルホキシド溶液3μ
lを0.0067μg/mlヒトトロンビン(Sigm
a)のpH7.4のヘペス−水酸化ナトリウム緩衝生理
食塩水(HBS)150μlと混合し、37℃で3分間
インキュベートした。0.2mM合成基質S−2238
(第一化学薬品)のHBS溶液150μlを加え、37
℃で15分間インキュベートした。50μlの50%酢
酸を加えて酵素反応を停止させ405nmにおける吸光
度を測定した。酵素反応を50%阻害する時の検体濃度
(IC50)を求めこれをヒトトロンビン阻害活性を指標
とした。本発明化合物のヒトトロンビン阻害活性を表1
に示した。
【0029】
【表1】 このように本発明の化合物は優れた血液凝固第Xa因子
阻害作用を有することから、血栓、塞栓等に由来する各
種の疾患に対する予防・治療剤として使用することがで
きる。
【0030】医薬として本発明の化合物を使用する際に
は、当分野で公知の固体又は液体の賦形剤担体と混合
し、非経口投与、経口投与又は外部投与に適した医薬製
剤の形で使用することができる。そのような医薬製剤と
しては、例えば注射剤、旧乳剤、シロップ剤若しくは、
乳剤等の液剤、例えば錠剤、カプセル若しくは粒剤等の
固形剤又は例えば軟膏、座剤等の外用剤等が挙げられ
る。また、これらの製剤には必要に応じて助剤、安定
剤、浸潤剤、乳化剤、吸収剤又は界面活性剤等の通常使
用される点下剤が含まれていてもよい。添加剤としては
注射用蒸留水、リンゲル液、グルコース、ショ糖、とう
もろこし澱粉、ステアリン酸マグネシウム又はタルク等
が挙げられる。
【0031】血液凝固阻害物質としての本発明化合物の
投与量は、投与方法、患者の年齢、体重、及び治療する
患者の容態等に応じて異なるが、成人に対する代表的な
投与方法は経口投与又は非経口投与であり、成人患者に
対して投与の場合、1日あたり0.1〜100mg/K
g体重であり、非経口投与の場合、1日あたり0.01
〜10mg/Kg体重である。
【0032】
【発明の実施の形態】
【0033】
【実施例】以下に実施例及び参考例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、もとより本発明はこれらの実施例の
みに限定されるものではない。 実施例1 構造式
【0034】
【化5】 で表される化合物。 (1)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3ーブロモフェニ
ル)オキシ]プロパンの製造 4ー[N−ブトキシカルボニルーNー(3ーヒドロキシ
プロピル)アミノ」ピリジン(100mg)、3ーブロ
モフェノール(76mg)、トリフェニルホスフィン
(125mg)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液に
室温下、アゾカルボン酸ジイソプロピル(94μl)を
加え30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し
水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶
媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて分離精製し、目的化合物1ー「Nーtー
ブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリジル)アミ
ノ」−3ー[(3ーブロモフェニル)オキシ]プロパン
(155mg)を得た。 (2)1−[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)オキシ]プロパンの製造 アルゴン雰囲気下1ー[Nーtーブチルオキシカルボニ
ルーNー(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3ーブロ
モフェニル)オキシ]プロパン(52mg)、3ートリ
ブチルスタニルベンゾニトリル(50mg)のトルエン
(2ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(7mg )を加え、16時間加熱還流
した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウム溶液を
加え、30分攪拌した。不溶物をセライト濾過し、濾液
を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、
乾燥、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにて分離精製し、目的化合物1ー
[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリジ
ル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェニルー3ーフ
ェニル)オキシ]プロパン(24mg)を得た。 (3)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)オキシ]プロパン(24mg)の
エタノール(1ml)溶液に4N−塩酸−ジオキサン
(10ml)を加え、室温下2日間攪拌した。溶媒を留
去し得られた残渣をエタノール(10ml)に溶解し、
氷冷下アンモニアガスを飽和させた後、室温で3日間攪
拌した。溶媒を留去し得られた残渣をHP−20カラム
クロマトグラフィー(水ーメタノール)で精製し、表題
化合物(9mg)を得た。
【0035】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6,80℃):2.09(2H,t,J=
6.6Hz),3.50(2H,m),4.23(2
H,t,J=6.3Hz),6.93(2H,d,J=
7.8Hz),7.01(1H,ddd,J=1.5,
3.3,7.8Hz),7.39(3H,m),7.6
8(1H,t,J=7.5Hz),7.83(1H,
m),7.99(1H,ddd,J=1.8,2.1,
7.2Hz),8.08 (2H,br),8.14
(1H,t,J=2.1Hz),8.68(1H,b
r),9.16(2H,br),9.35(2H,b
r) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:34
7,[M+Na]+ として:369 実施例2 構造式
【0036】
【化6】 で表される化合物。 (1)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]3ー[(3ーブロモフェニ
ル)オキシ]エタンの製造 4−[Nーt−ブトキシカルボニルーNー(3ーヒドロ
キシエチル)アミノ]ピリジン(34mg)、3ーブロ
モフェノール(30mg)、トリフェニルホスフィン
(45mg)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に室
温下、アゾカルボン酸ジイソプロピル(35ml)を加
え60分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し1N
水酸化ナトリウムで洗浄、硫酸ナトリウムにて乾燥後、
溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて分離精製し、目的化合物1ー[Nーt
ーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリジル)アミ
ノ]3ー[(3ーブロモフェニル)オキシ]エタン(3
3mg)を得た。 (2)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)オキシ]エタンの製造 アルゴン雰囲気下、1ー[Nーtーブチルオキシカルボ
ニルーNー(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3ーブ
ロモフェニル)オキシ]エタン(33mg)、3ートリ
ブチルスタニルベンゾニトリル(49mg)のトルエン
(2ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(10mg)を加え、6時間加熱還流し
た。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウム溶液を加
え、30分攪拌した。不溶物をセライト濾過し、濾液を
飽和ふっ化カリウム溶液で洗浄後、乾燥、溶媒留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて分離精製し、目的化合物1ー[Nーtーブチルオ
キシカルボニルーNー(4ーピリジル)アミノ]−3ー
[(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)オキシ]エ
タン(24mg)を得た。 (3)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)オキシ]エタン(24mg)のエ
タノール(1ml)溶液に4N−塩酸−ジオキサン(1
0ml)を加え、室温下3日間攪拌した。溶媒を留去し
得られた残渣をエタノール(10ml)に溶解し、氷冷
下アンモニアガスを飽和させた後、室温で3日間攪拌し
た。溶媒を留去し得られた残渣をHP−20カラムクロ
マトグラフィー(水ーメタノール)表題化合物(4m
g)を得た。
【0037】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6,80℃):3.73(2H,t,J=
5.1Hz),4.33(2H,t,J=5.1H
z),7.00(3H,m),7.39(3H,m),
7.68(1H,t,J=7.5Hz),7.82(1
H,m),7.98(1H,m),8.13(3H,
m),8.74(1H,br),9.30(4H,b
r) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:33
3 実施例3 構造式
【0038】
【化7】 で表される化合物。 (1)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]3ー(3’ーブロモフェニ
ル)プロパンー2ーインの製造 アルゴン雰囲気下、4−[NーブトキシカルボニルーN
ー(2ープロピニル)アミノ]ピリジン(150m
g)、3ーブロモヨードベンゼン(184mg)のジエ
チルアミン(2ml)溶液にヨウ化第一銅(13m
g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(150mg)を加え室温下2時間攪拌した。反応液
を酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナト
リウムにて乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、目的
化合物1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー(3ーブロモフェニ
ル)プロパンー2ーイン(255mg)を得た。 (2)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)]プロパンー2ーインの製造 アルゴン雰囲気下、1ー[Nーtーブチルオキシカルボ
ニルーNー(4ーピリジル)アミノ]−3ー(3ーブロ
モフェニル)プロパンー2ーイン(100mg)、3ー
トリブチルスタニルベンゾニトリル(121mg)のト
ルエン(2ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(30mg)を加え、9時間加熱還
流した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウム溶液
を加え、30分攪拌した。不溶物をセライト濾過し、濾
液を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩水で洗浄
後、乾燥、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて分離精製し、目的化合物1
ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリ
ジル)アミノ]−3ー[(3’−シアノフェニルー3ー
フェニル)]プロパンー2ーイン(22mg)を得た。 (3)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー{(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)]プロパンー2ーイン(22m
g)のエタノール(1ml)溶液に4N−塩酸−ジオキ
サン(10ml)を加え、室温下4日間攪拌した。溶媒
を留去し得られた残渣をエタノール(10ml)に溶解
し、氷冷下アンモニアガスを飽和させた後、室温で3日
間攪拌した。溶媒を留去し得られた残渣をHP−20カ
ラムクロマトグラフィー(水ーメタノール)続いてセフ
ァデックスLH−20カラムクロマトグラフィー(メタ
ノール)にて分離精製し、表題化合物(5mg)を得
た。
【0039】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6):4.46 (2H,d,J=5.7
Hz),6.98(2H,d,J=6.9Hz),
7.50(2H,m),7.70(1H,t,J=8.
1Hz),7.83(2H,m),7.89(1H,
s),8.04(1H,d,J=8.1Hz),8.1
0(1H,m),8.24(2H,d,J=6.9H
z),8.96(1H,br),9.24(2H,b
r),9.49(2H,br) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:32
7 実施例4 構造式
【0040】
【化8】 で表される化合物。 (1)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3ーブロモフェニ
ル)チオ]プロパンの製造 4−[Nーt−ブトキシカルボニルーNー(3ーヒドロ
キシプロピル)アミノ]ピリジン(117mg)のテト
ラヒドロフラン(5ml)溶液に氷冷下、トリエチルア
ミン(47μl)次いでメタンスルホニルクロライド
(36μl)を加え30分間攪拌した。反応液を酢酸エ
チルで希釈し飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナト
リウムにて乾燥後、溶媒留去しメシル体を得た。
【0041】別の反応容器に3ーブロモチオフェノール
(72μl)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液に室
温下、1,8ージアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ
ー7ーエン(104μl)を加え2時間室温で攪拌し
た。これに前述で合成したメシル体のテトラヒドロフラ
ン(4ml)溶液を加え、さらに90分間室温で攪拌し
た。反応液を酢酸エチルで希釈し1N水酸化ナトリウム
及び飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶
媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて分離精製し、目的化合物1ー[Nーtー
ブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリジル)アミ
ノ]−3ー[(3ーブロモフェニル)チオ]プロパン
(131mg)を得た。 (2)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)チオ]プロパンの製造 アルゴン雰囲気下、1ー[Nーtーブチルオキシカルボ
ニルーNー(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3ーブ
ロモフェニル)チオ]プロパン(65mg)、3ートリ
ブチルスタニルベンゾニトリル(72mg)のトルエン
(2ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(2mg)を加え、8時間加熱還流し
た。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウム溶液を加
え、30分攪拌した。不溶物をセライト濾過し、濾液を
飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、乾
燥、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにて分離精製し、目的化合物1ー[N
ーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリジル)
アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェニルー3ーフェニ
ル)チオ]プロパン(24mg)を得た。 (3)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]−3ー[(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)チオ]プロパン(24mg)のエ
タノール(1ml)溶液に4N−塩酸−ジオキサン(1
0ml)を加え、室温下1日間攪拌した。溶媒を留去し
得られた残渣をエタノール(10ml)に溶解し、氷冷
下アンモニアガスを飽和させた後、室温で5日間攪拌し
た。溶媒を留去し得られた残渣をHP−20カラムクロ
マトグラフィー(水ーメタノール)表題化合物(5m
g)を得た。
【0042】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6):1.95 (2H,quinte
t,J=7.5Hz),3.20(2H,t,J=7.
5Hz),3.48(2H,m),6.88(2H,
d,J=6.9Hz),7.42(2H,m),7.5
8(1H,dt,J=1.8,6.9Hz),7.68
(1H,t,J=7.8Hz),7.78(1H,
m),7.85(1H,m),7.98(1H,m),
8.05(2H,d,J=6.9Hz),8.15(1
H,t,J=2.4Hz),8.66(1H,br),
9.20 (2H,br),9.38(2H,br) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:36
3 実施例5 構造式
【0043】
【化9】 で表される化合物。 (1)1ー(5ーイソキノリルオキシ)−3ー(3ーブ
ロモフェニル)プロパンの製造 窒素雰囲気下、5ーヒドロキシイソキノリン(76m
g)、3ー(3ーヒドロキシプロピル)ブロモベンゼン
(100mg)、トリフェニルホスフィン(147m
g)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液に、室温下ア
ゾカルボン酸ジイソプロピル(0.11ml)を加え1
0分間攪拌した。溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、1ー(5
ーイソキノリルオキシ)−3ー(3ーブロモフェニル)
プロパン(160mg)を得た。 (2)1ー(5ーイソキノリルオキシ)−3ー(3’ー
シアノフェニルー3ーフェニル)プロパンの製造 アルゴン雰囲気下、1ー(5ーイソキノリルオキシ)−
3ー(3ーブロモフェニル)プロパン(90mg)、3
ートリブチルスタニルベンゾニトリル(123mg)の
トルエン(4ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(3mg)を加え、6時間加熱還
流した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウム溶液
を加え、30分攪拌した。不溶物をセライト濾過し、濾
液を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩水で洗浄
後、乾燥、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて分離精製し、1ー(5ーイ
ソキノリルオキシ)3ー(3’ーシアノフェニルー3ー
フェニル)プロパン(74mg)を得た。 (3)1ー(5ーイソキノリルオキシ)−3ー(3’ー
シアノフェニルー3ーフェニル)プロパン(70mg)
のエタノール(1ml)溶液に4N−塩酸−ジオキサン
(10ml)を加え、室温下3日間攪拌した。溶媒を留
去し得られた残渣をエタノール(10ml)に溶解し、
氷冷下アンモニアガスを飽和させた後、室温で6日間攪
拌した。溶媒を留去し得られた残渣をHP−20カラム
クロマトグラフィー(水ーアセトニトリル)続いてセフ
ァデックスLH−20カラムクロマトグラフィー(メタ
ノール)にて分離精製し、表題化合物(7mg)を得
た。
【0044】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6):2.26 (2H,m),2.96
(2H,t,J=7.5Hz),4.25(2H,t,
J=6.3Hz),7.34(2H,m),7.43
(1H,t,J=7.5Hz),7.65(4H,
m),7.76(2H,m),7.92(1H,d,J
=8.7Hz),8.05(1H,s),8.09(1
H,m),8.52(1H,d,J=5.7Hz),
9.13(2H,br),9.42 (3H,br) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:38
2 実施例6 構造式
【0045】
【化10】 で表される化合物。 (1)1ーtーブチルジフェニルシリルオキシー4ーエ
トキシカルボニルー4ー(3ーブロモフェニル)ブタン
の製造 アルゴン雰囲気下、ヘキサメチルホスホリルアミド(1
ml)、ヘキサメチルジシラザンリチウムアミド(1.
5ml)のテトラヒドラフラン(10ml)溶液に−7
8℃で3ーブロモフェニル酢酸エチルエステル(345
mg)のテトラヒドロフラン(4ml)溶液を滴下し、
30分攪拌した。続いて1ーtーブチジルフェニルシリ
ルオキシー3ーヨードプロパン(500mg)のテトラ
ヒドロフラン(4ml)溶液を加えた。−40℃に昇温
し1.5時間室温で20分攪拌した。反応溶液に飽和塩
化アンモニウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機
層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて分離精製し、1ーtーブチルジフェニルシ
リルオキシー4ーエトキシカルボニルー4ー(3ーブロ
モフェニル)ブタンを573mgを得た。 (2)1ーヒドロキシー4ーエトキシカルボニルー4ー
(3ーブロモフェニル)ブタンの製造 1ーtーブチルジフェニルシリルオキシー4ーエトキシ
カルボニルー4ー(3ーブロモフェニル)ブタン(42
1mg)のテトラヒドロフラン(8mg)溶液に室温
下、酢酸(0.135ml)続いて1M テトラブチル
アンモニウムフルオライド溶液(2.3ml)を加え、
終夜攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し水、飽和
食塩水にて洗浄、有機層を乾燥後、溶媒留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分
離精製し、1ーヒドロキシー4ーエトキシカルボニルー
4ー(3ーブロモフェニル)ブタンを176mgを得
た。 (3)1ーヨードー4ーエトキシカルボニルー4ー(3
ーブロモフェニル)ブタンの製造 1ーヒドロキシー4ーエトキシカルボニルー4ー(3ー
ブロモフェニル)ブタン(176mg)の塩化メチレン
(5ml)溶液に室温下,トリフェニルホスフィン(3
83mg),イミダゾール(99mg),ヨウ素(29
7mg)を加え、10分間攪拌した。反応溶液に飽和チ
オ硫酸ナトリウム水溶液を加え色が消失後酢酸エチルで
希釈し水、飽和食塩水にて洗浄、有機層を乾燥後、溶媒
留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて分離精製し、1ーヨードー4ーエトキシカ
ルボニルー4ー(3ーブロモフェニル)ブタンを455
mgを得た。 (4)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー4ーエトキシカルボニルー
4ー(3ーブロモフェニル)ブタンの合成 アルゴン雰囲気下、4ーブトキシカルボニルアミノピリ
ジン(138mg)のジメチルホルムアミド(3ml)
溶液に室温下60%水素化ナトリウムを加え1時間攪拌
した。続いて化合物1ーヨードー4ーエトキシカルボニ
ルー4−(3ーブロモフェニル)ブタン(450mg)
のジメチルホルムアミド(3ml)溶液を加え,室温で
3日間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し水、飽
和食塩水にて洗浄、有機層を乾燥後、溶媒留去した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて
分離精製し、1ー[Nーtーブチルオキシカルボニルー
Nー(4ーピリジル)]アミノー4ーエトキシカルボニ
ルー4ー(3ーブロモフェニル)ブタンを62mgを製
造した。 (5)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー4ーエトキシカルボニルー
4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)ブタンの
製造 アルゴン雰囲気下、1ー[Nーtーブチルオキシカルボ
ニルーNー(4ーピリジル)アミノ]ー4ーエトキシカ
ルボニルー4ー(3ーブロモフェニル)ブタン)(62
mg)、3ートリブチルスタニルベンゾニトリル(61
mg)のトルエン(2ml)溶液にテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(1.5mg)を加え、
10時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ
化カリウム溶液を加え、30分攪拌した。不溶物をセラ
イト濾過し、濾液を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和
食塩水で洗浄後、乾燥、溶媒留去した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、
目的化合物1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーN
ー(4ーピリジル)アミノ]ー4ーエトキシカルボニル
ー4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)ブタン
40mgを得た。 (6)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー4ーエトキシカルボニルー
4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)ブタン
(40mg)のエタノール(1ml)溶液に4N−塩酸
−ジオキサン(10ml)を加え、室温下2日間攪拌し
た。溶媒を留去し得られた残渣をエタノール(10m
l)に溶解し、氷冷下アンモニアガスを飽和させた後、
室温で3日間攪拌した。溶媒を留去し得られた残渣をH
P−20カラムクロマトグラフィー(水ーアセトニトリ
ル)にて分離精製し、表題化合物(25mg)を得た。
【0046】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6,80℃):1.16(3H,t,J=
7.2Hz),1.58 (2H,m),1.95(1
H,m),2.14(1H,m),3.29 (2H,
m),3.78(1H,t,J=7.5Hz),4.1
0(2H,m),6.85(2H,d,J=6.9H
z), 7.36(1H,dt,J=2.1,7.5H
z),7.48(1H,t,J=7.5Hz),7.6
8(3H,m),7.83(1H,m),7.97(1
H,dt,J=1.8,7.5Hz),8.05(2
H,d,J=6.9Hz),8.11(1H,t,J=
1.8Hz),8.49(1H,br),9.25(4
H,br) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:41
7 実施例7 構造式
【0047】
【化11】 で表される化合物。
【0048】実施例6で得られた1ー[Nー(4ーピリ
ジル)アミノ]ー4ーエトキシカルボニルー4ー(3’
ーアミジノフェニルー3ーフェニル)化合物(20m
g)を2N−塩酸(4ml)に溶解し2時間加熱還流し
た。溶媒を留去し得られた残渣をセファデックスLH−
20カラムクロマトグラフィー(メタノール)にて分離
精製し、表題化合物(15mg)を得た。
【0049】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6,80℃):1.60(2H,m),
1.92 (1H,m),2.15(1H,m),3.
29(2H,m),3.70(1H,t,J=7.2H
z),6.83(2H,d,J=6.9Hz),7.8
3(1H,m),7.47(1H,t,J=7.8H
z),7.68(3H,m),7.82(1H,m),
7.97(1H,dt,J=1.8,8.1Hz),
8.05(2H,d,J=6.9Hz),8.08(1
H,t,J=2.1Hz),8.60(1H,br),
9.18 (4H,br) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:38
9 実施例8 構造式
【0050】
【化12】 で表される化合物。 (1)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー2ーヨードエタンの製造 1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピ
リジル)アミノ]ー2ーヒドロキシエタン(145m
g)の塩化メチレン(5ml)溶液に室温下、トリフェ
ニルホスフィン(400mg)、イミダゾール(104
mg)、ヨウ素(310mg)を加え、1時間攪拌し
た。反応溶液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え色
が消失後酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水にて洗浄、
有機層を乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、1ー
[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリジ
ル)アミノ]ー2ーヨードエタン(81mg)を得た。 (2)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ーエトキシカルボニルー
3ー(3ーブロモフェニル)プロパンの製造 アルゴン雰囲気下、ヘキサメチルホスホリルアミド
(0.25ml)、ヘキサメチルジシラザンリチウムア
ミド(0.42ml)のテトラヒドラフラン(2ml)
溶液に−78℃で3ーブロモフェニル酢酸エチルエステ
ル(97mg)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液を
滴下し、30分攪拌した。続いて1ー[Nーtーブチル
オキシカルボニルーNー(4ーピリジル)アミノ]ー2
ーヨードエタン(93mg)のテトラヒドロフラン(2
ml)溶液を加えた。−30℃に昇温し2時間室温で2
0分間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム溶液
を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗
浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精
製し、1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ーエトキシカルボニルー
3ー(3ーブロモフェニル)プロパン(68mg)を得
た。 (3)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ーエトキシカルボニルー
3ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパン
の合成 アルゴン雰囲気下、化合物1ー[Nーtーブチルオキシ
カルボニルーNー(4ーピリジル)アミノ]ー3ーエト
キシカルボニルー3ー(3ーブロモフェニル)プロパン
(90mg)、3ートリブチルスタニルベンゾニトリル
(114mg)のトルエン(2ml)溶液にテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.5mg)
を加え、17時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、
飽和ふっ化カリウム溶液を加え、30分攪拌した。不溶
物をセライト濾過し、濾液を飽和ふっ化カリウム溶液、
水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥、溶媒留去した。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離
精製し、1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ーエトキシカルボニルー
3ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパン
(53mg)を得た。 (4)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ーエトキシカルボニルー
3ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパン
(53mg)のエタノール(1ml)溶液に4N−塩酸
−ジオキサン(10ml)を加え、室温下3日間攪拌し
た。溶媒を留去し得られた残渣をエタノール(10m
l)に溶解し、氷冷下アンモニアガスを飽和させた後、
室温で3日間攪拌した。溶媒を留去し得られた残渣をH
P−20カラムクロマトグラフィー(水ーアセトニトリ
ル)続いてセファデックスLH−20カラムクロマトグ
ラフィー(エタノール)にて分離精製し、表題化合物
(31mg)を得た。
【0051】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6,80℃):2.12(1H,m),
2.38(1H,m),3.22(2H,m),3.9
1 (1H,t,J=7.5Hz),4.12(2H,
m),6.71(2H,d,J=6.9Hz),7.3
6(1H,m),7.49(1H,t,J=7.5H
z),7.69(3H,m),7.83(1H,dd
d,J=1.2,2.1,7.5Hz),7.89(1
H,br),7.97(1H,ddd,J=1.5,
2.1,8.1Hz),8.04(2H,d,J=6.
9Hz),8.11(1H,t,1.2Hz),9.3
0(4H,br) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:40
3 実施例9 構造式
【0052】
【化13】 で表される化合物。 (1)(1E)ー1ー[Nーtーブチルオキシカルボニ
ルーN’ー(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3ーブロ
モフェニル)ー2ープロペンの合成 (1E)ー3ー(3ーブロモフェニル)ー2ープロぺノ
ール(355mg )、トリエチルアミン(0.27
ml )のテトラヒドロフラン溶液(5 ml)に0℃
でメタンスルホニルクロライド(0.14ml)を滴下
し、30分間反応させた。反応液を水、飽和塩化ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を留去し、1ーメタンスルホニルオキシー3ー(3ーブ
ロモフェニル)2ープロペンの粗精製物を得た。Nーt
ーブチルオキシカルボニルー4ーアミノピリジン(32
3mg)のジメチルホルムアミド溶液(1ml)に氷冷
下で60%油性水素化ナトリウム(133mg)を加え
た。30分後、1ーメタンスルホニルオキシー3ー(3
ーブロモフェニル)−2ープロペンの粗精製物のジメチ
ルホルムアミド溶液(2ml)を加え室温下一晩反応さ
せた。反応液を酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で洗
浄、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒留去した。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離
精製し、(1E)ー1ー[Nーtーブチルオキシカルボ
ニルーNー(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3ーブロ
モフェニル)ー2ープロペン(84mg)を得た。 (2)(1E)ー1ー[Nーtーブチルオキシカルボニ
ルーN’ー(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3’ーシ
アノフェニルー3ーフェニル)ー2ープロペンの合成 アルゴン雰囲気下、(1E)ー1ー[Nーtーブチルオ
キシカルボニルーN’ー(4ーピリジル)アミノ]ー3
ー(3ーブロモフェニル)ー2ープロペン(84m
g)、3ートリブチルスタニルベンゾニトリル(77m
g)のトルエン(10ml)溶液にテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(2.5mg)を加え、
48時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ
化カリウム溶液を加え、30分攪拌した。不溶物をセラ
イト濾過し、濾液を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和
食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒留去
した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて分離精製し、(1E)ー1ー[Nーtーブチル
オキシカルボニルーN’ー(4ーピリジル)アミノ]ー
3ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)2ープロ
ペン(55mg)を得た。 (3)(1E)ー1ー[Nーtーブチルオキシカルボニ
ルーN’ー(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3’ーシ
アノフェニルー3ーフェニル)−2ープロペン(55m
g)のエタノール(0.5ml)溶液に4N−塩酸−ジ
オキサン(4.5ml)を加え、室温下2日間攪拌し
た。溶媒を留去し得られた残渣をエタノール(4ml)
に溶解し、氷冷下アンモニアガスを飽和させた後、室温
で3日間攪拌した。溶媒を留去し得られた残渣を逆層カ
ラムクロマトグラフィー(水ーメタノール)に付し、表
題化合物(1E)ー3ー(3’ーアミジノフェニルー3
ーフェニル)ー1ー[Nー(4ーピリジル)アミノ]ー
2ープロペン(29mg)を得た。
【0053】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):4.19(2H,d,J=5.6H
z),6.45(1H,dt,J=5.6Hz,15.
0Hz),6.77(1H,d,J=15Hz),6.
98(2H,m),7.40−7.50(2H,m),
7.61(1H,d),7.69(1H,t),7.7
8−7.82(2H,m),7.97−8.18(4
H,m),8.87(2H,bs),9.37(2H,
bs) IR(KBr):3216,3118,1645,15
75,1540,1093,611 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:32
9 実施例10 構造式
【0054】
【化14】 で表される化合物。
【0055】実施例9で得た(1E)ー3ー(3’ーア
ミジノフェニルー3ーフェニル)ー1ー[Nー(4ーピ
リジル)アミノ]ー2ープロペン(25mg)のエタノ
ール(10ml)溶液に10%パラジウムー炭素触媒
(10mg)を加え、水素雰囲気下、3気圧、室温で、
一晩激しく攪拌した。 反応液から触媒を濾別し、濾液
を減圧下留去し得られた残渣を逆層カラムクロマトグラ
フィー(水ーメタノール)に付し、表題化合物(15m
g)を得た。
【0056】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.0−2.13(2H,m),2.8
5(2H,t,J=7.6Hz),3.38(2H,
t,J=6.9Hz),6.80−6.95(2H,
m),7.30(1H,d,J=7.7Hz),7.4
2(1H,t,J=7.7Hz),7.56(1H,
d,J=7.7Hz),7.63(1H,s),7.6
8(1H,t,J=7.7Hz),7.79(1H,
d,J=7.7Hz),7.95−8.03(2H,
m),8.03−8.10(2H,m) IR(KBr):3232,3104,1675,16
45,1579,1540,1471,1199,10
91,613 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:33
1 実施例9および10と同様の方法により実施例11〜1
8の化合物を合成した。 実施例11 構造式
【0057】
【化15】 で表される化合物。
【0058】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.49(3H,d,J=12Hz),
4.17(2H,d,J=5.6Hz),6.45(1
H,m),6.71−6.87(3H,m),7.40
−7.53(2H,m), 7.61(1H,d,J=
7.0Hz),7.69(1H,t,J=7.8H
z),7.77−7.91(3H,m),8.01(1
H,d,J=7.8Hz),8.07(1H,s),
8.86(bs),9.37(bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:34
3 実施例12 構造式
【0059】
【化16】 で表される化合物。
【0060】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.05(2H,t,J=6.7H
z),2.44(3H,d,J=7.0Hz),2.8
4(2H,t,J=7.4Hz),3.3−3.4(2
H,m),6.62−6.78(2H,m),7.30
(1H,d,J=7.4Hz),7.43(1H,t,
J=6.8Hz),7.57(1H,d,J=7.6H
z),7.63(1H,s),7.69(1H,t,J
=7.7Hz),7.73−7.83(2H,m),
7.98(1H,t,J=8.5Hz),8.07(1
H,s),8.87(bs),9.38(bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:34
5 実施例13 構造式
【0061】
【化17】 で表される化合物。
【0062】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):1.65−1.86(4H,m),2.
78(2H,t,J=7.1Hz),3.35(2H,
t,J=6.8Hz),6.8−6.9(2H,m),
7.27(1H,d,J=7.6Hz),7.40(1
H,t,J=7.6Hz),7.53(1H,d,J=
7.6Hz),7.60(1H,s),7.68(1
H,t,J=7.7Hz),7.77(1H,d,J=
7.7Hz),7.92−8.05(2H,m),8.
06−8.10(2H,m),8.86(bs),
9.37(bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:34
5 実施例14 構造式
【0063】
【化18】 で表される化合物。
【0064】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.09(2H,m),3.02(2
H,t,J=7.3Hz),3.41(2H,t,J=
6.9Hz),6.86−6.94(2H,m),7.
38(1H,s),7.55−7.71(3H,m),
7.92−8.00(2H,m),8.10(2H,
d,J=5.5Hz),8.85(bs),9.33
(bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:33
7 実施例15 構造式
【0065】
【化19】 で表される化合物。
【0066】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6):5.05(2H,d,J=6.3H
z),6.65(1H,dt,J=15.9Hz,J=
6.3Hz),6.78(1H,d,J=15.9H
z),7.26−7.55(2H,m),7.68−
7.88(6H,m),8.04−8.09(2H,
m),9.10(2H,bs),9.18(1H,b
s),9.38(2H,bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:30
3 実施例16 構造式
【0067】
【化20】 で表される化合物。
【0068】1H−NMR(200MHz,δppm,
CD3OD):2.26−2.35(2H,m),2.
79(2H,t,J=7.1Hz),4.32(2H,
t,J=7.3Hz),7.28(1H,d,J=7.
6Hz),7.43(1H,t,J=7.6Hz),
7.52−7.80(6H,m),7.97−8.06
(2H,m),8.91(1H,bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:30
5 実施例17 構造式
【0069】
【化21】 で表される化合物。
【0070】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6):4.04(2H,d,J=5.2H
z),6.50(1H,dt,J=16.2Hz,J=
5.2Hz),6.70(1H,d,J=16.2H
z),7.11−8.09(12H,m),9.21
(2H,bs),9.39(2H,bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:32
9 実施例18 構造式
【0071】
【化22】 1H−NMR(300MHz,δppm,CD3OD):
2.10−2.20(2H,m),2.85(2H,
t,J=7.5Hz),3.23(2H,t,J=6.
9Hz),7.25(1H,d,J=7.8Hz),
7.39(1H,t,J=7.6Hz),7.49−
7.55(3H,m),7.63−7.67(2H,
m),7.75−7.93(4H,m),8.10(1
H,t,J=1.7Hz) 実施例19 構造式
【0072】
【化23】 で表される化合物。
【0073】(2E)ー3ー(3ーブロモフェニル)ー
2ープロペン酸(114 mg)、3,4ージアミノピ
リジン(55mg)を封管中、180℃で一晩加熱した
後、室温に戻し、酢酸エチルで希釈し得られた有機層を
水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥
後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーにて分離精製し、(E)ー1ー(イミダゾ
[4,5−c]ピリジン−2−イル)ー2ー(3ーブロ
モフェニル)エテン(76 mg)を得た。ついで実施
例9と同様の方法で表題化合物を合成した。
【0074】1H−NMR(300MHz,δppm,
DMSO−d6):7.56−7.90(6H,m),
8.04−8.20(5H,m),8.57(1H,
d,J=6.5Hz),9.21(2H,bs),9.
37−9.46(3H,m) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:34
0 実施例20 構造式
【0075】
【化24】 で表される化合物。 (1)2ー(3ーブロモフェニル)ー1ー[Nー(4ー
ピリジル)メチル]アミノエタンの合成 (3ーブロモフェニル)アセトアルデヒド(200m
g)、4ー(アミノメチル)ピリジン(108mg)の
メタノール溶液(5ml)に水素化シアノホウ素ナトリ
ウム(76mg)を加え、氷冷下で20分間、室温で一
晩反応させた。溶媒を留去し、残渣にクロロホルムを加
え、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精製
し、2ー(3ーブロモフェニル)ー1ー[Nー(4ーピ
リジルメチル)アミノ]エタン(179mg)を得た。 (2)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジルメチル)アミノ]ー2ー(3ーブロモフ
ェニル)エタンの合成 アルゴン雰囲気下、2ー(3ーブロモフェニル)ー1ー
[Nー(4ーピリジルメチル)アミノ]エタン(179
mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液にトリエチ
ルアミン(0.28ml)、ジーtーブチルージカルボ
ネート(327mg)を加え、室温で3時間攪拌した。
反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄
後、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒留去した。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離
精製し、目的化合物 1ー[Nーtーブチルオキシカル
ボニルーNー(4ーピリジルメチル)アミノ]ー2ー
(3ーブロモフェニル)エタン(216mg)を得た。 (3)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジルメチル)アミノ]ー2ー(3’ーシアノ
フェニルー3ーフェニル)エタンの合成 アルゴン雰囲気下、1ー[Nーtーブチルオキシカルボ
ニルーNー(4ーピリジルメチル)アミノ]ー2ー(3
ーブロモフェニル)エタン(115mg)、3ートリブ
チルスタニルベンゾニトリル(115mg)のトルエン
(5ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(10mg)を加え、24時間加熱還流
した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウム溶液を
加え、30分攪拌した。不溶物をセライト濾過し、濾液
を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、
硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒留去した。得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精製
し、1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4
ーピリジルメチル)アミノ]ー2ー(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)エタン(60mg)を得た。 (4)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジルメチル)アミノ]ー2ー(3’ーシアノ
フェニルー3ーフェニル)エタン(60mg)のエタノ
ール(1ml)溶液に4N−塩酸−ジオキサン(9m
l)を加え、室温下一晩攪拌した。溶媒を留去し得られ
た残渣をエタノール(5ml)に溶解し、氷冷下アンモ
ニアガスを飽和させた後、室温で5日間攪拌した。溶媒
を留去し得られた残渣を逆層カラムクロマトグラフィー
(水ーメタノール)に付し、表題化合物(47mg)を
得た。
【0076】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):3.2−3.3(2H,m),3.5−
3.6(2H,m),4.69(2H,s),7.41
(1H,d,J=7.6Hz),7.49(1H,t,
J=7.6Hz),7.65−7.75(2H,d
t),7.78−7.81(2H,m),8.04(1
H,d,J=7.9Hz),8.13(1H,s),
8.36(2H,m),8.98(2H,d,J=6.
3Hz) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:33
1 実施例21 構造式
【0077】
【化25】 で表される化合物。 (1)1ー(3ーブロモフェニル)プロピルトリフェニ
ルホスホニウムアイオダイドの合成 3ー(3ーブロモフェニル)ー1ーブロモプロパン(5
13mg)の2ーブタノン溶液(5ml)にヨウ化ナト
リウム(553mg)を加えて1時間加熱還流した。反
応液を室温に戻し濾過した後、溶媒を留去した。残渣の
トルエン溶液(10ml)にトリフェニルホスフィン
(531mg)を加え5時間加熱還流した。反応液を氷
冷し、析出した結晶を濾取し、1ー(3ーブロモフェニ
ル)プロパニルトリフェニルホスホニウムアイオダイド
(710mg)を得た。 (2)(Z)ー4ー(3ーブロモフェニル)ー1ー(4
ーピリジル)ー1ーブテンの合成 アルゴン雰囲気下、1ー(3ーブロモフェニル)プロピ
ルトリフェニルホスホニウムアイオダイド(593m
g)のテトラヒドロフラン(5.0ml)懸濁溶液に−
78℃で、1M ヘキサメチルジシラザンリチウムアミ
ド(1.1ml)を滴下し−78℃で30分攪拌した。
続いて4ーホルミルピリジン (107mg)のテトラ
ヒドロフラン(2.0ml)溶液を加えた。−78℃で
1時間攪拌した後、ゆっくりと室温に上げ3時間攪拌し
た。反応溶液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、酢酸
エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、(Z)
ー4ー(3ーブロモフェニル)ー1ー(4ーピリジル)
ー1ーブテン(199mg)を得た。 (3)(Z)ー4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェ
ニル)ー1ー(4ーピリジル)ー1ーブテンの合成 アルゴン雰囲気下、(Z)ー4ー(3ーブロモフェニ
ル)ー1ー(4ーピリジル)ー1ーブテン(100m
g)、3ートリブチルスタニルベンゾニトリル(163
mg)のトルエン(5ml)溶液にテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(8mg)を加え、24
時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カ
リウム溶液を加え、30分攪拌した。不溶物をセライト
濾過し、濾液を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩
水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて分離精製し、(Z)ー4ー(3’ーシアノフェニ
ルー3ーフェニル)ー1ー(4ーピリジル)ー1ーブテ
ン(43mg)を得た。 (4)(Z)ー4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェ
ニル)ー1ー(4ーピリジル)ー1ーブテン(43mg
)のエタノール(0.5ml)溶液に4N−塩酸−ジ
オキサン(4.5ml)を加え、室温下一晩攪拌した。
溶媒を留去し得られた残渣をエタノール(4ml)に溶
解し、氷冷下アンモニアガスを飽和させた後、室温で7
日間攪拌した。溶媒を留去し得られた残渣を逆層カラム
クロマトグラフィー(水ーメタノール)に付し、表題化
合物(7.4mg)を得た。
【0078】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.80−2.90(2H,m),2.
96(2H,t,J=6.6Hz),6.38(1H,
dt,J=12Hz,J=6.6Hz),6.66(1
H,d,J=12Hz),7.27(1H,d,J=
7.7Hz),7.39(1H,t,J=7.9H
z),7.55(1H,d,J=7.9Hz),7.5
9(1H,s),7.68(1H,t,J=7.7H
z),7.78(1H,d,J=7.7Hz),7.8
5(2H,d,J=6.2Hz),8.04(1H,
s),8.68(2H,d,J=6.2Hz) 実施例22 構造式
【0079】
【化26】 で表される化合物。
【0080】(Z)ー4ー(3’ーアミジノフェニルー
3ーフェニル)ー1ー(4ーピリジル)ー1ーブテン
(6.3mg)のエタノール(10ml)溶液に10%
パラジウムー炭素触媒(10mg)を加え、水素気流
中、3気圧、室温で、2日間激しく攪拌した。 反応液
から触媒を濾別し、濾液を減圧下留去し得られた残渣を
逆層カラムクロマトグラフィー(水ーメタノール)に付
し、表題化合物(4mg)を得た。
【0081】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):1.25−1.50(8H,m),1.
50−1.75(3H,m),1.85−1.97(2
H,m),2.72(2H,t,J=7.5Hz),
2.94(2H,bt),7.26(1H,d),7.
39(1H,t,J=7.5Hz),7.50−7.5
5(2H,m),7.68(1H,t,J=7.8H
z),7.75(1H,d),7.95−8.05(2
H,m) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:33
6 実施例23 構造式
【0082】
【化27】 で表される化合物。 (1)4ー(3ーブロモフェニル)ー1ー(4ーピリジ
ル)ブタンの合成 アルゴン雰囲気下、(Z)ー4ー(3ーブロモフェニ
ル)ー1ー(4ーピリジル)ー1ーブテン(129m
g)のテトラヒドロフラン(5.0ml)、メタノール
(3 ml)溶液に氷冷下、塩化コバルト(116m
g)、水素化ホウ素ナトリウム(68mg)を加え30
分攪拌した後、ゆっくりと室温に上げ1時間攪拌した。
反応溶液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、酢酸エチ
ルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて分離精製し、4ー(3ー
ブロモフェニル)ー1ー(4ーピリジル)ブタン(19
9mg)を得た。 (2)4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)ー
1ー(4ーピリジル)ブタンの合成 アルゴン雰囲気下、4ー(3ーブロモフェニル)ー1ー
(4ーピリジル)ブタン(89mg)、3ートリブチル
スタニルベンゾニトリル(144mg)のトルエン(1
0ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(9mg)を加え、21時間加熱還流した。
反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウム溶液を加え、
30分攪拌した。不溶物をセライト濾過し、濾液を飽和
ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナ
トリウムにて乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、目
的化合物.4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニ
ル)ー1ー(4ーピリジル)ブタン(53mg)を得
た。 (3)4ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)ー
1ー(4ーピリジル)ブタン(53mg )のエタノー
ル(0.5ml)溶液に4N−塩酸−ジオキサン(4.
5ml)を加え、室温で2日間攪拌した。溶媒を留去し
得られた残渣をエタノール(4ml)に溶解し、氷冷下
アンモニアガスを飽和させた後、室温で4日間攪拌し
た。溶媒を留去し得られた残渣を分取用薄層クロマトグ
ラフィーに付し、表題化合物(35mg)を得た。
【0083】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):1.75−1.90(4H,m),2.
78(2H,t,J=6.7Hz),3.01(2H,
t,J=7.1Hz),7.25(1H,d,J=7.
6Hz),7.39(1H,t,J=7.6Hz),
7.54(1H,d,J=7.6Hz), 7.58
(1H,s),7.68(1H,t,J=7.7H
z),7.78(1H,d,J=7.7Hz),7.9
7(2H,d,J=6.5Hz), 8.06(1H,
s),8.72(2H,d,J=6.5Hz),8.8
8(bs),9.38(bs) 実施例24 構造式
【0084】
【化28】 で表される化合物。 (1)3ー(Nーtーブチルオキシカルボニルー5ーイ
ソインドリニル)ー2ー(3ーブロモフェニル)プロパ
ン酸 エチルエステルの合成 アルゴン雰囲気下、ヘキサメチルホスホリルアミド
(0.3ml),ヘキサメチルジシラザンリチウムアミ
ド(1.0ml)のテトラヒドラフラン(2.0ml)
溶液に−78℃で3ーブロモフェニル酢酸エチルエステ
ル(243mg)のテトラヒドロフラン(1.0ml)
溶液を滴下し、30分攪拌した。続いて Nーtーブチ
ルオキシカルボニルー5ーブロモメチルイソインドリン
(313mg)のテトラヒドロフラン(1.0ml)溶
液を加えた。−78℃で1時間攪拌した後、ゆっくりと
室温に上げ3時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモ
ニウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和
食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて分離精製し、3ー(Nーtーブチルオキシカルボ
ニルー5ーイソインドリニル)ー2ー(3ーブロモフェ
ニル)プロパン酸 エチルエステル(461mg)を得
た。 (2)3ー(Nーtーブチルオキシカルボニルー5ーイ
ソインドリニル)ー2ー(3’ーシアノフェニルー3ー
フェニル)プロパン酸 エチルエステルの合成 アルゴン雰囲気下、3ー(Nーtーブチルオキシカルボ
ニルー5ーイソインドリニル)ー2ー(3ーブロモフェ
ニル)プロパン酸 エチルエステル(103mg)、3
ートリブチルスタニルベンゾニトリル(89mg)のト
ルエン(10ml)溶液にテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(2.5mg)を加え、20時間
加熱還流した。反応液を室温に戻し、飽和ふっ化カリウ
ム溶液を加え、30分攪拌した。不溶物をセライト濾過
し、濾液を飽和ふっ化カリウム溶液、水、飽和食塩水で
洗浄後、乾燥、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにて分離精製し、3ー(N
ーtーブチルオキシカルボニルー5ーイソインドリニ
ル)ー2ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)プ
ロパン酸 エチルエステル(93mg)を得た。 (3)3ー(Nーtーブチルオキシカルボニルー5ーイ
ソインドリニル)ー2ー(3’ーシアノフェニルー3ー
フェニル)プロパン酸 エチルエステル(93mg)の
エタノール(1.5ml)溶液に4N−塩酸−ジオキサ
ン(15ml)を加え、室温下一晩攪拌した。溶媒を留
去し得られた残渣をエタノール(5ml)に溶解し、氷
冷下アンモニアガスを飽和させた後、室温で2日間攪拌
した。溶媒を留去し得られた残渣を逆層カラムクロマト
グラフィー(水ーメタノール)に付し、表題化合物(5
3mg)を得た。
【0085】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):1.11(3H,t,J=7.1H
z),3.15(1H,m),3.49(1H,m),
4.0−4.1(3H,m),4.55(4H,b
s),7.21−7.30(3H,m),7.35−
7.48(2H,m),7.58−7.75(3H,
m),7.78(1H,d),7.98(1H,d,J
=7.7Hz),8.03(1H,bs) 実施例25 構造式
【0086】
【化29】 で表される化合物。実施例24で得られた2−(3’−
アミジノフェニル−3−フェニル)−3−(5−イソイ
ンドリニル)プロパン酸 エチルエステル(52mg)
を2N−塩酸(10ml)に溶解し10時間加熱還流し
た。溶媒を留去し得られた残渣を逆層カラムクロマトグ
ラフィー(水ーメタノール)に付し、表題化合物(36
mg)を得た。
【0087】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):3.13(1H,dd,J=7.7H
z,13.6Hz),3.47(1H,dd,J=7.
7Hz,13.6Hz),4.01(1Ht,J=7.
7Hz),4.55(4H,s),7.21−7.32
(3H,m),7.35−7.48(2H,m),7.
59−7.61(1H,m),7.67−7.72(2
H,m),7.79(1H,d,J=8.2Hz),
7.96(1H,d,J=7.8Hz),8.04(1
H,bs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+ として:38
6 実施例26
【0088】
【化30】構造式 で表される化合物。 (1)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3ーブロモフェニ
ル)プロパンの合成 3ー(3ーブロモフェニル)プロパノール(7.5
g)、トリエチルアミン(10ml)の酢酸エチル溶液
(50ml)に0℃でメタンスルホニルクロライド
(4.1ml)を滴下し、30分間反応させた。反応液
を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去し、1ーメタンスルホニ
ルオキシー3ー(3ーブロモフェニル)プロパンの粗精
製物を得た。4−(Nーtーブチルオキシカルボニルア
ミノ)ピリジン(3.0g)のジメチルホルムアミド溶
液(20ml)に室温で60%油性水素化ナトリウム
(2.79g)を加えた。30分後、1ーメタンスルホ
ニルオキシー3ー(3ーブロモフェニル)プロパンの粗
精製物のジメチルホルムアミド溶液(20ml)を加え
た。1晩反応させ、飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、酢酸エチル(100 ml×3)で抽出し、水、飽
和塩化ナトリウム水溶液で順に洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて精製し、1ー[Nーtーブチルオキシ
カルボニルーNー(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3
ーブロモフェニル)プロパン(5.08g)を得た。 (2)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3ートリブチルスタ
ニルフェニル)プロパンの合成 1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピ
リジル)アミノ]ー3ー(3ーブロモフェニル)プロパ
ン(1.5g)、ビス(トリブチルチン)(11g)の
トルエン溶液(15ml)にアルゴンを30分間通じて
脱気した。テトラキス(トリフェニルホスホニウム)パ
ラジウム(443mg)を加え、100℃に加熱し、2
日間反応させた。室温にもどし、トルエン(20ml)
で希釈し、飽和フッ化カリウム水溶液(40ml)を加
え、3時間攪拌した。セライトで濾過し、酢酸エチル
(100ml)で残渣を洗浄し、有機層を飽和塩化ナト
リウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて
精製し、1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(3ートリブチルスタ
ニルフェニル)プロパン(1.24g)を得た。 (3)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(2’ーメチルー5’
ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパンの合成 1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピ
リジル)アミノ]ー3ー(3ートリブチルスタニルフェ
ニル)プロパン(100mg)、2ーブロモー4ーシア
ノトルエン(100mg)のトルエン溶液(3ml)に
アルゴンを30分間通じて脱気した。テトラキス(トリ
フェニルホスホニウム)パラジウム(10mg)を加
え、120℃に加熱し、2日間反応させた。トルエンで
希釈し、飽和フッ化カリウム水溶液を加え、3時間攪拌
した。セライトで濾過し、酢酸エチルで残渣を洗浄し、
有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を留去しシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにて精製し、1ー[Nーtーブチルオ
キシカルボニルーNー(4ーピリジル)アミノ]ー3ー
(2’ーメチルー5’ーシアノフェニルー3ーフェニ
ル)プロパン(62mg)を得た。 (4)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(1’ーメチルー5’
ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパン(50m
g)を飽和塩化水素ーエタノール溶液(4ml)に溶解
させ、室温で1晩反応させた。溶媒を留去し、飽和アン
モニアーエタノール溶液(4ml)に溶解させ、室温で
2日間反応させた。溶媒を留去し、高速液体クロマトグ
ラフィー(カラム:CAPCELLPAK−C 18、溶
媒:水ーアセトニトリルートリフルオロ酢酸)で精製し
表題化合物(24mg)を得た。
【0089】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.03(2H,quintet,J=
7.2Hz),2.34(3H,s),2.82(2
H,t,J=7.2Hz),3.37(2H,t,J=
7.2Hz),6.84(2H,t,J=5.7H
z),7.18−7.77(6H,m),7.95(1
H,d,J=7.2Hz),8.05(1H,s),
8.08(1H,d,J=7.2Hz) 低分解能 FAB−MS [M+H]+として:345 実施例27 構造式
【0090】
【化31】 で表される化合物。 (1)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(2’ーアセトキシメ
チルー5’ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパン
の合成 1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピ
リジル)アミノ]ー3ー(3ートリブチルスタニルフェ
ニル)プロパン(100mg)、1ーブロモー2ーアセ
トキシメチルー4ーシアノベンゼン(130mg)のト
ルエン溶液(3ml)にアルゴンを30分間通じて脱気
した。テトラキス(トリフェニルホスホニウム)パラジ
ウム(10mg)を加え、120℃に加熱し、2日間反
応させた。トルエンで希釈し、飽和フッ化カリウム水溶
液を加え、3時間攪拌した。セライトで濾過し、酢酸エ
チルで残渣を洗浄し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去
しシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、1
ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー(4ーピリ
ジル)アミノ]ー3ー(2’ーアセトキシメチルー5’
ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパン(48m
g)を得た。 (2)1ー[NーtーブチルオキシカルボニルーNー
(4ーピリジル)アミノ]ー3ー(2’ーアセトキシメ
チルー5’ーシアノフェニルー3ーフェニル)プロパン
(30mg)を飽和塩化水素ーエタノール溶液(4m
l)に溶解させ、室温で1晩反応させた。溶媒を留去
し、飽和アンモニアーエタノール溶液(4 ml)に溶
解させ、室温で2日間反応させた。溶媒を留去し、高速
液体クロマトグラフィー(カラム:CAPCELLPA
K−C18、溶媒:水ーアセトニトリルートリフルオロ
酢酸)で精製し、表題化合物(12mg)を得た。
【0091】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.04(2H,quintet,J=
7.2Hz),2.82(2H,t,J=7.2H
z),3.37(2H,t,J=7.2Hz),4.5
8(2H,s),6.82−6.90(2H,m),
7.24(1H,d,J=7.2Hz),7.30(1
H,s),7.31(1H,d,J=7.2Hz),
7.40(1H,t,J=7.2Hz),7.68(1
H,d,J=1.8Hz),7.67−7.87(2
H,m),7.96(1H,d,J=7.2Hz),
8.09(1H,d,J=7.2Hz) 低分解能 FAB−MS [M+H]+として:361 実施例28 構造式
【0092】
【化32】 で表される化合物。 (1)3ー(Nーtーブチルオキシカルボニルイソイン
ドリンー5ーイル)ー1ーブロモー2ープロペンの合成 3ー(Nーtーブチルオキシカルボニルイソインドリン
ー5ーイル)ー2ープロペンー1ーオール(165m
g)、トリフェニルホスフィン(234mg)のクロロ
ホルム(10ml)溶液に室温下、カーボンテトラブロ
マイド(296mg)を加え30分間攪拌した。反応液
を酢酸エチル(150ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順に
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製し、3ー(Nーtーブチルオキシカルボニルイソ
インドリンー5ーイル)ー1ーブロモー2ープロペン
(163mg)を得た。 (2)エチル 5ー(Nーtーブチルオキシカルボニル
イソインドリンー5ーイル)ー2ー(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)ー4ーペンテノエートの合成 エチル 2ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)
アセテート(157mg)、ヘキサメチルホスホリルア
ミド(0.5ml)のテトラヒドロフラン(8ml)溶
液にー78℃で1Mヘキサメチルジシラザンリチウムア
ミドーテトラヒドロフラン溶液(0.59ml)を10
分間かけて滴下した。30分後、3ー(Nーtーブチル
オキシカルボニルイソインドリンー5ーイル)ー1ーブ
ロモー2ープロペン(100mg)のテトラヒドロフラ
ン(2ml)を加え、1.5時間攪拌した。反応溶液に
飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温まで昇温し
た。酢酸エチル(100ml)で希釈し、水層を酢酸エ
チル(20ml×2)で抽出し、有機層を飽和塩化ナト
リウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにて精製し、エチル 5ー(Nーtーブ
チルオキシカルボニルイソインドリンー5ーイル)ー2
ー(3’ーシアノフェニルー3ーフェニル)ー4ーペン
テノエート(150mg)を得た。 (3)エチル 5ー(Nーtーブチルオキシカルボニル
イソインドリンー5ーイル)ー2ー(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)ー4ーペンテノエート(41m
g)を0℃にて飽和塩化水素ーエタノール溶液(4m
l)に溶解させ、5℃で1日間反応させた。溶媒を留去
し、飽和アンモニアーエタノール溶液(4 ml )に
溶解させ、室温で2日間反応させた。溶媒を留去し、高
速液体クロマトグラフィー(カラム:CAPCELLP
AK−C18、溶媒:水ーアセトニトリルートリフルオ
ロ酢酸)で精製し、表題化合物(26mg)を得た。
【0093】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3CN):1.29(3H,t,J=7.2H
z),2.85(1H,quintet,J=7.2H
z),3.09(1H,quintet,J=7.2H
z),3.98(1H,t,J=7.2Hz),4.2
4(2H,m),4.66(4H,brs),6.38
(1H,dt,J=15.8,7.2Hz),6.54
(1H,d,J=15.8Hz),7.37(1H,
d,J=7.2Hz),7.41(1H,d,J=7.
2Hz),7.45(1H,s),7.53(1H,b
rd,J=7.2Hz),7.61(1H,t,J=
7.2Hz),7.70−7.85(5H,m),7.
97(1H,brs),8.09(1H,dt,J=
7.2,1.7Hz),8.22(2H,br),9.
34(2H,brs) 低分解能 FAB−MS [M+H]+として:440 実施例29 構造式
【0094】
【化33】 で表される化合物。
【0095】エチル 5ー(イソインドリンー5ーイ
ル)ー2ー(3’ーアミジノフェニルー3ーフェニル)
ー4ーペンテノエート(26mg)を6N塩酸に溶解さ
せ、40℃で5時間反応させた。溶媒を留去し、セファ
デックスLHー20カラムクロマトグラフィー(水ーア
セトニトリル)で精製し、表題化合物(18mg)を得
た。
【0096】1H−NMR(300MHz,δppm,
CD3OD):2.97(1H,quintet,J=
7.2Hz),2.69(1H,quintet,J=
7.2Hz),3.81(1H,t,J=7.2H
z),4.53(4H,s),6.25(1H,dt,
J=15.6,7.2Hz),6.46(1H,d,J
=15.6Hz),7.25−7.65(7H,m),
7.67(1H,s),7.74(1H,d,J=7.
6Hz),7.95(1H,d,J=7.6Hz),
8.00(1H,s) 低分解能 FAB−MS [M+H]+として:412 実施例30 構造式
【0097】
【化34】 で表される化合物。 (1)エチル 5ー(Nーtーブチルオキシカルボニル
イソインドリンー5ーイル)ー2ー(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)ペンタノエートの合成 エチル 5ー(Nーtーブチルオキシカルボニルイソイ
ンドリンー5ーイル)ー2ー(3’ーシアノフェニルー
3ーフェニル)ー4ーペンテノエート(50mg)をメ
タノールー酢酸エチル(1:1.4 ml)に溶解さ
せ、10%パラジウムー炭素(50mg)を加え、水素
雰囲気下、室温で4時間反応させた。溶媒を留去し、エ
チル 5ー(Nーtーブチルオキシカルボニルイソイン
ドリンー5ーイル)ー2ー(3’ーシアノフェニルー3
ーフェニル)ペンタノエート(52mg)を得た。 (2)エチル 5ー(Nーtーブチルオキシカルボニル
イソインドリンー5ーイル)ー2ー(3’ーシアノフェ
ニルー3ーフェニル)ペンタノエート(52 mg )
を飽和塩化水素ーエタノール溶液(4ml)に溶解さ
せ、室温で1晩反応させた。溶媒を留去し、飽和アンモ
ニアーエタノール溶液(4ml)に溶解させ、室温で2
日間反応させた。溶媒を留去し、高速液体クロマトグラ
フィー(カラム:CAPCELLPAK−C18、溶
媒:水ーアセトニトリルートリフルオロ酢酸)で精製
し、表題化合物(25mg)を得た。
【0098】1H−NMR(300MHz,δppm,
アセトニトリル−d3):1.29(3H,t,J=
7.2Hz),1.57−2.14(4H,m),2.
77(2H,dt,J=2.6,7.6Hz),3.7
9(1H,t,J=7.6Hz),4.20(2H,
m),4.63(2H,br),4.62(2H,b
r),7.05−7.95(10H,m),8.04
(1H,s),8.07(1H,d,J=7.6H
z),8.73(2H,br),10.18(2H,b
r) 低分解能 FAB−MS [M+H]+として:442 実施例31 構造式
【0099】
【化35】 で表される化合物。
【0100】エチル 5ー(Nーtーブチルオキシカル
ボニルイソインドリンー5ーイル)ー2ー(3’ーアミ
ジノフェニルー3ーフェニル)ーペンタノエート(17
mg )を6N塩酸に溶解させ、40℃で4時間反応
させた。溶媒を留去し、セファデックスLHー20カラ
ムクロマトグラフィー(水ーアセトニトリル)で精製
し,表題化合物(13mg)を得た。
【0101】1H−NMR(300MHz,δppm,
アセトニトリル−d3):1.50−2.25(4H,
m),2.72(2H,t,J=7.5Hz),3.7
3(1H,t,J=7.3Hz),4.58(4H,
s),7.23(1H,d,J=7.3Hz),7.2
5(1H,s),7.33(1H,d,J=7.6H
z),7.44(1H,d,J=7.6Hz),7.5
5(1H,t,J=7.6Hz),7.69(1H,
t,J=7.6Hz),7.72(1Hs),7.78
(1H,d,J=7.6Hz),7.85(1H,d,
J=7.6Hz),8.06(1H,d,J=7.6H
z),8.09(1H,s) 低分解能 FAB−MS [M+H]+として:414
【0102】
【発明の効果】本発明化合物であるビフェニルアミジン
誘導体は血液凝固阻害作用及び血栓/塞栓溶解作用を有
し医薬としての使用が期待できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 323/60 7419−4H C07C 323/60 C07D 213/58 C07D 213/58 213/74 213/74 217/02 217/02 233/61 103 233/61 103 471/04 107 471/04 107Z (72)発明者 本間 光貴 茨城県つくば市大久保3番地 萬有製薬株 式会社つくば研究所内 (72)発明者 宮地 満 茨城県つくば市大久保3番地 萬有製薬株 式会社つくば研究所内 (72)発明者 高榎 陽子 茨城県つくば市大久保3番地 萬有製薬株 式会社つくば研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、Arはベンゼン環又はO、N及びSからなる群
    より選ばれる1〜3個の複素原子を有する複素芳香環を
    示し、Rは水素原子、低級アルキル基又はヒドロキシア
    ルキル基を示し、Qは炭素数3〜7個のアルキレン基、
    アルケニレン基又はアルキニレン基(該アルキレン基、
    アルケニレン基又はアルキニレン基中の水素原子はカル
    ボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアル
    キル基又はカルボキシアルキル基で置換されていてもよ
    く、またCH2はO、NH又はSで置換されていてもよ
    い)を示し、Yは低級アルキル基で置換されていてもよ
    い5〜10員の窒素原子を少なくとも1個を有する単環
    性又は二環性の複素環基を示す]で表される化合物又は
    その製薬学上許容される塩。
  2. 【請求項2】Arがベンゼン環、フラン環、チオフェン
    環、ピロール環、ピリジン環又はピラゾール環である請
    求項1記載の化合物又はその製薬学上許容される塩。
  3. 【請求項3】Yが低級アルキル基で置換されていてもよ
    いピリジル基、ジヒドロイソインドリル基又はテトラヒ
    ドロイソキノリル基である請求項1記載の化合物又はそ
    の製薬学上許容される塩。れる塩。
  4. 【請求項4】Qが−(CH23−、−(CH24−、−
    (CH25−、−CH2CH2CH=CH−、−CH=C
    HCH2CH2−、−CH2C≡CCH2−、−NHCH2
    C≡C−、−CH2C≡CCH2NH−、−NHCH2
    ≡CCH2OCH2−、−OCH2C≡CCH2NHCH2
    −(該アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン
    基中の水素原子はカルボキシル基、アルコキシカルボニ
    ル基、ヒドロキシアルキル基又はカルボキシアルキル基
    で置換されていてもよい)である請求項1記載の化合物
    又はその製薬学上許容される塩。
  5. 【請求項5】請求項1記載の一般式[I]で表される化
    合物又はその製薬学上許容される塩を有効成分とする抗
    血液凝固剤。
  6. 【請求項6】請求項1記載の一般式[I]で表される化
    合物又はその製薬学上許容される塩を有効成分とする血
    栓又は塞栓の予防・治療剤。
JP8174219A 1996-06-13 1996-06-13 ビフェニルアミジン誘導体 Pending JPH101467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174219A JPH101467A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 ビフェニルアミジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174219A JPH101467A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 ビフェニルアミジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101467A true JPH101467A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15974815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174219A Pending JPH101467A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 ビフェニルアミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101467A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010316A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 3-amidinoaniline, inhibiteurs du facteur x de coagulation sanguine activee, et intermediaires de production de ces derives et de ces inhibiteurs
WO1999026919A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine
WO1999026918A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine
WO2000044380A1 (fr) * 1999-01-28 2000-08-03 Teijin Limited Preparations regulatrices de liberation
EP1140862A1 (en) * 1998-12-23 2001-10-10 Du Pont Pharmaceuticals Company THROMBIN OR FACTOR Xa INHIBITORS
EP1086946A4 (en) * 1998-06-08 2003-03-05 Ajinomoto Kk BENZAMIDINE DERIVATIVE
EP1363882A1 (en) * 2001-01-30 2003-11-26 Teijin Limited 3-(3-amidinophenyl)-5- ( 1-(1-(-iminoethyl)-4-piperidyl amino)methyl]benzoic acid dihydrochloride and process for preparing the same
EP2982668A2 (en) 2002-12-03 2016-02-10 Pharmacyclics LLC 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors for the treatment of thromboembolic disorders

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010316A1 (fr) * 1997-08-27 1999-03-04 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 3-amidinoaniline, inhibiteurs du facteur x de coagulation sanguine activee, et intermediaires de production de ces derives et de ces inhibiteurs
WO1999026919A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine
WO1999026918A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine
US6706745B1 (en) 1997-11-20 2004-03-16 Teijin Limited Biphenylamidine derivatives
EP1043310A1 (en) * 1997-11-20 2000-10-11 Teijin Limited Biphenylamidine derivatives
EP1043311A1 (en) * 1997-11-20 2000-10-11 Teijin Limited Biphenylamidine derivatives
EP1043311A4 (en) * 1997-11-20 2001-01-24 Teijin Ltd BIPHENYLAMIDINE DERIVATIVES
EP1043310A4 (en) * 1997-11-20 2001-03-21 Teijin Ltd BIPHENYLAMIDINE DERIVATIVES
EP1086946A4 (en) * 1998-06-08 2003-03-05 Ajinomoto Kk BENZAMIDINE DERIVATIVE
EP1140862A1 (en) * 1998-12-23 2001-10-10 Du Pont Pharmaceuticals Company THROMBIN OR FACTOR Xa INHIBITORS
US6403583B1 (en) 1998-12-23 2002-06-11 Patrick Y. S. Lam Thrombin or factor Xa inhibitors
US6602871B2 (en) 1998-12-23 2003-08-05 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Thrombin or factor Xa inhibitors
EP1140862A4 (en) * 1998-12-23 2004-07-28 Bristol Myers Squibb Pharma Co THROMBIN OR Xa FACTOR INHIBITORS
US6676968B1 (en) 1999-01-28 2004-01-13 Teijin Limited Release-regulating preparations comprising biphenyldiamine derivatives
WO2000044380A1 (fr) * 1999-01-28 2000-08-03 Teijin Limited Preparations regulatrices de liberation
EP1363882A1 (en) * 2001-01-30 2003-11-26 Teijin Limited 3-(3-amidinophenyl)-5- ( 1-(1-(-iminoethyl)-4-piperidyl amino)methyl]benzoic acid dihydrochloride and process for preparing the same
EP1363882A4 (en) * 2001-01-30 2005-11-30 Teijin Ltd 3- (3-AMIDINOPHENYL) -5- (1- (1- (1-IMINOETHYL) -4-PIPERIDYL AMINO) METHYL] BENZOIC ACID DIHYDROCHLORIDE, AND PROCESS FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP2982668A2 (en) 2002-12-03 2016-02-10 Pharmacyclics LLC 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors for the treatment of thromboembolic disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1395566B1 (en) Tricyclic compounds useful as angiotensin ii agonists
KR102474640B1 (ko) 카르복실산 화합물, 이의 제조방법, 및 이의 용도
FI114983B (fi) Menetelmä bentsimidatsoli-7-karboksylaatin C-tyyppiä olevan kiteen valmistamiseksi
CA3007280A1 (en) Apelin receptor agonists and methods of use
KR20060056352A (ko) 안지오텐신ⅱ 수용체 차단제 유도체들
CN102770414A (zh) [5,6]杂环化合物
HUT60720A (en) Process for producing bis-arylamide and urea derivatives hindering thromocyte activating factor, as well as pharmaceutical compositions comprising such compounds
WO1995032190A2 (en) Pharmaceutical diketopiperazine compounds
JP2011527677A (ja) Nhe−1阻害剤として有用なピロリジニル及びピペリジニル化合物
JPH06504520A (ja) 選択的ロイコトリエンb↓4拮抗剤活性を示す置換された二環式アリール化合物
KR20150136294A (ko) 인자 XIa 억제 활성을 가지는 신규한 화합물
TWI468396B (zh) 環丙烷羧酸衍生物及其用途
HUT62576A (en) Process for producing substituted imidazolylpropenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPH101467A (ja) ビフェニルアミジン誘導体
HUT62578A (en) Process for producing cyclic group-substituted imidazolylpropenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
AU2007307597A1 (en) Carboxylic acid derivatives
CN102131802A (zh) 用作凝血酶抑制剂的新型杂环甲酰胺
JPS63295566A (ja) キノキサリノン誘導体
US4963587A (en) Glycine derivative and pharmaceutical preparation thereof
JPH1017549A (ja) 二環性芳香族アミジン誘導体
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
JPH0665209A (ja) イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
EP0718307A2 (fr) Dérivés de 1-oxo-2-(phénylsulfonyl-amino)pentylpipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
KR100938817B1 (ko) 안지오텐신 ⅱ 작용제로 유용한 삼중고리 화합물
WO2001042199A1 (fr) Derive de l'acide amidinophenylpyruvique