JPH03263760A - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JPH03263760A
JPH03263760A JP2062078A JP6207890A JPH03263760A JP H03263760 A JPH03263760 A JP H03263760A JP 2062078 A JP2062078 A JP 2062078A JP 6207890 A JP6207890 A JP 6207890A JP H03263760 A JPH03263760 A JP H03263760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
hydrogen storage
storage alloy
alloy
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2062078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823301B2 (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Kazuo Moriwaki
森脇 和郎
Mitsuzo Nogami
光造 野上
Seiji Kameoka
亀岡 誠司
Mikiaki Tadokoro
田所 幹朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2062078A priority Critical patent/JP2823301B2/ja
Publication of JPH03263760A publication Critical patent/JPH03263760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823301B2 publication Critical patent/JP2823301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮東上夏机且立立 本発明は、金属−水素アルカリ蓄電池の負極に用いられ
る水素吸蔵合金電極の製造方法に関する。
藍来坐技先 近年、ニッケルーカドミウム電池に代わる新型アルカリ
蓄電池として、ニッケルーカドミウム電池より高エネル
ギー密度化が可能な金属−水素アルカリ蓄電池が注目さ
れている。
ここで、上記金属−水素アルカリ蓄電池の負極には水素
吸蔵合金粉末を用いるが、水素吸蔵合金はその脆性が大
であることから、容易に水素吸蔵合金粉末を作成するこ
とができる。ところが、この粉末作成時に、水素吸蔵合
金の表面が酸化されるため、負極が電気化学的に不活性
となって、電池の充放電反応が進行し難くなる。この結
果、活物質の利用率(特にサイクル初期における利用率
)が低下し、更にサイクル特性が低下するという課題を
有していた。
そこで、特開昭63−141258号公報に示すように
、合金の粉砕をKOH水溶液中で行うことが提案されて
いる。このようにして作成された水素吸蔵合金粉末は表
面浸食されて、多孔質な水酸化物層によって覆われるの
で、合金表面が酸化するのを防止することができる。こ
れにより、活物質の利用率が向上する。
く  しよ゛と る しかしながら、上記の如く水素吸蔵合金粉末を作成した
場合であっても、高率放電特性が不十分であるという課
題を有L7−ζいた。加えて、実用上は、サイクル特性
を更に向Jすることか望まれる。
本発明は、係る現状乙こ鑑み”こなされたものであり、
電池ω高率放電特性と4J−4クル特竹とを向りさせる
ことができる水素wJi蔵、合金電極の製造方tノ、の
提(共を目的とする。
W2題−モーM−Ll−る−な−めΦ−丁−段本発明ば
1−紀1」的を遠戚す゛るために、化学的ζ、ご水素を
吸蔵、放出する水素吸蔵合金の鋳塊を作成。
する第1ステップと、リチウムイオンを含む水溶液中で
」二紀水素吸藏合金鋳塊を機械粉砕し、て水素吸蔵合金
粉末を作成する第2ステップとをイJすることを特徴と
する。
   H 一般に、高率放電特性の性能を左1する要素としては、
以下に示す3つのものがある。
■0■ イオンの拡散件能。
■H゛イオンの離反−4る速度。
■上記○I−(−イオンと11゛ イオンとによって生
成した水が合金表面から離反する速度 とこ7)で、に記製造方法の如く、リヲーノ1、イAン
を含む水溶液中で水素吸蔵合金鋳塊り機械粉砕ずれば、
メカノリミカル凡応が住し′でリチI:7ムイオンが合
金表面に取り込まれ、合金表m1に固定されるごとにな
ゐ。これにより、水の離反速度が速くなる(L記■が促
進される)ため、従来に比べて放電反応が速やかに行f
′)れる。ごθ)よ・うなリチウムの触媒能によって高
率放電特性を向」−させることができ、且つサイクル特
性も向−1させることができる。
なお、リチウムイオンをaむ水溶液として水酸化リチウ
ムを用いると、アルカリの作用により合金表面が多孔質
の水酸化物層で覆われるため、合金表面に緻密な酸化膜
が形成するのを防ぐことができる。この結果、電池のサ
イクル初期から活物質の利用率が向上するという効果も
(Ifせて奏することになる。
夫、□−−−−−−−施−−−−−例−本発明の実施例
を、第1図〜第5図に基づいて、以下に説明する。
〔実施例I] 第1図は本発明の電極を用いた円筒密閉型ニッケルー水
素アルカリ蓄電池の断面図であり、焼結式ニッケルから
成る正極1と、水素吸蔵合金を含む負極2と、これら正
負両極1・2間に介挿されたセパレータ3とから成る電
極群4は渦巻状に巻回されている。この電極群4は負極
端子兼用の外装罐6内に配置されており、この外装罐6
と」7紀負極2とは負極用導電タブ5により接続されY
、いる。上記外装罐6の上部開口にはバッキング7を介
して封口体8が装着されており、この封口体8の内部に
はコイルスプリング9が設Uられている。
このコイルスプリング9は電池内部の内圧が異常上昇し
たときに矢印穴方向に押圧されて内部のガスが大気中に
放電されるように構成されている。
また、上記利口体8と前記正極1とは正極用導電タブ1
0にて接続されている。
ここで、上記構造の密閉型ニッケルー水素アルカリ蓄電
池を、以下のようにして作製した。
先ず、市販のMrn(ミツシュメタル:希土類元素の混
合物)、Ni、Co、A1.及びMnを元素比でi:3
.271:0.2:0.6の割合となるように秤量した
後、アルゴン不活性雰囲気中のアーク溶解炉内で溶解し
、MmNi5,2CoAj2゜、2Mno、aで示され
る合金のインゴットを作成り、た。次に、L記インゴッ
トを粉砕機であるアルミナ製のボール處ル内に充填し、
更に5%の水酸化リチウJ、(Li011)水溶液を合
金100gに対し°r50rn1.の割合で充填する。
次いで、上記ボールもルを8時間作動させて、上記イン
ゴット・の粉砕を11った。尚、2L上記砕時において
、周囲の温度は室温であったが、粉砕終r時にはボール
ミル内部の温度は約40°Cまで上昇していた。次いで
、上記の如く粉砕された水素吸蔵合金粉末を水洗し7た
後、真空乾燥を行った。
次に、上記水素吸蔵合金粉末に、結着剤としてのPTF
E (ポリテトラフルオロエチレン)粉末を加えて混練
し、ペーストを作成する。この後、このベース肛をパン
チングメタルから成る集電体の両面に圧着して水素吸蔵
合金電極を作製した。
次いで、上記水素吸蔵合金電極と、この電極よりも十分
容量が大きな焼結式ニッケル正極とを、不織布からなる
セパレータを介して巻回し、渦巻電極体を作製した。し
かる後、この渦巻電極体を電池缶内に挿入し、更に30
重量%のKOH水溶液を上記電池缶内に注液した後、電
池缶を密閉することにより円筒密閉型ニッケルー水素蓄
電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下(A)電池と称す
る。
〔比較例I〕
前記合金粉砕時にLiOH水溶液を添加することなく乾
燥雰囲気で合金を粉砕する他は、上記実施例と同様にし
て電極及び電池を作成した。
このようにして作成した電池を、以下(Xl)電池と称
する。
〔比較例■〕
前記合金粉砕時にLiOH水溶液の代わりに水を用いる
他は、上記実施例と同様にして電極及び電池を作成した
このようにして作成した電池を、以下(Xt )電池と
称する。
〔比較例■〕
前記合金粉砕時にLiOH水溶液の代わりにKOH水溶
液を用いる他は、上記実施例と同様にして電極及び電池
を作成した。
このようにして作成した電池を、以下(X、)電池と称
する。
〔比較例■〕
前記合金粉砕時にLiOH水溶液の代わりに水を用い、
且つ粉砕後に合金粉末をLiOH水溶液に浸漬する他は
、上記実施例と同様にして電極及び電池を作成した。
このようにして作成した電池を、以下(X4)電池と称
する。
[実験I] 上記本発明の製造方法によって作製された電極を用いた
(A)電池と、比較例の製造方法により作製された電極
を用いた(Xl )電池〜(X4)電池とのサイクル特
性を調べたので、その結果を第2図に示す。なお、実験
条件は、2.OCの電流で38分間充電した後、2.Q
Cの電流で電池電圧が1.OVに達するまで放電すると
いう条件である。
第2図から明らかなように、(A)電池は(X、)電池
〜(X4)電池に比べて電池作成当初の電池容量が大き
く、且つ(Xl)〜(X4)電池では800サイクル以
下で電池容量が500mAhまで低下するのに対し、本
発明のA電池では略10(10サイクルまで500mA
hに低下しないことが認められる。
これは、(X、)電池の場合には水素吸蔵合金表面に酸
化膜が形成されるため活物質の利用率が低下し、また(
x2)電池、(X3)電池の場合には酸化膜の形成は抑
制されるが、OH−イオンとH゛イオンによって生成し
た水が合金表面から離反する速度が遅くなる。更に、(
X、)電池では粉砕後の合金粉末を単にL i OH水
溶液に浸漬しているだけなので、水が合金表面から離反
する速度を飛躍的に向上させることができない。これに
対して、(A)電池では酸化膜の形成を抑制することが
できると共に、メカノケ稟カル反応が生してリチウムイ
オンが合金表面に取り込まれるので、水が合金表面から
離反する速度を飛躍的に向上させることができる。この
結果、上記の如くサイクル特性を向上させることができ
る。
〔実験■〕
上記(A)!池と(X、)電池〜(X4)電池との負荷
率特性を調べたので、その結果を第3図に示す。なお、
実験条件は、上記実験Iで示す実験条件で50サイクル
充放電を行った後、1時間休止させ、更に0.2Cの電
流と40の電流とで放電を行うという条件である。そし
て、0.2Cの電流で放電したときの放電容量に対する
4Cの電流で放電したときの放電容量の割合を算出した
第3図より明らかなように、(A)!池は(X、)電池
〜(X4)電池に比べて、負荷率特性が向上しているこ
とが認められる。
〔実験■〕
上記実施例!ではLiOH水溶液中における粉砕時間は
8時間であるが、16時間及び24時時間砕した水素吸
蔵合金粉末を用いた電池を作製し、これら電池のサイク
ル特性を調べたので、その結果を第4図に示す。なお、
実験条件は上記実Mlと同様の条件である。
第4図より明らかなように、何れの粉砕時間であっても
貼同等のサイクル特性を示すことが認められる。但し7
、図ホはしないが、24時間を越えた場合及び0.5肋
間未満の場合には、サイクル特性が低下すること4I実
験により確認し7”Cいる。
(実験■〕 上記実験■で用いた電池の負荷率特性を調べたので、そ
の結果を第5図に、J〈す。なお、実験条件は前記実験
■と同様の条件である。
第5図より明らかなように、何れの粉砕時間であっても
、略同様の割合をイiL−ζいることが認められる。イ
(1し、図示しないが、24時間を越えた場合及び(]
、5時間未満の場合には負荷率特性が劣化することが認
められた。
上記実験■及び実験■の結果から、粉砕時の処理時間は
0.5時間以上、24時間以下であることが好ましいこ
とが伺える。これは、処理時間が24時間を越えると水
素@、蔵合金籾末の粒径が小さくなって、単位重量当り
の表面積が大きくなるため、水酸化物層が多くなりすぎ
て電極容量が偶下する。一方、0.5時間未満の場合に
は、リチウJ、イ牙ンが合金の表面に固定されるとい−
)効果が得られないという理由によるものと占えられる
なお、図示はしないが、水累吸藏合金粉砕時の温度は2
0°C以1.80°C以十であることが好ましいことが
実験により確認された。これば、20°C未満であると
メカノケミカル反応が生じないか、或いはこの反応が生
じても処理時間が著しく長くなるため、水酸化物層が多
くなりすぎる。この結果、電極容量が低下する。−力、
80°C以1.であると、メカノケミカル反応の反応ス
ピードがあまりに速くなるため、やはり水酸化物層が多
くなりすぎるという理由によるものと考えられる。
また、水酸化リチウム水溶液の濃度は2重間%以上、飽
和量以下であることが望ましい。これは、2重量%未満
であると、上記20°C未満で粉砕する場合と同様に時
間がかかりずぎるという欠点を有し、一方、飽和量を越
えると水酸化リチウムが溶解することなくそのままの形
で残存するため、電池に悪影響を及ぼすという理由によ
るものと考えられる。
加えて、上記実施例では、ボールミルにより機械粉砕を
行っているが、これに限定されるものではなく、ジェッ
トミル、振動ミル、ショークラッシャー等により粉砕を
行っても上記と同様の効果を得られることを確認してい
る。
更に、上記実施例では円筒型の蓄電池を用いているが、
偏平型の蓄電池を用いても上記と同様の効果を有するこ
とは勿論である。
発I牲拗−呆 以上説明したように本発明によれば、メカノケミカル反
応により、リチリムイオンが合金表面に固定されるため
、水の離反速度が速くなる。この結果、高率放電特性と
サイクル特性とを格段に向にさせることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電極を用いた円筒密閉型ニッケルー水
素アルカリ蓄電池の断面図、第2図は本発明の製造方法
により作成した電極を用いた(A)電池及び比較例の製
造方法により作成した電極を用いた(XI )電池〜(
X4)電池のサイクル特性を示すグラフ、第3図は(A
、)電池と(XI)電池〜(X4)電池どの負荷率特性
を示すグラフ、第4図は粉砕時間を変化させた場合のサ
イクル特性を示すグラフ、第5図は粉砕時間を変化させ
た場合の負荷率特性を示すグラフである。 1・・・正極、2・・・立接、3・・・セパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学的に水素を吸蔵、放出する水素吸蔵合金の鋳
    塊を作成する第1ステップと、 リチウムイオンを含む水溶液中で上記水素吸蔵合金鋳塊
    を機械粉砕して水素吸蔵合金粉末を作成する第2ステッ
    プと、 を有することを特徴とする水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2062078A 1990-03-13 1990-03-13 水素吸蔵合金電極 Expired - Fee Related JP2823301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062078A JP2823301B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 水素吸蔵合金電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062078A JP2823301B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 水素吸蔵合金電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263760A true JPH03263760A (ja) 1991-11-25
JP2823301B2 JP2823301B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13189676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062078A Expired - Fee Related JP2823301B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823301B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765705A1 (en) * 1995-09-27 1997-04-02 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Manufacturing method for a hydrogen storage alloy powder for batteries
EP0793284A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing a hydrogen storage alloy for alkaline storage battery
CN103920871A (zh) * 2014-04-23 2014-07-16 桂林理工大学 一种ab3型储氢合金的氟化改性方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765705A1 (en) * 1995-09-27 1997-04-02 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Manufacturing method for a hydrogen storage alloy powder for batteries
US5775602A (en) * 1995-09-27 1998-07-07 Furkukawa Denchi Kabushiki Kaisha Manufacturing method for a hydrogen-storage-alloy powder for batteries
EP0793284A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing a hydrogen storage alloy for alkaline storage battery
US5837317A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing hydrogen storage alloy for battery
CN103920871A (zh) * 2014-04-23 2014-07-16 桂林理工大学 一种ab3型储氢合金的氟化改性方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823301B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0901179B1 (en) Alkaline storage battery
JP2925604B2 (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法
JP2823301B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3238930B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池の製造方法
JP2944152B2 (ja) ニッケル―水素蓄電池の製造方法
JP3016064B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP3071003B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH0815078B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP2854109B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3143109B2 (ja) 円筒密閉型ニッケル蓄電池
JP2966492B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3144879B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3043143B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH10255775A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその作製方法
JP3547905B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及び密閉形ニッケル−水素蓄電池
JP2733230B2 (ja) 水素吸蔵合金を用いた密閉形ニッケル・水素蓄電池
JP3377591B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池の製造方法
JP2000090921A (ja) アルカリ二次電池
JP2848467B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH04319257A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS61124054A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JP2962857B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3222902B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees