JPH0326358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326358B2
JPH0326358B2 JP57071538A JP7153882A JPH0326358B2 JP H0326358 B2 JPH0326358 B2 JP H0326358B2 JP 57071538 A JP57071538 A JP 57071538A JP 7153882 A JP7153882 A JP 7153882A JP H0326358 B2 JPH0326358 B2 JP H0326358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
notification
signal
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57071538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190791A (ja
Inventor
Fumyasu Murakami
Kazuyoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57071538A priority Critical patent/JPS58190791A/ja
Publication of JPS58190791A publication Critical patent/JPS58190791A/ja
Publication of JPH0326358B2 publication Critical patent/JPH0326358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G19/00Electric power supply circuits specially adapted for use in electronic time-pieces
    • G04G19/08Arrangements for preventing voltage drop due to overloading the power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリンタ、照明装置などを駆動す
る負荷駆動手段を備えた時刻報知機能を有する電
子機器に関する。
従来、前記電子機器、たとえばばプリンタ付小
型電子式計時機においてはプリンタ駆動中にも時
報あるいはアラーム音を報音していた。このた
め、プリンタ駆動音が大きい場合には、時報ある
いはアラーム音が聴取しにくい欠点があつた。ま
た、プリンタを電池によつて駆動している場合は
消費電力が大きいため電圧変動が大きくなり、そ
のうえ電力を消費する報音、特にメロデイ音が報
音された場合はその音が不自然になる欠点があつ
た。また、前記電圧変動が著るしい場合には、プ
リンタ側にも悪影響が生じ、電圧変動に供なう印
字能力の変化により印字文字に濃淡のむらが生じ
てしまうことがあつた。
この発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、その目的とするところは、プリンタなどを駆
動する負荷駆動装置の駆動中に報知時刻になつた
場合は駆動終了後に報知するようにした時刻報知
機能を有する電子機器を提供することにある。
以下、この発明の一実施例につき第1図ないし
第4図に基づいて説明する。第1図はプリンタ付
小型電子式計算機の概略システム構成図を示し、
符号1はCPUで、このCPU1は入力制御部2、
表示制御部3および印字制御部4へR/W信号を
出力し、また印字制御部4へ印字開始信号Sを出
力し、印字制御部4から印字動作中にビイジイ信
号bが入力される。またCPU1はアドレスバス
ABを介し、前記各制御部2,3,4へアドレス
信号を出力する。さらにCPU1はデータバスDB
を介し、入力制御部2に備えられた入力バツフア
INからのデータを入力し、また表示制御部3に
備えられた表示バツフアDIおよび印字制御部4
に備えられた印字バツフアPRにそれぞれデータ
を出力する。
前記入力制御部2は入力部5にタイミング信号
KPを出力し、入力部5においてキー操作が行な
われた際にタイミング信号KPが操作キーに応じ
て選択され、キー入力信号KLとして入力バツフ
アINに入力される。前記入力部6は置数キー、
フアンクシヨンキーなどが備えられている。ま
た、表示制御部3はデイジツト信号DG、および
表示バツフアDIのデータをデコードしたセグメ
ント信号SGを表示部6に出力し、表示部6に数
値データなどを表示する。また前記印字制御部4
は、前記印字開始信号Sが入力されると印字部7
に備えられたモータ(図示せず)を駆動し、この
モータの駆動に伴つて印字部7から送られてくる
タイミング信号TPと、印字バツフアPR内のデー
タとの一致によつて生じる印字駆動信号HDを印
字部7に送り、また前記ビイジイ信号bをCPU
1に送出する。そして、印字部7は印字駆動信号
HDに従つて数値データなどを記録紙に印字す
る。また、前記CPU1はメロデイ音による報知
の開始の際に、メロデイ音発生部MOに対してメ
ロデイ開始信号を出力する。
第2図は、前記CPU1及びメロデイ音発生部
MOを詳細に示した回路構成図で、同図中符号8
はROMであり、ここには各種マイクロ命令が格
納されている。このROM8はラインl1を介して
アドレス信号をアドレス指定回路9へ出力し、ま
たラインl2を介してオペレーシヨンコードOPを
制御回路10へ、ラインl3を介して数値コード
COを演算回路11へ、ラインl4を介してROM8
の次のアドレスを指定する次アドレス信号をアド
レス制御回路12へ夫々出力する。
前記アドレス指定回路9は、RAM13のアド
レスを指定するほか、アドレスバスABを介して
前記各制御部2,3,4のアドレスを指定する。
更に、アドレス指定回路9にはRAM13から読
み出されたデータがラインl5を介して入力され、
いわゆるインデイクス・アドレツシングを行う。
前記RAM13には、T,F,Cの各レジスタ
が備えられ、このRAM13から読み出されたデ
ータは演算回路11に出力され、またデータバス
DBを介して表示制御部3、印字制御部4へ送出
される。演算回路11は指定された各種演算を行
い、この演算結果はRAM13へ入力され、また
データバスDBを介して表示制御部3、印字制御
部4へ出力されるほか、オア回路14を介し、演
算中に生じたキヤリーと共にアドレス制御回路1
2へ送出される。アドレス制御部12は制御回路
10から入力される制御信号、前記キヤリーおよ
びデータに従つて入力された次アドレス信号の変
更を行いROMアドレス部15へと送出する。こ
のROMアドレス部15は入力された次アドレス
信号に従つてROM8の次のアドレスを指定す
る。
前記制御回路10は、入力されたオペレーシヨ
ンコードを解読し、ラインl6を介して加算あるい
は減算の指定を行う指定信号SBを演算回路11
へ出力する。また、制御回路10はラインl7を介
してRAM13へR/W信号を出力する。更に制
御回路10は前記印字開始信号S、R/W信号を
出力するほか、スリーステートバツフア16a,
16bのゲートにゲート閉成信号を出力する。こ
のスリーステートバツフア16bには前記ビイジ
イ信号bが入力され、ゲート開成信号が入力され
た際に開成し、このとき入力されているビイジイ
信号bを演算回路11へと送出する。このほか制
御回路10はフリツプフロツプ17へリセツト信
号、フリツプフロツプ18へセツト信号を夫々出
力する。フリツプフロツプ18のセツト出力はメ
ロデイ駆動回路19へ駆動信号として出力され
る。メロデイ駆動回路19は前記駆動信号が入力
されると一連のメロデイ音をスピーカ20へ出力
し、メロデイの送出が終了した際にリセツト信号
をフリツプフロツプ18に出力する。なお、上記
フリツプフロツプ18、メロデイ駆動回路19、
スピーカ20でメロデイ音発生部MOが構成され
る。一方、発振回路21から出力される信号は分
周回路22に入力され、この分周回路22は1秒
ごとに1クロツクパルス信号をフリツプフロツプ
17のセツト端子Sへ出力する。フリツプフロツ
プ17のセツト出力はスリーテートバツフア16
aへ出力され、スリーステートバツフア16aへ
前記ゲート開成信号が入力された際、そのセツト
出力を演算回路11へと送出する。
次に、前述のように構成されたプリンタ付小型
電子式計算機において、時報をメロデイ音によつ
て報音する場合につき、この発明の動作を説明す
る。電源スイツチON時において常時、第3図の
フローに従つた動作が繰り返し実行されている。
すなわち、ステツプS1においてスリーステートバ
ツフア16aにゲート開始信号が出力され、この
結果、フリツプフロツプ17の出力状態が演算回
路11に読み出されてフリツプフロツプ17がセ
ツトされているか否かが判断され、セツトされて
いると判断されるとステツプS2に移る。ステツプ
Sm2の実行において、制御回路10からフリツプ
フロツプ17に対してリセツト信号が出力され
る。次いでステツプS3に移り、RAM13のTレ
ジスタのうち第4図に示すように記憶領域TA
記憶された秒データが+1されて更新される。次
いでステツプS4に移り、記憶領域TAの秒データ
が「60」に達した際、その内容を「0」としてT
レジスタの記憶領域のTBの分データを+1し、
また記憶領域TBの分データが「60」に達した際、
その内容を「0」として記憶領域TCの年、月、
日付、時刻データを順次更新するいわゆる計時処
理が行なわれる。次いでステツプS5の実行に移
り、RAM13のCレジスタの内容が「4」より
大であるか否かの判断が実行され、YESと判断
されると時報を報音する正時になつてから5秒間
以上経過したとみなされてステツプS6に移る。ス
テツプS6においてRAM13のFレジスタに時報
の報音を行なわない状態を示す。“0”が書き込
まれる。前記ステツプS5においてCレジスタの内
容が「4」以下であると判断されると、時報を報
音する正時になつてから未だ5秒が経過してない
とみなされてステツプS7に移る。ステツプS7にお
いて、Cレジスタの内容に+1が加算される。前
記ステツプS6あるいはレジスタS7の実行の後ステ
ツプS8に移り、Tレジスタの記憶領域TA、TB
内容が共に「0」であるか否かの判断が実行さ
れ、YESと判断されると現在、正時すなわち、
時報の報知時であるとみなされてステツプS9に移
る。ステツプS9において、Fレジスタに正時を示
す正時フラグ“1”が書き込まれる。次いでステ
ツプS10に移り、Cレジスタに「0」が書き込ま
れ、以後、正時から経過した秒数が計数される。
前記ステツプS1において、フリツプフロツプ1
7はセツトされていないすなわち、未だ計時処理
を行う必要が無いと判断された場合、あるいはス
テツプS8においてTレジスタの計時内容が正時で
無いとみなされた場合、あるいはステツプS10
実行の後ステツプS11に移る。ステツプS11の実行
において、制御回路10からスリーステートバツ
フア16bへゲート開成信号が出力され、この結
果、印字制御部4からビイジイ信号bが出力され
ているか否かの判断が実行され、否と判断される
と現在印字部7において印字動作が行なわれて無
いとみなされてステツプS12に移る。ステツプS12
において、Fレジスタに正時フラグ“1”が記憶
されているか否かの判断が実行され、YESと判
断されるとステツプS13に移る。ステツプS13にお
いて、Fレジスタに“0”が書き込まれる。次い
でステツプS14に移り、制御回路10からメロデ
イ開始を示すセツト信号がメロデイ音発生部MO
のフリツプフロツプ18へ出力され、このフリツ
プフロツプ18のセツト出力はメロデイ駆動回路
19を駆動させ、この結果、正時を示すメロデイ
音がスピーカ20から出力される。前記ステツプ
S11において印字動作が現在行なわれビイジイ信
号bの出力有りと判断された場合、あるいはステ
ツプS12においてFレジスタに正時フラグ“1”
の記憶が無い場合は前記正時の報音を行なわずに
ステツプS12に移る。ステツプS15において入力部
5においてキー操作が行なわれたか否かの判断が
実行され、YESと判断されるとステツプS16に移
る。ステツプS16において、操作キーに応じたキ
ー処理が実行され、次いでステツプS17に移り、
処理されたデータが表示バツフアHBに転送さ
れ、表示部6において表示されるDIS動作が行な
われる。前記ステツプS14、あるいは前記ステツ
プS15においてキー入力無しと判断された場合、
あるいはステツプS17の実行の後ステツプS1に戻
り、前述の動作が繰り返される。
しかして、印字部7において印字動作が実行さ
れている間、ステツプS8においてT8レジスタの
記憶領域TA、TBが共に「0」となつて時報報知
時刻になつたとしてもステツプS11の後ステツプ
S15が順次実行されるから、即時にメロデイ音は
報音されない。この場合、時報報知時刻になつて
から5秒以内に印字動作が終了し、したがつてビ
イジイ信号bの出力が無くなると、ステツプS12
の後ステツプS13、S14が順次実行され、印字動作
終了と同時に正時を示すメロデイ音の報音が行な
われる。また、正時になつてから5秒を経過して
も印字動作が実行されている場合は、ステツプ
S5、S6が実行されてFレジスタにセツトされた正
時フラグ“1”が消去されるから時報は報音され
ない。
また、時刻報知は、正時の時報報知に限定され
ず、任意に設定された報知時刻にメロデイ音を鳴
らすアラーム報知であつてもよいことはもちろん
であり、さらに報知音もメロデイ報音に限定され
ず、通常のアラーム報音であつてもよい。
また、前記実施例においては重負荷回路として
プリンタを備えた小型電子式計算機について述べ
たが、これら限らず、たとえば照明装置を備えた
小型電子式計算機、あるいは小型電子時計などに
も適用できる。
以上説明したようにこの発明によれば、プリン
タ、照明装置などの負荷駆動手段の駆動中に報知
手段の報知時刻になつた場合には、負荷駆動手段
の駆動を優先させて、時刻報知を行なわないよう
にし、負荷駆動手段が報知時刻を検知後所定時間
内に終了すると同時に時刻報知を開始させるよう
にしたから、プリンタ、照明装置などの負荷駆動
手段と報知手段との駆動とが重なることによる電
圧変動を防止することができ、その結果印字品
質、照明装置の照明度、時刻報知音に対する悪影
響を防止できる。また、負荷駆動中に報知時刻と
なつたが、所定時間を越えてもその駆動動作が終
了しないときは、報知動作を禁止したので、利用
者は無意味な報知によつて困惑されることもなく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の一実施例を示
し、第1図はプリンタ付小型電子式計算機の概略
システム構成図、第2図はCPU及びメロデイ音
発生部の詳細な回路構成図、第3図はフローチヤ
ート、第4図はTレジスタのフオーマツトであ
る。 MO……メロデイ音発生部、20……スピー
カ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現在時刻データを計時する計時手段と、報知
    時刻データを記憶する報知時刻記憶手段と、報知
    手段と、この報知手段と同一の電圧源部より電力
    が供給される負荷駆動手段とを備えた時刻報知機
    能を有する電子機器において、 前記現在時刻データと前記報知時刻データとが
    一致したか否かを判別する報知時刻判別手段と、
    この報知時刻判別手段により一致したと判別され
    た際に前記負荷駆動手段が動作中であるか否かを
    判別する負荷駆動判別手段と、この負荷駆動判別
    手段が前記負荷駆動手段が動作中であると判別し
    た場合に、前記一致時刻から所定時間内に前記負
    荷駆動手段が動作終了した後前記報知手段による
    報知動作を行なわせ、前記一致時刻から所定時間
    経過後は前記報知動作を禁止する報知制御手段と
    を具備したことを特徴とする時刻報知機能を有す
    る電子機器。
JP57071538A 1982-04-30 1982-04-30 時刻報知機能を有する電子機器 Granted JPS58190791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071538A JPS58190791A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 時刻報知機能を有する電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071538A JPS58190791A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 時刻報知機能を有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190791A JPS58190791A (ja) 1983-11-07
JPH0326358B2 true JPH0326358B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=13463611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071538A Granted JPS58190791A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 時刻報知機能を有する電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190791A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133166A (en) * 1978-04-06 1979-10-16 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133166A (en) * 1978-04-06 1979-10-16 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190791A (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204241B1 (en) Electronic timepiece including a schedule memory device
US4388000A (en) Electronic apparatus having a musical alarm function and a display
US4472069A (en) Minature electronic apparatus having alarm sound generating function
US4377345A (en) Alarm signaling circuit for timepiece
JPH0326358B2 (ja)
JPS58146884A (ja) 電子機器
JPH0359396B2 (ja)
JP2984770B2 (ja) 電子時計
JPS6239466Y2 (ja)
JPS54117700A (en) Schedule management equipment dependent upon sound information
JPS6233555B2 (ja)
JP2995917B2 (ja) 時間割表示装置
US4464059A (en) Speech synthesizer timepiece with advance announcement
JPH0434475Y2 (ja)
JPS5870296A (ja) 音を発する電子機器用の集積回路
JPS6118997B2 (ja)
JPH0691491B2 (ja) 表示付選択呼出受信装置
JPS6058838B2 (ja) 小型電子機器のアラ−ム音確認表示方式
JPH03273431A (ja) 電子機器
JPS6239399B2 (ja)
JPS6242391Y2 (ja)
JPS59216087A (ja) タイマ−機能付アラ−ム電子時計
JPH09185587A (ja) 電子機器
JPS6352719B2 (ja)
JPH03269591A (ja) 電子楽器