JPH03262633A - ポリアミドフィルムの製造方法 - Google Patents

ポリアミドフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH03262633A
JPH03262633A JP5995590A JP5995590A JPH03262633A JP H03262633 A JPH03262633 A JP H03262633A JP 5995590 A JP5995590 A JP 5995590A JP 5995590 A JP5995590 A JP 5995590A JP H03262633 A JPH03262633 A JP H03262633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyamide
stretched
moisture content
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5995590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamaguchi
裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP5995590A priority Critical patent/JPH03262633A/ja
Publication of JPH03262633A publication Critical patent/JPH03262633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、層状珪酸塩が均一に分散されているボリアく
ド組威物から底形された延伸ボリアくドフィルムの製法
に関するものであり、さらに詳しくは、ガスバリヤ−性
、透明性、滑り性が優れており、かつラミネート、印刷
、製袋などの後加工に必要な剛性を有する延伸ボリアミ
ドフィルムの製法に関するものである。
(従来の技術) ポリアミドフィルムは、透明性、耐ピンホール性、ガス
バリヤ−性、耐熱性および耐油性などの緒特性が優れて
いるために主に食品包装の分野で使用されている。
しかし、近年、食品包装ではガスバリヤ−性の一層の向
上が要求されているが、用途によってはポリアミドフィ
ルムのガスバリヤ−性は十分とは言えない。特に、高湿
度下ではポリアミドフィルムのガスバリヤ−性は著しく
低下する。このため、ガスバリヤ−性が優れたエチレン
−ビニルアルコール共重合体(EVOH)とポリアミド
を共押出し底形したり、ポリアミドフィルムの表面にガ
スバリヤ−性の良好なポリ塩化ビニリデン(PVDC)
をコートすることが行われている。しかし、このEVO
HおよびPVDCは高価格であるだけでなく、共押出し
フィルムの層構成の増加やコーティングラインの設置な
どによる設備面のコストアップもあり、価格面で要求を
満たさない場合が多い。
さらに、ポリアミドフィルム、特にナイロン6フィルム
では湿度の高い環境下では吸湿することによりフィルム
の滑り性および腰(剛性)が低下してしまう、このよう
な剛性の低下はラミネート工程、印刷工程、製袋工程な
どの後工程の際にトラブルを招くことになるため、その
改善が強く要望されている。
前記フィルム特性のなかで、滑り性を改善する方法とし
ては、金属石鹸類、ビスアミド類、ポリオレフィン類、
無機粒子などを添加する方法が公知であり、なかでも二
酸化ケイ素、タルク、カオリンなどの不活性無機粒子を
添加することが効果的であり、実用化されている。しか
し、吸湿によるポリアミドフィルムの剛性の低下につい
ては改良が非常に困難である0例えば、タルクやガラス
繊維などの添加は透過性や耐ピンホール性を低下させ、
また吸湿性の低い変化ポリオレフィン、アイオノマー樹
脂の添加はやはり透明性を損なうだけでなく、ガスバリ
ヤ−性や剛性の低下を招く。
そこで、ポリアミドに層状珪酸塩を均一に分散した材料
を用いて、フィルムを作威し、優れたガスバリヤ−性、
滑り性、剛性、透明性を持たせるという発明がなされて
いる。(特廟昭63−257306号)。
この発明は単層、多層の多様な用途に適用でき各種用途
に用いられているが、フィルムの強度等を向上させるた
め、フィルムを延伸して用いるような用途において、そ
のフィルムの延伸時に透明性が低下し、一部の用途には
不都合を生しる場合があった。
(発明が解決しようとする課1!!り 本発明は、優れたガスバリヤ−性、透明性および滑り性
を有しており、かつラミネート、印刷、製袋などの後加
工に必要な剛性を有する延伸ポリアミドフィルムを製造
する方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は、
ポリアミドおよびそれに均一に分散されている層状珪酸
塩を含有する混合ものより作られたフィルムを水分率1
.2%以下にて延伸する延伸フィルムの製造方法である
本発明のポリアミドフィルムを構成するポリアミドとは
分子中に酸アミド結合(−CON)(−)を有するもの
であり、例えば、ε−カプロラクタム、6−ア逅ツカブ
ロン酸、ε−エナントラクタム、7−アミノへブタン酸
、11−アミノウンデカン酸、9−アミノノナン酸、α
−ピロリドン、α−ピペリドンなどから得られる重合体
または共重合体;ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレ
ンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレ
ンジアミン、メタキシリレンジアミンなどのジアミンと
テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸
なとのジカルボン酸とを重縮合して得られる重合体もし
くは共重合体もしくはこれらのブレンド物を挙げること
ができる。
ポリアミドは、平均分子量が9,000〜30.000
のものが好ましい。
ポリアミドフィルムを構成する層状珪酸塩としては、そ
の厚みが6〜20人で、−辺の長さが0、002〜1μ
mの平板状のものが好ましい。
また、層状珪酸塩はポリアミド中に均一に分散すること
が必要であるが、分散した際にそれぞれが平均的に20
Å以上の層間距離を保ち、均一に分散されていることが
好ましい。ここで層間距離とは層状珪酸塩の平板の重心
間の距離を言い、均一に分散するとは層状珪酸塩の一枚
一枚が、もしくは平均的に重なりが5層以下の多層物が
、平均にまたはランダムに、もしくは平行とランダムが
混在した状態で、その50重量%以上が、好ましくは7
0重量%以上が局所的な塊を形成することなく分散する
状態を言う。従って層状珪酸塩とは例えば−辺がO,O
O2〜1μm1厚みが6〜20人の物質の一単位を示す
ものである。
このような層状珪酸塩の原料としては、珪酸マグネシウ
ムまたは珪酸アルミニウムの層から構成される層状フィ
ロ珪酸鉱物を例示することができる。具体的には、モン
モリロナイト、サボナイト、バイデライト、ノントロナ
イト、ヘクトライト、スティブンサイトなどのスメクタ
イト系粘土鉱物やバーミキュライト、ハロイサイトなど
を例示することかでき、これらは天然のものであっても
、合成されたものであってもよい。これらのなかでもモ
ンモリロナイトが好ましい。
層状珪酸塩の配合量は、ポリアミドに対して0.05〜
15重量%が好ましく、0.1〜10重量%がさらに好
ましい。層状珪酸塩の配合量が0.05重量%未満であ
るとガスバリヤ−性、滑り性、剛性などの改良効果が低
いので好ましくなく、15重量%を越えると透明性が著
しく低下するので好ましくない。
本発明のポリアミドフィルムの権威成分としては、その
ほかにも必要に応じて、滑剤、酸化防止剤、耐熱安定剤
、耐候性付与剤、帯電防止剤、透明性改良剤などを配合
することができる。
ポリアミドに層状珪酸塩を均一に分散させる方法につい
ては特に制限はないが、本発明の層状珪酸塩の原料が多
層状粘土鉱物である場合には、膨潤化剤と接触させて、
予め眉間を拡げて眉間にモノマーを取り込みやすくした
のち、ポリアミドモノマーと混合し、重合する方法(特
開昭62−74957号公報参照)を適用することがで
きる。
また、膨潤化剤に高分子化合物を用い、予め層間を10
0Å以上に拡げて、これをポリアミド樹脂もしくはこれ
を含む樹脂と溶融混練して均一に分散させる方法(特願
平1−124402号参照)を適用することができる。
さらに、層状珪酸塩を高濃度で含むポリアミド組成物を
予め前記方法で調整し、この組成物と層状珪酸塩を含ま
ないポリアミドを混合する方法を適用することができる
ポリアミドおよびそれに均一に分散されている層状珪酸
塩を含有する混合物より、未延伸のフィルムを底形する
方法については、特に制限されるものではなく、例えば
、層状珪酸塩を配合したポリアミドを200〜300″
Cの押し出し温度で、押出機より溶融混練し、Tダイに
より、フィルム状に押し出し、キャスティングロール面
場でキャスティングしたフィルムを冷却するキャスティ
ング法(Tダイ法)、あるいはリング状ダイにより筒状
に押し出したものを空冷または水冷するチュウブラー法
等の各方法を適用することができる。
延伸フィルムを底形する方法としては、特に制限は無く
、上記のようにキャスチング法またはチュウブラー法で
底形した未延伸フィルムを、50〜180°Cの延伸温
度で一軸延伸または二輪延伸し、必要に応して120°
C以上で融点より低い温度で熱固定する方法を適用する
ことができる。二輪延伸を行う場合はテンター法二軸延
伸法またはチュブラ−法二軸延伸法などの公知の方法を
適用することができる。
フィルムはポリアミドおよびそれに均一に分散されてい
る層状珪酸塩を含有した混合物の単層でもよく、この材
料の層を含む多層フィルムであってもよい。
フィルムの延伸時にフィルムの水分を1.2%以下にす
る方法については、特に制限はない。
フィルム延伸時のフィルム水分率の範囲は1.2%以下
であり、これを越えるとフィルム延伸後、フィルムの結
晶化が促進されフィルム白化が激しくなる。
フィルムを30°C以上の無湿状態に10時間以上放置
するか、製造ライン上で上記雰囲気に、長時間流した後
延伸してもよい。
また、未延伸フィルムを水冷以外の方法で成膜し、フィ
ルムは湿度があると急速に吸湿するため、成膜後は無湿
状態で保存し、延伸するか、フィルム厚みによって異な
るが成膜後1分以内延伸するか、好ましくは、未延伸フ
ィルムを成膜し、連続して延伸を行い、装置全体を無湿
状態に制御するなどの方法によってもよい。
(実施例) 以下において実施例および比較例を掲げて本発明をさら
に詳しく説明する。なお、以下において物性の測定法は
以下のとおりである。
■ポリアミドの分子量 JIS  K6810−1970に準じて98%硫酸を
用いて相対粘度を測定し、分子量(Kn)を求めた。
■透明性 スガ試験機社製直読式ヘーズメータにより、ASTM 
 D−1003に準じてフィルムの曇価(ヘーズ率)を
測定した。
■酸素ガス透過度 モダンコントロール社製MOCON  OX−TRAN
  100Aにより、ASTM  D−3985−81
に準してフィルムの酸素ガス透過度を測定した。
測定条件は23°C,O%RHおよび100%RHであ
る。
■引張特性 東洋ボールドウィン社製テンシロンUTM−3によりA
STM  D−882に準じて引張特性を測定した。フ
ィルムの剛性の評価法として引張弾性率をもちいた。テ
ストピース水分率は23°C165%RH大気中平衡水
分率である。
実施例1 層状珪酸塩の一単位の厚みが平均8人で一辺の長さが約
0.1μmの原料であるモンモリロナイト100gを1
01の水に分散し、これに51.2 gの12−アミノ
ドデカン酸と24mfの濃塩酸を加え、5分間攪拌した
のち、濾過した。さらにこれを十分洗浄したのち、真空
乾燥した。この操作により、12−アミノドデカン酸ア
ンモニウムイオンとモンモリロナイトの複合体を調整し
た。複合体中の層状珪酸塩分は約80重量%となった。
X線解析の結果この複合体中の層状珪酸塩の層間距離は
18.0人であった。
次に、攪拌機付きの反応容器に10kgのεカプロラク
タム、1kgの水および100gの乾燥した前記複合体
を入れ、100°Cで反応系内が均一な状態になるよう
に攪拌した。
さらに温度を260°Cに上昇させ、15kg/−の加
圧下で1時間攪拌した。その後、放圧し、水分を反応容
器から揮散させながら、常圧下、260″Cで2時間反
応を行い、さらに400m+Hgの減圧下で260°C
で、1時間反応させた。反応終了後、反応容器の下部ノ
ズルから、ストランド状に取り出した反応物を水冷し、
カッティングを行い、ポリアミドおよびモンモリロナイ
トからなるペレットを得た。このペレットを熱水中に浸
漬し、未反応のモノマー約10%を抽出、除去したのち
、真空中で乾燥した。
このペレットを用い、直径40moの押し出し機でシリ
ンダー温度260°Cの条件で混練し、300++an
幅のT−ダイでフィルム状に押し出し、80°Cの冷却
ロール上で固化し、厚さ60μmのフィルムを調整した
。フィルムに含有されている層状珪酸塩の層間距離は1
00Å以上であった。
さらに、このフィルムを30°C真空中(5TOrr以
下)に放置し、フィルム中の水分率を0.6%とし、す
みやかに、下記の装置にて、80°Cの雰囲気温度で2
×2倍に2軸延伸した。
(延伸装置) 岩本製作所製 二輪延伸機 そのようにして得られた15μmフィルムについて、前
述したポリアミドの分子量、透明性、酸素ガス透過度、
引っ張り特性の測定を行った。
結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において、反応容器に入れる複合体の量を20
0gとし、フィルム延伸時のフィルム水分率を0.6%
とした以外は実施例1と同様の実験を行った。結果を第
1表に示す。
実施例3 実施例2においてT−ダイでフィルム作威し、20秒後
に延伸操作を行った以外は、実施例2と同様の実験を行
った。延伸時のフィルムをサンプリングし、水分率を測
定したところ、0.4%であった。結果を第1表に示す
実施例4 実施例1において反応容器に入れる複合体の量を450
gとし、フィルム延伸時のフィルム水分率を0.4%と
した以外は実施例1と同様の実験を行った。結果を第1
表に示す。
比較例1 実施例1において、T−ダイで作成したフィルムを大気
中放置しフィルム水分率を0.4%とした以外は、実施
例1と同様の実験を行った。結果を第1表に示す。
比較例2 実施例2においてT−ダイで作成したフィルムを、大気
中放置し、フィルム水分率を1.7%とし、延伸操作を
行った以外は、実施例2と同様の実験を行った。結果を
第1表に示す。
比較例3 実施例4においてT−ダイで作成したフィルムを大気中
放置し、フィルム水分率を1.5%とし、延伸操作を行
った以外は実施例4と同様の実験を行った。結果を第1
表に示す。
参考例 参考のため、層状珪酸塩を含まないポリアミドの実施例
を載せた。結果を第1表に示す。
(発明の効果) 本発明の製法により得られた延伸フィルムは、ガスバリ
ヤ−性、透明性、滑り性、耐衝撃性が優れているだけで
なく、優れた剛性を有していることから印刷、うξネー
ト、製袋などの後加工が良好であり、特に食品包装用フ
ィルムとして実用上極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミドおよびそれに均一に分散されている層状珪酸
    塩を含有する混合物より形成されたフィルムを延伸する
    際に、そのポリアミドフィルムの水分率を1.2%以下
    とすることを特徴とする延伸ポリアミドフィルムの製造
    方法。
JP5995590A 1990-03-13 1990-03-13 ポリアミドフィルムの製造方法 Pending JPH03262633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995590A JPH03262633A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 ポリアミドフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995590A JPH03262633A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 ポリアミドフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262633A true JPH03262633A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13128081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5995590A Pending JPH03262633A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 ポリアミドフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046629A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046629A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂成形体
US9334365B2 (en) 2010-10-08 2016-05-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin moldings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717678B1 (en) Retortable polymeric films
EP0358415A1 (en) Material for molded article and film having liquid or gas barrier property, method for producing the same and use of the same
JP5002940B2 (ja) 芳香族ポリアミド延伸フィルム
US6627324B1 (en) Tough, dimensionally-stable transparent film having a copolyamide layer containing solid nanoscale filling materials with nucleating effect and its use for packaging foodstuffs
US20090023002A1 (en) Stretched polyamide film
JPS6024814B2 (ja) 樹脂組成物
JP2603314B2 (ja) ポリアミドフィルム
KR101629050B1 (ko) 열수축성 필름
JP2003020349A (ja) ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JP5524742B2 (ja) 遮光性に優れたガスバリア性二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム
JP2821243B2 (ja) 積層二軸延伸フィルムの製造方法
JPH0680873A (ja) フィルム用ポリアミド樹脂組成物
JPH03262633A (ja) ポリアミドフィルムの製造方法
JPH04270655A (ja) 積層二軸延伸フィルムおよびその製造方法
JP4658441B2 (ja) 食品包装用2軸延伸ポリアミドフィルム
JP3055137B2 (ja) 多層フィルムおよび多層シート
JPH10138332A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
KR100240447B1 (ko) 필름용 폴리아미드 수지 조성물
JPH1024489A (ja) 延伸多層ポリアミドフィルムの製造方法
JP2884766B2 (ja) 延伸ポリアミドフィルム用樹脂組成物
JPH07138471A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれよりなる包装用フィルム
JPH0480259A (ja) 延伸ポリアミドフィルム用樹脂組成物
KR0173420B1 (ko) 필름제조용 폴리아미드 수지 조성물
JP2003313322A (ja) 滑り性に優れたポリアミドフィルム
JPH05339498A (ja) フィルム用ポリアミド樹脂組成物