JPH03261717A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPH03261717A
JPH03261717A JP5952290A JP5952290A JPH03261717A JP H03261717 A JPH03261717 A JP H03261717A JP 5952290 A JP5952290 A JP 5952290A JP 5952290 A JP5952290 A JP 5952290A JP H03261717 A JPH03261717 A JP H03261717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
lys
arg
composition
peptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5952290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768111B2 (ja
Inventor
Hirohisa Suidou
裕久 水道
Tomoko Katsuta
勝田 倫子
Shoichi Nakamura
正一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2059522A priority Critical patent/JPH0768111B2/ja
Publication of JPH03261717A publication Critical patent/JPH03261717A/ja
Publication of JPH0768111B2 publication Critical patent/JPH0768111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は口腔内細筒の歯牙および歯周組織への付着を抑
制する効果を有し、かつ、う触および歯周病の予防、治
療効果を有するロ腔用IIi膚物J二関する。
従来の技術および課題 う触や歯周病は、ある種の口腔肉細曹が原因で発症する
ことが明らかであり、例えば、バクテロイデス・ジンジ
バリス(Bacteroidas gingivali
s)等の歯周病原性曹は歯牙や歯周組織に付着、定着し
、それらの曹の産生ずる酵素や内毒素等にょう歯周組織
を破壊し、歯周病を引き起こす。
そのため、歯周病の発症を防止する目的でバクテロイデ
ス・ジンジバリスの付着を抑制する方法が検討され、例
えば、アミノ酸の一種であるアルギニ7やリジンが訣細
曹の頬粘膜上皮細胞への付着を抑制する等の報告がある
(口腔衛生学会誌38:590〜591,1988)。
しかしながら、これらは対象とする細胞が歯周組織由来
のものでなかったり、また、その効果が弱いという問題
がある。
このような事情に艦み、本発明者らは、う触および歯周
病の予防、治療に有効な薬剤について種々、検討したと
ころ、意外にも、特定のペプチドが適していることを見
出し、本発明を完膚するに至った。
課題を解決するための手段 本発明は、分子内に塩基性アミノ酸が2つ以上連続して
結合したペプチド部分をlケ所以上有する合計3〜34
傭のアミノ酸からなるペプチドを配合してなる口腔用組
成物を提供するものである。
該ペプチドはバクテロイデス・ジンジバリス等の歯牙や
歯周組織への付着を効果的に抑制するので、本発明の口
腔用組成物はう蝕や歯周病の予防、治療用の歯磨剤や医
薬品として有用である。なお、本明細書で用いるペプチ
ドの構成アミノ酸およびその保護基等についての略号は
ペプチドの分野で通常用いられるものである。例えば、
Glyはグリシン、Hisはヒスチジン、Lysはリジ
ン、Argはアルギニン、Proはプロリン、C1uは
グルタミン酸、Ginはグルタミン、Serはセリン、
Asnはアスパラギン、Valはバリン、Ileはイソ
ロイシン、Leuはロイシン、Tyrはチロシン、Bo
aはt−ブトキシカルボニルを表す。
用いるペプチドは、分子内に塩基性アミノ酸、好ましく
は、アルギニン、リジン、ヒスチジンが2つ以上、好ま
しくは2〜4つ連続して結合したペプチド部分を1ケ所
以上有する合計3〜34個のアミノ酸、好ましくは4〜
24個のアミノ酸からなるものである。かかるペプチド
は、例えば、後記の参考例に示すように、公知の方法に
よって容易に合成できる。代表的なものとしては、Gl
y−His−LysSGly−His−Arg−Pro
、A rg−Lys−Arg−Ala−Arg−Lys
−GluSLys−Arg−Gln−His−Pro−
Gly−Lys−Arg%Cys−Lys−Arg−G
 In−H1s−P ro−G ly−Lys−Arg
−Cys。
Lys−Lys−Arg−Pro−Gin−Arg−A
la−Thr−5er−Asn−Val−Phe−5e
r、Ser−Tyr−3er−Met−Gb+−His
−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−
Val−Gly−Lys−Lys−Arg−Arg−P
ro−Val−Lys−Val−Tyr−Pro、Al
a−Val−3er−Glu−11e−G In−Le
u−Met−H1s−Asn−Leu−G 1y−Ly
s−HisLeu−Ala−3er−Val−Glu−
Arg−Met−Gln−T rp−Leu−Arg−
Lys−Lys−Leu−G In−Asp−Val−
His−Asn−Phe、 His−Arg−Gly−
Tyr、 Lys−His−His−5er−His−
Arg−Gly−Tyr、 Gly−Tyr−Lys−
Arg−Lys−Phe−H1s−G 1u−Lys−
His−His−3er−His−Arg−Gly−T
yr、Asp−5er−H1s−A 1a−L ys−
A rg−H1s−H1s−G 1yTyr−L ys
−A rg−L ys−P he−H1s−G 1u−
L ys−H1s−His−5er−His5−5er
−His−Arおよびこれらの−COOHMよび−NH
2における製剤上許容される塩が挙げられる。
本発明の口腔用組成物においては、これらペプチドは単
独で、あるいは2種以上組合せて用いることができ、組
成物中の該ペプチド配合量は0.001〜5重量%、特
に0.01〜0.5重1%が好ましい。
本発明の口控用1m成物は常法に従って、練歯磨、粉歯
磨、液状歯磨、マウスウォッシュ、チュウインガム、う
がい液、トローチ、パスタ、クリーム、軟膏剤、貼付剤
、錠剤のごとき歯磨類や医薬品とすることができる。他
の配合成分は特に限定するものではなく、通常、この種
の組成物に用いられる成分を配合できる。例えば、練歯
磨であれば研磨剤、粘結剤、湿潤剤、甘味剤、香料、防
腐剤、他の薬効剤等が適宜配合される。
医薬品の場合、内服の場合は、成人1日当たり、ペプチ
ド量として5〜50mg、外用の場合、ペプチド量とし
て1回にl〜数longの用量で、有害な副作用なしに
う蝕や歯周病の予防、治療に用いることかでき、歯磨類
の場合は、これらの用量を勘案して常法に従って使用す
る。
4里 以下、実験により本発明に用いるペプチドの作用を具゛
体的に示す。
(実験l) 歯肉上皮細胞へのバクテロイデス・ジンジバリス381
株の付、iijこ及ぼす影響 嫌気条件下で、48時間培養したバクテロイデス・ジン
ジバリス381株を0.15M NaClを含む10+
aMリン酸塩緩衝液(pH7,0、PBS)にてよく洗
浄した後、PBSに懸濁した。一方、ヒト歯肉上皮細胞
を歯周炎の認められない成人より採取し、よく洗浄した
後、PBSに懸濁した。
該8M懸濁液(IX10’t1体/mff)ト上皮細胞
懸lI液(IXIO“細胞7社)をl−ずつ混合し、3
7℃で30分間、振盪しながらインキユベートシ、バク
テロイデス・ジンジバリス381株の入歯向上皮細胞へ
の付着反応を行わせた。反応終了後、上皮細胞を穴径1
2μ閣のメンブレンフィルターにて集めた。集めた上皮
細胞をPBSに懸濁し、ガラススライドに塗抹し、自然
乾燥させた後、火炎固定してゲンチアナバイオレットで
染色した。上皮細胞に付着した筒体数を、光学顕微鏡下
(倍率10X40)で無作為に30個の上皮細胞を選び
、上皮細胞1個当たりの付着筒数で算定した。また、陰
性対照として、上皮細胞をPBSのみと反応させ、上皮
細胞に初めから付着していt;細筒数を求めて陰性対照
値とし、バクテロイデス・ジンジバリスの上皮細胞への
付着数として、前記算定値から陰性対照値を差し引いた
値を用いた。バクテロイデス・ジンジバリスの上皮細胞
への付着に及ぼすペプチドの影響はバクテロイデス・ジ
ンジバリスを予め室温にて15分間、これらの物質と反
応させた後、前記と同様の方法で調べた。結果を以下の
第1表に示す。
第1表に示すごとく、比較例のペプチドでは抑制は認め
られなかったが、本発明に用いるペプチドは細胞の上皮
細胞への付着を著しく抑制した。
(実験2) 唾液゛被覆ヒドロキシアパタイト(HAP)ビーズ上へ
のバクテロイデス・ジンジバリス381株の付着に及ぼ
す影響 20mgf)HApビーズをヒトの唾液(血液型O)0
.5mlとともに室温にて1時間インキュベートした。
該ビーズを0.05M KCI、I mM K Hz−
PO6,1mM CaC1,およびl vsM MgC
11からなるpH6,0の緩衝液(この鰻衝液は、唾液
無機成分のモデルである) 1 m(tで2回洗浄した
。ついで、室温にて、骸ビーズをpH7,0の試料溶液
0゜5−aとともに1時間インキュベートし、前記緩衝
液l−で2回洗浄した。
つぎに、前記緩衝液0.5社中に[3H]チミジンIi
臓バクテリア(バクテロイデス・ジンジバリス)を5.
0XlO’lf含む懸濁液を該ビーズに添加し、室温に
て1時間インキュベートした。前記緩衝液1−で3回洗
浄し、ビーズをバイアルに移し、液体シンチュレーショ
ンカウンターを用いて放射能を計測した。一方、既知の
[”H]標識細胞の割合を同じ方法で計数し、バクテリ
ア数の検量線を作成した。結果を以下の第2表に示す。
第2表に示すごとく、本発明に用いるペプチドにより細
筒の唾液被覆HAPへの付着が著しく抑制された。
(実ti3) バクテロイデス・ジンジバリスの付着阻害におけるペプ
チドの濃度依存性 種々の濃度を有するペプチド用い、実験lの方法と同様
にペプチドによるバクテロイデス・ジンジバリスの歯肉
上皮細胞への付着阻害効果を調べた。結果を以下の第3
表に示す。
第3表に示すごとく、温度0.001mMにおいてもペ
プチドの付着阻害効果が認められた。
(実験4) ペプチドによるハムスター歯周局所へのバクテロイデス
・ジンジバリスの定着阻害効果5週令の無菌ハムスター
6匹を2群に分け、実験開始日、第1群のハムスターの
下顎臼歯に綿棒でO、l mM薬液を塗布し、第2群に
は対照としてPBSを塗布した。引き続き、対象の臼歯
に結紮糸を施し、約lO@/−に調製したバクテロイデ
ス・ジンジバリスESO132株生曹液を投与した。
その後、薬液およびPBS溶液の塗布は1日1回で、毎
日行い、曹液の投与は1週間に2回の調合で6週間にわ
たって行った。
最終曹液投与後、1週間後に被験部位の歯肉の炎症の程
度を観察すると鍔に、結紮糸をはずした後、その部位の
プラークをキュレットで採取し、嫌気的に保持したリン
ガ−液に懸濁し、このサンプル中のバクテロイデス ジ
ンジバリス数を培養法により計数した。結果を以下の第
4表に示す。
第4表に示すごとく、薬液処理群では、対照群に比べて
歯周局所へのバタテロイデス・ジンジバリスの定着が著
しく抑制されると共に、歯肉の炎症の程度も軽かった。
!0量 つぎに参考例および実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明する。実施例中、「%」はいずれも重量%である
参考例 用いたペプチドはBoc−アミノ酸無水物法を採用して
いるABIペプチドシンセサイザー43OAを用いて固
相法により合皮した。側鎖を保護しf:Boc−アミノ
誘導体はA sp(○c Hex)、5er(Bzl)
、His(r−Bo+a)、Lys(1−z)、Arg
(Tos)、Tyr(Br−Z)およびG 1u(Oc
Hax)であり、合成の出発物質としてBoa−Tyr
(B r−Z )−P AM*脂を用いたベグチド鎖の
組み立てが終了した後、ペプチドが結合した樹脂を10
%アニソールを含む無水HFで、0℃にて75分処理し
た。HFを蒸発させた後、遊離したペプチドを5%酢酸
で抽出し、凍結乾燥した。粗ペプチドはODSカラムで
精製し、凍結乾燥した。ついで、得られたペプチドを塩
酸で110℃にて24時間加水分解し、各々、アミノ酸
含量を測定した。代表的なペプチドのアミノ酸含量を以
下に示す。
ペプチド(I)   ペプチド(n) Serf 、O5erf 、0 Glyl−I     Glul、2 Try1.OGly2.3 H4s2−9     Tyr2.0 Lys1.OPhel、O Argl、OHis4.0 Lys2.9 Arg2.0 ペプチド(DI) Aspl、2 Sar2.0 Glul、2 Gly2.4 Alal、2 Tyr2.I Phel、0 His6.9 Lys3.9 Arg3−0 ペプチド(IV) Hisl、O Argl、0 Glyl、1 Tyrl、0 実施例1(線型IIF) つぎの処方により、常法に従って練歯磨を製造しtこ。
戊   分        配合量(重量%)第ニリン
酸カルシウム      45.0カルボキシメチル Lys−His−His−5ar−His−Arg−0
、5Gly−Tyr Gly−Tyr−Lys−Arg−Lys−Phe−H
is−0、5C1u−Lys−His−His−5er
−His−Arg−G 1y−Tyr セルロースナトリウム       0.5グリセリン
          20.0ラウリル硫酸ナトリウム
      1.5サツカリンナトリウム      
 0.1蒸留水           100%に調製
実施例2(練歯磨) つぎの処方により、常法に従って練歯磨を製造しt;。
成   分        配合量(重量%)炭酸カル
シウム         45.OGly−Tyr−L
ys−Arg−Lys−Phe−His−1、0Glu
−Lys−His−His−Sar−His^rg−G
ly−Tyr セルロースナトリウム        1.0グリセリ
ン          20.0ラウリル硫酸ナトリウ
ム      1.5サツカリンナトリウム     
   0.1香料               1.
2蒸留水           100%に調製実施例
3(マウスウォッシュ) つぎの処方により、常法に従ってマウスウォッシュを製
造した。
成   分        配合量(重量%)エタノー
ル            lOlooOLys−Hi
s−His−5er−His−Ar      0 、
1Gly−Tyr ポリオキシエチレン(60EO)    0.5硬化ヒ
マシ油 モノオレイン酸ポリオキシエチレン 0.5(20E 
O)ソルビタン サッカリンナトリウム        0.2防腐剤お
よび香料         0.8蒸留水      
     100%に調製実施例4(マウスウォッシュ
) つぎの処方により、常法に従ってマウスウォッシュを製
造した。
成   分        配合量(重量%)エタノー
ル            15グリセリン     
     15 ポリオキシエチレン(60EO)    1硬化ヒマシ
油 Asp−5er−His−Ala−Lys−Arg−H
is−0、05His−Gly−Tyr−Lys−Ar
g−Lys−Phe−His−Gln−Lys−His
−His−5er−His−Arg−Gly−Tyr 塩化セチルピリジニウム     0.05サツカリン
ナトリウム      0.1香料         
     0.5蒸留水           100
%に調製実施例5(口腔用パスタ) つぎの処方により、常法に従って口腔用ノくスタを製造
した。
成   分        配合量(重量%)白色ワセ
リン           1O00ステアリンアルコ
ール       8.0プロピレングリコール   
    5.6ラウリル硫酸ナトリウム      0
.6パラオキシ安息香酸エチル     0.01蒸留
水             16.OLys−His
−His−3er−His−Arg−2、0Gly−T
yr カルボキシメチルセルロース 100%に調製ナトリウ
ム 発明の効果 本発明によれば、う触および歯周病の予防、治療に有用
な口控用組虞物が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子内に塩基性アミノ酸が2つ以上連続して結合
    したペプチド部分を1ケ所以上有する合計3〜34個の
    アミノ酸からなるペプチドを配合してなることを特徴と
    する口腔用組成物。
JP2059522A 1990-03-09 1990-03-09 口腔用組成物 Expired - Lifetime JPH0768111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059522A JPH0768111B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059522A JPH0768111B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261717A true JPH03261717A (ja) 1991-11-21
JPH0768111B2 JPH0768111B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=13115684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059522A Expired - Lifetime JPH0768111B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768111B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182420A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Sangi Co Ltd 歯周疾患の予防ならびに治療剤
JPH07258053A (ja) * 1994-02-03 1995-10-09 Kao Corp 口腔用組成物
EP0721774A2 (en) * 1994-12-12 1996-07-17 Unilever N.V. Anti-microbial compositions
US5672351A (en) * 1994-12-12 1997-09-30 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Anti-microbial compositions
WO1998029130A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicament orthodontique contenant une pth
WO1999004808A1 (fr) * 1997-07-22 1999-02-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicaments dentaires contenant de la pth
JP2001089339A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Lion Corp 口腔用組成物
JP2002255773A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Lion Corp 口腔用組成物
JP2007070365A (ja) * 2006-12-04 2007-03-22 Kao Corp 口腔細菌の共凝集抑制剤
JP2011511091A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 塩基性アミノ酸のペプチドおよびプロテアーゼを含む組成物および方法
JP2011511796A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 コルゲート・パーモリブ・カンパニー デンタルワイプ
US7973008B2 (en) 1999-10-01 2011-07-05 Dmi Biosciences, Inc. Metal-binding compounds and uses therefor
JP2015500336A (ja) * 2011-12-15 2015-01-05 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company オーラルケア組成物
US9090670B2 (en) 2008-01-07 2015-07-28 Rapid Pathogen Screening, Inc. Use of peptides for promoting wound healing
US9133238B2 (en) 2008-01-07 2015-09-15 Rapid Pathogen Screeening, Inc. Use of peptides for promoting wound healing
US10413587B2 (en) 2012-05-18 2019-09-17 Rapid Pathogen Screening, Inc. Histatin for corneal wound healing and ocular surface disease

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326331A (en) * 1976-06-18 1978-03-11 Israel Kleinberg Decayeddtooth preventing composition
JPH0253799A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Taiyo Fishery Co Ltd 新規ペプチド及び抗菌剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326331A (en) * 1976-06-18 1978-03-11 Israel Kleinberg Decayeddtooth preventing composition
JPH0253799A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Taiyo Fishery Co Ltd 新規ペプチド及び抗菌剤

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182420A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Sangi Co Ltd 歯周疾患の予防ならびに治療剤
JPH07258053A (ja) * 1994-02-03 1995-10-09 Kao Corp 口腔用組成物
EP0721774A2 (en) * 1994-12-12 1996-07-17 Unilever N.V. Anti-microbial compositions
US5672351A (en) * 1994-12-12 1997-09-30 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Anti-microbial compositions
EP0721774A3 (en) * 1994-12-12 1999-03-10 Unilever N.V. Anti-microbial compositions
AU740610B2 (en) * 1996-12-27 2001-11-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Orthodontic remedies containing PTH
WO1998029130A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicament orthodontique contenant une pth
EP1721617A2 (en) * 1997-07-22 2006-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Dental therapeutics containing parathyroid hormone
WO1999004808A1 (fr) * 1997-07-22 1999-02-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Medicaments dentaires contenant de la pth
EP1721617A3 (en) * 1997-07-22 2008-05-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Dental therapeutics containing parathyroid hormone
JP2001089339A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Lion Corp 口腔用組成物
US7973008B2 (en) 1999-10-01 2011-07-05 Dmi Biosciences, Inc. Metal-binding compounds and uses therefor
JP2002255773A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Lion Corp 口腔用組成物
JP2007070365A (ja) * 2006-12-04 2007-03-22 Kao Corp 口腔細菌の共凝集抑制剤
JP4709735B2 (ja) * 2006-12-04 2011-06-22 花王株式会社 口腔細菌の共凝集抑制剤
US9090670B2 (en) 2008-01-07 2015-07-28 Rapid Pathogen Screening, Inc. Use of peptides for promoting wound healing
US9133238B2 (en) 2008-01-07 2015-09-15 Rapid Pathogen Screeening, Inc. Use of peptides for promoting wound healing
US9115180B2 (en) 2008-01-07 2015-08-25 Rapid Pathogen Screening, Inc. Use of peptides for promoting wound healing
JP2011511796A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 コルゲート・パーモリブ・カンパニー デンタルワイプ
TWI458468B (zh) * 2008-02-08 2014-11-01 Colgate Palmolive Co 牙齒擦拭件
JP2011511091A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 塩基性アミノ酸のペプチドおよびプロテアーゼを含む組成物および方法
JP2015500336A (ja) * 2011-12-15 2015-01-05 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company オーラルケア組成物
US10413587B2 (en) 2012-05-18 2019-09-17 Rapid Pathogen Screening, Inc. Histatin for corneal wound healing and ocular surface disease

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768111B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725576A (en) Fungicidal polypeptide compositions containing L-histidine and methods for use therefore
JPH03261717A (ja) 口腔用組成物
US20210121380A1 (en) Amino Acid Containing Oral Care Composition for Treating Caries By Reducing Lactic Acid Release in Oral Biofilms
AU2011231701B2 (en) Novel use
JPS59225109A (ja) 口腔内用組成物
WO2020079531A1 (en) Acyl-n-methylglucamide containing oral care composition for treating caries by reducing lactic acid release in oral biofilms
JP2013151473A (ja) 口腔用組成物
KR980008210A (ko) 구강위생 증진용 조성물
JPH08268851A (ja) 口腔用組成物
JPH08133969A (ja) 歯槽骨吸収抑制剤
RU2527691C1 (ru) Зубная паста, содержащая буферную смесь
JP2719024B2 (ja) 口腔用組成物
JPH08245353A (ja) 口腔用組成物
JPH03261716A (ja) 口腔用組成物
JPH0791196B2 (ja) コラゲナーゼ活性阻害剤
JPH08245352A (ja) 口腔用組成物
SU715086A1 (ru) Зубна паста
JPH0769851A (ja) 口腔用組成物
CA3234280A1 (en) Method for treating gingivitis and gingival atrophy and repairing oral mucosa
JPS62263115A (ja) 口腔用組成物
JPS61130212A (ja) 口腔用組成物
JPH07165547A (ja) 口腔用組成物
KR980008203A (ko) 구강위생 증진용 조성물
JPS60130510A (ja) 口腔用組成物
RU2457824C2 (ru) Лечебно-профилактическая зубная паста "stomatol"