JPH03261619A - 酸化物超電導材料の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導材料の製造方法

Info

Publication number
JPH03261619A
JPH03261619A JP1316313A JP31631389A JPH03261619A JP H03261619 A JPH03261619 A JP H03261619A JP 1316313 A JP1316313 A JP 1316313A JP 31631389 A JP31631389 A JP 31631389A JP H03261619 A JPH03261619 A JP H03261619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
superconducting material
oxide superconducting
magnetic field
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1316313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590275B2 (ja
Inventor
Yasuko Torii
靖子 鳥居
Kengo Okura
健吾 大倉
Toshihiro Kotani
敏弘 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPH03261619A publication Critical patent/JPH03261619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590275B2 publication Critical patent/JP2590275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Processes peculiar to the manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4512Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing thallium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4512Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing thallium oxide
    • C04B35/4517Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing thallium oxide also containing lead oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • C04B35/4525Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide also containing lead oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic materials
    • H10N60/857Ceramic materials comprising copper oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/729Growing single crystal, e.g. epitaxy, bulk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/782Bismuth-, e.g. BiCaSrCuO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/783Thallium-, e.g. Tl2CaBaCu308
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/879Magnet or electromagnet

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸化物超電導材料、製造方法およびその応用
に関する。より詳細には、高い超電導臨界温度(Tc)
および超電導臨界密度(Jc)を有するTlを含む酸化
物超電導材料、製造方法およびこの酸化物超電導材料を
使用した線材およびマグネットに関する。
従来の技術 1986年末に、ベトノル”7 (Bednorz )
およびミュラー(?Juller)等により、La −
Ba−C’u系の従来の金属系超電導体等と比較して極
めて高い臨界温度を有する酸化物超電導材料が発見され
て以来、より優れた超電導物質の探索が続けられている
1987年には、チュー達によりY −8a−Cu系の
超電導酸化物材料が90にという液体窒素温度以上の臨
界温度を有していることが見出されている。
前田達は、1(10) K以上で超電導現象の兆候を呈
するBi −5r−Ca−Cu系の超電導酸化物材料が
発見しでいる。このBi −5r−Ca−Cu系は1(
10)K Jc上の臨界温度をもつ相と80にの相の混
相状態になっており、単相化が困難であったが、現在で
は、この系にPbを添加することにより、臨界温度が1
10にのほぼ単相に近い相(90%以上)を得ることが
可能となっている。
また、120に級の臨界温度を有するTl −Ba −
CaCu−0系の超電導材料がアーカンサス大学等によ
って発表されでいる。
さらに、Tl −3r −Ca−Cu−○系の超電導酸
化物材料も発見されているが、この超電導材料の臨界温
度は約75にと低い。
上記のBi −3r −Ca−Cu系およびTl −B
a −Ca −Cu−〇系超電導材料の臨界温度は液体
窒素の沸点である77Kに比べて半分高いため、これら
の材料は超電導の実用化を大きく推進するものと期待さ
れている。しかし、これらの材料は、17以上の高磁場
下では、例え77にの温度に冷却しても、臨界電流密度
(Jc)が急激に低下するという欠点がある。
また、Bi −5r −Ca−Cu系超電導体にPtl
を添加して、Bi −Pb −3r−Ca−[u−○系
超電導体トスルコとによって、1(10)に以上の臨界
温度をもつ高Tc相の単相に近い相が得られるというこ
とが報告されている。しかし、この酸化物超電導体を得
るためには非常に長時間の焼結が必要であり、また得ら
れた結晶に異方性があり、また、高磁界下での臨界電流
密度が小さい。
一方、Tl −Ba −Ca−Cu−○系超電導酸化物
は、Tl。f:a2Ba=Cu3(10)およびT12
Ca+Ba2(:u2(10)に代表される複数の超電
導相を含んでいるため、臨界温度は120にと高いが、
17以上の高磁界下での臨界電流密度もBi系と同様に
小さく、その高Tc相のみを単相で生成するのは極めて
困難である。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決して、高
臨界温度を有し、しかも、高磁場下でも臨界電流密度が
高い酸化物超電導材料と、その製造方法と、その酸化物
超電導材料を応用した線材およびマグネットを提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、上記特性を有する複合酸化物超電
導体を単結晶の形で製造する方法を提供することにある
課題を解決するための手段 本発明が提供する酸化物超電導材料は下記一般式: %式% (ただし、AはIn5Sn、 5bSPbSYおよびラ
ンタノイド元素によって構成される群の中から選択され
た少なくとも1種の元素であり、xSyszlp、、q
lvおよびWは各元素の比を表し、それぞれ、 0  ≦x≦1 0.5  ≦y≦4.0 0.5  ≦2≦4.5 0  ≦p≦0.6 0.5  ≦q≦3.0 1.0  ≦v≦5.5 を満たす数である。〉 で示される組成の複合酸化物を含むことを特徴としてい
る。
上記定義において「含む」という表現は、製造方法によ
っては避けがたい上記定義以外の組成の複合酸化物を含
んでいてもよいということを意味している。実用上は、
上記定義以外の組成の複合酸化物を含んだもので超電導
材料として使用可能である。
さらに、本発明では、上記酸化物超電導材料を構成する
酸化物結晶が正方晶系層状構造を有し、その結晶組成は
上記一般式において y=2±0.5 z=n±0.5  (n= 1. 2. 3または4)
q=m±0.5(m=1または2) v=(n’−,1)  ±0.5 で示されものであることが好ましい。
本発明の特に好ましい一実施例は、上記一般式において
p=oであり且つx、y、z、4% vおよびWがそれ
ぞれ、 0 ≦x≦1 0.5 ≦y≦3.0、好ましくは1.5 ≦y≦2.
50.5 ≦2≦3.0、好ましくは、2≦2.50.
5 ≦q≦3.0、好ましくは0.5 ≦q≦2.51
.0 ≦v≦4.0、好ましくは2.5 ≦v≦3.5
を満たす数である。) で示される組成のTl −Di −5r −Ca−[:
u系の複合酸化物を含むものである。
本発明の特に好ましい他の実施例は、上記一般式におい
てA=Pbであり且つx、ySZSp、qVおよびWが
それぞれ、 0≦x≦L   O,1≦p≦0.6 0.5≦y≦3.0、好ましくは 、y≦2.50.5
≦2≦3.0、好ましくは 、2≦2.50.5≦q≦
3.0、好ましくは 0.5≦q≦2.51.0≦v≦
4.01好ましくは 2.5≦v≦3.5を満たす数で
ある。) で示される組成のTl −Bi −Pb−5r−Ca−
Co系の複合酸化物を含むものである。
これらのTl −Bi −3r−Ca−Cu系およびT
l −Bi −Pb−5r −Ca−Cu系の複合酸化
物では、上記一般式における前記Xが0≦x≦0.8、
さらに好ましくは0.3≦x≦0.7を満たす組成の複
合酸化物を含むのが好ましい。また、これらの酸化物超
電導材料を構成する酸化物結晶は正方晶系層状構造を有
するのが好ましい。
本発明により提供されるこれらのTl −Bi −5r
 −Ca−Cu系およびTl −Bi −Pb−5r 
−Ca−Cu系の複合酸化物の大きな特徴は高磁場下で
の臨界電流密度Jcが高い点にある。具体的には、0.
2Tの磁場中における該材料の臨界電流密度をJ C(
0.2T)、0.2T≦B≦2Tの範囲の任意強度Bの
磁場中における該材料の臨界電流密度をJc(、)とそ
れぞれ表した場合に、下記の式: を満たすような特性を有している。
また、これらの材料から製造した酸化物超電導材料を用
いた線材の特徴は、電流の方向に対して任意の方向の磁
場B(θ、φ) (但し、θは電流の方向を含む面に対
して?よす角度を示し、θはO≦θ≦2πであり、φは
電流の方向を含む面内において電流の方向に対してなす
角度を示し、0≦φ≦2πである、φは、電流密度をJ
CB(θ、φ)とし、上記磁場B(θ、φ)と同一の大
きさの磁場の下における最大臨界電流密度をJcmax
 としたときに、 の関係を満足する点にある。
この特性を有する酸化物超電導線材を使用することによ
って優れたマグネットを作ることができる。
本発明はさるに、上記酸化物超電導材料の製造方法を提
供する。本発明の上記各複合酸化物超電導材料は焼結法
、スパッタリング、!、! B E等の薄膜形成法ある
は単結晶製造法によって作ることができる。
焼結法によっで本発明の複合酸化物超電導材料を製造す
る場合には下記の2段回焼結法を用いるのが好ましい: すなわち、Tl −Bi −5r −Ca−Cu系の超
電導材料の場合には、Sr、 CaおよびCuをSr:
Ca:Cuの原子比y;z:vが下記: 0.5≦y≦3.0 05≦2≦4.0 1〜20℃/時の冷却速度 の範囲となる割合で含む第1の原料(例えば、各元素を
含む酸化物、炭酸塩)を焼結する第1焼結工程と、この
第1焼結工程で得られた焼結体の粉末にTlおよびB1
を含む原料(例えば、各元素を含む酸化物、炭酸塩)を
加えて、Tl :Bi :Sr :Ca :Cuの原子
比q (1−x):qx:y:z:vが下記: 0 ≦x≦l (10)5≦y≦3.0 05≦z≦4.0 0.5≦q≦3.C1 1,0≦v≦5.0 の範囲とデよる割合で含む第2原料を作り、この第2原
料を焼結する第2焼結工程とを含む方法を用いるのが好
ましい。この場合、得られた複合酸化物超電導体は下記
一般式; %式% (ただし、×°、y″、z’、q’、v″、釧は各元素
の比を表し、 0≦x ≦1 、y ≦2.5 、2 ≦2.5 0.5≦q ≦1.5 2.5≦v゛ ≦3.5である) で示される結晶組成を有する酸化物超電導体を含む酸化
物超電導材料となる。
同様に、Tl −Bi −Pb−3r −Ca−Cu系
の超電導材料の場合には、先ず、Sr、 Ca、および
CuをSr:Ca:Cuの原子比y:z:vが下記: 0.5≦y≦3.0 0.5≦2≦4.0 1〜20℃/時の冷却速度 の範囲となる割合で含む第1原料を焼結する第1焼結工
程と、この第1焼絋工程で得られた焼結体粉末にT1、
BiおよびPbを含む原料を加えて、その原子比Tl 
:Bi :Pb :Sr :Ca :Cuが下記の範囲
:q (1−X−p):QX:pQ:y:Z:V(ただ
し、X1p1y、、、qS zlvSWは、0≦x≦1 0.5≦y≦3.0 0.5≦2≦4.0 0≦p≦0.6 0.5≦q≦3.0 1.0≦v≦5.0である) となる第2原料を作り、この第2原料を焼結する第2の
焼結工程とを含む方法を用いるのが好ましい。この場合
、得られた複合酸化物超電導体は下記一般式: %式% (ただし、X”、y’、”、ρ’ q’ 、V’ 、y
“は各元素の比を表し、 0≦x ≦1 、y′≦2.5 、2 ≦2.5 0≦p ≦0.6 0.5≦q′≦1.5 2.5≦v° ≦3.5である〉 で示される結晶組成を有する酸化物超電導体を含む酸化
物超電導材料となる。
本発明の複合酸化物超電導材料は、本発明による下記の
方法を用いることによって単結晶の形で得ることもでき
る。
す・なわち、先ず、各原子比(Tl+Bi) : Sr
 :Ca:CUが2:2:  (n−1):n (ただ
し、T I / B i〉1であり、n=3〜7である
)となる割合で含むTl、 Bi、5rSCaおよびC
uの酸化物粉末の混合原料を作り、この混合原料粉末を
950〜1050℃で融解した後に、1〜b ことによって(Tl、 Bl) 1Sr2Ca2Cu3
0.、(Wは9近傍)で代表される超電導酸化物単結晶
を得ることができる。
同様に、Pbを含む本発明の系も、本発明による方法を
用いることによって単結晶の形で得ることもできる。こ
の場合には、下記の方法を用いるのが好ましい: 先ず、Tl、 el、PbSSr、 CaおよびCuを
原子比(Tl+Bi+Pb):Sr :Ca :Cu=
 2 : 2:  (n−1):n(ただし、Tl/ 
(Bi+Pb) > 1の場合には、n=4〜7であり
、Tl/ (Bi+Pb) = 1の場合には、n=5
〜7である)なる割合で含む各元素の酸化物粉末の混合
原料を950〜1050℃で融解した後に、1〜b 方法を用いることによって (Tl、 Bi、 Pb)、Sr2Ca2Cu30w 
(Wは9近傍)で代表される超電導酸化物単結晶を得る
ことができる。
本発明の複合酸化物超電導材料は、さらに、Tl、Bi
 (必要に応じてさらにPbを添加することもできる)
 、Sr、 CaおよびCuを含む原料粉末(例えば、
これら元素の酸化物の混合粉末)に塑性加工を施す工程
と、前記塑性加工で得られた成形体に熱処理を施す工程
とを含む方法によって作ることもできる。
上記塑性加工としては、上記原料粉末を金属シース(こ
の金属シースは貴金属、例えば金、銀およびこれらの合
金であるのが好ましい〉で包んだ後に、この金属シース
を10%以上の断面縮小率で加工する方法を用いるのか
好ましい。この加工において原料粉末に加える荷重は1
0トン/cm2以上にするのが好ましい。具体的な加工
方法としては圧延加工、プレス加工、伸線加工を挙げる
ことができる。
上記熱処理工程は750〜1.(10)0℃の温度に原
料粉末を加熱することによって行うのが好ましい。
この熱処理は上記金属シースで包囲したままの状態また
はそれを外した状態で行うことができる。
作用 本発明の酸化物超電導材料は、Tl−〇、(Tl、A)
○、(Tl、Bi)−〇または(Tl、 Bi、 A)
−0層(ただし、AはIn5SnSSb、 Pb、 Y
およびランクノイド元素によって構成される群の中から
選択される少なくとも1種の元素である)が1層または
2層である正方晶系層状結晶構造を有する複合酸化物を
含むところにその一つの特徴がある。この鉱晶構造は、
ペロブスカイト構造であると考えられる。
また、本発明の酸化物超電導材料の他の特徴は高磁場下
での臨界電流密度Jcが高く、しかも、磁界強度の変化
に対して臨界電流密度Jcの変化が小さいという点にあ
る。
本発明の酸化物超電導材料のさらに他の特徴は容易に単
結晶の形で得られる点にある。
既に述べたように、本発明の複合酸化物は焼結法、薄膜
形成法、単結晶成長法等のそれ自体は公知の任意の手段
を用いて超電導体として得ることができる。
本発明の単緯晶戒長法を用いた場合には、特に(Tl、
 Bi)Sr2Ca2Cu30.または(Tl、 Bi
、 Pb)Sr、Ca2Cu3(10)で表わされる大
型の単結晶酸化物超電導体を得ることができる。
これは本発明の単絵晶成長法は、波相反応を利用してい
るため、焼結;二よる固相反応または固相気相反応より
も、−様に反応が進むためと考えられる。
単結晶はどの純度を必要としない場合には、焼結方法を
用いることによって本発明の複合酸化物超電導材料を作
ることができる。焼結方法として上記の2段焼結法を用
いると、優れた超電導特性を有する複合酸化物材料が得
られる。すなわち、本発明の2段焼結法では、第1焼結
工程で最初にSr、 CaおよびCuの複合酸化物を先
ず作り、第2焼結工程において、この第1焼結工程で得
られた焼総体の粉末にTlとB11必要な場合にはさら
にPbを含む原料粉末(一般にはこれら金属の酸化物粉
末〉を混合して焼結する。このように、2段階の焼結を
行うと、超電導特性の悪い相が生じないので、これらの
方法で得られる酸化物超電導材料の特性は、優れたもの
になる。
上述のように、本発明の超電導材料は強磁場中でも臨界
電流密度が殆ど低下せず、また、磁場異方性も少);5
)。これは、本発明の超電導材料が、優れた超電導特性
を有する相のみで構成されているためであるからと考え
られる。このことは、本発明の超電導材料は線材に使用
するのに適しているということを示している。
本発明の超電導材料は、既に述べたように、出発原料粉
末を金属シース(Au、AgまたはAu、 Agそれぞ
れの合金であることが好ましい)に充填したものを塑性
加工および熱(焼結)処理して線材に加工することがで
きる。この塑性加ニー熱(焼結)は複数回繰り返すこと
が好ましい。また、予め他の方法で複合酸化物超電導材
料とした粉末を原料粉末として上記方法で線材に加工す
ることもできる。さらに、この線材をコイル等の所定の
形に成形した後に上記の熱(焼結)処理を行うこともで
きる。
以下、本発明を実施例を用いて説明するが、以下の実施
例は単なる例示にすぎず、本発明の技術的範囲をなんら
制限するものではない。
実施例1 (Tl、 Bi)Sr2Ca2Cug○0単結晶の製造
Tl2O3+ 81203+ Sr○、 CuO,Cu
Oの各粉末を原子比(Tl+Bi)  :Sr :Ca
 :Cu= 2 : 2 :  (nl):n(ただし
、Tl/Bi=3、T1=3.4,5゜6.7)の組成
となるように混合し、金のチューブに充填し、封入した
。このチューブを炉内に入れて第1図のグラフに示すよ
うな温度プログラムで加熱して、(Tl、 Bi)Sr
2Ca2Cu、○ユの単結晶酸化物超電導体料を製造し
た。
すなわち、最初に、約1(10)0℃まで昇温し、原料
を融解させ、次に8(10)℃まで5℃/時で冷却した
その後、8(10)℃の温度で3時間アニールし、室温
まで炉冷した。
さらに本実施例の結果による原料組成と得られる結晶の
臨界温度の関係を第2図に示す。
上記の本発明の方法で得られた酸化物超電導材料(Tl
、 Bi)Sr、Ca2Cu、○ユが単結晶であルコト
ハエネルギ分散型X線分析法により確認された。エネル
ギ分散型X線分析法による分析結果の典型的な例を第4
図に示す。その際に、求められた組成比を第2表に示す
また、直流帯@、率測測定よる臨界温度を第1表に示す
。この単結晶を用いた粉末X線回折測定結果を第3図に
示す。
また、比較のために、Tl2O3、[3i203.5r
O1Ca○、CuOの各粉末を(Tl”、 Bi)  
: Sr : (:a : [u2 : 2 :  (
n−1)  :n (ただし、Tl/Bi=1テn=2
. 3. 4. 5.6およびTl/Bi=3でn2)
の組成になるように混合し、他の工程は全く等しくして
酸化物超電導材料を作製した。この原料を用いて得られ
た酸化物超電導材料の臨界温度は75〜85にと低い値
を示した。この酸化物超電導材料のX線回折測定結果を
第5図に、結晶組成のエネルギ分散型X線分析法による
分析結果を第3表および第6図に示す。
第3表 さらに、第16図(a)および(b)に、第3表に示し
た組成の酸化物超電導材料単結晶および本実施例で作製
した酸化物超電導材料(Tl、 Bi)Sr2Ca、C
u30゜の単結晶それぞれの走査型電子顕微鏡写真を示
す。
以上の結果から、本発明の方法により、従来の方法では
作製できなかった均一で良質な(Tl、 Bi)Sr2
Ca、Cu3(10)酸化物超電導材料の単結晶が製造
できることが証明された。
実施例2 (Tl、 Bl、 Pb)Sr2Ca2Cus○イ単結
晶の製造実施例1と同様本発明の方法で (Tl、 Bi、 Pb) 5r2Ca2Cusp、酸
化物超電導材料の単結晶を製造した。TlzO*、Pb
0.13i、○1、Sr○、Cab、CaOの各粉末を
原子比(Tl+Bi +Pb)  : Sr:Ca:C
uが2:2:  (n−1):n (ただし、Tl/ 
(Bi+Pb)  > 1ではn=4.5.6.7であ
り、Tl/ (Bi+Pb) : 1ではn=5. 6
. 7である)の組成になるように混合し、金のチュー
ブに充填し、封入した。このチューブを炉内に入れて実
施例1と同様に第1図のグラフに示すような温度プログ
ラムで加熱して (Tl、 Bi、 Pb)Sr=Ca2CusOw酸化
物超電導材料を製造した。
この酸化物超電導材料が (Tl、 Bi、 Pb)Sr2Ca2Cua○、で表
わされる単結晶であることはエネルギ分散型X線分析法
により確認された。エネルギ分散型X線分析法による分
析結果の典型的な例を第8図に示す。その際に、求めら
れた組成比を第5表に示す。
また、直流帯磁率測定による臨界温度を第4表に示す。
この単結晶を用いた粉末X線回折測定結果を第7図に示
す。
第4表 化物超電導材料の臨界温度は75〜85にと低い値を示
した。この酸化物超電導材料の結晶組成のエネルギ分散
型X線分析法による分析結果を第6表および第9図に示
す。
第6表 第5表 また、比較のために、Tl2O3、Pb○、B12O3
,5rO1Ca○、CaOの各粉末を(Tl+81+P
b)  : Sr:Ca:Cu= 2: 2:  (n
−1): n (ただし、Tl/ (Bi+Pb) =
 1でn=2. 3. 4およびTl/ (Bi+Pb
) > 1でn=3)の組成になるように混合し、他の
工程は全く等しくして酸化物超電導材料を作製した。こ
の原料を用いて得られた酸さらに本実施例の結果による
原料組成と得られる結晶の臨界温度の関係を第10図に
示す。
また、第16図(C)および(d)に、第6表に示した
組成の酸化物超電導材料単結晶および本実施例で作製し
た酸化物超電導材料(Tl、 Bi、 Pb)Sr、C
a2Cu、○。
の単結晶それぞれの走査型電子顕微鏡写真を示す。
この結果、本発明の方法により、従来の方法では作製で
きなかった均一で良質の酸化物超電導材料(Tl、 B
i、 Pb)Sr2Ca2Cu30.の単結晶が製造で
きることが証明された。
実施例3 本発明の酸化物超電導材料を焼結体として作製した。原
料としてT I 203、B12O3、PbO、CuO
、Sr○およびCuOの各粉末(各々純度99.9%以
上のもの)を用い、第7〜9表に示した所定の比に秤量
混合して混合粉末とした。その後、それぞれの混合粉末
をベレットに成型し、^Uホイル中に封入して870℃
で12時間焼結した。
各酸化物超電導材料について、臨界温度および液体窒素
温度における臨界電流密度を測定した。
また、粉末X線回折により生成相も調べ、一部の試料に
対しては、前記一般式におけるqの値も求めた。これに
より、TlおよびBiが混じりあった層またはTl5B
iおよびPbが混じりあった層が1層である新規な正方
晶層状構造が形成されていることがわかった。また、こ
の生成相の割合からこの新規な相が超電導相であること
が確認された。
尚、比較のため、従来のB12O3、Sr○、CuOお
よびCuO粉末のみを混合して焼結した超電導材料およ
びBi2O3、Sr○、Cab、CuO、およびPbO
粉末のみを混合して焼結した超電導材料についても同様
の測定を行った。各粉末の混合比と測定結果とを以下の
第7〜9表に示す。また、■の試料のX線回折のデータ
を第11図:二、帯磁率および電気抵抗の温度依存性の
測定結果をそれぞれ第12図および第13図に示す。
本発明の酸化物超電導材料は、いずれも従来のものと比
較して、臨界温度Tcが同等以上で、臨界電流密度Jc
がはるかに高い優れた特性を示した。
第7表 第8表 注: Tciは、電気抵抗が完全に0になる温度生成相
は、いずれも格子定数a=3.8A、c=15.3人の
正方晶であった。
注: Tciは、電気抵抗が完全に0になる温度実施例
4 本発明の2段焼結法に従って(Tl、 Bi) 5r2
Ca2Cu、○。
酸化物超電導材料を製造した。原料として市販のTh○
2.13i202、SrCO2、CaCO2、CaOお
よびPb0の各粉末を用いた。
最初に5rCOs、CaCO2、CaOの各粉末をSr
:Ca:Cuの原子比が、第10表に示した割合になる
よう秤量、混合した第1原料粉末をペレットに成型後8
50℃て12時間で第1の焼結を行った。
第10表 上記の第1の焼結で得たペレットを粉砕して焼結粉とし
、Tl2O3およびB12O3粉末を以下の第11表に
示した配合比となるよう秤量して混合した。
この第2原料粉末をペレット成形し、9(10)℃で6
時間第2の焼結を行った。
第11表 得られた試料について、4端子法により電気抵抗を測定
し臨界温度を求めた。また、帯磁率を測定し超電導相の
体積率も求めた。結果を第12表に示す。
第12表 本実施例で得られた酸化物超電導材料は、いずれも(T
io、Bio、 5)Sr2CasCLI3(10)で
表される超電導相を含んでいた。また、絶品組成と比較
して、TlおよびBiを過剰に含む原料の方が、超電導
相を得られやすい。
実施例5 2段焼結法による製造 実施例4と同様に配合した第1原料粉末をペレット成形
し、同様に第1の焼結を行った。この第1の焼結で得た
ペレットを粉砕して焼結粉とし、Tl2O3、B12O
3およびPb○粉末を以下の第13表に示した配合比と
なるよう秤量して混合した。この第2原料粉末をペレッ
ト成形し、9(10)℃で6時間第2の焼結を行った。
得られた試料について、4端子法により電気抵抗を測定
し臨界温度を求めた。また、帯磁率を測定し超電導相の
体積率も求めた。結果を合わせて第13表に示す。
本実施例で得られた酸化物超電導材料は、いずれも(T
lo、 6BIQ、 2Ptl(1,2) 5raCa
zCLI30.て表される超電導相を含んでいた。また
、実施例4と同様、結晶組成と比較して、TlおよびB
1を過剰に含む原料の方が、超電導相を得られやすい。
比較のためにすべての原料粉末を1回で秤量、混合して
焼結する従来のプロセスで得たペレットについても同様
の測定を行った。第14表および第15表に配合比およ
び測定結果を示す。
実施例6 高磁場中での臨界電流密度Jc特性の評価■原料としで
Bi2O3、Sr○、CaO1Cu○、Pb○およびT
h○3の各粉末(各々純度99.9%以上のもの)を用
い、〔サンプル1〕としてTl :Bi :Ca :S
r :Cu=1.6:0゜4:2:2:3の比の混合粉
末と、〔サンプル2〕としてTl :Bi :Pb :
Ca :Sr :Cu=0.64 :0.16 :0.
2  : 2 : 4 : 5の比の混合粉末とを得た
。その後、それぞれの混合粉末をペレットに成型し、A
uホイル中に封入して860℃で12時間焼結した。得
られた各酸化物超電導材料について、磁場をOTから3
Tと変え、磁化ヒステリシスから臨界電流密度を測定し
た。また、粉末X線回折により生成相も調べた。これに
より、BiおよびT1が混じりあった層が1層である新
規な正方晶層状構造が形成されていることがわかった。
また、この生成相の割合からこの新規な相が超電導相で
あることがvi認された。
尚、比較のため、従来のB12O3,5rOSCa○、
CaOおよびPb○粉末のみを、〔比較例1〕としてB
i :Pb :Sr :Ca :Cu=0.8 :0.
2 : 1 : 1 :1.5の比率で混合して焼結し
た超電導材料と、〔比較例2二としてTl2O3、Ba
O1Ca○、CuOおよびPb○粉末)みを、Tl :
Pb :Ca :Sr :Cu= 1.8 :0.2 
:3:2:4の比率で混合して焼結した超電導材料につ
いても同様の測定を行った。
測定結果を第14図に示す。曲線■は本発明による〔サ
ンプルl〕を示し、曲線○は本発明による〔サンプル2
〕を示し、曲線■は〔比較例1]を示し、曲線■は〔比
較例2〕を示している。
なお、〔サンプル1 ] TlE、 5B1o−4ca
2sr2cu30アの臨界電流密度Jcのみ、結晶粒径
rを10μmと仮定して、Jc=20(4π・6M)/
rの式より換算した。
第14図かられかるように、本発明によるTl −Bi
Ca−3r−Cu系およびTl −Bi −Pb−Ca
−5r −Cu系の酸化物超電導材料は、17以上にお
いてもJcの大きな減少は見られず、従来のTl −P
b−Ca −3r−Cu系およびBi −Pb−Ca−
3r−Cu系の酸化物超電導材料と比較して、高磁界下
での臨界電流密度Jcが高い優れた特性を示している。
上記のよう?;良好な高磁場特性を示すことと対応して
、磁場下における電気抵抗法による臨界温度の測定によ
り、上部臨界磁場(HC2)も本発明の酸化物超電導材
料では良好であることが確認されている。すなわち、上
記の各サンプルについてHe2を求めた結果を以下に示
す。
8.2(OK)    He2(77K)〔サンプル1
]212T        57T〔サンプル2〕22
8〃74〃 〔比較例1]   99 〃      21//〔比
較例2〕151〃48〃 この結果、Tl −Bi −3r −Ca−Cu系およ
びTl −Bi−Pb−3r −Ca−Cu系酸化物超
電導材料は、He2の値が大きく、1T以上の磁場に耐
え得る優れた特性を有することがわかる。上記のデータ
において、各磁場下におけるTcは、K=RT /RT
、。=0.7とI;る温度として定義している。また、
HC2の算出は、WHH(Weathamer−Hel
fand−Hohenberg)理論に基づいて求めた
実施例7 高磁場中での臨界電流密度Jc特性の評価■Bi□○0
、Sr○、CaO、CaO、Pb0およびTl、03の
各粉末(各々純度99.9%以上のもの)を原料として
用い、原子比Tl :Bi 二Ca :Sr :Cuが
1.6:0.4:2:2:3となるように混合した試料
■と、原子比Tl :Bi :Pb :Ca :Sr 
:Cuが0.64 :O,16:0.2:  2:  
4:5となるように混合した試料■とをそれぞれ調製し
た。
各原料粉末をペレットに成型し、Auホイル中に封入し
て9(10)℃で6時間焼結した。得られた各酸化物超
電導材料の臨界電流密度は、試料■が115に1試料■
が117にであった。また、各試料について、液体窒素
(77K)中で磁場をOTから3丁と変えながら、磁化
ヒステリシスから臨界電流密度Jcを測定した。測定結
果を第16表に示す。
第16表 第16表に示すように、Tl−B1. Pb−3r −
Ca−Cu−〇系酸化物超電導材料は、2Tの磁場中に
おし)でも高い臨界電流密度を保持している。
また、X線回折により生成相を調べた。その評価の結果
、B1、TlおよびPbが混じりあった層が1層であり
、Cu−0層が3層である新規な正方晶層状構造が形成
されていることがわかった。まテこ、この生成相の割合
からこの新規プ;相が超電導相であることが確認された
実施例8 超電導線材への応用 原料として市販のTl2O3、B12O3、Pb0、S
rCO2、CaCO2およびCaOの各粉末(各々純度
99.9%以上のもの)を用いてサンプルを作製した。
まず、SrCO2、CaCO2およびCaOをSr:C
a:Cu=2:2:3の比率になるように秤量して混合
して、850℃で12時間焼結した。次いで、そのよう
にして得た焼結体を粉砕して、Tl2O3、B12O3
およびPb0を加えて、Tl :Bi :Sr :Ca
 :Cu= 1.6:0.4:2:2:3の比の〔サン
プル1〕と、Tl:Bi :Pb :Sr :Ca :
Cu=1.6  :0.2  :0.2  : 2 :
 2=3の比の〔サンプル2〕を得た。その後、それら
サンプルをそれぞれ混合してペレット化して、再び9(
10)℃で6時間酸素気流下のAuハク中で焼鉱した。
以上の処理により得たバルクを粉砕して、内径4 mm
、外径5 +n+++の銀パイプ中に充填し、その後直
径2mmまで伸線した。更に、圧延加工して0.15m
mの厚さのテープ状に加工した。
そのテープ状線材に対して、880℃で1時間の熱処理
を大気中で施した。その後、50トンの荷重のプレス加
工をし、再度880℃で1時間の熱処理を施した。
以上のようにして作成したテープ状線材の臨界温度と、
77、3 Kで磁場の強さと方向を変化させて臨界電流
密度Jcを測定した。その結果を以下の第17表および
第18表に示す。なお、磁場Bの方向θおよびφは、テ
ープ状線材に沿って流れる電流Iの方向に対して、第1
5図(a)およびら)に示すように、定義される。すな
わち、θは、電流■の方向を含む面に対する磁場Bの方
向がなす角度を示し、0≦θ≦2πの範囲にある。φは
、電流■の方向を含む面内において電流の方向に対する
磁場Bの方向がなす角度を示し、0≦φ≦2πの範囲に
ある。
さらに、以下の表において、Jcmaxは、同一の磁場
における最大の臨界電流密度を表している。
第17表〔サンプル■〕 第■8表〔サンプル■〕 電流密度Jcの磁場方向に対する方向依存性を調上記し
た第17表および第18表から明らかなように、本発明
による〔サンプルI〕及び〔サンプル■〕の酸化物超電
導線材は、2テスラの磁場の下においても、その臨界電
流密度Jcは、0.2テスラにおける臨界電流密度Jc
の0.5以上1.5以下の範囲内にある。
さらに、それぞれの磁場の強さにおいて、臨界の関係が
満たされている。
また、X線回折により生成相を調べた。その評価の結果
、Bi、 TlおよびPbが混じりあった層が1層であ
り、Cu−0層が3層である新規な正方晶層状構造が形
成されていることがわかった。また、この生成相の割合
からこの新規な相が超電導相であることが確認された。
さらに、本発明による酸化物超電導線材は、上記した〔
サンプルI〕および〔サンプル■〕に限定されるもので
はなく 、Tl −Bi −3r−Ca−Cu−〇系酸
化物超電導線材およびTl −Bi −3r −Pb−
CaCu−○系酸化物超電導線材(こおいても同様な効
果が期待される。また、臨界温度が1(10)Kを越え
る酸化物超電導線材においても同様な効果が期待される
また、本発明による酸化物超電導線材をマグネットに利
用することにより、磁場の変化の影響を受は難いマグネ
ットを作成することができる。
実施例9 原料として、Tl2O3、Bi2O3、SrO、CaO
、CaOおよC元素Aの酸化物の各粉末(各々純度99
.9%以上のもの〉を用い、第19表に示した配合組成
にとなるように秤量混合して、各種の混合粉末を得た。
本実施例では、元素Aの酸化物として、Pb0、Sn○
2およびPb0と5n02とをPbとSnの原子比が1
:1となるよう混合したものを用いた。その後、それぞ
れの混合粉末を、ペレットに底形し、Auホイル中に封
入して、9(10)℃で6時間焼結した。
得られた各酸化物超電導材料について、臨界温度TC1
(電気抵抗が完全に零になる温度)および臨界温度Jc
をそれぞれ測定した。これらの測定結果も、第19表中
に示されている。
また、得られた各酸化物超電導材料について、粉末X線
回折により生成相も調べた。これにより、超電導相の構
造が、(Tl、 A) −〇、 (Tl、Bi)−〇ま
たは(Tl、 Bi、 A)−〇の層が1層である正方
晶系層状構造であることがわかった。格子定数は、いず
れもa =3.8 ASc =1.5.3Aであった。
さらに、ミクロ分析により、超電導相中には、基本構成
元素であるTl、 5rSCa、 CuのほかにBiお
よび元素Aが固溶していることがわかった。
なお、比較のため、Bi2O,、SrO,(:a○、C
aOおよびTl2O3の各粉末のみを混合して焼結した
酸化物超電導材料についても同様の測定を行なった。
第19表において、試料No、@および■が、それぞれ
、これら比較例を示しており、各粉末の配合組成ならび
に臨界温度Tciおよび臨界電流密度Jcの測定結果が
示されている。
また、第19表において、試料No、’X −’Sは、
元素AをPbにした場合であり、試料N0C−■′およ
び試料No@〜■は、元iAをSnにした場合であり、
試料No、 7〜■は、元素AをPbとSnの混合物(
ただし、Pb/5n=1)の場合である。また、*のつ
いている、試料Nα■、■および■は、元素Aを多く添
加すると超電導特性が低下することを示している。
また、得られた超電導材料について総晶組成を調べたと
ころ、以下の第20表に示す繕果が得られた。
上記の結果かられかるように、この発明の実施例による
酸化物超電導材料は、いずれも比較例と比較して、臨界
温度が同等以上で、臨界電流密度がはるかに高い、優れ
た特性を示している。
なお、この発明にかかる酸化物超電導材料を得るための
原料に配合されるA、すなわちIn、 Sn。
5bSPb、 Yおよびランタノイド元素から選ばれた
少なくとも1種の元素は、超電導相の単相化を容易にす
るものであるが、単に触媒的な作用を果たすにすぎず、
得られた超電導材料の構成元素とはならない場合、ある
いは、構成元素となる場合、さらには、その一部のみが
構成元素となる場合がある。
実施例10 2段階焼結法による酸化物超電導線材の製法市販のTl
2O3、B12O3、CaCO3、SrCO3およびC
uOの各粉末を原料として用いる。
まず、CaCO5,5rCCh 、CuOの各粉末を、
混合し、850℃で12時間の焼結し、〈第1焼結工程
)これを粉砕した。次に、前記の第1焼結工程で得られ
た焼結体粉末と、T1□o3およびB12O3の各粉末
とを、Tl :Bi :Sr :Ca :Cu= 1.
6 : 0.4:2:2:3の割合になるように秤量し
、次いで混合し、さらに、この混合粉末をAuフォイル
中にラップして、9(10)℃で6時間の焼結を酸素気
流中で行なった。(第2焼結工程)このようして得た焼
結体を、粉砕することによって粉末状にして、内径4[
IIm、外径6 mmの銀シースに充填して、直径2 
mmになるまで伸線した。さらに、これを圧延加工して
、0.15mmの厚みのテープ状となるように加工した
このようにして得た線材に、9(10) ’Cで30分
の第1回目の熱処理を酸素気流下で実施し、その後、以
下の第21表に示すような種々の荷重による塑性加工を
施した。次に、9(10)℃で30分の第2回目の熱処
理を施し、得られた線材の臨界温度および電流密度を測
定した。なお、電流密度は、77.3にの温度下で測定
した。これらの結果を、第21表に示す。また、上記の
第1回目の熱処理を行わない試料および比較例として、
上記実施例と同様に銀シースに原料粉末を充填して、直
径2mlTlにまで伸線した後、厚さ0.15mmのテ
ープ状になるように圧延加工し、熱処理を施した試料も
作製し、超電導特性を測定した。
第21表において、試料No、■〜■が、上述したよう
な2回の熱処理を施したものである。また、試料No、
■〜■が1回しか熱処理を行わなかったものであり、試
料No、@が比較例である。
第21表 上記の第21表から明らかなように、この発明に従って
得られた線材は、比較例に比べ、優れた電流密度を示し
ている。特に、IQton/ci以上、さらに好ましく
は20ton/ciにl上のプレス荷重で塑性加工を加
えたものが、特に優れた電流密度を示している。
次にTi −Bi −3r −Ca−Cu系酸化物超電
導体において、TlおよびB1の一部をPbで置換した
実施例について説明する。
前述の場合と同様の方法で、Pb置換した焼結体を作製
した。但し、配合の割合はTl :8i :Pb :S
r:Ca :Cu : = 1.5 : 0.3 : 
0.2:2二2:3とした。
線材加工プロセスについても、上記の実施例と同様であ
る。また、評価方法についても、上記の実施例と同様で
ある。
以下の第22表に、塑性加工における荷重、臨界温度お
よび電流密度を示す。第22表において、試料No■〜
■は、第21表の試料NO■〜■にそれぞれ対応してい
る。
第22表 第22表から明らかなように、この発明に従って得られ
た線材は、比較例に比べ、優れた電流密度を示している
。特にl0ton/cafJff上、さらに好ましくは
2Qton/c++!以上の荷重による塑性加工を加え
たものが、特に優れた電流密度を示している。
発明の詳細 な説明したように、本発明の酸化物超電導材料は、従来
のBi −3r−Ca−Cu−○系酸化物超電導材料あ
るいはTl −3r −Ca−Cu−○系酸化物超電導
材料と同等以上の臨界温度とはるかに高い臨界電流密度
を有する。これは、本発明の酸化物超電導材料が、Tl
−0、(Tl、Pb)−0、(TLBi)−〇または(
Tl、 Bi、 A)−〇(ただし、AはIn、 5n
SSb。
Pb、 yおよびランタノイド元素によって構成される
群の中から選択される少なくとも1種の元素である〉層
が1層または2層である新規な正方晶系層状構造を具備
し、この相の単相化を容易にしているからであると考え
られる。
また、本発明の酸化物超電導線材は、従来のB1Sr 
−Ca−Cu −0系酸化物超電導材料あるいはTl−
3r −[:a−Cu−○系酸化物超電導材料と比較し
て、磁場の変化に対して臨界電流密度の変化が少なく安
定している。また、磁場の方向に対しての臨界電流密度
の変化が少ないので、マグネットコイル用の導体として
広く利用する二とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1および実施例2で、(Tl、 Bi
)Sr2Ca2Cu30.酸化物超電導材料およ乙ぐ(
Tl、 Bi、 Pb)Sr2Ca2Cu+08酸化物
超電導材料の単結晶を成長させる場合の温度プログラム
を示すグラフであり、 第2図は、(Tl、 Bi) −3r −Ca−Cu−
○系酸化物超電導材料の原料組成と得られた結晶の臨界
温度の関係を示したグラフであり、 第3図は、高温相の(Tl、 Bi)Sr2Ca2Cu
+(10)酸化物超電導材料単結晶のX線回折図形であ
り、第4図は、高温相の(Tl、 Bi)Sr2Ca2
Cu3(10)酸化物超電導材料単結晶のエネルギ分散
型X線分析法による分析結果のグラフであり、第5図は
、低温相の(Tl、 Bi)Sr2[a2Cu3(10
)酸化物超電導材料単結晶のX線回折図形であり、第6
図は、低温相の(Tl、 Bi)Sr2Ca2Cu3(
10)酸化物超電導材料単結晶のエネルギ分散型X線分
析法による分析結果のグラフであり、第7図は、高温相
の(Tl、 Bi、 Pb)Sr2CazCu30゜酸
化物超電導材料単結晶のX線回折図形であり、第8図は
、高温相の(Tl、 Bi、 Pb)Sr2Ca2Cu
z○、酸化物超電導材料単結晶のエネルギ分散型X線分
析法による分析結果のグラフであり、 第9図は、低温相の(Tl、 Bi、 Pb)Sr2[
a21Tu30゜酸化物超電導材料単結晶のエネルギ分
散型X線分析法による分析結果のグラフであり、 第↓0図は、(Tl、 Bi、 Pb) −3r−Ca
−Cu−○系酸化物超電導材料の原料組成と得られた結
晶の臨界温度の関係を示したグラフであり、 第11図は、本発明の超電導材料の実施例1における■
の試料のX線回折図形であり、 第12図および第13図は、本発明の超電導材料の実施
例1における■の試料のそれぞれ帯磁率および電気抵抗
の温度依存性の測定結果であり、第14図は、本発明に
よるTl −Bi −Ca−3r−Cu系及びTl −
Bi −Pb−Ca−3r−Cu系の酸化物超電導材料
と、従来のTl −Pb −Ca −3r−Cu系及び
Bi −PbCa −3r−Cu系の酸化物超電導材料
との、磁場と臨界電流密度との関係を示すグラフであり
、第15図(a)およびら)は、酸化物超電導線材を流
れる電流の方向と磁場の方向との関係を図解する図あり
、 第16図(a)は、低温相の(Tl、 Bi)Sr2C
a2Cu3(10)酸化物超電導材料単結晶の走査型電
子顕微鏡写真であり、 第16図わ)は、高温相の(Tl、 Bi)Sr2Ca
2Cu3(10)酸化物超電導材料単結晶の走査型電子
顕微鏡写真であり、 第16図(C)ハ、低温相の(Tl、 Bi、 Pb)
Sr2Ca2Cus Ow酸化物超電導材料単絋絶品走
査型電子顕微鏡写真であり、 第16図(d)は、高温相の(Tl、 83 Pb)S
r2Ca2Cu30w酸化物超電導材料単結晶の走査型
電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記一般式: ((Tl_1_−_x,Bi_x)_1_−_pA_p
    )_qSr_yCa_zCu_vO_w(ただし、Aは
    In、Sn、Sb、Pb、Yおよびランタノイド元素に
    よって構成される群の中から選択される少なくとも1種
    の元素であり、x、y、z、p、q、vおよびwは各元
    素の比を表し、それぞれ、 0≦x≦1 0.5≦y≦4.0 0.5≦z≦4.5 0≦p≦0.6 0.5≦q≦3.0 1.0≦v≦5.5 を満たす数である。) で示される組成の複合酸化物を含むことを特徴とする酸
    化物超電導材料。 (2)前記一般式におけるxが0.1≦x≦0.5を満
    たす組成の複合酸化物を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の酸化物超電導材料。 (3)前記酸化物超電導材料を構成する酸化物結晶が、
    正方晶系層状構造を有し、その結晶組成が前記一般式に
    おいて、 y=2±0.5 z=n±0.5(n=1,2,3または4)q=m±0
    .5(m=1または2) v=(n+1)±0.5 で示されることを特徴とする請求項1または2に記載の
    酸化物超電導材料。 (4)上記一般式においてp=0であり且つx、y、z
    ,q、vおよびwがそれぞれ、 0≦x≦1 0.5≦y≦3.0 0.5≦z≦3.0 0.5≦q≦3.0 1.0≦v≦4.0 を満たす数である。) で示される組成の複合酸化物を含むことを特徴とする請
    求項1に記載の酸化物超電導材料。 (5)上記一般式においてx、y、z、q、vおよびw
    がそれぞれ、 0≦x≦1 1.5≦y≦2.5 1.5≦z≦2.5 0.5≦q≦2.5 2.5≦v≦3.5 を満たす数である。) で示される組成の複合酸化物を含むことを特徴とする請
    求項4に記載の酸化物超電導材料。 (6)高磁界下での電流密度が高いことを特徴とする請
    求項4または5に記載の酸化物超電導材料。 (7)上記一般式においてA=Pbであり且つx、y、
    z、p、q、vおよびwがそれぞれ、 0≦x≦1 0.5≦y≦3.0 0.5≦z≦3.0 0.1≦p≦0.6 0.5≦q≦3.0 1.0≦v≦4.0 を満たす数である。) で示される組成の複合酸化物を含むことを特徴とする請
    求項1に記載の酸化物超電導材料。 (8)上記一般式においてx、y、z、p、q、vおよ
    びwがそれぞれ、 0≦x≦1 1.5≦y≦2.5 1.5≦z≦2.5 0.1≦p≦0.6 0.5≦q≦2.5 2.5≦v≦3.5 を満たす数である。) で示される組成の複合酸化物を含むことを特徴とする請
    求項7に記載の酸化物超電導材料。 (9)高磁界下で高電流密度を有することを特徴とする
    請求項7または8に記載の酸化物超電導材料。 (10)上記酸化物超電導材料を構成する酸化物結晶が
    正方晶系層状構造を有することを特徴とする請求項1か
    ら9のいずれか一項に記載の酸化物超電導材料。 (11)0.2Tの磁場中における該材料の臨界電流密
    度をJc_(_0_._2_T_)、0.2T≦B≦2
    Tの範囲の任意強度Bの磁場中における該材料の臨界電
    流密度をJc_(_B_)とそれぞれ表したときに、下
    記の式: 0.5≦(Jc_(_B_))/(Jc_(_0_._
    2_T_))≦1.5を満たすような特性を有すること
    を特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の酸
    化物超電導材料。 (12)電流の方向に対して任意の方向の磁場B(θ,
    φ)(但し、θは、電流の方向を含む面に対してなす角
    度を示し、0≦θ≦2π、φは、電流の方向を含む面内
    において電流の方向に対してなす角度を示し、0≦φ≦
    2π)の下における臨界電流密度をJ_C_B(θ,φ
    )とし、上記磁場B(θ,φ)と同一の大きさの磁場の
    下における最大臨界電流密度をJcmaxとしたときに
    、 0.7≦(J_C_B(θ,φ))/(Jcmax)≦
    1の関係を満足することを特徴とする請求項5〜11の
    いずれか一項に記載の酸化物超電導材料を用いた線材。 (13)請求項5〜12のいずれか一項に記載の酸化物
    超電導材料を使用して作られたマグネット。 (14)Tl、Bi、Sr、CaおよびCuを含む超電
    導酸化物単結晶を製造する方法において、Tl、Bi、
    Sr、CaおよびCuを(Tl+Bi):Sr:Ca:
    Cu=2:2:(n−1):n(ただし、Tl/Bi>
    1であり、n=3〜7である)なる割合で含む酸化物原
    料を950〜1050℃で融解後、1〜20℃/時の冷
    却速度で徐冷することを特徴とする超電導酸化物単結晶
    の製造方法。 (15)Tl、Bi、Pb、Sr、Ca、およびCuを
    含む超電導酸化物単結晶を製造する方法において、Tl
    、Bi、Pb、Sr、Ca、およびCuを(Tl+Bi
    +Pb):Sr:Ca:Cu=2:2:(n−1):n
    〔ただしTl/(Bi+Pb)>1の場合にはn=4〜
    7であり、Tl/(Bi+Pb)=1の場合にはn=5
    〜7である〕なる割合で含む酸化物原料を950〜10
    50℃で融解後、1〜20℃/時の冷却速度で徐冷する
    ことを特徴とする超電導酸化物単結晶の製造方法。 (16)Tl、Bi、Sr、Ca、およびCuを含む酸
    化物超電導材料を製造する方法において、Sr、Caお
    よびCuをSr:Ca:Cu=y:z:v (ただし、y、z、vは、 0.5≦y≦3.0 0.5≦z≦4.0 1.0≦v≦5.0である) なる割合で含む第1の原料を焼結する第1焼結工程と、
    この第1焼結工程で得られた焼結体の粉末にTlおよび
    Biを加えてTl:Bi:Sr:Ca:Cu=q(1−
    x):qx:y:z:v (ただし、x、y、z、q、v、wは、 0≦x≦1 0.5≦y≦3.0 0.5≦z≦4.0 0.5≦q≦3.0 1.0≦v≦5.0である) なる割合で含む第2原料を作り、この第2原料を焼結す
    る第2焼結工程とを含む下記一般式:(Tl_1_−_
    x_’Bi_x_’)_q_’Sr_y_’Ca_z_
    ’Cu_v_’O_w_’(ただし、x’、y’、z’
    、q’、v’、w’は各元素の比を表し、 0≦x’≦1 1.5≦y’≦2.5 1.5≦z’≦2.5 0.5≦q’≦1.5 2.5≦v’≦3.5である) で示される結晶組成を有する複合酸化物を含む酸化物超
    電導材料を製造する方法。 (17)Tl、Bi、Pb、Sr、CaおよびCuを含
    む酸化物超電導材料を製造する方法において、Sr、C
    aおよびCuをSr:Ca:Cu=y:z:v (ただし、y、z、vは、 0.5≦y≦3.0 0.5≦z≦4.0 1.0≦v≦5.0である) なる割合で含む第1の原料を焼結する第の焼結工程と、
    この第1焼結工程で得られた焼結体の粉末にTl、Bi
    およびPbを加えてTl:Bi:Pb:Sr:Ca:C
    u=q(1−x−p):qx:pq:y:z:v(ただ
    し、x、y、z、p、q、v、wは、0≦x≦1 0.5≦y≦3.0 0.5≦z≦4.0 0≦p≦0.6 0.5≦q≦3.0 1.0≦v≦5.0である) なる割合で含む第2原料を作り、この第2原料を焼結す
    る第2の焼結工程とを含む下記一般式:(Tl_1_−
    _x_’_−_p_’Bi_x_’Pb_p_’)_q
    _’Sr_y_’Ca_z_’Cu_v_’O_w_’
    (ただし、x’、y’、z’、p’、q’、v’、w’
    は各元素の比を表し、 0≦x’≦1 1.5≦y’≦2.5 1.5≦z’≦2.5 0≦p’≦0.6 0.5≦q’≦1.5 2.5≦v’≦3.5である) で示される結晶組成を有する複合酸化物を含む酸化物超
    電導材料を製造する方法。 (18)上記xが0.2≦x≦0.8であり、上記x’
    が0.2≦x’≦0.5であることを特徴とする請求項
    16または17に記載の酸化物超電導材料の製造方法。 (19)Tl、Bi、Sr、CaおよびCuを含む酸化
    物超電導材料を製造する方法において、Tl、Bi、S
    r、CaおよびCuを含む原料粉末に塑性加工を施す工
    程と、前記塑性加工で得られた成形体に熱処理を施す工
    程とを含むことを特徴とする酸化物超電導材料の製造方
    法。 (20)上記原料粉末がPbをさらに含むことを特徴と
    する請求項19項に記載の方法。 (21)上記塑性加工が金属シースに包囲された状態で
    実施されることを特徴とする請求項19または20に記
    載の方法。 (22)上記塑性加工が10%以上の断面縮小率の加工
    であることを特徴とする請求項19〜21項のいずれか
    一項に記載の方法。 (23)上記塑性加工が10トン/cm^2以上の荷重
    を加える加工であることを特徴とする請求項19〜22
    項のいずれか一項に記載の方法。
JP1316313A 1988-12-05 1989-12-05 酸化物超電導材料の製造方法 Expired - Lifetime JP2590275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-307537 1988-12-05
JP30753788 1988-12-05
JP1-78976 1989-03-30
JP7897689 1989-03-30
JP29938789 1989-11-17
JP30131589 1989-11-20
JP30277689 1989-11-21
JP30277789 1989-11-21
JP30679089 1989-11-22
JP30794489 1989-11-27
JP31296289 1989-11-30
JP1-299387 1989-12-01
JP31257289 1989-12-01
JP1-312572 1989-12-01
JP1-306790 1989-12-01
JP1-302776 1989-12-01
JP1-312962 1989-12-01
JP1-302777 1989-12-01
JP1-307944 1989-12-01
JP1-301315 1989-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261619A true JPH03261619A (ja) 1991-11-21
JP2590275B2 JP2590275B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=27580122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316313A Expired - Lifetime JP2590275B2 (ja) 1988-12-05 1989-12-05 酸化物超電導材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5521148A (ja)
EP (2) EP0377359B1 (ja)
JP (1) JP2590275B2 (ja)
CA (1) CA2004576C (ja)
DE (2) DE68914817T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ228132A (en) * 1988-04-08 1992-04-28 Nz Government Metal oxide material comprising various mixtures of bi, tl, pb, sr, ca, cu, y and ag
CA2038975C (en) * 1990-03-26 1997-01-07 Yasuko Torii Thallium oxide superconductor and method of preparing the same
DE69227274T2 (de) * 1991-03-29 1999-06-24 Hitachi Ltd Supraleitender Gegenstand und Verfahren zur Herstellung diesen supraleitenden Gegenstand
JP2625280B2 (ja) * 1991-05-30 1997-07-02 住友電気工業株式会社 酸化物超電導材料の製造方法
US5525583A (en) * 1994-01-24 1996-06-11 American Superconductor Corporation Superconducting magnetic coil
FR2744715B1 (fr) * 1996-01-05 2003-01-24 Univ Princeton Procede de production de monocristaux supraconducteurs ceramiques
US5874383A (en) * 1997-04-08 1999-02-23 University Technology Corporation Tibibacacuo based superconductors
US7854057B2 (en) * 2005-12-28 2010-12-21 Superpower Inc. Method of facilitating superconducting tape manufacturing
US9028725B2 (en) 2010-12-07 2015-05-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sintering process for thermoelectric materials
US9255343B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-09 Ut-Battelle, Llc Iron-based composition for magnetocaloric effect (MCE) applications and method of making a single crystal

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808447C2 (de) * 1988-03-14 1995-09-28 Siemens Ag Hochtemperatur-Supraleiter des Systems Bi-Sr (Ca)-CuO¶x¶
JPH01305816A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Agency Of Ind Science & Technol 高温超伝導体
US4894361A (en) * 1988-08-10 1990-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Superconducting metal oxide Tl-Pb-Ca-Sr-O compositions and processes for manufacture and use
JPH0813705B2 (ja) * 1988-11-11 1996-02-14 住友電気工業株式会社 酸化物超電導材料および作製方法
US5264414A (en) * 1989-08-09 1993-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Superconducting metal oxide (Tl,Bi)1 Sr2 Ca2 Cu3 O.sub.y
WO1991001941A1 (en) * 1989-08-09 1991-02-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Superconducting metal oxide compositions and processes for manufacture and use

Also Published As

Publication number Publication date
US5521148A (en) 1996-05-28
US5849672A (en) 1998-12-15
CA2004576C (en) 1995-10-24
CA2004576A1 (en) 1990-06-05
DE68914817T2 (de) 1994-10-27
EP0377359A1 (en) 1990-07-11
EP0558160A3 (en) 1993-09-08
DE68927895D1 (de) 1997-04-24
EP0558160A2 (en) 1993-09-01
EP0558160B1 (en) 1997-03-19
JP2590275B2 (ja) 1997-03-12
DE68914817D1 (de) 1994-05-26
DE68927895T2 (de) 1997-10-09
EP0377359B1 (en) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063200A (en) Ceramic superconductor article
JP2636049B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法
JPH03261619A (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JP2916382B2 (ja) Nb3 Sn超電導体の製造方法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JPH028335A (ja) 酸化物超伝導線材製造用シース
JPH03223151A (ja) 酸化物超電導材料および作製方法
JP3121001B2 (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法
JPS63176353A (ja) 超伝導性素材
JP3313908B2 (ja) Bi系超伝導材料、これを有するBi系超伝導線材及び該超伝導線材の製造方法
JPH10330117A (ja) 酸化物超電導体、その製造方法及びそれを用いた電流リード
JP3313907B2 (ja) Bi系超伝導材料、これを有するBi系超伝導線材及び該超伝導線材の製造方法
JP3006071B2 (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法
JP2828631B2 (ja) 超電導物質の製造方法
JP3979609B2 (ja) Tl基酸化物超電導体の製造方法
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JPH04292812A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH04317415A (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JPH029101B2 (ja)
JPH01206518A (ja) 線状超電導材の製造方法
JPH0447611A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02167853A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0365512A (ja) 高温超電導材料およびその作製方法