JPH0326056A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0326056A
JPH0326056A JP1160301A JP16030189A JPH0326056A JP H0326056 A JPH0326056 A JP H0326056A JP 1160301 A JP1160301 A JP 1160301A JP 16030189 A JP16030189 A JP 16030189A JP H0326056 A JPH0326056 A JP H0326056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
transmission
interval timer
key
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1160301A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Omura
邦彦 大村
Hiroaki Hamano
浜野 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1160301A priority Critical patent/JPH0326056A/ja
Priority to US07/541,922 priority patent/US5216520A/en
Publication of JPH0326056A publication Critical patent/JPH0326056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32566Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor at the transmitter or at the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動受信機能を備えたファクシミリに関する
(従来の技術) ファクシミリは、一般に自動受信機能を備えている。自
動受信機能においては、外郎回線からデータ送信の要求
があると、自動的に受信動作に入り、オペレータの手を
介さずに受信が行われる。
(発明が解決しようとする課題) 自動受信機能はファクシミリにとって必須不可欠の機能
といえる。
しかし、オペレータが発信をしようとして、受信中の機
械の受信動作終了を待ち、終了後に発信操作に移ろうと
した時、機械が直ちに次の受信動作に入った場合、オペ
レータは、自分の機械であるにもかかわらずどうするこ
ともできず、発信できない。また、オペレータが1つの
発信を終了した後、別のオペレータが直ちに別の発信を
しようとした時、発信操作に移るわずかな間に、自動受
信が始まったら、オペレータは発信を待たなければなら
ない。
以上の様な場合、非常に不便であり、また緊急の場合の
対処ができない。
本発明の目的は、受信終了後または送信終了後の一定時
間内は確実に送信を行うことができるファクシミリ装置
を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係るファクシミリ装置は、送信を行う送信手段
と、受信を行う受信手段と、送信及び受信を検出する検
出手段と、受信手段による受信の終了時に、または送信
手段による送信の終了時に、所定のタイマ手段を作動さ
せ、タイマ手段が起動されている間は、受信手段の作動
を禁止する受信制御手段とを備えたことを特徴とする。
(作用) 受信制御手段は、受信終了時または送信終了時に所定の
タイマ手段を作動させ、タイマ手段の起動中は自動受信
は行わない。従って、タイマ手段に設定した時間内に、
オペレータは必要な送信を行うことが可能になる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明する
第1図は、レーザファクシミリ装置の送信のための原稿
読取部lと受信のための印字郎2の概略を示す概略断面
図である。
原稿読取部lでは、プラテン2上の原稿を光源3で照射
しつつスキャナ4を移動して走査する。
原稿の反射光は、ミラーで反射され、レンズ5を介して
リニアCODセンサ(たとえば8画素/mII1)6に
入射する。リニアCCDセンサ6の出力信号は、後で説
明するようにデジタル化され、次に2値化される。なお
、読取は、原稿移動型で行うと、構成を簡素にできる。
印字部11では、レーザ光学系l2で受信信号に対応し
て半導体レーザの発光を制御して感光体13に入射する
。そして周知の電子写真プロセスにより現像、転写、定
着を行い普通紙に受信信号を印字する。
以上の読取と印字は従来のレーザプリンタと同様なので
詳細な説明を省略する。
次に、ファクシミリの動作の概略を第2図を用いて説明
する。まず、発呼側の動作について説明する。読取郎1
のリニアCCDセンサ6を含む光電変換郎3lによって
、原稿が電気信号に変換される。次に、処理郎32によ
って所定の2値化処理か行なわれ2値時系列信号に変換
される。次に圧縮郎33によってMH,MR等の方式で
符号化される。次に、符号化された信号は、メモリ34
に蓄積される。伝送制御部35によって、被呼側との接
続か行なわれ、所定の手順でメモリ34の信号が回線接
続部36を通じて回線へ送出される。
次に、被呼側の動作について説明する。回線接続郎36
を通して伝送制御部35が発呼側からの接続要求を受け
ると、回線を接続し、信号を受け、メモリ34に蓄積す
る。伸長郎37は、メモリ34の信号を復号化し、記録
部38で出力可能な信号に変換する。
なお、制御部39は、CPU7 1(第4図参照)で構
成され、操作表示郎5lの指示に対応して以上の信号処
理を制御する。
第3図は操作表示部51の図である。送信キー52は、
送信スタートのためのキーである。STOPキー53は
、送信を途中で止めるためのキーである。各種キー(f
lJ,r2J,・・・,r 9 JJ O JJ*J,
r#J)54は、電話番号の入力や、CPU7 1に設
けられるインターバルタイマT(後に詳述する。
)の値などのセット、クリア、登録時に使うキーである
。登録キー56は、インターバルタイマTの値を登録す
るモードの選択キーである。インターバルタイマキー5
7は、インターバルタイマ機能の実行、不実行のための
キーである(インターバルタイマTの値が″0“であれ
ば、本発明の特徴であるインターバル動作を選択しない
ことになる)。キー57に内蔵されているLED58は
、インターバルタイマ機能の実行、不実行に対応して点
灯5消灯する(第6図参照)。LCD(液晶表示)表示
部59は、各種メッセージなどを表示する。
第4図は、ファクシミリ装置の制御用マイコンの構成図
である。CPU7 1は、作業用のRAM72に接続さ
れる。また、CPU7 1は、操作表示郎5lのキーマ
トリクス52〜57やLED 5B,LCD表示郎59
に接続され、また各制御部(第2図参照)に接続される
本実施例のファクシミリ装置は、回線からの受信を自動
的に行う自動受信モードを備えているが、インターバル
タイマキー57の押下によりインクーバルタイマフラグ
が“0”であると、受信終了後または送信終了後に一定
時間受信を行わせないようにできる(第10図ステップ
S611,第11図ステップS711参照)。受信を行
わせない時間は登録キー56の押下に続いてキー54よ
り数値を入力してRAM72に登録できく第8図参照)
、CPU7 1に内蔵したインターバルタイマTに設定
される。つまり、インターバルタイマTは、受信または
送信の終了によってスタートされ、設定された時間の間
の受信を禁止するためのタイマである。なお、オペレー
タは、インターバルタイマ用のLED5gをみて、点灯
している場合は現在の処理中の送信または受信が終了す
ると送信が可能であると判断できる(第6図ステップS
307参照)。従って、緊急の送信ができる。
第5図は、ファクシミリを制御するCPU71のメイン
フローを示す。ステップS1で、CPU7lのリセット
後の初期設定が行なわれる。コントロールモードの初期
値は″0″であり、インターバルタイマフラグの初期値
は“0”であり、インクーバルタイマ値は標準値が登録
される。ステップS2で、CPU7 1の入出力の処理
(第6図参照)が一遣り行なわれ、特に、インターバル
タイマ動作の実行.不実行を選択する判断をする。ステ
ップS3では、制御の状態を示すコントロールモード値
をチェックして分岐する。コントロールモード値が′″
O′ならステップS4へ、“l”ならステップS5へ、
“2″ならステップS6へ、13″ならステップS7へ
、“4“ならステップS8へ進む。ステップS4の待機
モードでは、キーの操作や受信による信号を待つ(第7
図参照)。ステップS5の登録モードでは、インターバ
ルタイマの値の設定を行う(第8図参照)。ステップS
6の送信モード(第10図参照)は、送信処理を実行す
るモードである。ステップS7の受信モード(第11図
参照)は、受信処理を実行するモードである。各処理の
終了後、ステップS2へ戻ル。
第6図は、入出力処理(ステップS2)のフローを示す
。ステップS301でインターバルタイマフラグをチェ
ックする。このフラグは、初期設定で“0゜になってお
り、後で述べるインターバルタイマ動作の実行を選択し
ている。インターバルタイマフラグか“0゛(選択)の
とき、ステップS302へ進み、“l”(不選択)のと
きステップS305へ進み、インターバル動作の選択、
不選択の変更を受け付ける。ステップS302では、イ
ンターバルタイマキー57のキー人力のONエッジ(O
FF状態からON状態への変化)をチェックしており、
ONエッジを検出すると、ステップS303へ進み、イ
ンターバルタイマフラグを“ビ(不選択)に変更して設
定し、ステップS304へ進み、インターバルタイマキ
ー57のLED5Bを消灯して、インターバルタイマ機
能の不実行を表示し、ステップ8308へ進む。一方、
ステップS302でONエッジが検出されないときは、
ステップS307に進み、LED58を点灯して、イン
ターバルタイマ機能の実行を表示し、ステップ830B
へ進む。ステップS305では、インターバルタイマキ
ー57のキー人力のONエッジをチェックしており、O
Nエッジを検出すると、ステップS306へ進み、イン
ターバルタイマフラグを“0”に変更して設定し、ステ
ップS307へ進む。ステップS305でONエッジが
検出されない時は、ステップS304へ進み、L E 
D 58を消灯する。ステップS308では、その他の
キーやセンサの入力処理や負荷への出力処理が行なわれ
る。
第7図は、待機モード(ステップS4)の処理のフロー
を示す。ステップSlot,S102,Sl03で、登
録キー56,送信キー52のキー人力および回線からの
受信をチェックする。登録キー56が押された時、ステ
ップ9104へ進み、コントロールモードを“l”に設
定してリターンする。
送信キー52が押された時、ステップS105へ進み、
コントロールモードを”2“に設定してリターンする。
両キー5 6.5 2が押されてないときステップS1
03へ進み、受信チェックを行い、受信すべき信号の有
無を確認する。受信があれば、コントロールモードを“
3“に設定して(S106)、リターンする。受信がな
ければ、ステップSIO7に進み、その他の処理を行な
ってリターンする。
第8図に登録モード(ステップS6)のフローを示す。
まず、ステップS201ではインターバルタイマTの値
の入力指示のためLCD表示部59にメッセージ(第9
図)を表示する。次に、ステップS202ではキー54
のチェックを行ない、押されたキーの種類によって、ス
テップS203,S204,S205のいずれかに分岐
する。キー「0」〜「9」が押されたとき、ステップS
203でRAM72のインターバルタイマエリアにキー
に対応する数字を追加してゆく。そしてステップS20
2へ戻る。キー「*」(クリア)が押されたとき、ステ
ップS204でインターバルタイマTの値を“0@にす
る。そして、ステップS202へ戻る。キー「#」が押
されたとき、ステップS205で、インターバルタイマ
エリアの値を登録する。そして、ステップ6206へ進
み、ステップ8206ではコントロールモードを′0″
(待機モード)にしてリターンする。
第lO図は、送信モード(ステップS6)のフローを示
す。
ステップS601で、原稿がセットされ送信キー52が
押下されたという送信条件をチェックし、条件が成立し
たら、ステップS602へ進む。不成立のときは、その
ままリターンする。
ステップS602では、回線へ画像データを送信する送
信処理を行う。送信処理については、公知であるので、
詳細には説明しない。送信処理終了時は、画像データの
送信を終了し、受信側から「受信正常」の信号を受けた
時、回線切断手順に従い、回線を切断する。ステップS
603で回線が切断されたか否かを判定し、切断されて
いなければステップS602に戻り送信処理を続け、切
断されていればステップS611へ進む。
ステップSellでは、インターバルタイマ動作の選択
を示すインターバルタイマフラグをチェックする。イン
ターバルタイマフラグが“l“(不選択)のとき、ステ
ップS619へ進み、コントロールモードを“0”(待
機モード)にして、リターンする。インターバルタイマ
フラグが“0”(選択)のとき、ステップS612へ進
み、登録されているインターバルタイマエリアの値をイ
ンターバルタイマTに設定しインターバルタイマカウン
タをスタートさせる。
ステップS613では、送信条件をチェックし、条件が
成立するとステップS614へ進み、条件が不成立のと
きは、ステップS6!7へ進む。
ステップS614では、送信処理を行う。そして、ステ
ップS615へ進み、回線が切断されたか否かを判断す
る。切断されていなければステップS614に戻り、送
信処理を続け、切断され一ていればステップ8616へ
進む。ステップS616では登録されているインターバ
ルタイマエリアの値をインターバルタイマTに設定し、
インターバルタイマTを再びスタートさせる。
ステップS617では、インターバルタイマフラグをチ
ェックする。インターバルタイマフラグが送信中に“!
”(不選択)に変更されていると、ステップ9619へ
進む。インターバルタイマフラグが″0′(選択)のと
きは、ステップ961Bへ進む。ステップ961Bでは
、インターバルタイマTの終了を判断し、終了していな
ければ、ステップS613へ戻り、次の原稿を送信でき
る。インターバルタイマTが終了するとステップS61
9へ進む。
ステップS619では、コントロールモードを“0“(
待機モード)にし、その後、リターンする。
第11図は、受信モード(ステップS?)のフローを示
す。
ステップS701で、回線からの呼び出しによる受信条
件をチェックし、条件が成立したら、ステップS702
へ進み、不成立のときは、そのままリターンする。
ステップ8702では、回線から画像データを受信する
受信処理を行う。受信処理については、公知であるので
、詳細には説明しない。受信処理終了時は、画像データ
の受信を終了し、受信側へ「受信正常」の信号を送り、
回線切断手順に従い、回線を切断する。ステップS70
3で回線が切断されたか否かを判定し、切断されていな
ければステップS702に戻り受信処理を続け、切断さ
れていればステップS711へ進む。
ステップS711では、インターバルタイマ動作の選択
を示すインターバルタイマフラグをチェックする。イン
ターバルタイマフラグが゜l”(不選択)のとき、ステ
ップS719へ進み、コントロールモードを“0”(待
機モード)にして、リターンする。インターバルタイマ
フラグが“0”(選択)のとき、ステップS712へ進
み、登録されているインターバルタイマエリアの値をイ
ンターバルタイマTに設定しインターバルタイマTをス
タートさせる。
ステップS713では、原稿がセットされ送信キー52
が押されたという送信条件をチェックし、条件が戊立す
るとスtツブS714へ進み、条件が不成立のときは、
ステップS717へ進む。
ステップS714では、送信処理を行う。そして、ステ
ップS715へ進み、回線が切断されたか否かを判断す
る。切断されていなければステツブS714に戻り、送
信処理を続け、切断されていればステップ9716へ進
み、ステップ9716では登録されているインターバル
タイマエリアの値をインターバルタイマTに設定し、イ
ンターバルタイマTを再びスタートさせる。
ステップS717では、インターバルタイマフラグをチ
ェックする。インターバルタイマフラグが送信中に1“
(不選択)に変更されていると、ステップS719へ進
む。インターバルタイマフラグが“0”(選択)のとき
は、ステップS718へ進む。ステップ8718では、
インターバルタイマTの終了を判断し、終了していなけ
れば、ステップS713へ戻り、次の原稿を送信できる
。インターバルタイマTが終了するとステップS719
へ進む。
ステップS719では、コントロールモードを“0”(
待機モード)にし、その後、リターンする。
送信モード(ステップ86)と受信モード(ステップS
7)において送信処理中(ステップS602)または受
信処理中に(ステップS702)インターバルタイマフ
ラグをセットし、処理終了時に送信を可能にできる。 
このためには、送信処理(ステップS6)と受信処理(
ステップS7)と並行してインターバルタイマTに関す
る処理を行えばよい。すなわち、入出力処理(第6図)
を実行し、インターバルタイマキー57が押下されると
、インターバルタイマフラグを立てて、LED5Bを点
灯する。ただし、その他の入出力処理(ステップ930
8)は実行しない。なお、登録キー56の押下も監視し
ていて、登録キー56が押下されたときに登録モード処
理(第8図)を行い、インターバルタイマ値を登録する
。ただし、ステップ8206は実行しない。以上の処理
の後に送受信処理が終了し回線が切断されると、インタ
ーバルタイマフラグが立っているので送信が一定時間可
能になる。
同様に、インターバルタイマ機能実行中の送信処理(ス
テップS614,S714)においてもインターバルタ
イマキー57を監視していて、キーの押下があればイン
ターバルタイマフラグを“1(不選択)にでき、インタ
ーバルタイマ機能を不実行にする。
(発明の効果) ファクシミリの自動受信モードにおいて、オペレータが
発信を行いたい場合、オペレータは、受信終了後または
送信終了後に一定時間受信を受け付けない状態にセット
できる。このとき、受信終了後または送信終了後の一定
時間において発信操作できる時間が確保できる。また、
緊急発信などの場合に、発信が確実に行える。
【図面の簡単な説明】
第l図は、ファクシミリの概略構或図である。 第2図は、ファクシミリ制御部のブロック図である。 第3図は、操作表示部の図である。 第4図は、制御部のブロック図である。 第5図、第6図、第7図および第8図は、制御部の制御
のフローチャートである。 第9図は、LCD表示部のメッセージの図である。 第lO図と第11図は、 チャートである。 39・・・制御部、 56・・・登録キー 57・・・インターバルタイマキー 7l・・・CPU,    72・・・RAM0制御部
の制御のフロー 5l・・・操作表示部、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信を行う送信手段と、 受信を行う受信手段と、 送信及び受信を検出する検出手段と、 受信手段による受信の終了時に、または送信手段による
    送信の終了時に、所定のタイマ手段を作動させ、タイマ
    手段が起動されている間は、受信手段の作動を禁止する
    受信制御手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ
    装置。
JP1160301A 1989-06-22 1989-06-22 ファクシミリ装置 Pending JPH0326056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160301A JPH0326056A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 ファクシミリ装置
US07/541,922 US5216520A (en) 1989-06-22 1990-06-21 Facsimile apparatus comprising automatic reception mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160301A JPH0326056A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326056A true JPH0326056A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15712006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160301A Pending JPH0326056A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5216520A (ja)
JP (1) JPH0326056A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264870A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JP2975724B2 (ja) * 1991-07-12 1999-11-10 キヤノン株式会社 画像通信装置
JPH05110709A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Ricoh Co Ltd 通信端末の外付けハンドセツト
JPH05308500A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH06334794A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Sony Corp ファクシミリ装置とそのデータ記憶・再生方法および画像データ処理装置
JPH07162574A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Canon Inc ファクシミリ装置
KR970056787A (ko) * 1995-12-30 1997-07-31 김광호 팩스밀리장치의 전송확인리포트 출력방법
JP3707991B2 (ja) * 2000-04-12 2005-10-19 シャープ株式会社 通信装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体
CN1316393C (zh) * 2002-04-12 2007-05-16 汤姆森许可公司 控制电路
JP4371784B2 (ja) * 2003-11-28 2009-11-25 株式会社東芝 データ通信装置及びデータ通信方法。

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619079A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ送信方式
JP2606685B2 (ja) * 1985-04-24 1997-05-07 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JPH02210930A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Hitachi Ltd 同報通信の発信制御方式
JPH02222369A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Minolta Camera Co Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5216520A (en) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326056A (ja) ファクシミリ装置
US5040077A (en) Facsimile apparatus comprising automatic communication mode
JPH08265485A (ja) ファクシミリ装置
CN103856661A (zh) 图像形成装置
JPH0227865A (ja) デジタル複写機のモード切替方式
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JPH1055123A (ja) 画像記録装置
JP2006270900A (ja) 端末装置
JPH06164882A (ja) ファクシミリ装置
JP2663127B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH1070624A (ja) 通信端末装置
JPS63269864A (ja) フアクシミリ装置
JP3584546B2 (ja) データ送信装置
JPH04154365A (ja) ファクシミリ装置
JP3355878B2 (ja) デジタル複写機
JP3175524B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100474680B1 (ko) 복합기에서소프트웨어생성이력관리방법
JP2873189B2 (ja) 画像処理装置
JP2003046687A (ja) ファクシミリ装置
JPH01170260A (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH10271310A (ja) ファクシミリ装置
JP2001238039A (ja) 画像読取装置
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH03135162A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0568156A (ja) フアクシミリ装置