JPH03258951A - 内燃機関の機関制御装置 - Google Patents

内燃機関の機関制御装置

Info

Publication number
JPH03258951A
JPH03258951A JP2054898A JP5489890A JPH03258951A JP H03258951 A JPH03258951 A JP H03258951A JP 2054898 A JP2054898 A JP 2054898A JP 5489890 A JP5489890 A JP 5489890A JP H03258951 A JPH03258951 A JP H03258951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
state
discontinuous
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2054898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ito
泰志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2054898A priority Critical patent/JPH03258951A/ja
Priority to US07/662,480 priority patent/US5101785A/en
Priority to EP19910103508 priority patent/EP0445817A3/en
Publication of JPH03258951A publication Critical patent/JPH03258951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2416Interpolation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2419Non-linear variation along at least one coordinate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の機関制御装置に関する。
〔従来の技術〕
吸気管内圧力と機関回転数に基づいて点火時期が記述さ
れた2次元マツプが電子制御ユニットのROM内に予め
記憶され、このマツプに基づいて点火時期が線形補間法
によって計算される内燃機関の制御装置が公知である(
特公昭61−25910号公報参照)。この制御装置で
は、例えば検出された機関回転数が、マツプ上に記述さ
れている互いに隣接する記述機関回転数の間の機関回転
数である場合、検出された機関回転数における点火時期
を計算するには、互いに隣接する記述機関回転数におけ
る各点火時期から比例計算によって計算するようにして
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが点火時期が不連続に変化する場合においては、
検出された機関回転数における点火時期を従来のような
線形補間法によって計算しようとすると、検出された機
関回転数において、点火時期が不連続に変化する吸気管
内圧力を特定することができないために、補間計算され
た点火時期が検出された機関回転数の理想的な点火時期
からずれてしまうという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明によれば、第1図の発
明の構成国に示されるように、機関運転状態を示す第1
の状態値を検出するための第1検出手段100と、機関
運転状態を示す第2の状態値を検出するための第2検出
手段102と、機関運転状態を制御するための機関制御
値が不連続に変化するときにおける第1の状態値である
不連続値を予め定められた複数の第2の状態値に対応し
て記憶している不連続値記憶手段104と、第2検出手
段102により検出された第2の状態値に対応する不連
続値を不連続値記憶手段104に基づいて補間計算する
ための不連続値計算手段106と、不連続値計算手段1
06により計算された不連続値までは、第2の状態値に
関係なく一定値である第1の変換値まで第1の状態値に
比例して変換値を変化せしめると共に、計算された不連
続値を越える場合には第2の状態値に関係なく一定値で
ありかつ第1の変換値より大きい第2の変換値から第1
の状態値に比例して変換値を変化せしめるように、第1
検出手段100により検出された第1の状態値を変換値
に変換するための変換手段108と、機関制御値を予め
定められた複数の変換値と予め定められた複数の第2の
状態値に対応して記憶している機関制御値記憶手段11
0と、変換手段108により変換された変換値と第2検
出手段102により検出された第2の状態値に対応する
機関制御値を機関制御値記憶手段110に基づいて補間
計算するための機関制御値計算手段112とを備えてい
る。
〔作 用〕
検出された第2の状態値に対応する不連続値が不連続値
記憶手段104に基づいて補間計算される。
検出された第1の状態値が変換手段108によって変換
値に変換される。この変換値は、計算された不連続値ま
では、一定値である第1の変換値まで第1の状態値に比
例して変化すると共に、計算された不連続値を越える場
合には第1の変換値より大きくかつ一定値である第2の
変換値から第1の状態値に比例して変化する。変換手段
108により変換された変換値と検出された第2の状態
値に対応する機関制御値が機関制御値記憶手段110に
基づいて補間計算される。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を採用した4気筒ガソリン機
関の全体図を示す。同図において、1は機関本体、2は
サージタンク、3はエアクリーナ、4はサージタンク2
とエアクリーナ3とを連結する吸気管、5は各気筒内に
燃料噴射する電歪式の燃料噴射弁、6は点火栓、7は高
圧用リザーバタンク、8は吐出圧制御可能な高圧燃料ポ
ンプ、9は高圧燃料ポンプ8からの高圧燃料をリザーバ
タンク7に導くための高圧導管、10は燃料タンク、1
1は導管12を介して燃料タンク10から高圧燃料ポン
プ8に燃料を供給する低圧燃料ポンプを夫々示す。低圧
燃料ポンプ11の吐出側は、各燃料噴射弁5のピエゾ圧
電素子を冷却するための圧電素子冷却用導入管13に接
続される。圧電素子冷却用返戻管14は燃料タンク10
に連結され、この返戻管14を介して圧電素子冷却用導
入管13を流れる燃料を燃料タンク10に回収する。各
枝管15は、各高圧燃料噴射弁5を高圧用リザーバタン
ク7に接続する。
電子制御ユニット20はディジタルコンピュータからな
り、双方向性バス21によって相互に接続されたROM
(リードオンリメモリ) 22、RAM(ランダムアク
セスメモリ) 23、CPLI(マイクロプロセッサ)
24、人力ボート25および出力ポート26を具備する
高圧用リザーバタンク7に取り付けられた圧力センサ2
7は高圧用リザーバタンク7内の圧力を検出し、その検
出信号はA/Dコンバータ28を介して入力ボート25
に人力される。機関回転数Neに比例した出力パルスを
発生するクランク角センサ29の出力パルスは入力ボー
ト25に人力される。アクセルペダル(図示せず)の開
度θAに応じた出力電圧を発生するアクセル開度センサ
30の出力電圧はA/Dコンバータ31を介して人力ポ
ート25に入力される。一方、各燃料噴射弁5は各駆動
回路34を介して出力ポート26に接続される。また、
各点火栓6は各駆動回路35を介して出力ポート26に
接続される。また高圧燃料ポンプ8は駆動回路36を介
して出力ポート26に接続される。
第3図は燃料噴射弁5の側面断面図を示す。第3図を参
照すると、40はノズル50内に挿入されたニードル、
41は加圧ロッド、42は可動プランジャ、43はばね
収容室44内に配置されかつニードル40を下方に向け
て押圧する圧縮ばね、45は加圧ピストン、46はピエ
ゾ圧電素子、47は可動プランジャ42の頂部とピスト
ン45間に形成されかつ燃料で満たされた加圧室、48
はニードル加圧室を夫々示す。
ニードル加圧室48は燃料通路49および枝管15を介
して高圧用リザーバタンク7 (第2図)に連結され、
従って高圧用リザーバタンク7内の高圧燃料が枝管15
および燃料通路49を介してニードル加圧室48内に供
給される。ピエゾ圧電素子46に電荷がチャージされる
とピエゾ圧電素子46が伸長し、それによって加圧室4
7内の燃料圧が高められる。その結果、可動プランジャ
42が下方に押圧され、ノズル口53は、ニードル40
によって閉弁状態に保持される。一方、ピエゾ圧電素子
46にチャージされた電荷がディスチャージされるとピ
エゾ圧電素子46が収縮し、加圧室47内の燃料圧が低
下する。その結果、可動プランジャ42が上昇するため
にニードル40が上昇し、ノズル口53から燃料が噴射
される。
第4図は第2図に示す機関の縦断面図を示す。
第4図を参照すると、60はシリンダブロック、61は
シリンダヘッド、62はピストン、63はピストン62
の頂面に形成された略円筒状凹部、64はピストン62
頂面とシリンダヘッド61内壁面間に形成されたシリン
ダ室を夫々示す。点火栓6はシリンダ室64に臨んでシ
リンダヘッド61のほぼ中央部に取り付けられる。図面
には示さないがシリンダヘッド61内には吸気ボートお
よび排気ポートが形成され、これら吸気ポートおよび排
気ポートのシリンダ室64内への開口部には夫々吸気弁
および排気弁が配置される。燃料噴射弁5はスワール型
の燃料噴射弁であり、広がり角が大きく貫徹力の弱い噴
霧状の燃料を噴射する。燃料噴射弁5は、斜め下方を指
向して、シリンダ室64の頂部に配置され、点火栓6近
傍に向かって燃料噴射するように配置される。また、燃
料噴射弁5の燃料噴射方向および燃料噴射時期は、噴射
燃料がピストン62頂部に形成された凹部63を指向す
るように決められる。
本実施例の内燃機関は機関運転状態に応じた燃料噴射量
を吸気行程と圧縮行程とに分割噴射可能な筒内直接噴射
式火花点火機関であって、第5図には所定の機関回転数
における吸気行程燃料噴射量と圧縮行程燃料噴射量の割
合を示す。第5図を参照すると、横軸はアクセル開度θ
A(機関負荷を表わす)を示し縦軸は燃料噴射量Qを示
している。アクセル開度がアイドル開度θ!から中負荷
開度θにまでは、圧縮行程においてだけ燃料が噴射され
、圧縮行程における燃料噴射量(以下「圧縮行程燃料噴
射量」という)Qoはアイドル燃料噴射量Q□から中負
荷燃料噴射量Qxまで漸次増大せしめられる。アクセル
開度が中負荷開度θイを越えると、圧縮行程燃料噴射量
はQxからQ。
まで急激に減少せしめられると共に吸気行程における燃
料噴射量(以下「吸気行程燃料噴射量」という)Q+は
Q、まで急激に増大せしめられる。
Qつは中負荷付近の燃料噴射量であり、Q、とQpとの
和として次式で示される。
Qう=Q、+Q。
ここで、Qnは点火栓6により着火可能な混合気を形成
し得る最小限の圧縮行程燃料噴射量でありアイドル燃料
噴射量Q1より少量である。また、Q、は吸気行程にお
いて噴射された燃料がシリンダ室64内に均質に拡散し
た際に点火栓6による着火火炎が伝播可能な最小限の吸
気行程燃料噴射量である。アクセル開度が中負荷開度θ
つから高負荷開度θ□までは燃料噴射量を圧縮行程と吸
気行程とに分割して噴射し、圧縮行程燃料噴射量はアク
セル開度によらずQnで一定とし、吸気行程燃料噴射量
はアクセル開度の増大に伴なって増大せしめる。
アクセル開度が高負荷開度θ□を越えて全開θ。
までのごく高負荷時においては、燃料噴射量が多いため
吸気行程噴射によって形成されるシリンダ室内の予混合
気の濃度が着火に十分なほど濃いため、着火のための圧
縮行程噴射をやめて、要求燃料噴射量の全量を吸気行程
において噴射することとしている。高負荷開度θ8にお
ける燃料噴射量Q)Iはシリンダ室内に燃料が均質に拡
散した場合にも点火栓により着火可能な均質混合気を形
成可能な最小限吸気行程燃料噴射量である。
中負荷付近(中負荷開度θM)より低い負荷領域におい
ては、第4図に示されるように、圧縮行程後期に圧縮行
程噴射が実行され、燃料噴射弁5から点火栓6およびピ
ストン62頂面の凹部63を指向して燃料が噴射される
。この噴射燃料は貫徹力が弱く、またシリンダ室64内
の圧力が高くかつ空気流動が弱いため、噴射燃料は点火
栓6付近の領域Kに偏在する。この領域に内の燃料分布
は不均一であり、リッチな混合気層から空気層まで変化
するため、領域に内には最も燃焼し易い理論空燃比付近
の可燃混合気層が存在する。従って点火栓6付近の可燃
混合気層が容易に着火され、この着火火炎が不均一混合
気層全体に伝播して燃焼が完了する。このように、中負
荷より低い低負荷領域においては、圧縮行程後期に点火
栓6付近に燃料を噴射し、これによって点火栓6付近に
可燃混合気層を形成し、斯くして良好な着火および燃焼
が得られることとなる。
一方、中負荷付近く中負荷開度θ、)より高い負荷領域
においては、第6図に示されるように、吸気行程初期(
第6図(a))に吸気行程噴射が実行され、燃料噴射弁
5から点火栓6およびピストン62頂面の凹部63を指
向して燃料が噴射される。
この噴射燃料は、広がり角が大きく貫徹力の弱い噴霧状
の燃料であり、噴射燃料の一部はシリンダ室64内に浮
遊し、他は凹部63に衝突する。これらの噴射燃料は、
吸気ボートからシリンダ室64内に流入する吸入空気流
によって生ずるシリンダ室64内の乱れTによってシリ
ンダ室64内に拡散され、吸気行程から圧縮行程に至る
間に予混合気Pが形成される(第6図(b))。この予
混合気Pの空燃比は、着火火炎が伝播できる程度の空燃
比である。
尚、第6図(b)の状態では噴射燃料の中心軸線の延長
がシリンダ壁に指向しているため、噴射燃料の貫徹力が
強い場合には噴霧の一部が直接シリンダ壁に付着するお
それがある。本実施例では比較的貫徹力の弱い噴射を行
なっているため特に問題はないが、本発明の実施例では
この期間を無噴射期間とすることにより、燃料のシリン
ダ壁面への付着防止効果を高めている。続いて圧縮行程
後期(第6図(C))に圧縮行程噴射が実行され、燃料
噴射弁5から点火栓6近傍およびピストン62頂面の凹
部63を指向して燃料が噴射される。この噴射燃料は元
々点火栓6に指向しているうえ貫徹力が弱く、またシリ
ンダ室64内の圧力が大きいため、噴射燃料は点火栓6
付近の領域Kに偏在する。この領域に内の燃料分布も不
均一であり、リッチな混合気層から空気層まで変化する
ため、この領域に内には最も燃焼し易い理論空燃比付近
の可燃混合気層が存在する。従って点火栓6付近の可燃
混合気層が着火されると、不均一混合気領域Kを中心に
燃焼が進行する(第6図(d))。この燃焼過程で体積
膨張した燃焼ガスBの周辺から順次、予混合気Pに火炎
が伝播し燃焼が完了する。このように、中負荷および高
負荷領域においては、吸気行程初期において燃料を噴射
することにより火炎伝播用の混合気をシリンダ室64内
全体に形成すると共に、圧縮行程後期において燃料を噴
射することにより点火栓6近傍に比較的濃い混合気を形
成して着火および火炎核形成用の混合気を形成する。
斯くして良好な着火と空気利用率の高い燃焼が得られる
。特に中負荷運転時においては、従来の機関のように吸
気行程、または圧縮行程前半に要求噴射量の全量を噴射
すると、噴射燃料はシリンダ室64内全体に拡散してし
まうため、シリンダ室64内に形成される混合気は過薄
となり、着火および燃焼が困難になるという問題がある
。また一方、中負荷運転時において要求噴射量の全量を
圧縮行程後期において噴射すると、多量のスモークが発
生したり、空気利用率を高めることができず十分な高出
力を得ることができないという問題がある。
本実施例では、前述のように中負荷運転時においては吸
気行程と圧縮行程とに分割噴射することにより、良好な
着火と、空気利用率の高い燃焼により高出力が得られる
のである。
また、中負荷付近においては、吸気行程で噴射された燃
料により形成される均質混合気は、着火可能な空燃比よ
り薄い火炎伝播可能な程度の空燃比でよく、希薄燃焼に
より燃費を向上することができる。
このような筒内直接噴射式火花点火機関では低中負荷運
転域では気筒内の混合気を底層化して、非常に希薄な混
合気の燃焼を可能としているため、機関制御値、例えば
圧縮行程および吸気行程燃料噴射量および噴射時期、さ
らに点火時期の夫々の適正値は狭い範囲内に限定され、
このため機関運転状態に応じて計算される機関制御値の
要求値から少しずれただけで機関制御値の適正値からは
ずれてしまい、着火が悪化して失火が発生したり、ある
いは良好な燃焼が得られないために黒煙を発生したりす
るおそれがある。
ところで、第5図に示されるθX、θH1θD1および
Qllは、機関回転数の変化によって変化するために、
各機関回転数毎に第5図のようなマツプをもたせる必要
がある。
以下に圧縮行程燃料噴射量Q。を求める場合について説
明する。
第7図には第2の状態値である機関回転数Neと第1の
状態値であるアクセル開度θAの2次元マツプとして与
えられる圧縮行程燃料噴射量Q。
を示しており、マツプ上の隣り合う記述機関回転数Ne
aおよびNebについて示している。
第7図を参照すると、記述機関回転数Nebにおいては
、アクセル開度の増大に伴なって圧縮行程燃料噴射量は
QIbからQ阿すまで漸次増大し、アクセル開度θ。に
おいて不連続に変化してQDbまでいつきに減少する。
アクセル開度θ□からQDbまでは圧縮行程燃料噴射量
はQDbで一定であり、アクセル開度θハにおいて再び
不連続に変化して0になる。アクセル開度がθHb以上
では圧縮行程燃料噴射量は0である。
ところでこのように不連続位置く例えばアクセル開度θ
。およびQDb)をマツプ上に記述するには、圧縮行程
燃料噴射量QXbに対応するアクセル開度θ。と圧縮行
程燃料噴射量QDbに対応するアクセル開度(θxbよ
り少しだけ大きい開度)を記述する必要がある。すなわ
ち1つの不連続位置に対して2つのアクセル開度、すな
わちθ、とθ。
より少しだけ大きいアクセル開度をマツプ上に追加記述
する必要があり、本実施例のように2つの不連続位置が
存在する場合には4つのアクセル開度をマツプ上に追加
記述する必要がある。これは1つの記述機関回転数につ
いてであって、記述機関回転数がn個ある場合には、マ
ツプ上に記述されるアクセル開度の数は最大4・n個だ
け増大されなければならず、電子制御ユニット20(第
1図参照)のROM 22のメモリ容量を大幅に増大し
なければならないという問題がある。特に本実施例のよ
うに機関制御用の電子制御ユニット20ではメモリ容量
を大幅に増大させるということは困難である。
記述機関回転数Neaにおいては、記述機関回転数Ne
bの場合とほぼ同様に変化するが、全域にわたって圧縮
行程燃料噴射量はNebの場合より少量であり、また2
つの不連続位置はθMaおよびθHaと高負荷側に変化
する。
ところでマツプ記述機関回転数NeaとNebの中間の
機関回転数Necにおいて機関が要求する理想的な圧縮
行程燃料噴射量は図中破線で示されるようになり、不連
続位置はθ□。およびθヨ。にずれる。
ところがこのようなマツプ値の読み取りにおいて従来か
ら行なわれているいわゆる線形補間法を用いると、第8
図において破線で示すように理想的な圧縮行程燃料噴射
量からずれることとなる。
例えばアクセル開度θ。とθ□の間における機関回転数
Necの圧縮行程燃料噴射量Qccを線形補間法で求め
ると次式のようになる。
・(QccQob) + Qnb このように不連続位置がある場合に従来のような線形補
間法で圧縮行程燃料噴射量を計算すると、アクセル開度
QMbからQXa間およびθH1から086間において
、第7図に示す理想的な圧縮行程燃料噴射量から大きく
ずれてしまい、着火が悪化して失火を発生したり、ある
いは燃焼が悪化して黒煙を発生したりするという問題が
ある。
以上の問題は吸気行程燃料噴射量、吸気行程および圧縮
行程燃料噴射時期、点火時期についても同様である。特
に本実施例のような筒内直接噴射式火花点火機関では、
前述のように圧縮行程および吸気行程燃料噴射量および
噴射時期、さらに点火時期の夫々の適正値は狭い範囲内
に限定されるため機関運転状態に応じて計算される要求
値から少しずれただけでも適正値からずれて燃焼が悪化
する等の問題がある。
これは機関回転数Necにおける圧縮行程燃料噴射量を
補間計算する際に機関回転数Necにおける不連続位置
を計算していないためである。従ってマツプ記述回転数
NeaおよびNebの夫々の2つの不連続位置における
アクセル開度θ□およびθ□θHaおよびθ8.から機
関回転数Necにおける2つの不連続位置θ、lcおよ
びθHcを線形補間によって計算し、機関回転数Nec
における圧縮行程燃料噴射量を補間計算することによっ
て第7図の破線で示すような理想的な補間値が得られる
第9図には圧縮行程燃料噴射量を計算するためのルーチ
ンを示す。このルーチンは一定時間毎の割込みによって
実行される。
第9図を参照すると、まずステップ80において機関回
転数の1次元のマツプ(第10図参照)に基づいて機関
回転数Necにおける不連続位置のアクセル開度θ、。
およびθ□。、傾きRxc、Rx。、R)lcが線形補
間によって計算される。第10図を参照すると、不連続
位置におけるアクセル開度θつおよびθ8、傾きRX、
RK、RHが各マツプ記述回転数Neに対して記述され
、マツプとしてROM 22(第1図参照)内に予め記
憶されている。機関回転数Necにおける第1および第
2の不連続位置のアクセル開度θM。およびθ□。が第
10図のマツプに基づいて線形補間によって計算され、
不連続位置が特定される。傾きR,、RK、R,は、第
11図に示されるアクセル開度とマツプ読み取り変数I
Qとの関係を示す直線の傾きを示しており、夫々アクセ
ル開度がθ工からθ、における直線の傾き、θ8からθ
8における直線の傾き、およびθ□以上における直線の
傾きを示している。アクセル開度がθIからθ。に増大
するに伴なってマツプ読み取り変数IQは0からIQ、
まで直線的に増大する。θ、は機関回転数に応じてθ□
、θ。のように変化し、傾きR8も機関回転数に応じて
R)laLbのように変化する。IQ。は機関回転数に
よって変化せず、常に一定である。アクセル開度がθつ
を越えるとIQはIQ、からIQ、+△IQに不連続的
に変化する。ΔIQは後述する圧縮行程燃料噴射量を求
めるためのマツプにおけるマツプ読み取り変数IQの分
割間隔である。θ、くθ≦θHにおいてはアクセル開度
の増大に伴なってマツプ読み取り変数IQはIQ、+△
IQからIQヨまで直線的に増大する。θ8は機関回転
数に応じてθ0.θHbのように変化し、傾きRKも機
関回転数に応じてR)fa’RKbのように変化する。
IQM+△IQおよびIQHは機関回転数によって変化
せず、常に一定である。アクセル開度がθ8を越えると
IQはIQ、からIQヨ+ΔIQに不連続的に変化する
。θ〉θ8においてはアクセル開度の増大に伴なってマ
ツプ読み取り変数IQはIQl(+ΔIQからI Q、
、、まで直線的に変化する。傾きR,!は機関回転数に
応じてRlIa・R11bのように変化する。
以上のように、アクセル開度によって表わされる不連続
位置は例えばθ□、θ□のように機関回転数の変化によ
って変化するが、マツプ読み取り変数IQによって表わ
される不連続位置、例えばIQxは機関回転数の変化に
よって変化しない。
従って、マツプ上でIQx、IQ。+ΔIQ、IQ)!
、およびIQH+ΔIQの4つを記述することによって
全ての機関回転数に対して不連続位置を記述することが
できる。このため、不連続位置を記述するためにメモリ
容量が大幅に増大するということを防止することができ
、機関制御用の電子制御ユニットで十分に対応すること
ができる。また読み取り変数IQは、アクセル開度がい
かなる開度であってもIQMとIQX+ΔIQの間の値
、およびIQHとIQH+△IQの間の値をとることは
ない。
再び第9図を参照すると、ステップ81においてアクセ
ル開度θが第1の不連続位置におけるアクセル開度θ、
C以下か否か判定される。θ≦θ、。と判定された場合
にはステップ82に進みマツプ読み取り変数IQが次式
により計算される。
IQ=Rx−・θ これによってθがアイドル開度θ、から第1の不連続位
置であるθ、Cまで変化するとマツプ読み取り変数はO
からIQXまで直線的に変化する。
一方、ステップ81においてθ〉θKcと判定されると
ステップ83に進みθ≦θHcか否か判定される。
θ≦θBeと判定された場合、すなわちθKc<θ≦θ
。の場合にはステップ84に進みマツプ読み取り変数I
Qが次式により計算される。
I Q = I Qll+ΔIQ+RKc・(θ−θx
c)これによってθが第1の不連続位置であるθllc
から第2の不連続位置であるθFlcまで変化するとマ
ツプ読み取り変数はIQ、L+ΔIQからIQ、+まで
直線的に変化する。
ステップ83においてθ〉θHeと判定されるとステッ
プ85に進みマツプ読み取り変数IQが次式により計算
される。
IQ=IQ、+△■Q+RHC・(θ−θBc)これに
よってθが第2の不連続位置であるθHeから全開位置
θ、まで変化するとマツプ読み取り変数はIQH+△I
QからI Q、、、まで直線的に変化する。
次いでステップ86では機関回転数Neおよびマツプ読
み取り変数IQの2次元マツプ(第12図参照)から圧
縮行程燃料噴射量が線形補間によって計算される。
第13図には第12図に示すマツプによって与えられる
圧縮行程燃料噴射量Q。を示している。第13図を参照
すると、記述機関回転数NeaおよびNebにおいては
IQが0からIQxに増大するにつれて圧縮行程燃料噴
射量がQlaからQMaに、Ql、からQxbに夫々直
線的に増大する。不連続位置IQbtおよびIQx+Δ
IQは機関回転数によらず常に一定である。IQは第9
図に示すルーチンのステップ81からステップ85によ
って計算されるためθがいかなる値をとってもIQはI
QxとIQ)l+ΔIQの間の値をとることができない
(第11図参照)。従ってIQがIQxとIQK+ΔI
Qで、すなわちアクセル開度θ。で圧縮行程燃料噴射量
がQ、bからQDbに、あるいはQMaからQDaに不
連続に変化することになる。IQがI(h+ΔIQとI
Qaの間にある場合には圧縮行程燃料噴射量は一定であ
り、記述機関回転数がNeaおよびNebの場合夫々Q
Il1MおよびQD、である。不連続位置IQIIおよ
びIQ、+ΔIQも機関回転数によらず常に一定であり
、前述と同様にθがいかなる値をとってもIQはIQ[
IとIQM+ΔIQの間の値をとることができない(第
11図参照)。従ってIQがIQHとIQM+ΔIQで
すなわちアクセル開度θ8で圧縮行程燃料噴射量がQD
、から0に、あるいはQD、から0に不連続に変化する
ことになる。IQがIQl<+△IQより大きい場合に
は圧縮行程燃料噴射量はOである。
このようにNeとIQに基づく2次元マツプから線形補
間によって計算される圧縮行程燃料噴射量は、例えば第
7図の破線で示されるNecのようになり、機関運転状
態に応じた理想的な圧縮行程燃料噴射量からずれること
がないため、良好な着火および燃焼を行なうことができ
る。
また、不連続位置を記述機関回転数毎に記述する必要が
ないためにメモリ容量が大幅に増大するということを防
止することができ、機関制御用の電子制御ユニットで十
分対応することができる。
なお本実施例では圧縮行程燃料噴射量を求める場合につ
いて説明したが、吸気行程燃料噴射量、圧縮行程および
吸気行程燃料噴射時期、および点火時期についても本発
明を適用することができる。
また本実施例では吸気行程と圧縮行程に分割噴射可能な
筒内直接噴射式火花点火機関について説明したが、本発
明は他の内燃機関にも適用することができる。
〔発明の効果〕
機関制御値が不連続に変化する場合においても機関運転
状態に応じて要求される理想的な機関制御値からずれる
ことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、第2図は4気筒ガソリン機関の
全体図、第3図は燃料噴射弁の縦断面図、第4図は第2
図に示す機関の縦断面図、第5図は圧縮行程噴射と吸気
行程噴射の制御パターンを示す線図、第6図は吸気行程
および圧縮行程噴射を実行するときの動作を説明する図
、第7図は機関回転数とアクセル開度の2次元マツプと
して与えられる圧縮行程燃料噴射量を示す線図、第8図
は第7図に示すマツプにおいて機関回転数Necにおけ
る圧縮行程燃料噴射量を線形補間によって求めた線図、
第9図は圧縮行程燃料噴射量を計算するためのフローチ
ャート、第10図は機関回転数に基づくθ8.θ□、R
1RK 、Raの1次元マツプ、第11図はアクセル開
度とマツプ読み取り係数との関係を示す線図、第12図
は機関回転数とマツプ読み取り変数に基づく圧縮行程燃
料噴射量の2次元マツプ、第13図はマツプ読み取り変
数と圧縮行程燃料噴射量の関係を示す線図である。 20・・・電子制御ユニット、 29・・・クランク角センサ、 30・・・アクセル開度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関運転状態を示す第1の状態値を検出するための第1
    検出手段と、機関運転状態を示す第2の状態値を検出す
    るための第2検出手段と、機関運転状態を制御するため
    の機関制御値が不連続に変化するときにおける前記第1
    の状態値である不連続値を予め定められた複数の前記第
    2の状態値に対応して記憶している不連続値記憶手段と
    、前記第2検出手段により検出された第2の状態値に対
    応する不連続値を前記不連続値記憶手段に基づいて補間
    計算するための不連続値計算手段と、該不連続値計算手
    段により計算された前記不連続値までは、前記第2の状
    態値に関係なく一定値である第1の変換値まで前記第1
    の状態値に比例して変換値を変化せしめると共に、計算
    された前記不連続値を越える場合には前記第2の状態値
    に関係なく一定値でありかつ前記第1の変換値より大き
    い第2の変換値から前記第1の状態値に比例して変換値
    を変化せしめるように、前記第1検出手段により検出さ
    れた第1の状態値を変換値に変換するための変換手段と
    、前記機関制御値を予め定められた複数の前記変換値と
    予め定められた複数の前記第2の状態値に対応して記憶
    している機関制御値記憶手段と、前記変換手段により変
    換された前記変換値と前記第2検出手段により検出され
    た前記第2の状態値に対応する機関制御値を前記機関制
    御値記憶手段に基づいて補間計算するための機関制御値
    計算手段とを備えた内燃機関の機関制御装置。
JP2054898A 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関の機関制御装置 Pending JPH03258951A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054898A JPH03258951A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関の機関制御装置
US07/662,480 US5101785A (en) 1990-03-08 1991-02-28 Control device for an internal combustion engine
EP19910103508 EP0445817A3 (en) 1990-03-08 1991-03-07 A control device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054898A JPH03258951A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関の機関制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258951A true JPH03258951A (ja) 1991-11-19

Family

ID=12983423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054898A Pending JPH03258951A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 内燃機関の機関制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5101785A (ja)
EP (1) EP0445817A3 (ja)
JP (1) JPH03258951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980071280A (ko) * 1997-02-13 1998-10-26 밀러 제임스 이 엔진의 제어장치
JP2007239577A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176122A (en) * 1990-11-30 1993-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device for an internal combustion engine
JPH0552145A (ja) * 1990-12-19 1993-03-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US6405704B2 (en) 1992-07-27 2002-06-18 Kruse Technology Partnership Internal combustion engine with limited temperature cycle
US5265562A (en) * 1992-07-27 1993-11-30 Kruse Douglas C Internal combustion engine with limited temperature cycle
US5722373A (en) * 1993-02-26 1998-03-03 Paul; Marius A. Fuel injector system with feed-back control
US5261366A (en) * 1993-03-08 1993-11-16 Chrysler Corporation Method of fuel injection rate control
US5445128A (en) * 1993-08-27 1995-08-29 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
JPH07145750A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Zexel Corp 燃料噴射制御装置
JP3544257B2 (ja) * 1995-11-07 2004-07-21 ヤマハ発動機株式会社 高圧縮比筒内噴射内燃機関
EP0812981B1 (en) * 1996-06-14 2003-04-02 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method and device for controlling transient-state injection of a supercharged diesel engine
JPH1061477A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US5986871A (en) * 1997-11-04 1999-11-16 Caterpillar Inc. Method of operating a fuel injector
US6085718A (en) * 1998-09-29 2000-07-11 Mazda Motor Corporation Control system for a direct injection-spark ignition engine
US10697384B2 (en) * 2015-05-29 2020-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for engine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162033A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Nippon Soken Inc Ignition time controlling apparatus for internal combustion engine
JPS582435A (ja) * 1981-04-20 1983-01-08 Hitachi Ltd デイ−ゼル機関用電磁弁駆動タイミング制御装置
DE3202614A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung fuer den spritzbeginn bei einer mit selbstzuendung arbeitenden brennkraftmaschine
DE3209433C2 (de) * 1982-03-16 1993-12-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffzufuhr zu einer Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
JPS59194044A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼル機関用燃料噴射量制御装置
JPS6116249A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Diesel Kiki Co Ltd 電子式燃料噴射装置
JPS6125910A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの沸騰冷却装置
JPS61201848A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
DE3602713A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
JPS62191622A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2567222B2 (ja) * 1986-04-01 1996-12-25 株式会社小松製作所 装輪式建設機械のエンジン制御方法および装置
FR2605055B1 (fr) * 1986-10-08 1991-09-27 Daimler Benz Ag Procede d'injection directe de carburant pour un moteur diesel
US4790277A (en) * 1987-06-03 1988-12-13 Ford Motor Company Self-adjusting fuel injection system
EP0369480A3 (en) * 1988-11-18 1991-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An internal combustion engine
JPH02169834A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH1073145A (ja) * 1996-06-14 1998-03-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 構造物の免震滑り支承

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980071280A (ko) * 1997-02-13 1998-10-26 밀러 제임스 이 엔진의 제어장치
JP2007239577A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5101785A (en) 1992-04-07
EP0445817A2 (en) 1991-09-11
EP0445817A3 (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917617B2 (ja) 内燃機関
JP2765305B2 (ja) 内燃機関
US7693646B2 (en) Internal combustion engine control device and method
US7210456B2 (en) Control device for internal combustion engine and method for determining misfire in internal combustion engine
JPH03258951A (ja) 内燃機関の機関制御装置
US8051836B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
US7549414B2 (en) Control device for internal combustion engine and air-fuel ratio calculation method
JPH04187851A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
US7207316B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JPH02169834A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
US7182066B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and method of calculating intake air quantity for same
US8718903B2 (en) Direct injection spark ignition internal combustion engine, and fuel injection control method therefor
US6722342B2 (en) Fuel injection control system and method for internal combustion engine as well as engine control unit
JP4274055B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2005220820A (ja) ガソリン/アルコール混合燃料直噴エンジンの制御装置
JPH04187841A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH04183951A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3196674B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH08200116A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS62228642A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH04228856A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3680335B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の噴射制御装置
JP2850595B2 (ja) 内燃機関
JPH06200814A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2009293530A (ja) 内燃機関の制御装置