JPH1061477A - 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH1061477A
JPH1061477A JP8224134A JP22413496A JPH1061477A JP H1061477 A JPH1061477 A JP H1061477A JP 8224134 A JP8224134 A JP 8224134A JP 22413496 A JP22413496 A JP 22413496A JP H1061477 A JPH1061477 A JP H1061477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
fuel injection
ignition timing
timing
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8224134A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kamura
均 加村
Kenjirou Hatayama
健二郎 幡山
Hiroki Tamura
宏記 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8224134A priority Critical patent/JPH1061477A/ja
Priority to KR1019970034962A priority patent/KR100269839B1/ko
Priority to EP97114754A priority patent/EP0831227B1/en
Priority to DE69720357T priority patent/DE69720357T2/de
Priority to US08/917,499 priority patent/US5975047A/en
Publication of JPH1061477A publication Critical patent/JPH1061477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射が圧縮行程で行われる圧縮行程噴射
モードであっても常に安定した燃焼状態を維持可能な筒
内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置を提供す
る。 【解決手段】 燃料噴射モードを運転状態に応じて吸気
行程において燃料噴射を行う吸気行程噴射モードと圧縮
行程において燃料噴射を行う圧縮行程噴射モードとに切
換え可能な筒内噴射型火花点火式内燃エンジンにおい
て、運転状態に応じて基準点火時期の補正を行う補正手
段(S14,S16)と、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モード
であるとき(S12)、基準点火時期の補正を制限する補正
制限手段(S20,S22,S24,S26)とを備えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射型火花点
火式内燃エンジンの制御装置に係り、詳しくは、圧縮行
程及び吸気行程で燃料噴射可能な筒内噴射型火花点火式
内燃エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近年、車両に搭載される火花点火
式内燃エンジンにおいて、有害排出ガス成分の低減や燃
費の向上等を図るため、旧来の吸気管噴射型に代えて燃
焼室に直接燃料を噴射する筒内噴射型のガソリンエンジ
ンが種々提案されている。このような筒内噴射型のガソ
リンエンジンでは、エンジンの運転状態、即ちエンジン
負荷に応じて、燃料噴射モードが、圧縮行程で燃料噴射
が行われる圧縮行程噴射モード(後期噴射モード)と吸
気行程で燃料噴射が行われる吸気行程噴射モード(前期
噴射モード)とに切換えられるようにされている。
【0003】従って、当該筒内噴射型のガソリンエンジ
ンにあっては、低負荷運転時には、圧縮行程噴射モード
が選択されて、圧縮行程中に燃料を噴射し、点火プラグ
の周囲やキャビティ内に理論空燃比に近い空燃比の混合
気を形成させることができ、これにより、全体として希
薄な空燃比でも良好な着火を実現できる。一方、中高負
荷運転時には、吸気行程噴射モードが選択されて、吸気
行程中に燃料を噴射し、燃焼室内に均一な空燃比の混合
気を形成させることができ、これにより、吸気管噴射型
のガソリンエンジンと同様に、多量の燃料を燃焼させて
加速時や高速走行時に要求される出力を確保することが
可能とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
筒内噴射型のガソリンエンジンにおいても、吸気管噴射
型のガソリンエンジンと同様にして、運転状態、即ち冷
却水温度等の各種運転条件に応じて点火時期を補正し、
これにより燃料の燃焼状態を好適に維持することが行わ
れている。
【0005】このような点火時期の補正は、燃料噴射モ
ードが吸気行程噴射モードである場合にあっては、吸気
管噴射型のガソリンエンジンと略同様であるため、問題
なく実施される。しかしながら、一方、燃料噴射モード
が圧縮行程噴射モードである場合にあっては、燃焼室内
に噴射された燃料噴霧がピストンの上昇により点火プラ
グ近傍に良好に集約されるタイミングで点火を行う必要
があり、つまり、点火時期の設定範囲が非常に狭いもの
となっている。故に、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モ
ードである場合において吸気行程噴射モードの場合と同
様に点火時期を補正すると、燃料噴霧が点火プラグ近傍
に良好に位置していないときに点火が行われ、これによ
り燃焼状態が悪化してしまう虞がある。特に補正量が大
きいような場合には、失火に至ることもあり得、この場
合、エンジンの運転状態が極めて不安定になったり排ガ
ス性能が低下したりして好ましいことではない。
【0006】本発明は、上述した事情に基づきなされた
もので、その目的とするところは、燃料噴射が圧縮行程
で行われる圧縮行程噴射モードであっても常に安定した
燃焼状態を維持可能な筒内噴射型火花点火式内燃エンジ
ンの制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、燃焼室に燃料を直接噴射する
燃料噴射弁と前記燃焼室で前記燃料に火花点火を行う点
火プラグとを有し、燃料噴射モードを運転状態に応じて
主として吸気行程において燃料噴射を行う吸気行程噴射
モードと、主として圧縮行程において燃料噴射を行う圧
縮行程噴射モードとに切換え可能な筒内噴射型火花点火
式内燃エンジンの制御装置において、前記内燃エンジン
の負荷相関値を算出する負荷相関値算出手段と、前記燃
料噴射モード及び前記負荷相関値に基づき前記点火プラ
グの基準点火時期を設定する点火時期設定手段と、運転
状態に応じて前記基準点火時期の補正を行う補正手段
と、前記燃料噴射モードが前記圧縮行程噴射モードであ
るときには前記補正を制限する補正制限手段とを備える
ことを特徴としている。
【0008】従って、燃料噴射モード及び負荷相関値に
基づいて基準点火時期が設定されるのであるが、燃料噴
射モードが吸気行程噴射モードであるような場合には、
運転状態に応じて基準点火時期が良好に補正され、これ
により内燃エンジンの運転状態が良好なものとされる。
一方、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードである場合
には、燃焼室内に噴射された燃料がピストンの上昇によ
り点火プラグ近傍に良好に集約されるタイミングで点火
を行う必要があることから点火時期の設定範囲が狭く、
故に基準点火時期の補正が好適に制限され、点火時期は
適正な点火時期である基準点火時期近傍に好適に保持さ
れる。これにより、圧縮行程噴射モードにおける燃焼悪
化が防止され、やはり、内燃エンジンの運転状態が良好
なものとされる。
【0009】また、請求項2の発明では、前記補正手段
は、運転状態に応じて前記基準点火時期の補正係数を算
出する補正係数算出手段を含み、前記補正係数に基づい
て前記基準点火時期の補正を行うものであって、前記補
正制限手段は、前記補正係数を小さく制限することを特
徴としている。従って、燃料噴射モードが吸気行程噴射
モードであるような場合には、運転状態に応じて算出さ
れる基準点火時期の補正係数に基づいて基準点火時期の
補正が行われ、一方、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モ
ードである場合には、この補正係数が小さくされること
で基準点火時期の補正が好適に制限され、圧縮行程噴射
モード時の燃焼悪化が防止される。
【0010】また、請求項3の発明では、前記補正係数
算出手段は運転状態に応じて複数の補正係数を算出する
ものであって、前記補正制限手段は、前記複数の補正係
数のうちの少なくとも一つの補正係数を小さく制限する
ことを特徴としている。従って、燃料噴射モードが吸気
行程噴射モードであるような場合には、運転状態に応じ
て算出される基準点火時期の複数の補正係数に基づいて
基準点火時期の補正が行われ、一方、燃料噴射モードが
圧縮行程噴射モードである場合には、これら複数の補正
係数のうちの少なくとも一つの補正係数が小さくされる
ことで全体として基準点火時期の補正が好適に制限され
る。
【0011】また、請求項4の発明では、前記補正制限
手段は、前記複数の補正係数のうちの少なくとも一つの
補正係数に基づく補正を禁止することを特徴としてい
る。従って、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードであ
る場合には、基準点火時期の複数の補正係数のうちの少
なくとも一つの補正係数に基づく補正が禁止され、これ
により全体として基準点火時期の補正が好適に制限され
る。
【0012】また、請求項5の発明では、前記補正制限
手段は、前記燃料噴射モードが前記圧縮行程噴射モード
であるときには前記補正を禁止することを特徴としてい
る。従って、燃料噴射モードが吸気行程噴射モードであ
るような場合には、運転状態に応じて基準点火時期の補
正が行われるが、一方、燃料噴射モードが圧縮行程噴射
モードである場合には、基準点火時期の補正が一切禁止
され、点火時期が、適正な点火時期である基準点火時期
近傍に極めて良好に保持される。これにより、圧縮行程
噴射モードにおける燃焼悪化がより好適に防止される。
【0013】また、請求項6の発明では、前記燃料噴射
弁の燃料噴射時期を制御する噴射時期制御手段をさらに
備え、前記補正制限手段は、前記噴射時期制御手段によ
り前記燃料噴射時期が変更されたときには、前記変更に
応じた補正を許容することを特徴としている。従って、
燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードである場合には、
運転状態に応じた基準点火時期の補正は制限されるので
あるが、一方、燃料噴射時期が補正等によって変更され
たときには、点火時期と燃料噴射時期との相関性が高い
ことに基づき、その燃料噴射時期の変更に応じて点火時
期が良好に補正される。これにより、点火時期と燃燃料
噴射時期との関係が好適に保持され、圧縮行程噴射モー
ドにおける燃焼悪化がさらに好適に防止される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施形態を詳細に説明する。図1は、車両に搭載され
た本発明に係る筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制
御装置の一実施形態を示す概略構成図である。以下、同
図に基づき、内燃エンジンの制御装置の構成について説
明する。
【0015】エンジン1としては、吸気行程での燃料噴
射(前期噴射モード)とともに圧縮行程での燃料噴射
(後期噴射モード)を実施可能であって、且つ希薄空燃
比、即ちリーン空燃比での燃焼が可能な、筒内噴射型直
列4気筒ガソリンエンジンが適用される。この筒内噴射
型のエンジン1では、燃焼室を始め吸気装置や排ガス再
循環(EGR)を行うEGR装置(排ガス再循環装置)
等が筒内噴射専用に設計されており、また、容易にして
リッチ空燃比、理論空燃比(ストイキオ)AFS、リー
ン空燃比での運転が実現可能とされている。
【0016】エンジン1のシリンダヘッド2には、各気
筒毎に点火プラグ3とともに電磁式の燃料噴射弁4も取
り付けられており、燃焼室5内に燃料が直接噴射される
ようにされている。また、シリンダ6に上下摺動自在に
保持されたピストン7の頂面には、圧縮行程後期に燃料
噴射弁4からの燃料噴霧が到達する位置に、半球状の窪
み、即ちキャビティ8が形成されている。また、このエ
ンジン1の圧縮比は、吸気管噴射型のものに比べ高く
(例えば、12程度)設定されている。動弁機構として
はDOHC4弁式が採用されており、シリンダヘッド2
の上部には、吸排気弁9,10をそれぞれ駆動すべく、
吸気側カムシャフト11と排気側カムシャフト12とが
回転自在に支持されている。
【0017】シリンダヘッド2には、両カムシャフト1
1,12の間を抜けるようにして、略直立方向に吸気ポ
ート13が形成されており、この吸気ポート13を通過
した吸気流は燃焼室5内において、通常のタンブル流と
は逆方向の逆タンブル流を発生可能とされている。一
方、排気ポート14については、通常のエンジンと同様
に略水平方向に形成されているが、斜め下方に向け大径
の排ガス再循環ポート、即ちEGRポート15が分岐し
ている。
【0018】図中、符号16は冷却水温Twを検出する
水温センサである。また、符号17は各気筒の所定のク
ランク位置(例えば、5°BTDCおよび75°BTDC)でク
ランク角信号SGTを出力するベーン型のクランク角セン
サであり、このクランク角センサ17はクランク角信号
SGTに基づきエンジン回転速度Neを検出可能とされて
いる。符号19は点火プラグ3に高電圧を出力する点火
コイルである。なお、クランクシャフトの半分の回転数
で回転するカムシャフトには、気筒判別信号SGCを出力
する気筒判別センサ(図示せず)が設けられており、こ
れにより、上記クランク角信号SGTがどの気筒のものか
判別可能とされている。
【0019】吸気ポート13には、サージタンク20を
有する吸気マニホールド21を介して、スロットルボデ
ィ23、ステッパモータ式の#1ABV(第1エアバイ
パスバルブ)24、エアフローセンサ32及びエアクリ
ーナ22を備えた吸気管25が接続されている。吸気管
25には、スロットルボディ23を迂回して吸気マニホ
ールド21に吸気を行う大径のエアバイパスパイプ26
が併設されており、その管路にはリニアソレノイド式で
大型の#2ABV(第2エアバイパスバルブ)27が設
けられている。なお、エアバイパスパイプ26は、吸気
管25に準ずる流路面積を有しており、#2ABV27
の全開時にはエンジン1の低中速域で要求される量の吸
気が可能とされている。
【0020】また、スロットルボディ23には、流路を
開閉するバタフライ式のスロットルバルブ28ととも
に、スロットルバルブ28の開度、即ちスロットル開度
θthを検出するスロットル弁開度センサとしてのスロッ
トルポジションセンサ(以下、TPSという)29と、
スロットルバルブ28の全閉状態を検出してエンジン1
のアイドリング状態を認識するアイドルスイッチ30と
が備えられている。なお、実際には、TPS29から
は、スロットル開度θthに応じたスロットル電圧VTHが
出力され、このスロットル電圧VTHに基づいてスロット
ル開度θthが認識される。
【0021】上記エアフローセンサ32は、吸入空気量
Qaを検出するものであって、例えば、カルマン渦式フ
ローセンサが使用される。なお、吸入空気量Qaは、サ
ージタンク20にブースト圧センサを取付け、このブー
スト圧センサにより検出される吸気管圧力から求めるよ
うにしてもよい。一方、排気ポート14には、O2セン
サ40が取付けられた排気マニホールド41を介して、
三元触媒42や図示しないマフラー等を備えた排気管4
3が接続されている。また、上述のEGRポート15
は、大径のEGRパイプ44を介して、吸気マニホール
ド21の上流に接続されており、その管路にはステッパ
モータ式のEGRバルブ45が設けられている。
【0022】燃料タンク50は、車両の図示しない車体
後部に設置されている。燃料タンク50に貯留された燃
料は、電動式の低圧燃料ポンプ51に吸い上げられ、低
圧フィードパイプ52を介してエンジン1側に送給され
る。低圧フィードパイプ52内の燃圧は、リターンパイ
プ53の管路に介装された第1燃圧レギュレータ54に
より、比較的低圧(低燃圧)に調圧される。エンジン1
側に送給された燃料は、シリンダヘッド2に取り付けら
れた高圧燃料ポンプ55により、高圧フィードパイプ5
6とデリバリパイプ57とを介して、各燃料噴射弁4に
送給される。
【0023】高圧燃料ポンプ55は、例えば斜板アキシ
ャルピストン式であり、排気側カムシャフト12または
吸気側カムシャフト11により駆動され、エンジン1の
アイドル運転時においても5MPa〜7MPa以上の吐出
圧を発生可能とされている。そして、デリバリパイプ5
7内の燃圧は、リターンパイプ58の管路に介装された
第2燃圧レギュレータ59により、比較的高圧(高燃
圧)に調圧される。
【0024】図中、符号60は第2燃圧レギュレータ5
9に取付けられた電磁式の燃圧切換弁である。この燃圧
切換弁60は、オン状態で燃料をリリーフし、これによ
りデリバリパイプ57内の燃圧を低燃圧に低下させるこ
とが可能である。また、符号61は高圧燃料ポンプ55
の潤滑や冷却等に利用された一部の燃料を燃料タンク5
0に還流させるリターンパイプである。
【0025】車両の車室内には、入出力装置、制御プロ
グラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置(RO
M,RAM,BURAM等)、中央処理装置(CP
U)、タイマカウンタ等を備えたECU(電子制御ユニ
ット)70が設置されており、このECU70によっ
て、エンジン1の総合的な制御が実施される。ECU7
0の入力側には、上述した各種のセンサ類が接続されて
おり、各種センサ類等からの検出情報が入力する。EC
U70は、これらの検出情報に基づき、燃料噴射モード
を始めとして、燃料噴射量、点火時期、EGRガスの導
入量等を決定し、燃料噴射弁4や点火コイル19、EG
Rバルブ45等を駆動制御する。なお、ECU70の入
力側には、説明を省略するが、上記各種センサ類の他、
図示しない多数のスイッチやセンサ類が接続されてお
り、一方、出力側にも図示しない各種警告灯や機器類等
が接続されている。
【0026】次に、上記のように構成されたエンジン1
の制御装置の作用、即ちエンジン1の燃焼制御内容につ
いて説明する。エンジン1が冷機状態にあるときには、
運転者がイグニッションキーをオン操作すると、ECU
70は、低圧燃料ポンプ51と燃圧切換弁60をオンに
して、燃料噴射弁4に低燃圧の燃料を供給する。
【0027】運転者がイグニッションキーをスタート操
作すると、図示しないセルモータによりエンジン1がク
ランキングされ、同時にECU70により燃焼制御が開
始される。この時点では、ECU70は、前期噴射モー
ド(即ち、吸気行程噴射モード)を選択し、比較的リッ
チな空燃比となるように燃料を噴射する。また、ECU
70は、このような始動時においては#2ABV27を
閉鎖する。従って、この場合、燃焼室5への吸気はスロ
ットルバルブ28の隙間や#1ABV24を介して行わ
れる。
【0028】エンジン1の始動が完了し、エンジン1が
アイドル運転を開始すると、高圧燃料ポンプ55が定格
の吐出作動を始めることになり、ECU70は、燃圧切
換弁60をオフにして燃料噴射弁4に高圧の燃料を供給
する。この際、要求される燃料噴射量は、高圧燃料ポン
プ55の吐出圧と燃料噴射弁4の開弁時間、即ち燃料噴
射時間とから得られる。
【0029】そして、冷却水温Twが所定値に上昇する
までは、ECU70は、始動時と同様に前期噴射モード
を選択してリッチ空燃比となるよう燃料を噴射するとと
もに、#2ABV27を継続して閉鎖状態とする。な
お、エアコン等の補機類の負荷の増減に応じたアイドル
回転数の制御は、吸気管噴射型エンジンの場合と同様に
して#1ABV24によって行われる。
【0030】このように、冷機時においては、吸気管噴
射型エンジンの場合と略同様の燃料噴射制御が行われる
ことになる。図2を参照すると、エンジン1が暖機した
状態でECU70が実行する燃焼制御の制御手順がブロ
ック図で示されており、以下、同図に基づき、暖機時に
おける燃焼制御について説明する。
【0031】エンジン1が暖機状態になると、ECU7
0は、各種検出値、即ち、TPS29からのスロットル
電圧VTHに基づくスロットル開度情報θth、クランク角
センサ17からのエンジン回転速度Ne及びエアフロー
センサ32からの吸入空気量情報Qaとを読込む。そし
て、Pe算出部(負荷相関値算出手段)80において、
TPS29からのスロットル電圧VTHに基づくスロット
ル開度情報θthとクランク角センサ17からのエンジン
回転速度情報Neとに基づき、目標出力、即ち目標平均
有効圧(負荷相関値)Peを演算する。実際には、図中
Pe算出部80内に示すように、スロットル開度情報θt
hとエンジン回転速度Neとの関係を示すマップが予め設
定されており、目標平均有効圧Peは、このマップから
読取られる。
【0032】また、Ev算出部82において、エアフロ
ーセンサ32からの吸入空気量情報Qaに基づき、体積
効率Evを演算する。このように、目標平均有効圧Peと
体積効率Evとが求められると、エンジン回転速度Neの
信号の他、これら目標平均有効圧Pe、体積効率Evの各
信号は、図2中の目標A/F演算部90、噴射終了時期
演算部(噴射時期制御手段)92、点火時期演算部(点
火時期設定手段)94、EGR量演算部96に供給され
る。これら目標A/F演算部90、噴射終了時期演算部
92、点火時期演算部94、EGR量演算部96は、そ
れぞれ目標空燃比A/F(以下、目標A/Fという)、
燃料噴射時期を決定する基準燃料噴射終了時期TendB、
基準点火時期TigB、EGR量Legrの各種燃焼パラメー
タを設定するブロックである。
【0033】これら目標A/F演算部90、噴射終了時
期演算部92、点火時期演算部94、EGR量演算部9
6には、それぞれ、エンジン回転速度Neと目標平均有
効圧Peに基づく燃焼パラメータ設定マップと、エンジ
ン回転速度Neと体積効率Evとに基づく燃焼パラメータ
設定マップが複数設けられている。詳しくは、目標A/
F演算部90、噴射終了時期演算部92、点火時期演算
部94には、それぞれ、エンジン回転速度Neと目標平
均有効圧Peに基づき設定され燃料噴射モードが後期噴
射リーンモード(後述の図3参照)であるときに使用さ
れるマップと、エンジン回転速度Neと体積効率Evとに
基づき設定され、燃料噴射モードが前期噴射モード(後
述の図3中の前期噴射リーンモード、ストイキオフィー
ドバックモード或いはオープンループモード)であると
きに使用されるマップとが設けられている。
【0034】ここに、燃料噴射モードが後期噴射モード
である場合には目標平均有効圧Peに基づいて燃焼パラ
メータが設定され、前期噴射モードである場合には体積
効率Evに基づいて燃焼パラメータが設定されるように
されているが、これは、圧縮行程で燃料を噴射する後期
噴射モードにおいては、エンジン負荷は目標平均有効圧
Peとの相関性が大きく、一方、吸気行程で燃料を噴射
する前期噴射モードでは体積効率Evとの相関性が大き
いことに因るものである。
【0035】なお、後期噴射リーンモードに関しては、
EGRを行った場合と行わなかった場合の2種類のマッ
プがそれぞれ設けられており、点火時期演算部94のス
トイキオフィードバックモード(以下、S−F/Bモー
ドという)或いはオープンループモード(以下、O/L
モードという)に関しても、やはり、EGRを行った場
合と行わなかった場合の2種類のマップが設けられてい
る。
【0036】また、EGR量演算部96にも、エンジン
回転速度Neと目標平均有効圧Peに基づき設定され後期
噴射リーンモードにおいて使用されるマップと、エンジ
ン回転速度Neと体積効率Evとに基づき設定され前期噴
射モードにおいて使用されるマップとが設けられてい
る。ここでは、変速機(図示せず)がニュートラルレン
ジ(Nレンジ)の場合とそうでない場合で2種類のマッ
プがそれぞれ設定されている。
【0037】図3を参照すると、ECU70に設けられ
た燃料噴射モードの設定マップが示されており、燃料噴
射モードはこのマップに応じて適宜判定される。この図
3のマップを参照すると、燃料噴射モードは、エンジン
回転速度Neと目標平均有効圧Pe或いは体積効率Evと
に応じて切換えられるようにされている。詳しくは、後
期噴射リーンモードと前期噴射リーンモードとの切換え
及び後期噴射リーンモードとS−F/Bモードとの切換
え、つまり、後期噴射モードと前期噴射モードとの切換
えに関しては、エンジン回転速度Neと目標平均有効圧
Peとに応じて実施され、一方、前期噴射リーンモード
とS−F/Bモードとの切換え、及び、S−F/Bモー
ドとO/Lモードとの切換え、つまり、前期噴射モード
間での切換えに関しては、目標平均有効圧Pe及び体積
効率Evのいずれか一方に応じて行われるようにされて
いる。
【0038】従って、例えば、図3に基づいて燃料噴射
モードが後期噴射モードと判定される場合には、目標A
/F演算部90、噴射終了時期演算部92、点火時期演
算部94、EGR量演算部96の各ブロックにおいて、
エンジン回転速度Neと目標平均有効圧Peとに基づき設
定されたマップがそれぞれ選択され、目標A/F、基準
燃料噴射終了時期TendB、基準点火時期TigB、EGR
量Legrの各燃焼パラメータが設定される。なお、上述
したように、後期噴射モードではEGRの有無に応じて
マップが使い分けられる。
【0039】ところで、図2に示されているように、目
標平均有効圧Peの信号は、D/Fフィルタ84を介し
てバイパスエア量演算部98にも供給されている。従っ
て、エアバイパスパイプ26をバイパスするバイパスエ
ア量Qabvについてもエンジン回転速度Neと目標平均有
効圧Peとに基づいて設定される。一方、図3に基づ
き、燃料噴射モードが前期噴射モードと判定される場合
には、目標A/F演算部90、噴射終了時期演算部9
2、点火時期演算部94、EGR量演算部96の各ブロ
ックにおいて、エンジン回転速度Neと体積効率Evに基
づき設定されたマップがそれぞれ選択され、目標A/
F、基準燃料噴射終了時期TendB、基準点火時期Tig
B、EGR量Legrの各燃焼パラメータが設定される。な
お、上述したように、前期噴射モードにおいては、前期
噴射リーンモード、S−F/Bモード、O/Lモードの
各モードに対応したマップが適宜選択され適用される。
【0040】以上のようにして、目標A/F、燃料の基
準燃料噴射終了時期TendB、基準点火時期TigB、EG
R量Legr及びバイパスエア量Qabvが設定されると、目
標A/F信号についてはTinj算出部102に供給さ
れ、このTinj算出部102において、目標A/Fと吸
入空気量Qaとに基づき燃料噴射時間Tinjが設定され
る。そして、この燃料噴射時間Tinjに対応する信号が
燃料噴射弁4に供給され、上述したように、燃料噴射時
間Tinjに応じた量の燃料が燃料噴射弁4から噴射され
る。このとき、同時に燃料の基準燃料噴射終了時期Ten
dBに対応する信号が、燃料噴射終了時期補正部104を
経て燃料噴射終了時期Tendに変換されて燃料噴射弁4
に供給され、この燃料噴射終了時期信号Tendに応じて
燃料噴射時期が確定される。
【0041】燃料噴射終了時期補正部104について詳
しく述べると、この燃料噴射終了時期補正部104で
は、燃料噴射モード毎に、それぞれエンジン1の運転状
態に基づいた基準燃料噴射終了時期TendBの各種補正が
実施され、これにより、最終的な燃料噴射終了時期Ten
d、即ち燃料噴射時期が決定される。ここでの補正とし
ては、冷却水温Twに応じた水温補正等がある。
【0042】また、基準点火時期TigB信号が点火時期
補正部106を経て点火コイル19に供給される。この
点火時期補正部106では、やはり燃料噴射モード毎
に、それぞれエンジン1の運転状態に基づく基準点火時
期TigBの各種補正が実施される。ここでの補正として
は、水温補正、吸気温補正、アイドル回転安定化補正、
始動直後リタード補正、フューエルカット時リタード補
正、ノック時リタード補正、加速時リタード補正等があ
る。
【0043】ここで、図4を参照すると、点火時期補正
部106において実行される点火時期補正制御ルーチン
のフローチャートが示されており、以下、図4に基づき
点火時期の補正内容の詳細について説明する。図4中の
ステップS10では、上記各種補正を行うにあたり、各
種センサからの検出信号(冷却水温Tw、エンジン回転
速度Ne、・・・)をエンジン1の各種運転条件として
読込む。
【0044】そして、次に、ステップS12において、
燃料噴射モードが後期噴射モードであるか否かを判別す
る。判別結果が偽(No)の場合には、燃料噴射モード
は前期噴射モードと判定することができ、次にステップ
S14に進む(図3参照)。ステップS14では、燃料
噴射モード毎に、上記各種運転条件に応じて点火時期の
補正係数を算出する。前期噴射モードでは、燃料噴射モ
ードとして前期噴射リーンモード、S−F/Bモード、
O/Lモードがあり、これら各モード毎にそれぞれ各種
運転条件に応じて点火時期の補正係数を算出する。つま
り、ここでは、前期噴射リーンモード時の補正係数KI
L、S−F/Bモード時の補正係数KIS、O/Lモード
時の補正係数KIOをそれぞれ算出する。
【0045】ところで、上述したように、この点火時期
補正では、水温補正、吸気温補正、アイドル回転安定化
補正、始動直後リタード補正、フューエルカット時リタ
ード補正、ノック時リタード補正、加速時リタード補正
等の各補正が実施される。従って、このステップS14
では、先ず、燃料噴射モード毎に、上記各種運転条件に
応じて、水温補正の補正係数KTW、吸気温補正の補正係
数KTI、アイドル回転安定化補正の補正係数KIDL、始
動直後リタード補正の補正係数KSTRT、フューエルカッ
ト時リタード補正の補正係数KFCT、ノック時リタード
補正の補正係数KKOC、加速時リタード補正の補正係数
KACC等を算出する。そして、これらの各種補正係数KT
W,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKOC,KACCを乗算
あるいは加算処理することにより各補正係数KIL,KI
S,KIOを求める。即ち、各補正係数KIL,KIS,KIO
は、各種補正係数KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,
KKOC,KACC等の所定の関数値(乗算値或いは加算値)
として、次式(1)〜(3)よりそれぞれ算出される(補正係
数算出手段)。
【0046】 KIL=fIL(KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKOC,KACC) …(1) KIS=fIS(KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKOC,KACC) …(2) KIO=fIO(KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKOC,KACC) …(3) このようにして、各燃料噴射モード毎に各補正係数KI
L,KIS,KIOが算出されたら、次にステップS16に
進み、これら各補正係数KIL,KIS,KIOに基づいて基
準点火時期TigBに補正を加え、これにより、各燃料噴
射モード毎に点火時期Tigを最終的に設定する。この場
合、基準点火時期TigBの補正は、例えば、次式(4)〜
(6)のように乗算により行われる(補正手段)。
【0047】Tig=TigB・KIL …(4) Tig=TigB・KIS …(5) Tig=TigB・KIO …(6) 一方、上記ステップS12の判別結果が真(Yes)
で、燃料噴射モードが後期噴射モードである場合には、
次にステップS20に進む。
【0048】ステップS20では、上記前期噴射モード
の場合と同様にして、基準点火時期TigBに補正を加え
るべく、補正係数を求める。なお、後期噴射モードは後
期噴射リーンモードに限られるため、ここでは後期噴射
リーンモードについての補正係数KCLを求める。ここで
も、先ず、上記前期噴射モードの場合と同様に、各種運
転条件に応じて、水温補正の補正係数KTW、吸気温補正
の補正係数KTI、アイドル回転安定化補正の補正係数K
IDL、始動直後リタード補正の補正係数KSTRT、フュー
エルカット時リタード補正の補正係数KFCT、ノック時
リタード補正の補正係数KKOC、加速時リタード補正の
補正係数KACC等を算出する。そして、これらの各種補
正係数KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKOC,KA
CCを乗算あるいは加算することにより補正係数KCLを求
める。即ち、補正係数KCLは、上記同様に各種補正係数
KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKOC,KACC等の
所定の関数値(乗算値或いは加算値)として、次式(7)
より算出される。
【0049】 KCL=fCL(KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKOC,KACC) …(7) ところで、通常、燃料噴射モードが後期噴射モードであ
る場合にあっては、前述したように、燃料は、ピストン
7が圧縮行程上死点に近くまで上昇したときに燃焼室5
内に噴射される。そして、この燃料の噴霧は、キャビテ
ィ8によって点火プラグ3の近傍に集約されたところで
着火されて燃焼が起こるようにされている。即ち、後期
噴射モードでは、燃料噴射は、ピストン7が圧縮行程上
死点近傍にあるタイミングのときにおいてのみ実施さ
れ、この燃料噴射に応じて適正なタイミングで点火を行
うことによって良好な燃焼が得られるようにされてい
る。従って、通常、点火時期は、良好な燃焼を維持する
とともに最大トルクを発生可能な点火時期、即ちMBT
(Minimum advance for the Best Torque)に設定され
ており、このMBTが基準点火時期TigBとされてい
る。
【0050】ここで、図5を参照すると、ピストン7位
置に対して燃料噴射時期が適正に設定され、点火時期が
MBT、つまり基準点火時期TigBとされているときの
燃料噴霧Gと点火プラグ3による点火との関係が示され
ているが、同図に示すように、この場合には、キャビテ
ィ8に沿ってまき上げられた燃料噴霧Gは点火時期にお
いてタイミングよく点火プラグ3の近傍に到達するよう
にされている。従って、この場合には、燃料噴霧Gへの
良好な着火及び燃焼が可能とされ、エンジン1の出力ト
ルクが最適な状態とされる。
【0051】一方、図6を参照すると、燃料噴射時期を
保持したままに点火時期のみを早めたときの燃料噴霧G
と点火プラグ3による点火との関係が示されている。こ
のように、例えば、エンジン1の運転条件等に応じて点
火時期を早めるように補正すると、燃料噴霧Gが点火プ
ラグ3近傍に達する前に点火が行われてしまうことにな
り、燃料噴霧Gに良好に着火しないことになる。従っ
て、この場合には、燃焼悪化を引き起こすことになり、
失火に繋がる虞もある。なお、図中一点鎖線は圧縮行程
上死点にあるときのピストン7の位置を示している。
【0052】また、一方、図7には、燃料噴射時期を保
持したままに点火時期のみを遅らせたときの燃料噴霧G
と点火プラグ3による点火との関係が示されている。こ
のように、例えば、エンジン1の運転条件等に応じて点
火時期を遅らせるように補正すると、燃料噴霧Gの大部
分が点火プラグ3近傍を超えて点火プラグ3から離間し
ているところで点火が行われることになり、やはり燃料
噴霧Gに良好に着火しないことになる。従って、この場
合にも、燃焼悪化を引き起こすことになり、失火に繋が
る虞もある。なお、上記図6の場合と同様、図中一点鎖
線は圧縮行程上死点にあるときのピストン7の位置を示
している。
【0053】このようなことから、燃料噴射モードが後
期噴射モードである場合にあっては、点火時期について
は、上記基準点火時期TigB、即ちMBT近傍に設定し
ておくのがよい。従って、ここでは、上記補正係数KCL
は、上記式(7)に基づいて設定されるのであるが、上述
した前期噴射モードの場合の各補正係数KIL,KIS,K
IOに比べて充分小さく制限されて設定されている(KCL
<KIL,KIS,KIO)。即ち、燃料噴射モードが後期噴
射モードである場合には、点火時期は、基準点火時期T
igB近傍の狭い範囲内でのみ良好に補正が行われるよう
にされているのである(補正制限手段)。
【0054】なお、ここでは、式(7)によって補正係数
KCLを小さく抑えるようにしたが、これに限られず、各
種補正係数KTW,KTI,KIDL,KSTRT,KFCT,KKO
C,KACC(複数の補正係数)のうちの少なくともいずれ
か一つの補正係数そのものを小さく設定するようにして
もよいし、また、少なくともいずれか一つの補正係数に
よる補正を禁止するようにしてもよい。このとき、特に
補正量の大きな補正係数を制限するようにすればより効
果的である。これにより、やはり、上記式(7)を用いる
場合と同様にして補正係数KCLを小さく制限することが
できる。
【0055】次のステップS22では、上記のように小
さく設定された補正係数KCLが、所定値K1よりも大き
いか否かを判別する。判別結果が真で、補正係数KCLが
所定値K1よりも大きい場合には、次にステップS24
に進み、補正係数KCLを所定値K1とする。つまり、こ
こでは、小さく設定された補正係数KCLに対して、さら
に、クリップ値(所定値K1)を設けるようにし、基準
点火時期TigBが補正され過ぎないようにしているので
ある(補正制限手段)。これにより、失火の発生を確実
に防止することが可能とされる。
【0056】ステップS24を実行したら、次にステッ
プS26に進む。また、ステップS22の判別結果が偽
で、補正係数KCLが所定値K1以下の場合にも、そのま
まステップS26に進む。ステップS26では、上述の
ようにして求められた補正係数KCLに基づいて点火時期
補正を行い、最終的に点火時期Tigを次式(8)から求め
る。
【0057】Tig=TigB・KCL …(8) ところで、冷却水温Twが低く、暖機運転中であっても
エンジン1が比較的低温状態にあるとき等には、燃料噴
射時期を補正するのがよいとされる。しかしながら、上
述したように燃料噴射時期が補正されると、燃料噴射時
期と点火時期Tigとのタイミングがずれることになる。
このように燃料噴射時期、即ち燃料噴射終了時期Tend
と点火時期Tigとの関係が崩れると、もはや良好な燃焼
状態を維持することはできないことになる。
【0058】そこで、次のステップS28では、燃料噴
射終了時期補正部104において基準燃料噴射終了時期
TendBに補正が加えられ、燃料噴射時期に変更があった
か否かを判別し、判別結果が真で燃料噴射時期が変更さ
れたと判定される場合には、次のステップS29におい
て、基準燃料噴射終了時期TendBの補正量に応じて点火
時期Tigを適正なものに補正する。
【0059】図8を参照すると、燃料噴射終了時期Ten
dと点火時期Tigとの関係が示されている。そして、同
図には、基準点火時期TigBであり且つ基準点火時期Ti
gBである点(基準)を中心として燃料噴射終了時期Ten
dに対する点火時期Tigの許容範囲が破線で囲って示さ
れている。この許容範囲は、即ち、失火が発生せず、エ
ンジン1の燃焼状態を良好に維持可能な領域を示してい
る。
【0060】つまり、基準燃料噴射終了時期TendBが補
正されたような場合には、点火時期Tigは、この図8に
基づき、破線で囲まれた範囲内で設定されればよいこと
になる。好ましくは、上述したように、燃料噴射時期、
即ち燃料噴射終了時期Tendと点火時期Tigとが略一定
の間隔をもって設定されているのがよい。従って、この
ステップS29では、燃料噴射終了時期Tendと点火時
期Tigとの差が略一定になるよう、基準燃料噴射終了時
期TendBの補正量に応じて図中矢印で示す方向で点火時
期Tigを補正する。これにより、燃料噴射時期と点火時
期との間隔が常に略一定とされ、エンジン1の運転状態
が良好に維持されることになる。
【0061】なお、基準点火時期TigBに上記補正係数
KCLに基づく補正があるときには、燃料噴射終了時期T
endに対して点火時期Tigは既に図8中の基準点から外
れている。しかしながら、このような場合であっても、
図中の矢印に沿うようにして点火時期Tigを補正するこ
とにより、燃料噴射終了時期Tendに対して点火時期Ti
gを破線で囲まれた範囲から外れないようにして良好に
補正可能となる。
【0062】以上のようにして、点火時期補正部106
において基準点火時期TigBの補正が実施されて点火時
期Tigが設定されると、この点火時期Tig信号が点火コ
イル19に供給され、点火プラグ3によって点火が行わ
れる。また、EGR量Legr信号がEGRバルブ45に
供給されるとともに、バイパスエア量Qabv信号が#1
ABV及び#2ABVにそれぞれ供給され、最適な燃焼
制御が実施されることになる。
【0063】従って、例えば、アイドル運転時や低速走
行時のようにエンジン1が低負荷域にあるときには、図
3に基づき燃料噴射モードは後期噴射リーンモードとさ
れ、圧縮行程において燃料噴射が実施されるとともに、
目標平均有効圧Peに基づくリーンな目標A/F(例え
ば、A/F=30〜40程度)となるよう燃料噴射量が
決定され、やはり目標平均有効圧Peに基づいて基準燃
料噴射終了時期TendB、基準点火時期TigB、EGR量
Legrが設定される。
【0064】このとき、基準燃料噴射終了時期TendB
は、図2中の燃料噴射終了時期補正部104を経て最終
的に燃料噴射終了時期Tendとされ、また、基準点火時
期TigBは、やはり図2中の点火時期補正部106を経
て最終的に点火時期Tigとされるのであるが、基準点火
時期TigBについての補正は、上述したように、もとも
と前期噴射モードでの補正に比べて制限されているのみ
ならず(図4中ステップS20参照)、クリップ値(K
1)でも規制されている(図4中ステップS22,S2
4参照)。また、基準燃料噴射終了時期TendBが補正さ
れたときには、これに応じて点火時期Tigも好適に補正
される。従って、後期噴射モードでは、燃料噴射終了時
期Tendと点火時期Tig間において常に良好な関係が保
たれることになり、全体としてリーン空燃比であっても
良好な着火性が確保され、失火なくエンジン1の運転状
態が常に好適に維持される。
【0065】また、例えば、定速走行時のようにエンジ
ン1が中負荷域にあるときには、図3に基づき燃料噴射
モードは前期噴射リーンモード或いはS−F/Bモー
ド、即ち前期噴射モードとされる。前期噴射リーンモー
ドの場合、燃料噴射が吸気行程で実施されるとともに、
体積効率Evに基づく比較的リーンな目標A/F(例え
ば、A/F=20〜23程度)となるよう燃料噴射量が
決定され、一方、S−F/Bモードでは、燃料噴射はや
はり吸気行程で行われるとともに、この場合には、O2
センサ40の出力電圧に応じて空燃比フィードバック制
御が行われ、目標A/Fが理論空燃比AFSとなるよう
制御される。そして、体積効率Evに基づいて基準燃料
噴射終了時期やTendB基準点火時期TigBが設定され
る。
【0066】このとき、上記後期噴射モードの場合と同
様に、基準燃料噴射終了時期TendBは、図2中の燃料噴
射終了時期補正部104を経て最終的に燃料噴射終了時
期Tendとされ、また、基準点火時期TigBは、やはり図
2中の点火時期補正部106を経て最終的に点火時期T
igとされるが、ここでは、後期噴射モードの場合のよう
な制限はなく、基準燃料噴射終了時期TendBの補正と基
準点火時期TigBの補正とは互いに独立に自由に行われ
る。つまり、各燃料噴射モード毎に冷却水温Tw等に応
じて基準燃料噴射終了時期TendBが補正されて燃料噴射
終了時期Tendとされるとともに、独立にして、やはり
各燃料噴射モード毎に上記各補正係数KIL,KISに基づ
き基準点火時期TigBが好適に補正されて点火時期Tig
とされるのである。これにより、前期噴射モードでは、
従来の吸気管噴射型の内燃エンジンと同様に、エンジン
1の運転状態に応じて燃料噴射終了時期Tendと点火時
期Tigとが可変制御されて良好な燃焼制御が行われ、燃
焼悪化なくエンジン1の運転状態が適正に維持されるこ
ととなる。
【0067】ところで、図9を参照すると、点火時期補
正部106で実行される他の点火時期補正制御ルーチン
のフローチャートが示されており、以下、図9に基づき
点火時期補正の他の実施形態について説明する。なお、
図9中のステップS30乃至ステップS36について
は、上記図4のステップS10乃至ステップS16と同
様であるため、これらのステップについては図4のフロ
ーチャートを参照するものとし、ここでは説明を省略す
る。
【0068】ステップS32の判別結果が真(Ye
s)、即ち、燃料噴射モードが後期噴射モードと判定さ
れた場合には、次にステップS40に進む。ステップS
40では、上記図4の制御ルーチンの場合とは異なり、
基準点火時期TigBに一切の補正を加えることなく、次
式(9)のようにして基準点火時期TigBをそのまま点火時
期Tigとする。
【0069】Tig=TigB …(9) このように、燃料噴射モードが後期噴射モードである場
合において、基準点火時期TigBに一切の補正を加えな
いようにすることにより(禁止)、点火時期Tigをより
確実に基準点火時期TigB、即ちMBT近傍に保持する
ことが可能となる。これにより、基準点火時期TigBの
補正のための演算を行うことなく、ECU70の負担を
軽減するようにして、失火を防止し、エンジン1の運転
状態を良好に維持することが可能とされる。
【0070】そして、冷却水温Twが低く、暖機運転中
であってもエンジン1が比較的低温状態にあるとき等、
基準燃料噴射終了時期TinjBが補正された場合には(ス
テップS42)、上記図4の場合と同様にして、基準燃
料噴射終了時期TinjBの補正量、即ち燃料噴射時期に応
じて点火時期Tigを適正なものに補正する(ステップS
44)。
【0071】以上、詳細に説明したように、本発明の筒
内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置では、燃料
噴射モードが吸気行程噴射モード、つまり前期噴射モー
ドのときには、エンジン1の運転状態に応じて、基準燃
料噴射終了時期TendBの補正とともに、独立にして自由
に基準点火時期TigBの補正を行うようにしている。一
方、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モード、つまり後期
噴射モードのときには、基準点火時期TigBの補正を制
限して点火時期Tigを求めるようにし、或いは、補正を
一切禁止するようにして点火時期Tigを基準点火時期T
igBのままに保持するようにしており、さらに、基準燃
料噴射終了時期TendBの補正を行う場合にはその基準燃
料噴射終了時期TendBの補正量に応じて点火時期Tigを
好適に補正するようにしている。
【0072】従って、燃料噴射モードが前期噴射モード
であるときには、運転状態に応じて基準燃料噴射終了時
期TendBとともに基準点火時期TigBを好適に補正する
ことで、燃焼状態を常に良好に維持することができる。
一方、燃料噴射モードが後期噴射モードであるときに
は、点火時期Tigが基準点火時期TigB、即ちMBT近
傍から極力外れないようにできるとともに、燃料噴射終
了時期Tendが補正されたときにあっては、燃料噴射終
了時期Tend、即ち燃料噴射時期と点火時期Tigとの関
係を常に略一定に保持でき、これにより、失火のみなら
ず燃焼の悪化を好適に防止するようにできる。故に、本
発明の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置で
は、燃料噴射モードが前期噴射モードであっても後期噴
射モードであっても、共に燃焼状態を常に良好なものに
でき、エンジン1の運転状態を適正な状態に維持するこ
とができる。
【0073】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置によれ
ば、燃料噴射モードが吸気行程噴射モードであるような
場合には、運転状態に応じて基準点火時期を良好に補正
でき、これにより内燃エンジンの運転状態を良好なもの
にできる。一方、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モード
である場合には、燃焼室内に噴射された燃料がピストン
の上昇により点火プラグ近傍に良好に集約されるタイミ
ングで点火を行う必要があるため、点火時期の設定範囲
が狭いのであるが、基準点火時期の補正を好適に制限す
ることにより、点火時期を適正な点火時期である基準点
火時期近傍に好適に保持することができる。従って、圧
縮行程噴射モードにおいても燃焼悪化を防止して内燃エ
ンジンの運転状態を良好なものとすることができる。内
燃エンジンが車両に搭載されている場合にあっては、ド
ライバビリティを向上させることができる。
【0074】また、請求項2の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射モードが吸気
行程噴射モードであるような場合には、運転状態に応じ
て算出される基準点火時期の補正係数に基づいて容易に
基準点火時期の補正を行うようにでき、一方、燃料噴射
モードが圧縮行程噴射モードである場合には、この補正
係数を小さくすることで基準点火時期の補正を制限する
ことができ、圧縮行程噴射モード時の燃焼悪化を好適に
防止することができる。
【0075】また、請求項3の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射モードが吸気
行程噴射モードであるような場合には、運転状態に応じ
て算出される基準点火時期の複数の補正係数に基づいて
基準点火時期の補正を行うようにでき、一方、燃料噴射
モードが圧縮行程噴射モードである場合には、これら複
数の補正係数のうちの少なくとも一つの補正係数を小さ
くすることで全体として基準点火時期の補正を容易且つ
好適に制限することができる。
【0076】また、請求項4の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射モードが圧縮
行程噴射モードである場合には、複数の補正係数のうち
の少なくとも一つの補正係数に基づく補正を禁止するよ
うにでき、これにより全体として基準点火時期の補正を
容易且つ好適に制限することができる。また、請求項5
の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置によれ
ば、燃料噴射モードが吸気行程噴射モードであるような
場合には、運転状態に応じて基準点火時期の補正を行う
ようにでき、一方、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モー
ドである場合には、基準点火時期の補正を一切禁止する
ようにして、点火時期を適正な点火時期である基準点火
時期近傍に極めて良好に保持することができる。これに
より、圧縮行程噴射モードにおける燃焼悪化をより好適
に防止することができる。
【0077】また、請求項6の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射モードが圧縮
行程噴射モードである場合には、運転状態に応じた基準
点火時期の補正が制限される一方、燃料噴射時期が補正
等によって変更されたときには、その燃料噴射時期の変
更に応じて点火時期を良好に補正することができる。こ
れにより、点火時期と燃燃料噴射時期との関係を好適に
保持して、圧縮行程噴射モードにおける燃焼悪化をさら
に好適に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射型火花点火式内燃エンジン及びその制
御装置を示す概略構成図である。
【図2】図1中のECUが実行する燃焼制御の制御手順
を示すブロック図である。
【図3】燃料噴射モードの判定マップを示す図である。
【図4】本発明に係る点火時期補正制御ルーチンを示す
フローチャートである。
【図5】点火時期が基準点火時期に設定されている場合
の燃料噴霧と点火との関係を示す内燃エンジンの断面図
である。
【図6】点火時期が基準点火時期より早められた場合の
燃料噴霧と点火との関係を示す内燃エンジンの断面図で
ある。
【図7】点火時期が基準点火時期より遅らされた場合の
燃料噴霧と点火との関係を示す内燃エンジンの断面図で
ある。
【図8】点火時期と燃料噴射終了時期との関係を示すグ
ラフである。
【図9】本発明に係る点火時期補正制御ルーチンを示す
他のフローチャートであって、他の実施形態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 エンジン 3 点火プラグ 4 燃料噴射弁 19 点火コイル 70 電子制御ユニット(ECU) 80 Pe算出部(負荷相関値算出手段) 92 噴射終了時期演算部(噴射時期制御手段) 94 点火時期演算部(点火時期設定手段) 104 燃料噴射終了時期補正部(噴射時期制御手段) 106 点火時期補正部(補正手段、補正制限手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02P 5/15 F02P 5/15 B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁
    と前記燃焼室で前記燃料に火花点火を行う点火プラグと
    を有し、燃料噴射モードを運転状態に応じて主として吸
    気行程において燃料噴射を行う吸気行程噴射モードと、
    主として圧縮行程において燃料噴射を行う圧縮行程噴射
    モードとに切換え可能な筒内噴射型火花点火式内燃エン
    ジンの制御装置において、 前記内燃エンジンの負荷相関値を算出する負荷相関値算
    出手段と、 前記燃料噴射モード及び前記負荷相関値に基づき前記点
    火プラグの基準点火時期を設定する点火時期設定手段
    と、 運転状態に応じて前記基準点火時期の補正を行う補正手
    段と、 前記燃料噴射モードが前記圧縮行程噴射モードであると
    きには前記補正を制限する補正制限手段と、 を備えることを特徴とする筒内噴射型火花点火式内燃エ
    ンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段は、運転状態に応じて前記
    基準点火時期の補正係数を算出する補正係数算出手段を
    含み、前記補正係数に基づいて前記基準点火時期の補正
    を行うものであって、 前記補正制限手段は、前記補正係数を小さく制限するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の筒内噴射型火花点火式
    内燃エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記補正係数算出手段は運転状態に応じ
    て複数の補正係数を算出するものであって、 前記補正制限手段は、前記複数の補正係数のうちの少な
    くとも一つの補正係数を小さく制限することを特徴とす
    る、請求項2記載の筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
    の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記補正制限手段は、前記複数の補正係
    数のうちの少なくとも一つの補正係数に基づく補正を禁
    止することを特徴とする、請求項3記載の筒内噴射型火
    花点火式内燃エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 前記補正制限手段は、前記燃料噴射モー
    ドが前記圧縮行程噴射モードであるときには前記補正を
    禁止することを特徴とする、請求項1または2記載の筒
    内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記燃料噴射弁の燃料噴射時期を制御す
    る噴射時期制御手段をさらに備え、 前記補正制限手段は、前記噴射時期制御手段により前記
    燃料噴射時期が変更されたときには、前記変更に応じた
    補正を許容することを特徴とする、請求項1乃至5のい
    ずれか記載の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御
    装置。
JP8224134A 1996-08-26 1996-08-26 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 Pending JPH1061477A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224134A JPH1061477A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
KR1019970034962A KR100269839B1 (ko) 1996-08-26 1997-07-25 원통내 분사형 불꽃 점화식 내연 엔진의 제어 장치
EP97114754A EP0831227B1 (en) 1996-08-26 1997-08-26 Control apparatus for an in-cylinder injection spark-ignition internal combustion engine
DE69720357T DE69720357T2 (de) 1996-08-26 1997-08-26 Steuergerät einer direkt einspritzenden funkengezündeten Brennkraftmaschine
US08/917,499 US5975047A (en) 1996-08-26 1997-08-26 Control apparatus for an in-cylinder injection spark-ignition internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224134A JPH1061477A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061477A true JPH1061477A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16809084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224134A Pending JPH1061477A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5975047A (ja)
EP (1) EP0831227B1 (ja)
JP (1) JPH1061477A (ja)
KR (1) KR100269839B1 (ja)
DE (1) DE69720357T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887533B1 (en) * 1997-06-25 2004-08-18 Nissan Motor Company, Limited Direct-injection spark-ignition type engine control apparatus
DE19824915C1 (de) 1998-06-04 1999-02-18 Daimler Benz Ag Verfahren zum Wechseln der Betriebsart einer direkt-einspritzenden Otto-Brennkraftmaschine
JP2000303894A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP3799898B2 (ja) * 1999-09-20 2006-07-19 株式会社日立製作所 筒内噴射式エンジンの制御装置
DE19963931A1 (de) 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Warmlaufen einer Brennkraftmaschine
DE10000918A1 (de) * 2000-01-12 2001-07-19 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6321714B1 (en) 2000-01-13 2001-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid operating mode for DISI engines
DE10039788B4 (de) * 2000-08-16 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US6848417B2 (en) * 2003-01-27 2005-02-01 Ford Global Technologies, Llc Lean idle speed control using fuel and ignition timing
JP2006046084A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
DE102007018917A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine
US9297339B2 (en) * 2010-09-23 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP5793935B2 (ja) * 2011-04-25 2015-10-14 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置及び点火時期制御方法
JP2013113217A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 車両のegr流路未燃堆積物除去装置
JP2018035790A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置
JP6733690B2 (ja) * 2018-02-16 2020-08-05 株式会社デンソー 燃焼制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463654A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Fuji Heavy Ind Ltd Ignition timing control device
GB2218151A (en) * 1988-05-03 1989-11-08 Ford Motor Co Spark ignition engine fuel injection timing control
EP0369480A3 (en) * 1988-11-18 1991-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An internal combustion engine
JPH03258951A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の機関制御装置
US5078107A (en) * 1990-03-30 1992-01-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine
JP2929708B2 (ja) * 1990-11-16 1999-08-03 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関
US5778856A (en) * 1993-12-28 1998-07-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device and control method for lean-burn engine
JPH08114166A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH094500A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル筒内噴射エンジンの制御装置
EP0829633A4 (en) * 1996-03-08 2007-09-26 Mitsubishi Motors Corp DEVICE FOR CONTROLLING A FUEL INJECTION TYPE INTERNAL COMBUSTION ENGINE IN CYLINDERS

Also Published As

Publication number Publication date
DE69720357D1 (de) 2003-05-08
EP0831227A2 (en) 1998-03-25
EP0831227A3 (en) 1999-08-18
KR100269839B1 (ko) 2001-03-02
DE69720357T2 (de) 2004-02-12
KR19980018213A (ko) 1998-06-05
US5975047A (en) 1999-11-02
EP0831227B1 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JP3233039B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US7134420B2 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
EP0810362B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
KR100291707B1 (ko) 원원통내 분사형 불꽃 점화식 내연 엔진의 제어 장치 및 제어 방법
KR100310094B1 (ko) 기통내분사형불꽃점화식내연엔진의제어장치
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3265997B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3292152B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006016973A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH09250435A (ja) エンジンの制御方法及びその制御装置
JPH1047039A (ja) エンジンの触媒活性化方法及び触媒活性化装置
JP5925099B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3265999B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JP2006090230A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP4092579B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3613658B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3189731B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JPH08284710A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP4022848B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010410