JPH032579A - 圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置 - Google Patents

圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置

Info

Publication number
JPH032579A
JPH032579A JP1136504A JP13650489A JPH032579A JP H032579 A JPH032579 A JP H032579A JP 1136504 A JP1136504 A JP 1136504A JP 13650489 A JP13650489 A JP 13650489A JP H032579 A JPH032579 A JP H032579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
logic circuit
test pattern
data
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1136504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591825B2 (ja
Inventor
Shuichi Kameyama
修一 亀山
Koichi Shinoda
篠田 耕一
Fumio Ono
文男 大野
Shinji Yamamoto
真二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1136504A priority Critical patent/JP2591825B2/ja
Publication of JPH032579A publication Critical patent/JPH032579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591825B2 publication Critical patent/JP2591825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第9〜11図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1〜2図)作用 実施例 第1実施例(第3〜6図) 第2実施例(第7〜8図) 発明の効果 [概要] テストパターンを圧縮したデータを用いて論理回路の動
作試験を行う論理回路試験方法及びその装置に関し、 必要なテストパターン格納用記憶媒体を少なくしてデー
タ転送時間及び試験所要時間を短縮することを目的とし
、 試験対象である論理回路の設計データを用いて、該論理
回路に対する試験用入力パターンと該入力パターンに対
する該論理回路の正常出力パターンとからなるテストパ
ターンを作成し、該テストパターンから試験に有効なデ
ータを抽出することにより該テストパターンを圧縮デー
タに変換し、該圧縮データを記憶媒体に記憶し、該記憶
媒体から該圧縮データを順次読み出し、読み出された該
圧縮データから圧縮前のテストパターンを復元し、復元
した該入力パターンを該論理回路に供給して該論理回路
を動作させ、該論理回路の出力パターンと復元した該正
常出力パターンとを比較するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明はテストパターンを圧縮したデータを用いて論理
回路の動作試験を行う論理回路試験方法及びその装置に
関する。
[従来の技術] 論理回路の動作試験では、テスターを用いて、入力パタ
ーンと正常出力パターンとの組合せからなるテストパタ
ーンのうち、入力パターンを論理回路に供給し、論理回
路に1個のクロックパルスを供給してこの論理回路を動
作させた後その出力パターンと正常出力パターンとを比
較して論理回路の動作が正常であるかどうかを判定する
。このテストパターンは、前記テスターとは別個の計算
機を用いて、検査対象である論理回路の設計データに基
づき作成される。
しかし、検査パターン作成時間は論理回路の規模が大き
くなるほど長時間となり、論理回路のゲート数をGとす
ると、テストパターン作成時間は平均して62゛2に比
例すると言われている。そこで、大規模な論理回路を試
験する場合には、例えば第9図に示す如く、被試験ボー
ドlo上の論理回路を試験上互いに独立な部分論理回路
a −hに分割し、各部分論理回路毎にテストパターン
を供給して試験を行う方式が採用されている。各部分論
理回路は出力側から入力側に遡ってその入力点及び出力
点が決定され、一般には、他の部分回路と一部重複する
第10図は複数の部分論理回路に分割した論理回路に対
するテストパターンを示しており、このテストパターン
は、部分論理回路及びテスト目的に応じた多数のパター
ンからなる。
第11図はテストパターンを用いた論理回路試験装置の
要部構成を示し、テストパターンはテストパターンメモ
リ12に書き込まれ、アドレス制御回路14により各テ
ストパターンが順次アドレス指定されて、テストインタ
フェース16に供給される。テストインタフェース16
は同一構成のユニッ)16iをテスト用入出力点数(例
えば、LSIの試験では数千点)分だけ備えており、各
ユニット161は、テストパターンを構成する1ビツト
のデータをクロックパルスのタイミングで保持するDフ
リップフロップ18と、Dフリップフロップ18のQ出
力端子と被試験ボード10の1個の端子との間に接続さ
れた波形成形・比較回路20とからなる。この波形成形
・比較回路20は、切換制御信号が例えば高レベルの場
合には出力波形成形回路として機能し、この回路で成形
されたパルスを被試験ボード10へ供給する。一方、切
換制御信号が例えば低レベルの場合には比較回路として
機能し、被試験ボード10から供給される出力パターン
のビットデータとDフリップフロップ18のQ出力とを
比較してその比較結果を出力する。
[発明が解決しようとする課題] しかし、各部分論理回路及びテスト目的に応じた多数の
テストパターンをテストパターンメモリ12に書き込む
必要があるので、テストパターンのデータ量が膨大とな
る。このため、テストパターンを格納するための記憶媒
体、例えば磁気テープが多数(LSIの場合10巻程度
)必要となり、テスターのテストパターンメモリへ頻繁
にデータを転送する必要があるためデータ転送時間及び
試験所要時間が長くなるという問題点があった。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、必要なテス
トパターン格納用記憶媒体を少なくしてデータ転送時間
及び試験所要時間を短縮することができる論理回路試験
方法及びその装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 第1図(A)は本発明に係る論理回路試験方法の原理構
成を示す。この方法は、基本的に次のステップIS〜7
Sを有する。
ステップISでは、試験対象である論理回路の設計デー
タを用いて、該論理回路に対する試験用入力パターンと
該入力パターンに対する該論理回路の正常出力パターン
とからなるテストパターンを作成する。
ステップ2Sでは、該テストパターンから試験に有効な
データを抽出することにより該テストパターンを圧縮デ
ータに変換する。
ステップ3Sでは、該圧縮データを記憶媒体、例えば磁
気テープに記憶する。
ステップ4Sでは、該記憶媒体から該圧縮データを順次
読み出す。
ステップ5Sでは、読み出された該圧縮データから圧縮
前のテストパターンを復元する。
ステップ6Sでは、復元した該入力パターンを該論理回
路に供給して該論理回路を動作させる。
ステップ7Sでは、該論理回路の出力パターンと復元し
た該正常出力パターンとを比較する。
第1図(B)は本発明に係る論理回路試験装置の原理構
成を示すブロック図である。この装置は、上記方法のス
テップ48〜7Sを実施するための装置である。なお、
ステップIS〜3Sは計算機で実施される。
図中、■は圧縮データ記憶手段であり、入力パターンと
正常出力パターンとの組合せからなる各テストパターン
について、第1発明では第2図(A)に示す如く、該テ
ストパターンを構成するビットデータのうち試験に有効
なビットかつ2値の一方の値を有するビットに対応した
入力点識別番号NIL、N12〜Nlm1及び出力点識
別番号NOI、NO2〜N On 1と、該テストパタ
ーンに属する該入出力点識別番号の個数(ml+n]、
)とからなる圧縮テストデータを記憶し、第2発明では
第2図(B)に示す如く、該テストパターンを構成する
ビットデータのうぢ試験に有効なビットかつ該ビットの
値が前回値と異なるビットに対応した入力点識別番号N
IL、NI2−Nlm2及び出力点識別番号N旧、NO
2〜N0n2と、該入出力点識別番号に対応した該ビッ
トの値“0又は“1“と、該テストパターンに属する該
入出力点識別番号の個数(m2+n2)とからなる圧縮
データを記憶する。
2はテストパターン復元手段であり、該記憶手段1から
該圧縮データを順次読み出し、該圧縮データら圧縮前の
テストパターンを復元する。
3は試験実行手段であり、復元した該入力パターンを試
験対象である論理回路4に供給して論理回路4を動作さ
せ、論理回路4の出力パターンと復元した該正常出力パ
ターンとを比較することにより論理回路4の試験を行う
[作用] テストパターンのデータのうち、一般にその大部分を占
める無効データが除去されて」二連の如くテストパター
ンが圧縮されるので、データ量が大幅に少なくなる。こ
のため、必要なテストパターン格納用記憶媒体を少なく
することができる。例えば、従来必要とした10巻の磁
気テープは、本発明によれば3巻で足りる0、また、外
部記憶装置からテストパターンメモリへ頻繁にデータの
転送を行う必要がないのでデータ転送時間及び試験所要
時間を短縮することができる。
[実施例コ 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
(1)第1実施例 第3図は、検査対象である論理回路に対するテストパタ
ーンを示す。
この論理回路の全入出力点数Nは例えば2.000であ
り、各入出力点をピン番号1〜Nで示す。また、各テス
トパターンを番号で区別する。各テストパターンはある
部分論理回路のある動作試験を行うためのものであり、
表中の′−”はその試験に無効なデータであって、論理
゛1″または“0”のいずれであってもよい。
第4図は第3図に示すテストパターンを圧縮したデータ
を示す。この圧縮データは、テストパターンを構成する
ビットデータのうち試験に有効なビットかつ論理゛1゛
を有するビットに対応したピン番号lと、このテストパ
ターンに属する該ピン番号の個数にとからなる。例えば
第4図において、番号1のテストパターンはピン番号1
が1のみで個数kが1であり、番号3のテストパターン
はピン番号iが2と3で個数kが2であり、番号8のテ
ストパターンはピン番号1が無く個数kが0である。こ
のようにすればテストパターンを大幅に圧縮することが
できる。
テストパターンは不図示の高速計算機、通常ミニコンピ
ュータマタはスーパーミニコンピユータを用い、論理回
路の設計データに基づいて作成され、上記の如く圧縮さ
れて磁気テープに書き込まれる。論理回路がLS+の場
合、この磁気テープはデータ圧縮を行なわないと100
巻程にもなるが、この圧縮により3巻程度で足りる。当
該磁気テプには、各ピン番号が入力点であるか出力点で
あるかを示す入出力割付データも書き込まれる。
第5図は圧縮データを用いた論理回路試験装置(テスタ
ー)の要部構成を示す。被試験ボード10上の論理回路
についてのテストパターンを圧縮したデータ及び入出力
割付データは、磁気テープ22に書き込まれており、磁
気テープ読取装置24により読み出される。CpH26
はプログラムメモリ28に書き込まれたプログラムに従
って、磁気テープ読取装置24で読み取られたテストパ
ターンを上記の如く圧縮し、その圧縮データを、テスト
パターンメモリの一部を構成する個数メモIJ 30及
びピン番号メモリ32へ書き込む。圧縮パターンメモリ
34にはピン番号メモリ32に書き込まれたピン番号の
論理値が書き込まれ、本実施例では全て′1°が書き込
まれる。また、各テストインターフェース16iの波形
成形・比較回路20に対し1ビツトが対応する制御レジ
スタ38には、ピン番号1〜Nの各々について、」1記
入出力割付データに基づき、入力点であるか出力点であ
るかが書き込まれる。
テストインクフェース16は第11図に示すものと同一
構成であり、その構成要素には第11図に示す符号と同
一符号をイ」シて省脱する。但し、全てのDフリップフ
ロップ18のリセ・ソト端子(こはリセット信号RBS
BTを供給するための信号線力(共通に接続されている
。ユニ=7 ) 16 iの波形成形・比較回路20は
制御レジスタ38の対応するビットデータによりその機
能が上述の如く切り換えられる。すなわち、波形成形・
比較回路20(よ、対応するピン番号のピンが入力点で
あれば波形成形回路として機能し、出力点であれば比較
回路として機能する。波形成形・比較回路20から出力
される比較結果は、データノくスDBを介してテスト結
果メモリ40に書き込まれる。このデータノくスDBは
上記構成要素24〜38間も接続してし)る。
制御回路42は各テストパターンについて個数メモリ3
0から1つの個数kを読み出し、カウンタ44を介しピ
ン番号メモリ32及び圧縮パターンメモIJ 3 If
をアドレス指定して、このテストパターンに属するに個
のピン番号データ及びパターンデータを順次読み出し、
それぞれデコーダ46、Dフリップフロップ18へ供給
させる。デコーダ46は、ピン番号メモリ32から供給
されるピン番号を解読して、テストインタフェース16
の対応する1個のDフリップフロップ18のクロック端
子に°1”を供給する。一方、圧縮パターンメモリ34
の出力(本実施例では1°)はテストインタフェース1
6の全てのDフリップフロップ18のデータ入力端子り
に供給される。したがって、デコーダ46により選択さ
れたDフリップフロップ18のみにデータ′1′が保持
され、そのQ出力端子から波形成形・比較回路20へ“
1°が供給される。
次に、第6図に基づいて第5図に示す装置の処理手順を
説明する。
(50)CPIJ26は磁気テープ読取装置24を介し
磁気テープ22から人出力割(=Iデータ及び圧縮デー
タを読み出し、この入出力割付データを制御レジスタ3
8に格納し、圧縮データのうち、個数kを個数メモリ3
0へ格納し、ピン番号]をピン番号メモリ32へ格納し
、また、圧縮パターンメモリ34の全ビットに1°を格
納する。制御回路42は、カウンタ44の内容をクリア
する。
(52)制御回路42は、個数メモリ30からその内容
kを読み出させる。
(54)kの値がテストパターンの終了を示す値、例え
ば16進数’PFF“であれば処理を終了し、そうでな
ければ、 (56)リセット信号RBSBTをテストインタフェー
ス16の全Dフリップフロップ18のリセ・ソト端子R
に供給してそのQ出力を全て0°とし、(58)k≠0
であれば、 (60)メモリ32.34からそれぞれピン番号及び論
理値を読み出し、 (62)kの値をデクリメントし、カウンタ44に1個
のパルスを供給してカウンタ44の内容をインクリメン
トし、ステップ58へ戻る。
ステップ58でに=0となれば、テストインタフェース
16の全Dフリップフロップ18のQ出力から圧縮前の
テストパターンが取り出されて、各波形成形・比較回路
20へ供給されている。
(64)制御回路42は波形成形・比較回路20ヘトリ
ガ信号を供給する。これにより、テストパターンのうち
入力パターンが被試験ボード10の論理回路に供給され
る。制御回路42は1個のクロックパルスをこの論理回
路に供給して動作させる。波形成形・比較回路20はこ
のときの出力パターンを正常出力パターンと比較する。
CP[126はこの比較結果をテスト結果メモリ40へ
書き込む。
次に、ステップ52へ戻って上記処理を繰り返す。
(2)第2実施例 この第2実施例では、ハードウェア構成は第1実施例と
同一である。
第7図は第3図に示すテストパターンを第2の方法によ
り圧縮したデータを示す。この圧縮データは、テストパ
ターンを構成するビットデータのうち、試験に有効なビ
ットかっこのビットの値がその前のテストパターンの対
応する有効ビットの値と異なるもののピン番号】と、そ
の論理値Jと、このテストパターンに属するピン番号の
全個数にとからなる。
例えば番号2のテストパターンでは、ピン番号1は3と
8とからなりそれぞれ論理値′1”、o゛を持ち、個数
には2である。また、番号7のテストパターンでは、ピ
ン番号4が論理値゛1”を持つが、番号6のテストパタ
ーンに於いてこのピン番号の論理値が1°であるので、
ピン番号データは無く、個数には0である。個数1と論
理値jとは1対1に対応しており、それぞれ第5図に示
すピン番号メモリ32と圧縮パターンメモリ34の対応
するアドレスに格納される。
第8図はこの第2実施例に於ける第5図に示す装置の処
理手順を示す。
この処理手順では、第6図に示すステップ56がなく、
テストパターン毎にDフリップフロップ18をリセット
する必要がないので、その分、処理が高速となる。また
、ステップ50Aで、メモリ34へ上記論理値Jからな
る圧縮テストパターンを書き込む点で第1実施例と異な
る。他の点は第1実施例と同一である。
なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。
例えば、上記各実施例では人出力点が論理回路(LSI
またはPCボード等)の外部端子である場合を説明した
が、入出力点は、テストモードで被試験論理回路内のフ
リップフロップが直列接続されてシフトレジスタが構成
される場合(いわゆるスキャン方式の場合)の該フリッ
プフロップであってもよいことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明に係る論理回路試験方法及び
その装置によれば、テストパターンのデータのうち一般
にその大部分を占める無効データを除去した圧縮データ
を用いるので、データ量が大幅に少なくなり、このため
、必要なテストパターン格納用記憶媒体を少なくするこ
とができ、外部記憶装置からテストパターンメモリへ頻
繁にデータの転送を行う必要がなくなり、データ転送時
間及び試験所要時間を短縮することができるという優れ
た効果を奏し、論理LSI等の開発期間短縮化及び試験
システムの小規模化に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は本発明の原理構成を示すブロ
ック図、 第2図は第1図に示す圧縮データ記憶手段の記憶内容説
明図である。 第3図乃至第6図は本発明の第1実施例に係り、第3図
はテストパターンの一例を示す表、第4図はこのテスト
パターンの圧縮データを示す表、 第5図は圧縮データを用いた論理回路試験装置の要部構
成を示すブロック図、 第6図は第5図に示す装置の処理手順を示すフローチャ
ートである。 第7図及び第8図は本発明の第2実施例に係り、第7図
は第3図に示すテストパターンの圧縮データ示す表、 第8図は第5図に示す装置の処理手順を示すフローチャ
ートである。 図中 10は被試験ボード 16はテストインタフェース 18はDフリップフロップ 20は波形成形・比較回路 30は個数メモリ 32はピン番号メモリ 34は圧縮パターンメモリ 38は制御レジスタ 2は制御回路 6はデコーダ (A>第1発明の圧縮データ 圧縮データ記憶手段の記憶内容説明図 第2図 第5図に示す装置の処理平頭を示す フローチャート(第1実施例) 第6図 ぐ;“− II 個数 個数 個数 論理値 ビン番号 テストパターンの圧縮データ 第7図 第5図に示す装置の処理手順を示す フローチャート(第2実施例) 第8図 第9図 手 続 補 正 書(方式)(自鋭) 中性の表示 平成1年特許願第136504号 発明の名称 圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置補正
をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県用崎市中原区上小田中10158地名称
 (522)富士通株式会社 代表者 山 本 卓 眞 4、代理人 住所 神奈川県用崎市中原区上小田中1015番地7、
補正の内容 (1)明細書第22頁第10行と第11行との間に次の
文章を挿入する。 「第9図乃至第11図は従来技術の問題点説明に係り、
第9図は論理回路分割説明図、 第10図はテストパターンを示す表、 第11行は論理回路試験装置の要部構成を示すブロック
図である。」 (2)明細書第4頁第1行に「2」とあるのを「3」と
補正する。 補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、試験対象である論理回路の設計データを用いて、
    該論理回路に対する試験用入力パターンと該入力パター
    ンに対する該論理回路の正常出力パターンとからなるテ
    ストパターンを作成し(1S)、該テストパターンから
    試験に有効なデータを抽出することにより該テストパタ
    ーンを圧縮データに変換し(2S)、 該圧縮データを記憶媒体に記憶し(3S)、該記憶媒体
    から該圧縮データを順次読み出し(4S)、 読み出された該圧縮データから圧縮前のテストパターン
    を復元し(5S)、 復元した該入力パターンを該論理回路に供給して該論理
    回路を動作させ(6S)、 該論理回路の出力パターンと復元した該正常出力パター
    ンとを比較する(7S) ことを特徴とする、圧縮データを用いた論理回路試験方
    法。 2)、入力パターンと正常出力パターンとの組合せから
    なる各テストパターンについて、該テストパターンを構
    成するビットデータのうちテストに有効なビットかつ2
    値の一方の値を有するビットに対応した入出力点識別番
    号と、該テストパターンに属する該入出力点識別番号の
    個数とからなる圧縮データを記憶する手段(1)と、 該記憶手段から該圧縮データを順次読み出し、該圧縮デ
    ータから圧縮前のテストパターンを復元するテストパタ
    ーン復元手段(2)と、 復元した該入力パターンを試験対象である論理回路(4
    )に供給して該論理回路を動作させ、該論理回路の出力
    パターンと復元した該正常出力パターンとを比較するこ
    とにより該論理回路の試験を行う試験実行手段(3)と
    、 を有することを特徴とする、圧縮データを用いた論理回
    路試験装置。 3)、入力パターンと正常出力パターンとの組合せから
    なる各テストパターンについて、該テストパターンを構
    成するビットデータのうち試験に有効なビットかつ該ビ
    ットの値が前回値と異なるビットに対応した入出力点識
    別番号と、該入出力点識別番号に対応した該ビットの値
    と、該テストパターンに属する該入出力点識別番号の個
    数とからなる圧縮データを記憶する手段(1)と、該記
    憶手段から該圧縮データを順次読み出し、該圧縮データ
    から圧縮前のテストパターンを復元するテストパターン
    復元手段(2)と、 復元した該入力パターンを試験対象である論理回路(4
    )に供給して該論理回路を動作させ、該論理回路の出力
    パターンと復元した該正常出力パターンとを比較するこ
    とにより該論理回路の試験を行う試験実行手段(3)と
    、 を有することを特徴とする、圧縮データを用いた論理回
    路試験装置。
JP1136504A 1989-05-30 1989-05-30 圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2591825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136504A JP2591825B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136504A JP2591825B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032579A true JPH032579A (ja) 1991-01-08
JP2591825B2 JP2591825B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15176711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136504A Expired - Fee Related JP2591825B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591825B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078493A (ja) * 1999-11-23 2006-03-23 Mentor Graphics Corp テスト中回路技術分野へのテストパターンの連続的な適用およびデコンプレッション
US7093175B2 (en) 1999-11-23 2006-08-15 Janusz Rajski Decompressor/PRPG for applying pseudo-random and deterministic test patterns
US7111209B2 (en) 1999-11-23 2006-09-19 Janusz Rajski Test pattern compression for an integrated circuit test environment
US7284185B2 (en) 2004-10-08 2007-10-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Puncturing/depuncturing using compressed differential puncturing pattern
US7302624B2 (en) 2003-02-13 2007-11-27 Janusz Rajski Adaptive fault diagnosis of compressed test responses
US7370254B2 (en) 2003-02-13 2008-05-06 Janusz Rajski Compressing test responses using a compactor
US7437640B2 (en) 2003-02-13 2008-10-14 Janusz Rajski Fault diagnosis of compressed test responses having one or more unknown states
US7509550B2 (en) 2003-02-13 2009-03-24 Janusz Rajski Fault diagnosis of compressed test responses
US7818644B2 (en) 2006-02-17 2010-10-19 Janusz Rajski Multi-stage test response compactors
US9664739B2 (en) 1999-11-23 2017-05-30 Mentor Graphics Corporation Continuous application and decompression of test patterns and selective compaction of test responses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153579A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Fujitsu Ltd 論理回路機能試験機
JPH0283473A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Hitachi Ltd Ic試験装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153579A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Fujitsu Ltd 論理回路機能試験機
JPH0283473A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Hitachi Ltd Ic試験装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078493A (ja) * 1999-11-23 2006-03-23 Mentor Graphics Corp テスト中回路技術分野へのテストパターンの連続的な適用およびデコンプレッション
US7093175B2 (en) 1999-11-23 2006-08-15 Janusz Rajski Decompressor/PRPG for applying pseudo-random and deterministic test patterns
US7111209B2 (en) 1999-11-23 2006-09-19 Janusz Rajski Test pattern compression for an integrated circuit test environment
US10234506B2 (en) 1999-11-23 2019-03-19 Mentor Graphics Corporation Continuous application and decompression of test patterns and selective compaction of test responses
US9664739B2 (en) 1999-11-23 2017-05-30 Mentor Graphics Corporation Continuous application and decompression of test patterns and selective compaction of test responses
US7743302B2 (en) 2003-02-13 2010-06-22 Janusz Rajski Compressing test responses using a compactor
US7437640B2 (en) 2003-02-13 2008-10-14 Janusz Rajski Fault diagnosis of compressed test responses having one or more unknown states
US7509550B2 (en) 2003-02-13 2009-03-24 Janusz Rajski Fault diagnosis of compressed test responses
US7370254B2 (en) 2003-02-13 2008-05-06 Janusz Rajski Compressing test responses using a compactor
US7890827B2 (en) 2003-02-13 2011-02-15 Mentor Graphics Corporation Compressing test responses using a compactor
US7302624B2 (en) 2003-02-13 2007-11-27 Janusz Rajski Adaptive fault diagnosis of compressed test responses
US7284185B2 (en) 2004-10-08 2007-10-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Puncturing/depuncturing using compressed differential puncturing pattern
US7818644B2 (en) 2006-02-17 2010-10-19 Janusz Rajski Multi-stage test response compactors
US7913137B2 (en) 2006-02-17 2011-03-22 Mentor Graphics Corporation On-chip comparison and response collection tools and techniques
US8418007B2 (en) 2006-02-17 2013-04-09 Mentor Graphics Corporation On-chip comparison and response collection tools and techniques
US9778316B2 (en) 2006-02-17 2017-10-03 Mentor Graphics Corporation Multi-stage test response compactors
US10120024B2 (en) 2006-02-17 2018-11-06 Mentor Graphics Corporation Multi-stage test response compactors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591825B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7065749B2 (en) Program development compressed trace support apparatus
JPH032579A (ja) 圧縮データを用いた論理回路試験方法及びその装置
US6536020B2 (en) Efficient generation of optimum test data
US6601204B1 (en) Pattern generating method, pattern generator using the method, and memory tester using the pattern generator
JP2878264B1 (ja) トレーサ装置、トレースデータ圧縮方法および圧縮トレースデータ読み出し方法
JP3126127B2 (ja) 試験データ圧縮方式
JPH02216551A (ja) データ発生回数アナライザ
JPH0283473A (ja) Ic試験装置
US20020083040A1 (en) Data log acquisition circuit and data log acquisition method
KR100362188B1 (ko) 디램에뮬레이션장치
Lin et al. Functional testing of content-addressable memories
JPS59104800A (ja) 画像メモリのパリテイ・チエツク方式
JP2940207B2 (ja) 圧縮パターン生成方式
US20030028748A1 (en) Circuit for recording digital waveform data and method of doing the same
JPS60132251A (ja) デジタル・ワード順序認識器
SU1474656A1 (ru) Устройство дл откладки программ
JP2580877B2 (ja) データフロー計算機のライトモジュール
JPS59191656A (ja) メモリicシミュレ−タ
JPS61116676A (ja) 試験装置
JP2729126B2 (ja) デバッグ・システムのアドレス・トレース回路
JPS6153579A (ja) 論理回路機能試験機
JP2578752Y2 (ja) Icテスタ
JPH0997194A (ja) フェイルメモリのデータ取得装置
JPH0115898B2 (ja)
JPH0438482A (ja) 論理回路試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees