JPH03256178A - 画像処理装置の絵文字領域識別方式 - Google Patents

画像処理装置の絵文字領域識別方式

Info

Publication number
JPH03256178A
JPH03256178A JP2055768A JP5576890A JPH03256178A JP H03256178 A JPH03256178 A JP H03256178A JP 2055768 A JP2055768 A JP 2055768A JP 5576890 A JP5576890 A JP 5576890A JP H03256178 A JPH03256178 A JP H03256178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
character
pixels
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2055768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564959B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tanmachi
義幸 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2055768A priority Critical patent/JP2564959B2/ja
Priority to US07/665,106 priority patent/US5331442A/en
Publication of JPH03256178A publication Critical patent/JPH03256178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564959B2 publication Critical patent/JP2564959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/413Classification of content, e.g. text, photographs or tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文字等の2値画像と絵柄等の中間調画像の混
在原稿の文字領域と絵柄領域をプリスキャンで判定し、
メインスキャンで領域毎にパラメータの切り換えを行っ
て画像を再現する画像処理装置の画像領域識別方式に関
する。
〔従来の技術〕
第12図はデジタルカラー画像処理装置の構成を示す図
、第13図は従来のエツジ処理回路の構成例を示す図、
第14図は色相検出回路の構成を示す図である。
テシタルカラー複写機では、通常、ラインセンサーを用
いて光学的に原稿を読み取ってB(青)、G(緑)、R
(赤)の色分解信号により画像データを取り込み、第1
2図に示すようにEND変換31、カラーマスキング(
カラーコレクション)32を通してトナー色の信号Y(
イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)に変換する
。さらに、UCR(下色除去)33により等量のYSM
、CをK(黒)に置き換えて(墨版生成)現像色のトナ
ー信号Xを選択し、色相分離型非線形フィルタ部で平滑
化処理及びエツジ強調処理を行い、TRC40でトーン
調整を行う。そして、SG(スクリーンジェネレータ)
41でオン/オフの2値化データに変換し、この2値化
データでレーザ光をオン/オフ制御して帯電した感光体
を露光し各色の網点画像を重ね合わせフルカラーの原稿
を再現している。
このようなデジタルカラー画像処理装置では、カラー画
像再現に際して、1回の原稿読み取りスキャンで得たフ
ルカラーの画像データを4回の現像プロセス実行のため
に記憶しておくには、大きなメモリ容量が必要となる。
そのため、各現像色毎にメインスキャンを繰り返し行い
、原稿を読み取って信号処理を行い現像プロセスを実行
している。このメインスキャンに先立ってプリスキャン
を行い、このプリスキャンで原稿サイズの検知やカラー
原稿か白黒原稿かの識別を行う。そして、メインスキャ
ン時にその情報を基に、カラー原稿の場合にはフルカラ
ー出力処理を行い、白黒原稿の場合にはKだけの出力処
理を行う等、コピー動作の制御、パラメータの切り換え
等を行っている。
また、文字、線画等の2値画像の原稿に対しては、エツ
ジを強調して先鋭度を高めるようにし、写真や網点印刷
物等の中間調画像の原稿に対しては、平滑化して画像の
滑らかさや粒状性を高めるようにするため非線形フィル
タ処理を行う。
次に、2値画像と中間調画像の再現性を高めるための色
相分離型非線形フィルタ部について説明する。UCR3
3では、墨版生成、下色除去処理を行ったYSM、CS
K信号から現像工程にしたがって現像色の画像データX
を選択し、色相分離型非線形フィルタ部では、この画像
データXを人力して2系統に分岐する。その一方では平
滑化フィルタ34により平滑化の処理を行い、他方では
γ変換36、エツジ検出フィルタ37、エツジ強調用L
UT38によりエツジ強調の処理を行う。
そして、これらの出力を最終的に加算器39で合成して
非線形フィルタ信号として出力する。そのエツジ処理回
路の構成例を示したのが第13図である。
エツジ処理では、色相検出回路35により入力画像の色
相を検出し、そのときの現像色が必要色か否かの判定を
行う。ここで、もし入力画像が黒領域である場合には、
YSM、Cの有彩色信号のエツジ強調は行わずに、Kの
みをエツジ量に応じて強調するように制御する。
色相検出回路35は、第14図(a)に示すようにY、
MSCの最大値と最小値を求める最大最小回路42、現
像色を選択するマルチプレクサ43、最大値と最小値と
の差を計算する減算回路44、最小値と現像色との差を
計算する減算回路43、及ヒコンパレータ46〜48を
有している。コンパレータ46〜48は、閾値と比較し
、闇値より大きい場合にr、m、c’、m  Sy’の
出力をそれぞれ論理「1」にするものである。そして、
この出力から同図い)に示す判定条件により判定色相を
導き、さらに、同図(C)に示す必要色・不必要色の判
定条件により現像色について必要色「1」か不必要色「
0」かを判定する。判定色相としては、通常の文字の色
として用いられる、Y、MlCSB、GSRSKの7色
を対象としている。
必要色・不必要色の判定条件から明らかなように色相が
例えばBの場)には、現像色でmとCを必要色とし、他
は不必要色とする。従って、この場合、必要色のサイク
ルではエツジ強調用LUT38の■によりエツジを強調
し、不必要色のサイクルではエツジ強調用LUT38の
■によりエツジ強調をしない信号とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の方式では、予めエツジ強調する2値画像
の領域を指定し、その指定にしたがってエリア信号を発
生してエツジ強調用LUTを制御しているため、文字、
線画等の2値画像と、写真や網点印刷物等の中間調画像
において、それぞれの原稿や領域を予め指定することが
容易である場合には、その原稿毎に或いは領域毎に画像
種を指定することによって、それぞれに最適なパラメー
タを選択することができ、再現性を高めることができる
が、その領域指定が煩雑になるという問題がある。した
がって、混在原稿で領域指定が面倒な場合には、2値画
像にも中間調画像にもそれなりに再現できるパラメータ
が選択されることになる。このような場合には、2値画
像に対しても中間調画像に対しても最適な処理がなされ
ず、いずれにも満足できる画像を得ることは難しくなる
例えば2値画像では、エツジ強調が弱くぼけて文字が鮮
明でなくなったり、また、黒文字では、エツジ部や小文
字部に濁りが生じてしまうという問題がある。他方、中
間調画像については、エツジ検出周波数の近傍が強調さ
れてしまうため、中間調画像の滑らかさがなくなり、変
なモアレやエツジが変に強調された荒い画像になってし
まう。
そこで、画調を識別するものとして、黒成分を抽出する
手段を設け、抽出された黒データに対して文字領域の判
定を行うもの(例えば特願平1−95673号公報)や
所定の画素ブロック内の平均値と標準偏差等を使うもの
(例えば特開昭63−205783号公報)、位相の異
なる複数のデイザ変換で得た2値出力を使うもの(例え
ば特開昭63−193770号公報)等があるが、これ
らは、文字でも色文字と黒文字、さらには中間調画像と
の識別ができず、広域で判定精度を高めることは難しい
という問題がある。
さらに、上記の方式では、黒文字の場合にもY1MSC
信号中に平滑化信号が残る。すなわち、第13図のエツ
ジ強調用LUT38に示すように必要色は■により強調
し、不必要色は■により除去するだけである。そのtこ
め、例えば黒文字のフィルタ人力信号に対して、Y、M
、Cは強調せずKのみを強調するようなエツジ強調処理
信号が生成されるが、平滑化フィルタでは、Y、M、C
SK信号全てについて滑らかにした平滑化処理信号が生
成される。従って、これらを最終的に合成すると、Y、
M、CSKの平滑化信号が残る。このように黒文字の場
合であっても、KだけでなくY。
M、Cの信号も載ってくるので、エツジの部分にこのY
、M、Cの平滑化された色が現れ、黒文字をK1色で再
現することができない。そのため、K1色再現の場合と
比較すると、線の太り、レジズレ等によるエツジの色度
わりや濁りが生じ、そのため鮮鋭さがなくなり画質的に
劣るという問題が生じる。
本発明は、上記の課題を解決するものであって、発明の
目的は、混在画像において文字領域と中間調領域とを高
精度で識別することができ、さらには、文字領域が黒文
字か色文字かも識別できるようにすることである。本発
明の他の目的は、複数画素からなるブロック単位で文字
領域か中間調領域かの領域識別を行えるようにすること
である。
本発明の他の目的は、ブロック単位での画像の領域識別
精度を高めることである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕そのために本発
明は、第1図に示すように画像データ処理部1で3原色
の画像データから絵柄領域と文字領域の識別信号を基に
それぞれの領域に応じたパラメータに切り換えて処理し
、出力部2から絵柄、文字の再現性を高めた画像を出力
する画像処理装置の絵文字領域識別方式であって、複数
画素からなるブロックを白画素の頻度及びブロック内画
素の濃度差によって白ブロック、文字ブロック、絵ブロ
ックの3類型に分類してそのいずれかを判定するブロッ
ク判定手段3.3値からなる周囲ブロック判定値とのウ
ィンドウ内パターン1 マツチングにより注目ブロックの判定結果のマクロ補正
を行うマクロ補正手段4を備え、画像を複数画素からな
るブロックに分割し、文字領域と絵柄領域を識別するこ
とを特徴とする。このようにブロック判定だけでなく、
さらにそのブロック判定結果を用いてマクロ補正を行う
ので、ブロック判定で充分識別できないものもマクロ補
正で識別精度を高めることができる。
また、ブロック判定手段3は、複数画素からなるブロッ
クを白画素の頻度及びブロック内無彩色画素の濃度差に
よって白ブロック、黒文字ブロック、絵柄・カラーブロ
ックの3類型に分類してそのいずれかを判定し、黒文字
領域を識別したり、複数画素からなるブロックを白画素
の頻度、無彩色画素の頻度、及びブロック内画素の濃度
差によって白ブロック、黒文字ブロック、色文字ブロッ
ク、絵柄ブロックの4類型に分類してそのいずれかを判
定し、黒文字領域、色文字領域、絵柄領域を識別するこ
とを特徴とする。さらに、ブロック判定手段3は、複数
画素で平均化処理を行い、該2 平均化処理した値でブロック内濃度差により文字ブロッ
ク、絵柄ブロックの判定を行い、YSM、0間の最大値
と最小値との差により白黒画素かカラー画素かの判定を
行い、ブロック内の無彩色画素の濃度差により黒文字ブ
ロックか否かの判定を行うことを特徴とする。マクロ補
正手段4は、周囲のブロックに一定サイズ以上の絵柄領
域があるか否かを条件として文字領域と絵柄領域との間
の補正を行うことを特徴とする。最大値と最小値との差
が小さいとグレイ系であり、最大値が小さいと白、最小
値が大きいと黒と判定することができ、この白、黒がな
いと絵柄と判定することができる。
また、絵柄でない場合でグレイが少なければ色文字と判
定することができる。そして、周囲のブロックの判定値
から注目ブロックの判定値が絵柄の中で文字となってい
るもの、文字の中で絵柄となっているものを補正するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係る画像処理′L置の絵文字領域識別
方式の1実施例を説明するための図である。
第1図において、画像データ処理部1は、例えば先に説
明した第12図に示すような構成で画像データに対して
種々の処理を行うものであり、出力部2は、各色の網点
画像を重ね合わせフルカラーの画像を再現するものであ
る。ブロック判定部3は、複数画素からなるブロックで
それぞれの画素のY、M、Cの最大値、最小値を求め、
その最大値、最小値と閾値との比較演算を行って、ブロ
ック毎に白ブロックか文字ブロックか絵柄ブロックかを
判定するものであり、文字ブロックも最大値、最小値か
ら得られるレベル判定により色文字か黒文字かの判定値
を得るようにすることもできる。マクロ補正部4は、さ
らに注目ブロックに対して周囲の複数ブロックを対象と
し、マスクパターンを用いてマスクして周囲ブロックの
判定値を調べ、その判定値に基づいて注目ブロックの判
定値の補正を行うものである。すなわち、注目ブロック
が文字の判定値である場合には、周囲のブロックの判定
値から絵柄に補正すべきものか否か、また、注目ブロッ
クが文字の判定値である場合には、周囲ブロックの判定
値から文字に補正すべきか否かを判定し、補正すべきで
あると判定された場合には、判定値変換を行う。このよ
うに文字か絵柄かをブロック単位で判定するので、画像
データ処理部1では、この判定値を領域信号とすること
により、黒文字であればKだけを選択し、色文字であれ
ばその色(Y、MSC,R,G、B)に対応するトナー
色のみを選択するように制御すれば、黒文字、色文字の
再現性を高めることができ、また絵柄についてもエツジ
強調しない平滑化された滑らかな画像を再現することが
できる。なお、色文字の場合の色の判定は、先に説明し
た色相検出回路を用いることができる。
次に、ブロック判定部、マクロ判定部について説明する
第2図は黒文字領域とカラー絵柄領域とを識別する回路
の構成例を示す図である。
第2図において、バッファ11は、8×8画素を判定ブ
ロックとしてY、M、Cの画像データを5 取り込むものであり、2×2平均回路12は、バッファ
11に取り込んだ判定ブロックの2×2画素の平均値を
求めるものである。最大値最小値検出回路13は、その
平均化した2×2画素のYlMlCから最大値MAXと
最小値MINとを検出するものである。コンパレータ1
4−1は、最大値MAXが閾値thlより小さい2X2
画素を検出するものであり、閾値thlを小さい値とす
ることにより白が検出されることになる。カウンタ15
は、この白を検出した2×2画素の数をカウントするも
のである。また、コンパレータ14−2は、最大値MA
Xと最小値MINとの差が閾値th2より小さい2×2
画素を検出するものであり、先に説明したように等量の
Y、M、CがKに変換されることから最大値MAXと最
小値MINとの差が小さいと、グレイ系であると判定す
ることができる。コンパレータ14−3は、最小値MI
Nが閾値thaより大きい単位ブロックを検出するもの
であり、高濃度の2×2画素を検出するものである。コ
ンパレータ14−2.14−3の6 検出内容から明らかなようにこれらによりグレイ系であ
り且つ高濃度であることが検出された場合、その2×2
画素は、黒と判定することができる。
ブロック判定器16は、カウンタ15、コンパレータ1
4−2.14−3の出力から判定ブロックが白ブロック
か黒文字ブロックか絵柄ブロックかを判定し、その結果
を2ビツトの情報として出力するものである。この判定
処理では、判定ブロックで2×2画素を単位として16
個の判定値が得られることから、カウンタ15のカウン
ト値が16であれば白ブロックとし、それ以外の場合に
黒文字ブロックか絵柄ブロックかの判定を行う。この場
合、黒文字領域は、白を背景として黒文字が存在するこ
とから、コンパレータ14−2.14−3の出力から黒
の検出数をカウントし、この値とカウンタ15の値が所
定の閾値以上であることを条件として黒文字ブロックと
判定する。
上記構成により8×8画素を判定ブロックとして白ブロ
ックか黒文字ブロックか絵柄ブロックかを判定すると、
続いてマクロ補正を行う。
マクロ補正部において、判定値バッファ17−1、マス
キング回路18−Lマスクパターン19−1.19−2
、カウンタ20−1、判定値変換回路21−1は、注目
ブロックに対して周囲のブロックのかたまりの判定値か
ら文字ブロックか絵柄ブロックかを判定するものであり
、後段の判定値バッファ17−2、マスキング回路18
−2、マスクパターン19−1.19−3、カウンタ2
0−2、判定値変換回路21−2は、注目ブロックに対
して上下左右斜めに隣接するブロックの判定値から文字
ブロックか絵柄ブロックかを判定するものである。
さらにマクロ補正について詳述する。
第3図はマクロ判定に使用するマスクパターンを説明す
るための図、第4図はマクロ補正による孤立点除去及び
穴埋めの補正処理を説明するための図である。
いま、濃度差の小さいブロックの判定値をL1濃度差の
大きいブロックの判定値をH1白ブロックの判定値を0
とすると、黒文字領域も絵柄領域もLとHにより構成さ
れる。しかし、両者は、その構成パターンに特徴的な違
いがある。すなわち、黒文字領域の場合には、Hの周囲
に一定サイズ以上のLのかたまりはないが、一定数以上
のHがある。ところが、絵柄領域の場合には、Lの周囲
に一定サイズ以上のLのかたまりがあり、且つ一定数以
上のLがある。
そこで、ブロックのかたまりを判定するためにマスクパ
ターン19−1として第3図(a)〜(d)に示すよう
に3×3のブロックのかたまりのサイズで注目ブロック
の左上、右上、左下、右下をマスクするパターンを有す
る。そして、注目ブロックに対して周囲7×7のブロッ
クの判定値を判定値バッファ17−1に格納し、マスキ
ング回路18−1でマスクパターン19−1が「1」の
ブロックをマスクして絵柄ブロックの判定値を検出しカ
ウンタ20−1でカウントする。また、周囲のブロック
の判定値の分布を見るためにマスクパターン19−2と
して第3図(e)、(f)に示すように注目ブロックに
対して上下左右斜めに隣接するブロック9 をマスクするパターンを有する。
例えばマクロ補正部で注目ブロックの判定値を文字ブロ
ックから絵柄ブロックに変換する場合について説明する
。まず、マスクパターン19−1(第3図(a)〜(d
))により3X3のブロックのかたまりで絵柄ブロック
の判定値をマスクしてカウントしたとき、それらのいず
れかてカウンタ20−1のカウント値がr9J  (3
X3)になるか、或いは第3図(e)のマスクパターン
でのタウント値が所定値、例えば7以上になると、判定
値変換回路21−1は、注目ブロックを絵柄ブロックと
判定し文字ブロックの判定値を絵柄ブロックの判定値に
変換する。このパターンを示したのが第4図(a)〜(
d)であり、黒の塗り潰しブロックが黒文字ブロックの
判定値を持つ注目ブロック、メツシュのブロックが絵柄
ブロックの判定値を持つブロックのかたまりである。な
お、白のブロックは、この場合何でもよい。また、マス
クパターン19−2(第3図(e))により上下左右斜
めに隣接するブロックで絵柄ブロックの判定値を持つブ
ロックをマ0 スフしてカウントし、所定の値(例えば≧7)になると
、判定値変換回路21−2は、注目ブロックを絵柄ブロ
ックと判定し文字ブロックの判定値を絵柄ブロックの判
定値に変換する。これにより孤立点除去の補正処理がな
される。
絵柄ブロックから文字ブロックに変換する場合には、マ
スクパターン19−1(第3図(a)〜(d))により
3×3のブロックのかたまりで絵柄ブロックの判定値を
マスクしてカウントしたとき、いずれのカウント値も「
9」にならず、且つマスクパターン19−3(第3図(
f))により上下左右斜めに隣接するブロックで文字ブ
ロックの判定値を持つブロックをマスクしてカウントし
たとき、所定の値(例えば≧3)になると、注目ブロッ
クを文字ブロックと判定し、判定値変換回路21−2は
、注目ブロックの絵柄ブロックの判定値を文字ブロック
の判定値に変換する。注目ブロックに対して8近傍ブロ
ツク中3ブロツクが文字ブロックである例を示したのが
第4図(e)である。これにより穴埋めの補正処理がな
される。
次に、ブロック識別アルゴリズムについて説明する。
第5図〜第7図は黒文字ブロック識別アルゴリズムを説
明するための図である。
第5図に示す例は、ブロックの各画素につき、YSMS
C間の最大値が閾値thl以下の画素を白画素としてカ
ウントすると共に、最大値と最小値との差が閾値th2
以下で、且つ最小値が閾値th3以上である画素を黒画
素としてカウントするものである。そして、全部の画素
が白である場合には、白ブロック「0」、白カウント値
が閾値ttt4以上で、且つ黒カウント値が閾値th5
以上である場合には、黒文字ブロック「2」とし、それ
以外は絵柄カラーブロック「1」とする。つまり、完全
色画素と完全黒画素の頻度によりブロック判定を行うも
のであ私。
第6図に示す例は、判定ブロックを2×2のサブブロッ
クに分けて平均値を算出し、上記と同様に最大値と最小
値を求め閾値との比較により白サブブロックと黒サブブ
ロックを検出し、完全白すブブロツタと完全点サブブロ
ックの有無により黒文字ブロックと絵柄ブロックの判定
を行うものである。
第7図に示す例は、判定ブロックを3×3のサブブロッ
クで平滑化処理し、そのサブブロックで上記と同様の判
定処理を行うものである。
第8図はマクロ補正における3値パターンマツチングの
アルゴリズムを説明するための図、第9図はマクロ補正
の演算方式を説明するための図である。
マクロ補正では、第8図に示すように注目ブロックの周
囲ブロック7×7を取り込み、まず注目ブロックの判定
値が「2」 (黒文字ブロック)の場合には、左上、右
上、左下、右下のブロック3x3で絵柄ブロック数をカ
ウントし、それらのいずれかでカウント値が「9」のと
きは注目ブロックの判定値を「1」 (絵柄ブロック)
に変換する。
次に、注目ブロックの周囲ブロック3×3の判定値を取
り込み、注目ブロックの判定値が「1」の場合には、周
囲に黒文字ブロックが3ブロック以3 上あるときは注目ブロックの判定値を「2」に変換する
。例えば「2」の判定値をもつ注目ブロックの周囲ブロ
ック7×7が第9図(6)に示すような判定値をもつ場
合、2ビツトで各ブロックの判定値を表現すると同図(
a)に示すようになり、また、黒文字ブロックを塗り潰
しで、絵柄ブロックをメツシュで表すと同図(e)に示
すようになる。そこで、同図ら)に示すマスクパターン
で左下3×3のブロックのかたまりにマスクをかけて下
位ビットのオンの数をカウントすると、ブロック3X3
のかたまりでの絵柄ブロック数を検出することができる
また、同図(f)〜(社)に示す注目ブロックの周囲ブ
ロック3×3に同図(i)に示すマスクパターンでマス
クをかけて上位ビットのオンの数をカウントすると、周
囲の黒文字ブロックの数を検出することができる。
第10図は黒文字、色文字、絵柄識別を行う本発明の他
の実施例を示す図、第11図は黒文字、色文字、絵柄識
別アルゴリズムを説明するための図である。
24 第10図において、コンパレータ14−2’ は、最大
値が文字判定のための閾値th2’より大きい画素を検
出するものであり、コンパレータ14−3′は、最大値
と最小値との差が閾値th3’より小さい画素を検出す
るものである。ブロック判定器16′は、白判定画素を
カウントするカウンタ15の数が全画素数であるときは
白ブロック(判定値「0」)と判定し、それ以外の場合
には、コンパレータ14−2’で検出された画素があり
(フラグオン)、カウンタ15′の値が所定値以上であ
るときは黒文字ブロック(判定値「3」)、カウンタ1
5′の値が所定値に達しないときは色文字(判定値「2
」)と判定し、その他のときは絵柄(判定値「1」)と
判定するものである。判定値変換器25は、色文字と黒
文字の判定値をまとめて「2」とし、色文字と黒文字で
区別することなく文字ブロックとして先に説明したマク
ロ補正を行えるようにするものであり、判定値変換器2
7は、マクロ補正部26の出力の白ブロックと絵柄ブロ
ックの「0」、「1」を「0」でくくり、文字ブロック
の「2」を「1」に変換するものである。したがって、
判定値変換器28は、ブロック判定器16′による判定
値「1」〜「3」と判定値変換器27の出力「0」、「
1」との論理演算を行い、白・絵柄ブロック「0」、色
文字ブロック「1」、黒文字ブロック「2」の判定値を
得るものである。上記の処理アルゴリズムを示したのが
第11図である。
第11図に示すアルゴリズムでは、最大値が閾値thl
より小さいブロックのカウント数(白カウント)、最大
値と最小値との差が閾値th3より小さいブロックのカ
ウント数(白黒カウント)、最大値が閾値th2’より
大きいブロックの有無(黒フラグ)の内容により白ブロ
ック「0」、黒文字ブロック「3」、色文字ブロック「
2」、絵柄ブロック「1」の判定値を得るように構成し
たものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、濃度
差により3種類のブロックに分類し、文字、絵柄各領域
での構成ブロックのパターンに注目してパターンマツチ
ング処理を行うので、広域的に文字領域の識別を行うこ
とができ、しかも比較的簡単な処理で高精度の文字領域
識別が可能となった。最大値と最小値との差だけの場合
には、網点も文字と誤認することが多くなるが、黒と白
との頻度をとることにより、また2×2のような複数画
素による平均化を行って濃度差をみることにより、認識
精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像処理装置の絵文字領域識別方
式の1実施例を説明するための図、第2図は黒文字領域
とカラー絵柄領域とを識別する回路の構成例を示す図、
第3図はマクロ判定に使用するマスクパターンを説明す
るための図、第4図はマクロ補正による孤立点除去及び
穴埋めの補正処理を説明するための図、第5図〜第7図
は黒文字ブロック識別アルゴリズムを説明するための図
、第8図はマクロ補正における3値パターンマツチング
のアルゴリズムを説明するための図、第9図7 はマクロ補正の演算方式を説明するための図、第10図
は黒文字、色文字、絵柄識別を行う本発明の他の実施例
を示す図、第11図は黒文字、色文字、絵柄識別アルゴ
リズムを説明するための図、第12図はデジタルカラー
画像処理装置の構成を示す図、第13図は従来のエツジ
処理回路の構成例を示1図、第14図は色相検出回路の
構成を示す図である。 1・・・画像データ処理部、2・・・出力部、3・・・
ブロック判定部、4・・・マクロ補正部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データから絵柄領域と文字領域とを識別する
    画像処理装置の絵文字領域識別方式であって、複数画素
    からなるブロックを白画素の頻度及びブロック内画素の
    濃度差によって白ブロック、文字ブロック、絵ブロック
    の3類型に分類してそのいずれかを判定するブロック判
    定手段、3値からなる周囲ブロック判定値とのウィンド
    ウ内パターンマッチングにより注目ブロックの判定結果
    のマクロ補正を行うマクロ補正手段を備え、画像を複数
    画素からなるブロックに分割し、文字領域と絵柄領域を
    識別することを特徴とする画像処理装置の絵文字領域識
    別方式。
  2. (2)ブロック判定手段は、複数画素からなるブロック
    を白画素の頻度及びブロック内無彩色画素の濃度差によ
    って白ブロック、黒文字ブロック、絵柄・カラーブロッ
    クの3類型に分類してそのいずれかを判定し、黒文字領
    域を識別することを特徴とする請求項1記載の画像処理
    装置の絵文字領域識別方式。
  3. (3)ブロック判定手段は、複数画素からなるブロック
    を白画素の頻度、無彩色画素の頻度、及びブロック内画
    素の濃度差によって白ブロック、黒文字ブロック、色文
    字ブロック、絵柄ブロックの4類型に分類してそのいず
    れかを判定し、黒文字領域、色文字領域、絵柄領域を識
    別することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置の
    絵文字領域識別方式。
  4. (4)ブロック判定手段は、複数画素で平均化処理を行
    い、該平均化処理した値でブロック内濃度差により文字
    ブロック、絵柄ブロックの判定を行うことを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置の絵文字領域識別方式。
  5. (5)ブロック判定手段は、Y、M、C間の最大値と最
    小値との差により白黒画素かカラー画素かの判定を行い
    、ブロック内の無彩色画素の濃度差により黒文字ブロッ
    クか否かの判定を行うことを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置の絵文字領域識別方式。
  6. (6)マクロ補正手段は、注目ブロックの周囲のブロッ
    クにおける文字ブロックと絵柄ブロックの構成パターン
    より補正の可否を判定することを特徴とする画像処理装
    置の絵文字領域識別方式。
  7. (7)マクロ補正手段は、周囲のブロックに一定サイズ
    以上の絵柄領域があるか否かを条件として文字領域と絵
    柄領域との間の補正を行うことを特徴とする請求項1記
    載の画像処理装置の絵文字領域識別方式。
  8. (8)マクロ補正手段は、隣接する周囲ブロックの判定
    値の割合により文字領域と絵柄領域との間の補正の可否
    を判定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置の絵文字領域識別方式。
JP2055768A 1990-03-07 1990-03-07 画像処理装置の絵文字領域識別方式 Expired - Lifetime JP2564959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055768A JP2564959B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 画像処理装置の絵文字領域識別方式
US07/665,106 US5331442A (en) 1990-03-07 1991-03-06 Identification of graphic and character areas in color image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055768A JP2564959B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 画像処理装置の絵文字領域識別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03256178A true JPH03256178A (ja) 1991-11-14
JP2564959B2 JP2564959B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=13008046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055768A Expired - Lifetime JP2564959B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 画像処理装置の絵文字領域識別方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5331442A (ja)
JP (1) JP2564959B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750984B1 (en) 1999-02-12 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2013232881A (ja) * 2012-03-30 2013-11-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351263B1 (en) * 1992-07-28 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processor which manually and independently designates processing parameters for character data and image data
US5596655A (en) * 1992-08-18 1997-01-21 Hewlett-Packard Company Method for finding and classifying scanned information
US5477335A (en) * 1992-12-28 1995-12-19 Eastman Kodak Company Method and apparatus of copying of black text on documents using a color scanner
US6064761A (en) * 1993-03-08 2000-05-16 Canon Information Systems Research Australia Pty Limited Near black under color removal
JP3083673B2 (ja) * 1993-03-31 2000-09-04 株式会社東芝 像域識別装置
US5559903A (en) * 1993-04-08 1996-09-24 Linotype Hell Ag Method for generating geometric masks with a digital color computer
US5523849A (en) * 1993-06-17 1996-06-04 Eastman Kodak Company Optimizing edge enhancement for electrographic color prints
JP3636332B2 (ja) * 1993-12-24 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US6268935B1 (en) * 1994-04-15 2001-07-31 Minolta Co., Ltd. Image processor
KR960001927A (ko) * 1994-06-30 1996-01-26 김광호 상역식별장치
US6025862A (en) * 1995-01-03 2000-02-15 Eastman Kodak Company Accent color image forming method and apparatus
US5493386A (en) * 1995-01-03 1996-02-20 Eastman Kodak Company Multi-toner image forming apparatus and method having pattern recognition
US5956432A (en) * 1995-06-01 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US5883973A (en) * 1996-02-20 1999-03-16 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for processing a document by segmentation into text and image areas
US5765029A (en) * 1996-05-08 1998-06-09 Xerox Corporation Method and system for fuzzy image classification
JP3841494B2 (ja) * 1996-09-24 2006-11-01 シャープ株式会社 画像処理装置
US6035060A (en) * 1997-02-14 2000-03-07 At&T Corp Method and apparatus for removing color artifacts in region-based coding
US6377703B1 (en) 1998-11-10 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for determining an area encompassing an image for scanning the image
JP2000175052A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Xerox Corp ピクセルマップ表現の処理方法及び装置
JP2000333014A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Minolta Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法並びに画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000350021A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Ricoh Co Ltd デジタル画像処理装置
US6449389B1 (en) * 1999-09-24 2002-09-10 Xerox Corporation Method and apparatus for single channel color image segmentation using local context based adaptive weighting
JP2001297303A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Ricoh Co Ltd 文書画像認識方法、装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6965695B2 (en) * 2000-03-23 2005-11-15 Ricoh Company, Ltd. Method and system for processing character edge area data
US20020016750A1 (en) * 2000-06-20 2002-02-07 Olivier Attia System and method for scan-based input, storage and retrieval of information over an interactive communication network
JP3548504B2 (ja) * 2000-06-26 2004-07-28 キヤノン株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及び撮像装置
US7072084B2 (en) * 2001-02-08 2006-07-04 Ricoh Company, Ltd. Color converting device emphasizing a contrast of output color data corresponding to a black character
US6939301B2 (en) * 2001-03-16 2005-09-06 Yaakov Abdelhak Automatic volume measurements: an application for 3D ultrasound
US6792820B2 (en) * 2001-03-29 2004-09-21 Earth Tool Company, L.L.C. Method and accessories for pipe replacement
US6690828B2 (en) * 2001-04-09 2004-02-10 Gary Elliott Meyers Method for representing and comparing digital images
AU2002244181A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-09 Oak Technology, Inc. Methods for auto-separation of texts and graphics
US7019761B2 (en) 2002-02-25 2006-03-28 Zoran Corporation Methods for auto-separation of texts and graphics
US7212314B2 (en) * 2002-03-29 2007-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Context-based adaptive image processing
US8077333B2 (en) * 2002-09-09 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP4067957B2 (ja) * 2002-12-20 2008-03-26 富士通株式会社 境界検出方法、プログラム、及び画像処理装置
US6914700B2 (en) 2003-04-17 2005-07-05 Lexmark International, Inc. Method for reducing migrating residual error in error diffusion halftoning
US7156311B2 (en) * 2003-07-16 2007-01-02 Scanbuy, Inc. System and method for decoding and analyzing barcodes using a mobile device
US7242816B2 (en) * 2003-08-11 2007-07-10 Scanbuy, Inc. Group average filter algorithm for digital image processing
WO2005062234A1 (en) * 2003-12-04 2005-07-07 Scanbuy, Inc. Section based algorithm for image enhancement
US7387250B2 (en) * 2003-12-04 2008-06-17 Scanbuy, Inc. System and method for on the spot purchasing by scanning barcodes from screens with a mobile device
EP1694052B1 (en) * 2003-12-11 2014-01-15 Fujitsu Limited Image correction method, program, and device
US7570835B2 (en) * 2004-02-17 2009-08-04 International Business Machines Corporation Edge smoothing filter for character recognition
JP4242796B2 (ja) * 2004-03-12 2009-03-25 パナソニック株式会社 画像認識方法及び画像認識装置
US20050226503A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Bailey James R Scanned image content analysis
US7296747B2 (en) * 2004-04-20 2007-11-20 Michael Rohs Visual code system for camera-equipped mobile devices and applications thereof
US20050246196A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Didier Frantz Real-time behavior monitoring system
US7309015B2 (en) * 2004-07-14 2007-12-18 Scanbuy, Inc. Mobile device gateway providing access to instant information
US20060239555A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Destiny Technology Corporation System and method for differentiating pictures and texts
US20070146794A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Lexmark International, Inc. Descreening and detail enhancement for scanned documents
US8016187B2 (en) * 2006-02-21 2011-09-13 Scanbury, Inc. Mobile payment system using barcode capture
JP4315458B2 (ja) 2006-03-31 2009-08-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、画像処理装置および画像処理方法
US8150163B2 (en) 2006-04-12 2012-04-03 Scanbuy, Inc. System and method for recovering image detail from multiple image frames in real-time
EP1898625A3 (en) * 2006-09-06 2009-10-14 Murata Machinery Ltd. Apparatus and method for deciding image color
TWI363565B (en) * 2007-06-15 2012-05-01 Mstar Semiconductor Inc Method and apparatus for image processing
KR101508599B1 (ko) 2008-03-18 2015-04-03 삼성전자주식회사 2×2 블록 기반 이진 영상 압축 방법
US8111918B2 (en) * 2008-10-20 2012-02-07 Xerox Corporation Segmentation for three-layer mixed raster content images
US8699813B2 (en) 2010-11-19 2014-04-15 Analog Devices, Inc Adaptive filter for low-light noise reduction
US20120128244A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Raka Singh Divide-and-conquer filter for low-light noise reduction
US8755625B2 (en) 2010-11-19 2014-06-17 Analog Devices, Inc. Component filtering for low-light noise reduction
US20150055858A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for color recognition in computer vision systems
CN110694942B (zh) * 2019-10-21 2021-05-14 武汉纺织大学 一种太阳能电池片的色差分选方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651287A (en) * 1984-06-14 1987-03-17 Tsao Sherman H Digital image processing algorithm for output devices with discrete halftone gray scale capability
JPS63193770A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Canon Inc 画像処理方法及びその装置
JPS63205783A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Canon Inc 画調識別装置
JPH0195673A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Ricoh Co Ltd デジタルカラー画像処理装置
JP2727549B2 (ja) * 1988-01-29 1998-03-11 日本電気株式会社 最適画質選択装置
DE3881392T2 (de) * 1988-09-12 1993-10-21 Oce Nederland Bv System und Verfahren für automatische Segmentierung.
US5101438A (en) * 1990-02-02 1992-03-31 Ricoh Company, Ltd. Method of discriminating different kinds of image areas, involving two-dimensional orthogonal transforms
JP3088010B2 (ja) * 1990-05-25 2000-09-18 株式会社リコー 線画分離方法および装置
US5121224A (en) * 1990-06-01 1992-06-09 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus with selective screening and continuous-tone discrimination
US5020121A (en) * 1990-08-16 1991-05-28 Hewlett-Packard Company Neighborhood block prediction bit compression

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750984B1 (en) 1999-02-12 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2013232881A (ja) * 2012-03-30 2013-11-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5331442A (en) 1994-07-19
JP2564959B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564959B2 (ja) 画像処理装置の絵文字領域識別方式
US6424742B2 (en) Image processing apparatus for discriminating image field of original document plural times and method therefor
US5768403A (en) Image-area identifying system for a color image processing apparatus
US5296939A (en) Image area discriminating system for an image processing apparatus
JPH0497657A (ja) カラー画像の領域分離装置
US8305645B2 (en) Image processing and/or forming apparatus for performing black generation and under color removal processes on selected pixels, image processing and/or forming method for the same, and computer-readable storage medium for storing program for causing computer to function as image processing and/or forming apparatus for the same
JPH08307717A (ja) 画像処理装置
JP2002232708A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
JPH11331573A (ja) 画像処理装置
JPH0393355A (ja) 文字領域分離方法および装置
JP2002232709A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
JP2003230006A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像形成装置
JP2003264701A (ja) 画像処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置
JP3767210B2 (ja) 原稿種判定装置及び画像処理装置
JPH07298074A (ja) 画像処理装置
JPH10243227A (ja) 網点領域検出方法
JP3834484B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像形成装置ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2803852B2 (ja) 画像処理装置
JP4958626B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2000175032A (ja) 画像処理装置
JP2003224718A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2002064717A (ja) カラー画像形成装置
JP3262773B2 (ja) カラー画像の画素色検出方法および装置
JP2778669B2 (ja) 網点領域検出方法