JPH03256177A - 画像データ処理方式 - Google Patents

画像データ処理方式

Info

Publication number
JPH03256177A
JPH03256177A JP2056177A JP5617790A JPH03256177A JP H03256177 A JPH03256177 A JP H03256177A JP 2056177 A JP2056177 A JP 2056177A JP 5617790 A JP5617790 A JP 5617790A JP H03256177 A JPH03256177 A JP H03256177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
bus
processing
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Umezaki
靖 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2056177A priority Critical patent/JPH03256177A/ja
Publication of JPH03256177A publication Critical patent/JPH03256177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 ■、実施例と第1回との対応関係 ■、実施例の構成 ■、実施例の動作 発明の効果 〔概 要〕 画像の移動などの処理を行なう際の画像データ処理方式
に関し、 中央処理装置の処理負担を軽減し、高速に処理すること
を目的とし、 第1バスを介して供給される画像データを格納する表示
用画像データ格納手段と、表示用画像データ格納手段に
格納された画像データに基づいて、画像の表示を行なう
表示手段と、第1バスを介して授受されるデータの処理
を行なう処理手段と、別の第2バスを介して供給される
画像データを格納する2つの画像データ格納手段と、表
示用画像データ格納手段と2つの画像データ格納手段と
の間で画像データの転送を行なう転送手段と、処理手段
からの指示に応じて、転送手段による転送動作を駆動す
るとともに、2つの画像データ格納手段の一方に格納さ
れた画像データについて指定された処理を行ない、この
処理結果を前記2つの画像データ格納手段の他方に供給
する画像処理手段と、接続指示に応じて第1バスと第2
ハスとを接続し、切断指示に応じて切り離すパス接続手
段とを備え、2つの画像データ格納手段の何れかに格納
された画像データを、指定された処理の結果とするよう
に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、パーソナルコンピュータなどに備え
られた表示装置によって表示された画像の移動や回転な
どの処理を行なう際の画像データ処理方式に関するもの
である。
近年、コンピュータシステムの高機能化が進んでおり、
パーソナルコンピュータなどにおいても高解像度のデイ
スプレィ装置が備えられるようになっており、また、カ
ラー画像の表示も行なわれている。
〔従来の技術〕
第3図に、従来のパーソナルコンピュータの構成を示す
図において、301は中央処理装置(cpu)を、30
2はビデオメモリ(VRAM)を、303は陰極線管(
CRT)を、304はCRTコントローラを、305は
主記憶装置をそれぞれ示している。
上述したVRAM302には、CRT303の表示画面
の各画素に対応する画像データが格納されており、CR
Tコントローラ304によって、この画像データがCR
T303に供給され、この画像データに基づいて、各画
素の表示が行なわれるようになっている。
このようなパーソナルコンピュータにおいては、CPU
301がVRAM302内の画像データの演算処理を行
なうことによって、CRT303によって表示された画
像の回転、移動などの処理が行なわれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来方式にあっては、画像の回転、
移動などの処理に伴う演算処理は、他の処理とともに、
CPU301によって行なわれていた。このため、CP
U301の処理の負荷が大きく、画像の処理に時間がか
かるという問題点があった。
特に、カラー画像を高精度で表示できるようにしたデイ
スプレィ装置においては、各画素が例え24ビツトの画
像データで表現されているため、回転などの処理を行な
う際には、膨大な演算を行なう必要があり、1画面の処
理に1分程度を要する場合もあった。
また、上述した従来方式にあっては、主記憶装置205
の記憶領域の一部を作業領域として用いて画像データに
ついての演算処理を行ない、この演算結果をVRAM3
02に格納するようになっている。従って、演算処理を
行なう前の画像データは、演算処理結果によって消去さ
れてしまうので、パーソナルコンピュータの利用者によ
って、前に指定された処理の取消が指示された場合には
元の画像データを新たに作成する必要があり、画像の復
元処理に長い時間を要していた。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、中央処理装置の負荷を減らして、画像処理に要す
る時間を短縮するようにした画像データ処理方式を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の画像データ処理方式の原理ブロック
図である。
図において、表示用画像データ格納手段111は、第1
バス101を介して供給される画像データを格納する。
表示手段121は、表示用画像データ格納手段111に
格納された画像データに基づいて、画像の表示を行なう
処理手段131は、第1バス101を介して授受される
データの処理を行なう。
2つの画像データ格納手段141は、別の第2バスを介
して供給される画像データを格納する。
転送手段171は、表示用画像データ格納手段111と
2つの画像データ格納手段141との間で画像データの
転送を行なう。
画像処理手段181は、処理手段131からの画像の移
動、拡大9回転などの処理を指定する指示に応じて、転
送手段171による画像データの転送動作を駆動すると
ともに、2つの画像データ格納手段141の一方に格納
された画像データについて指定された処理を行ない、こ
の処理結果を2つの画像データ格納手段141の他方に
供給する。
バス接続手段191は、転送手段171による接続指示
に応じて第1バス101と第2バス102とを接続し、
画像処理手段181による切断指示に応じて第1バス1
01と第2バス102とを切り離す。
全体として、2つの画像データ格納手段141の何れか
に格納された画像データを、指定された処理の結果とす
るように構成されている。
〔作 用〕
処理手段131からの画像の移動、拡大9回転などの処
理を指定する指示に応じて、画像処理手段181により
、転送手段171による画像データの転送動作が駆動さ
れ、このとき、転送手段171により、バス接続手段1
91に接続指示が行なわれて、このバス191により、
第1バス101と第2バス102とが接続される。
このようにして接続された第1バス101と第2バス1
02とを介して、上述した転送手段171により、表示
用画像データ格納手段111に格納された画像データが
、例えば、2つの画像データ格納手段141の一方(以
下、画像データ格納手段Aと称する)に転送される。
この画像データ格納手段Aに格納されたデータについて
、画像処理手段181により、上述した処理手段131
からの指示で指定された処理が行なわれる。
このとき、画像処理手段181が切断指示を行なうよう
にすれば、これに応じて、バス接続手段191により、
第1バス101と第2バス102とが切り離されるので
、画像処理手段181が第2バス102を使用している
間でも、処理手段131が第1バス101を使用するこ
とができる。
この処理結果が他方の画像データ格納手段141(以下
、画像データ格納手段Bと称する)に供給され、この画
像データ格納手段Bに格納された画像データが、指定さ
れた処理の結果として、転送手段171により、表示用
画像データ格納手段111に転送され、この画像データ
に基づいて、表示手段121による表示が行なわれる。
一方、このとき、上述した画像データ格納手段0 Aには、画像処理手段181による処理を行なう以前の
画像データが保持されている。従って、処理手段131
により、指定された処理の取消が指示されたときには、
この画像データを表示用画像データ格納手段111に転
送すればよい。これにより、指定された処理を行なう以
前の画像を高速に復元することができる。
本発明にあっては、画像処理手段181によって、画像
の移動、拡大9回転などの操作のための演算処理を行な
うことにより、処理手段131の処理負担を軽減するこ
とが可能となる。また、上述した画像処理手段181に
よる画像データの処理中は、バス接続手段191により
、第1バス101と第2バス102とが切り離されるの
で、画像処理手段181と処理手段131とを独立に動
作させることができる。また、画像データ格納手段14
1の一方には、画像処理手段181による処理を行なう
前の画像データが保持されているので、取消指示にも高
速に対応することができる。
1 〔実施例〕 以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例における画像データ処理方
式を適用したパーソナルコンピュータの構成を示す。
■、    と 1 との ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
第1バス101は、バス216とバス226とに相当す
る。
第2ハス102は、バス225に相当する。
表示用画像データ格納手段111は、表示用ビデオメモ
リ(VRAM)213に相当する。
表示手段121は、陰極線管デイスプレィ(CRT)2
14とCRTコントローラ215とに相当する。
処理手段131は、中央処理装置(CPU)211に相
当する。
2 画像データ格納手段141は、VRAM223゜224
に相当する。
転送手段171は、プロセッサ222とコマンドインタ
フェース部221とに相当する。
画像処理手段181は、プロセッサ222とROM22
Bとコマンドインタフェース部221とに相当する。
バス接続手段191は、双方向バスバッファ227とバ
ッファ制御部229とに相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
U何1唐 第2図において、210はパーソナルコンピュータ本体
を、211は中央処理装置(CPU)を、212は主記
憶装置を、213は表示用ビデオメ−EIJ(VRAM
)を、214は陰極線管デイスプレィ(CRT)を、2
15はCRTコントローラを、216はバスをそれぞれ
示している。
上述したバス216は、データバス217dと3 アドレスバス217aとから形成されており、CPU2
11と主記憶装置2121表示用VRAM213、CR
Tコントローラ215とは、このバス216を介して相
互に接続されている。
また、表示用VRAM213に格納されている画像デー
タは、CRTコントローラ215によってCRT214
に供給され、この画像データに基づいて、CRT214
による表示が行なわれるようになっている。
また、上述したパーソナルコンピュータ本体210には
、拡張スロット218が設けられており、この拡張スロ
ット218に、画像データ演算処理カード220が挿入
されるようになっている。
この画像データ演算処理カード220において、221
はコマンドインタフェース部を、222はデジタルシグ
ナルプロセッサなどのプロセッサを、223.224の
それぞれはVRAMを、225゜226はバスを、22
8はROMをそれぞれ示している。
バス225は、データバス251dとアドレス4 バス251aとから形成されており、プロセッサ222
とVRAM223,224とは、上述したバス225を
介して相互に接続されている。
また、バス226は、データバス261dとアドレスバ
ス261aとから形成されており、上述した拡張スロッ
ト21Bを介して、パーソナルコンピュータ本体210
のバス216に接続されている。
また、データバス251dとデータバス261dとは、
双方向バスバッファ227dを介して接続されており、
アドレスバス251aとアドレスバス261aとは双方
向パスバッファ227aを介してそれぞれ接続されてい
る。
この双方向パスバッファ227dは、例えば、制御信号
として論理“1パが供給されたときに、データバス25
1d、261dを接続し、論理“0′”が供給されたと
きに切り離すように構成されている。同様に、双方向パ
スバッファ227aは、制御信号に応じて、アドレスバ
ス251a、261aを接続および切断を行なうように
構成されて5 いる。
上述したパーソナルコンピュータ本体210のCPU2
11からのコマンドは、バス216およびバス226を
介してコマンドインタフェース部221に供給され、こ
のコマンドインタフェース部221によるコマンド解析
結果が、プロセッサ222に供給されるようになってい
る。
プロセッサ222は、供給されたコマンド解析結果とR
OM228に予め格納されたプログラムとに基づいて、
VRAM223.224に格納された画像データについ
ての演算処理を行なうとともに、VRAM223,22
4とパーソナルコンピュータ本体210の表示用VRA
M213との間での画像データの転送処理を行なうよう
になっている。
ここで、上述したROM22 Bには、例えば、画像の
回転処理や移動処理などを行なう際の画像データの演算
処理をファームウェア化したものを、コマンドインタフ
ェース部221によるコマンド解析結果に対応させて格
納しておけばよい。
6 また、コマンドインタフェース部221は、プロセッサ
222からの指示に応じて、バッファ制御部229に対
する指示を行なうようになっており、この指示に応じて
、バッファ制御部229が上述した制御信号を生成し、
2つの双方向パスバッファ227a、227bに供給す
るように構成されている。
m、     (7]肱作 以下、第2図に示したパーソナルコンピュータ本体21
0のCPU211により、例えば、画像の回転処理を指
示するコマンドが供給された場合について、画像データ
演算処理カード220の動作を説明する。
この場合は、コマンドインタフェース部221によるコ
マンド解析結果に応じて、プロセッサ222により、R
OM22Bから画像の回転に関するプログラムが読み出
され、プロセッサ222により、このプログラムが実行
される。
まず、プロセッサ222により、コマンドイン7 クツエース部221を介してバッファ制御部229に対
して、バス225とバス226とを接続する旨が指示さ
れる。これに応じて、バッファ制御部229により、制
御信号として論理°“1゛が出力され、双方向パスバッ
ファ227a、227bにより、データバス251d、
261dおよびアドレスバス251a、261aが接続
される。
これにより、画像データ演算処理カード220のバス2
25,226とパーソナルコンピュータ本体210のバ
ス216とが接続され、パーソナルコンピュータ本体2
10と画像データ演算処理カード220とを接続するバ
ス(以下、接続バスと称する)が形成される。
このようにして形成された接続バスを介して、パーソナ
ルコンピュータ本体210の表示用VRAM213に格
納された画像データが、画像データ演算処理カード22
0のプロセッサ222により、VRAM223に転送さ
れる。
この転送処理の終了後、プロセンサ222により、コマ
ンドインタフェース部221を介して、8 バス225とバス226とを切り離す旨が指示され、こ
れに応じて、双方向バスバッファ227a227dに制
御信号として論理“0°”が供給され、バス225とバ
ス226とが切り離される。
これにより、上述した接続バスは、第1バスに対応する
バス216およびバス226と第2ハスに対応するバス
225とに分割され、以後は、CPU211がバス21
6を介して行なう主記憶装置212などへのアクセスと
、プロセッサ222がバス225を介して行なうVRA
M223,224に対するアクセスとがそれぞれ独立に
行なわれる。
このようにして、接続バスが分割された後に、プロセッ
サ222により、ROM22 Bから読み出されたプロ
グラムに基づいて、VRAM223に格納された画像デ
ータについての演算処理が行なわれて、この演算処理の
結果がVRAM224に格納される。
上述した演算処理の終了後に、プロセッサ222により
、再び、コマンドインタフェース部229 1を介して、バス225とバス226とを接続する旨の
指示が行なわれ、これに応じて、バス216とバス22
5とバス226とからなる接続バスが再び形成される。
この接続バスを介して、VRAM224に格納された演
算結果が、回転処理の結果として表示用VRAM213
に転送され、この転送された画像データに基づいて、C
RT214による表示が行なわれる。
その後、再び、プロセンサ222により、コマンドイン
タフェース部221を介して、バス225とハス226
とを切り離す旨の指示を行なって、バス225とバス2
26とを分離しておけばよい。
このように、CPU211からの画像の移動。
拡大、縮小2回転などの操作を行なう旨のコマンドに応
じて、画像データ演算処理カード220の各部が動作し
、VRAM224に格納された画像データが、指定され
た処理の結果として表示用VRAM213に転送される
また、このとき、VRAM223には、上述し0 たコマンドで指定された回転処理を行なう以前の画像デ
ータが保持されている。従って、CPU211により、
以前に指定した回転処理の取消が指示された場合は、プ
ロセッサ222は、このVRAM223に格納されてい
る画像データを表示用VRAM213に転送すればよい
上述したように、バス225とバス226とを双方向パ
スバッファ227a、227dを介して接続して、表示
用VRAM213とVRAM223.224との間で画
像データの転送を行なう際にバス225とバス226と
を接続し、プロセッサ222がVRAM223に格納さ
れた画像データについての演算処理を行なう際にバス2
25とバス226とを分離する。
これにより、画像の回転、移動などの処理の際の膨大な
演算処理を画像データ演算処理カード220に分担する
とともに、画像データ演算処理カード220による画像
データについての演算処理と並行して、パーソナルコン
ピュータ本体210のCPU211を独立して動作させ
ることが可能1 となる。これにより、特に、カラー表示を行なうパーソ
ナルコンピュータのCPU211の負担ヲ軽減するとと
もに、パーソナルコンピュータ全体としての処理効率を
向上させることができる。
また、CPU211からの取消指示に応じて、VRAM
223に格納されている画像データを、表示用VRAM
213に転送することにより、以前の画像を迅速に復元
することができ、取消指示に高速に対応することができ
る。
また、既存のパーソナルコンピュータ本体210の拡張
スロット218に、上述した画像データ演算処理カード
220を挿入することにより、画像データの処理の高速
化を図ることができるので、既存のシステムを活用する
ことができる。
なお、上述した画像データ演算処理カード220を構成
する各部を含めてパーソナルコンピュータシステムを構
成してもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、画像処理手2 段によって、画像の移動、拡大2回転などの処理が行な
われ、また、この画像処理手段による処理中は、第1バ
スと第2バスとが切り離されるので、処理手段の処理負
担を軽減するとともに、処理手段と画像処理手段とを独
立に動作させて、全体としての処理効率を向上させるこ
とができ、また、取消指示に応じて、一方の画像データ
格納手段に保持された画像データを表示用画像データ格
納手段に転送することにより、取消指示にも高速に対応
することができるので、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の画像データ処理方式の原理ブロック図
、 第2図は本発明の一実施例による画像データ処理方式を
適用したパーソナルコンピュータの構成ブロック図、 第3図は従来のパーソナルコンピュータの構成図である
。 3 図において、 101は第1バス、 102は第2ハス、 111は表示用画像データ格納手段、 121は表示手段、 131は処理手段、 141は画像データ格納手段、 171は転送手段、 181は画像処理手段、 191はハス接続手段、 210はパーソナルコンピュータ本体、211.301
は中央処理装置’(CPU)、212.305は主記憶
装置、 213.302は表示用ビデオメモリ (VRAM)、
214.303は陰極線管(CRT)デイスプレィ、 215.304はCRTコントローラ、216.225
,226はバス、 217a、251a、261aはアドレスバス、217
d、251d、261dはデータバス、4 218は拡張スロット、 220は画像データ演算処理カード、 221はコマンドインタフェース部、 222はプロセッサ、 223.224はVRAM。 227は双方向パスバッファ、 228はROM。 229はバッファ制御部である。 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1バス101を介して供給される画像データを
    格納する表示用画像データ格納手段(111)と、 前記表示用画像データ格納手段(111)に格納された
    画像データに基づいて、画像の表示を行なう表示手段(
    121)と、 前記第1バス(101)を介して授受されるデータの処
    理を行なう処理手段(131)と、別の第2バスを介し
    て供給される画像データを格納する2つの画像データ格
    納手段(141)と、前記表示用画像データ格納手段(
    111)と前記2つの画像データ格納手段(141)と
    の間で画像データの転送を行なう転送手段(171)と
    、前記処理手段(131)からの画像の移動、拡大、回
    転などの処理を指定する指示に応じて、前記転送手段(
    171)による画像データの転送動作を駆動するととも
    に、前記2つの画像データ格納手段(141)の一方に
    格納された画像データについて指定された処理を行ない
    、この処理結果を前記2つの画像データ格納手段(14
    1)の他方に供給する画像処理手段(181)と、 前記転送手段(171)による接続指示に応じて前記第
    1バス(101)と前記第2バス(102)とを接続し
    、前記画像処理手段(181)による切断指示に応じて
    前記第1バス(101)と前記第2バス(102)とを
    切り離すバス接続手段(191)と、 を備え、前記2つの画像データ格納手段(141)の何
    れかに格納された画像データを、指定された処理の結果
    とするように構成したことを特徴とする画像データ処理
    方式。
JP2056177A 1990-03-06 1990-03-06 画像データ処理方式 Pending JPH03256177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056177A JPH03256177A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像データ処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056177A JPH03256177A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像データ処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03256177A true JPH03256177A (ja) 1991-11-14

Family

ID=13019828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056177A Pending JPH03256177A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像データ処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03256177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325930A (ja) マウスカーソル追従型拡大表示の移動方式
JP3642259B2 (ja) マルチスクリーン表示装置
JPH03256177A (ja) 画像データ処理方式
JPH11353495A (ja) グラフィックス装置とグラフィック方法
JP3430961B2 (ja) 画像表示装置
JPS6035075B2 (ja) Crt表示装置
JPH04114238A (ja) 情報処理装置
JPH09128198A (ja) 複数画像表示方法
JPH0233645A (ja) コンピュータ
JP2529121B2 (ja) ズ―ム・ロ―ム制御方式
JPH02100778A (ja) データ駆動型データ表示装置
JP2520485B2 (ja) ドラッギング・ラバ―バンド独立表示方式
KR930001026B1 (ko) 영상 처리 시스템
JPS6290772A (ja) 三次元物体表示処理方式
JPH04102895A (ja) 表示装置
JPS63245716A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH02118688A (ja) 表示装置
JPS63226722A (ja) マルチウインドウ表示制御方式
JPH04155588A (ja) 三次元画像処理装置
JPS63206878A (ja) イメ−ジ処理装置
JPH04114231A (ja) 情報処理装置
JPH04139493A (ja) 多画面表示装置
JPH03185578A (ja) ソリッドモデルの断面表示処理方法
JPS61240286A (ja) モニタ表示制御方式
JPH07307895A (ja) 静止画像表示装置及びその操作盤