JPH03256080A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPH03256080A
JPH03256080A JP2055357A JP5535790A JPH03256080A JP H03256080 A JPH03256080 A JP H03256080A JP 2055357 A JP2055357 A JP 2055357A JP 5535790 A JP5535790 A JP 5535790A JP H03256080 A JPH03256080 A JP H03256080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer thickness
toner layer
developing roller
thickness regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055357A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Goto
孝明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2055357A priority Critical patent/JPH03256080A/ja
Publication of JPH03256080A publication Critical patent/JPH03256080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一成分系のトナーを使用する接触現像方式を用
いた静電潜像現像装置に関する。
従来の技術 一般に電子写真、静電記録などの分野では、形成された
静電潜像に電荷を帯びた着色粉末を散布し、静電潜像部
分に静電気で固定して現像することが行われている。従
来、この種の静電潜像現像装置は第2図に示すような構
成であった。第2図に示すように、潜像担持体1と、こ
れに接するように配置された現像ローラ2と、この現像
ローラ2にトナーを補給するトナー補給ローラ3と、ト
ナーホッパ4と、トナー撹拌部材6とからなるトナー補
給部材と、現像ローラ2に当接して現像ローラ2上にト
ナーを均一に薄層化するトナー層厚規制部材6からなる
現像装置が知られている。
一般に、静電潜像現像装置に釦いては、トナ層厚規制部
材6の支持の仕方がトナーの薄層を形成するのに非常に
重要となる。
従来のトナー層厚規制部材6の現像ユニットへの取シ付
は構造を第3図に示す。
第3図に示すようにトナー層厚規制部材6は、荷重(垂
直)方向への移動が可能であり、現像ローラ2への当接
角度が変化しないように、ガイド部7aで上下に移動自
在に支持される構成となっている。さらに上部にバネ部
材8aが付設され、一定圧がトナー層厚規制部材6に加
えられている。
なか前記゛の部材は現像ユニット上部9aと現像ユニッ
ト下部9bに収納・固定されている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、 0)トナー層厚規制部材6を取り付ける現像ユニットの
、ガイド部7aの寸法精度が非常に出しにくいこと。
(2)トナー層厚規制部材6とガイド部7a間の摩擦係
数を低くするための手段が必要であること。
(3)トナー層厚規制部材6がバネ8aを介して上下運
動するため、びびシ現象が発生すること。
(4)トナー層厚規制部材6屑囲のトナー洩れ防止のた
め、トナー層厚規制部材6周辺にシールなどを貼らねば
ならない。
などの課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、トナー層厚
規制部材を精度よく、びびシなく移動自在にガイド部材
に保持することによシ、現像ムラのない高印字品質の静
電潜像現像装置を提供することを目的とするものである
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明の静電潜像現像装置は
、トナー層厚規制部材を液状のゴム材で現像ユニットの
保持部材に固着し前記トナー層厚規制部材を現像ローラ
と当接させた構成としたものである。
作   用 との構成によれば、現像ユニットに訃ける保持部材とト
ナー層厚規制部材を拘束した状態で液状ゴムを流し込ん
だ後、液状ゴムを硬化させ、両者を固着させるので、加
工が簡単であるとともに、位置精度がよい。さらに、ゴ
ム弾性によりトナー層厚規制部材を支持しているので摩
擦部分がなく、摩擦係数を減少させるよう□手段を付設
する必要もなく、びびシの発生をなくすことが可能とな
る。
また、液状ゴムでトナー層厚規制部材の周囲を密閉する
ように固着しているのでトナー層厚規制部材周囲のトナ
ー洩れ防止用シールを貼る必要がなく、印字品質のよい
現像が可能となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の静電潜像現像装置の構成を
示す図である。捷ず、各構成要素の動作を中心に説明す
ると、トナーホッパー4内のトナーはトナー撹拌部材6
によって、図示矢印方向に回転しているトナー補給ロー
ラ3に運ばれる。さらにトナー補給ローラ3と当接回転
している現像ローラ2との摩擦によシ帯電させられ、現
像ローラ2上に付着する。
現像ローラ2上に付着したトナーは現像ローラ2の矢印
方向への回転とともにトナー層厚規制部材6へと運ばれ
る。トナーはこのトナー層厚規制部材6と現像ローラ2
との間で、よシ強く摩擦帯電させられるとともに、均一
な薄層となってトナー層厚規制部材6と現像ローラ2と
の間を通過する。
トナー層厚規制部材6と現像ローラ2との間を通過した
トナーは、現像ローラ2と潜像担持体1とが近接対向し
ている現像領域へと運ばれる。この現像領域では、現像
ローラ2上に付着したトナが潜像担持体1の静電潜像に
静電的に付着して可視化されるが、ここで現像ローラ2
上に残留したトナーはトナー補給ローラ3によって掻き
落とされ、現像ローラ20表面は最初の状態に戻る。
ここで、トナー層厚規制部材6は現像ローラ2の回転中
心を向いて当接させられているが、現像ユニットにかけ
る保持部材10にシリコンゴムよりなる支持ゴム8によ
って固定されている。
このトナー層厚規制部材6の保持構造により、現像ロー
ラ2から受けるトナー層厚規制部材6の力の向きに柔軟
に弾性部−材として支持ゴム8が作用するために、摩擦
現象がなくて常に均一なトナーの薄層化が行われる。さ
らに現像ユニットの保持部材1oとトナー層厚規制部材
6との間隙が全くないために、この部分からトナーが洩
れることはない。
ここでトナー層厚規制部材6の材料として、金属材料を
用いてトナーの薄層状態を調べた結果を示す。現像ロー
ラ2の硬度は30〜60度(JISA)程度である。ア
ルミニウムをトナー層厚規制部材6に用いた場合、加圧
力が10〜5097α程度必要であった。このときトナ
ーの薄層状態は、0.2〜0.4vV′d  と良好な
結果を示した。
第2図に示したような従来の方法では加圧力においてび
びりを生ずることがあるが、シリコンゴムで支持した本
実施例では、支持ゴム8がダンパーの役目をするため、
びびりの原因である共振点がずれるとともに支持ゴム8
の制動力によって制動されるのでびびりを生じなかった
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように本発明によれば
、トナー層厚規制部材をゴム材を用いて現像ローラと当
接する位置で現像ユニットに釦ける保持部材に支持させ
ることで、トナー層厚規制部材の取シ付けの位置精度が
向上する。筐たトナー層厚規制部材と保持部材間の摩擦
係数を下げるための手段を設ける必要がない。さらにト
ナー層厚規制部材がバネを介して上下運動するために生
ずるびびシ現象も発生せず、トナー層厚規制部材と保持
部材間でのトナー洩れが発生しないという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の静電潜像現像装置の構成を
示す概略断面図、第2図は従来例の断面図、第3図は同
分解斜視図である。 1・−・・・・潜像担持体、2・・・・・・現像ローラ
、3・・・・・・トナー補給ローラ、6・・・・・・ト
ナー層厚規制部材、8・・・・・・支持ゴム、1o・・
・・・・保持部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜像担持体に近接配置された現像ローラと、この現像ロ
    ーラにトナーを補給するトナー補給部材と、現像ローラ
    に当接して現像ローラ上のトナーを薄層化するトナー層
    厚規制部材を備え、上記トナー層厚規制部材を、現像ロ
    ーラの上部に位置した保持部材、ゴム材を用いて固着さ
    せた静電潜像現像装置。
JP2055357A 1990-03-07 1990-03-07 静電潜像現像装置 Pending JPH03256080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055357A JPH03256080A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 静電潜像現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055357A JPH03256080A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 静電潜像現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03256080A true JPH03256080A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12996246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055357A Pending JPH03256080A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03256080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040776A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、及び現像装置を備える画像形成装置
JP2018036352A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040776A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、及び現像装置を備える画像形成装置
JP2018036352A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315580B2 (ja)
JPH0215068B2 (ja)
JP3275226B2 (ja) 現像剤量規制部材及び現像装置
JPH03256080A (ja) 静電潜像現像装置
JPS62223771A (ja) 現像装置
JPS607785B2 (ja) 静電潜像現像法
US4024834A (en) Temperature compensated doctor blade
JPS6019506B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH0226228B2 (ja)
JPH0321968A (ja) 一成分現像装置
JPS6129866A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH0546031Y2 (ja)
JPH0511586A (ja) 現像装置
JPH0480390B2 (ja)
JPH01207772A (ja) 現像装置
JPH0519145B2 (ja)
JPH0112274Y2 (ja)
JPH0225866A (ja) 現像装置
JPH06337583A (ja) 画像形成装置
JPH046039Y2 (ja)
JPH02301784A (ja) 現像装置
JPS62143073A (ja) 一成分現像装置
JPH03100682A (ja) 現像装置
JPH0331264B2 (ja)
JPS60121472A (ja) 現像装置