JPH03255675A - 光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ - Google Patents

光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ

Info

Publication number
JPH03255675A
JPH03255675A JP2058526A JP5852690A JPH03255675A JP H03255675 A JPH03255675 A JP H03255675A JP 2058526 A JP2058526 A JP 2058526A JP 5852690 A JP5852690 A JP 5852690A JP H03255675 A JPH03255675 A JP H03255675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
section
sensor
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058526A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okamoto
弘之 岡本
Nobuaki Kondo
信昭 近藤
Satoshi Komori
小森 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2058526A priority Critical patent/JPH03255675A/ja
Publication of JPH03255675A publication Critical patent/JPH03255675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、多結晶材料と非晶質材料を光電変換素子に用
いた光センサ及びこの光センサを有するイメージセンサ
に関する。
〔従来技術〕
従来、光電変換素子として用いられている非晶質シリコ
ン膜は光吸収が大きいという特徴を持つため、光センサ
として適しているので賞月されている。しかし、多結晶
シリコンを母材としたTFT部を形成後、非晶質シリコ
ン膜を堆積し、さらにこの非晶質シリコン膜をセンサ部
として機能させる処理工程が必要であり、このため歩留
りの低下、コスト高等に影響を及ぼしている。一方、多
結晶シリコンをTFT部及び光センサ部の両方に用いる
こととすれば工程数は低減できるが、多結晶シリコンは
光吸収が小さいため光電変換素子としては特性が不十分
である。
特開昭59−126666号では、TPTのドレイン電
極又はドレインからの引き出し電極上に感光体薄膜を設
け、その上に透明電極を形成することを特徴とし、感光
性の薄膜としては、Zn−3e、Cd−Te、5e−A
s−Te、Si等のアモルファス膜や、Siの多結晶膜
がよいことを開示している。
また、特開昭60−22881号テハ、TFTのチャン
ネル部が多結晶シリコンから成り、光電変換素子が非晶
質シリコン薄膜であることを開示している。
〔目  的〕
本発明の目的は、非晶質シリコン膜が光吸収が大きいと
いう特性を充分利用した光センサを提供するとともに、
該光センサ部とTFT部とを同一工程で形成できる構成
の光センサおよびイメージセンサを提供する点にある。
〔構  成〕
第1の本発明は、光センサにおいて第1の電極と第2の
電極との間にシリコン酸化層、多結晶シリコン層及び非
晶質シリコン層が順次積層されていることを特徴とする
ものである。
第2の本発明は、光センサにおいて第1の電極と第2の
電極との間に多結晶シリコン層及び少なくとも2種類の
非晶質シリコン層が順次積層されていることを特徴とす
るものである。
第3の本発明は、光センサにおいて第1の電極と第2の
電極との間に窒化シリコン層、シリコン酸化層、多結晶
シリコン層及び非晶質シリコン層が順次積層されている
ことを特徴とするものである。
第4の本発明は、光センサと薄膜トランジスタ(TFT
)より構成されるスキャン回路及びスイッチング回路を
備えたイメージセンサにおいて、該スイッチング回路に
前記光センサが接続されていることを特徴とするもので
ある。
本発明の最も重要な点は、光センサ部とTFT部の両方
に共通して使用する多結晶シリコン層を形成し、光セン
サ部の多結晶シリコン屡の表面層だけを非晶質化した点
である。
前記請求項1の非晶質シリコン層は1種類の非晶質シリ
コンより形成されていてもよいが、2種類の非晶質シリ
コンを用いて形成されていてもよい。
非晶質シリコン層には、水素原子、ハロゲン原子および
不活性ガス原子(He + N e y A r + 
K r HXe、Rn)よりなる群から選ばれた少くと
も1種の原子(以下Aという)を含有することが好まし
い。また、少なくとも2種類の非晶質シリコン層を使用
する場合、その1つの非晶質シリコン層としては、前記
Aを含有することが好ましく、他の1つの非晶質シリコ
ン層としては、前記Aとボロン原子(以下Bという)と
を含有する層であることが好ましい。とくにリン含有層
を設けたことによりa−8i:Hの電気特性(正孔の輸
送特性等)を改善できた。またP0B+のドープにより
電子、正孔の量をコントロールできる。
請求項3の発明においては、その非晶質シリコン層およ
び/または多結晶シリコン層が前記Aを含有することが
好ましい。
前記多結晶シリコン層は単一成分でもよいが、前記Aを
、あるいはAとリン原子(以下Pという)とを含有させ
ることができる。これらの添加による効果は非晶質シリ
コン層への添加による効果と同様である。
これらの原子導入方法をつぎに説明する。
・Hの導入; S i Hot S i H4/H2等
の混合ガスより、・Fの導入; S i F4. S 
i F2/H2等の混合ガスより、・CQの導入;5i
H2CQ、等より。
・Arの導入;SiH,/Ar等の混合ガスより、・H
eの導入;SiH,/He等の混合ガスより行う。
また、水素原子を含有させるにはH2プラズマ処理方法
、水素イオン注入(法)等がある。たとえばH2プラズ
マ処理をする場合の条件としてはH2O,1〜1Tor
rの雰囲気中で1.0〜2.0kWのRFパワーにより
、基板温度200〜300℃で行なうとよい。また、ハ
ロゲン原子を含有させる場合には、CVD(法)、イオ
ン注入(法)などがあり、その場合の処理条件としては
、例えばCVD法では母型の多結晶作成時に原料ガスと
してSiH2F2を混入すればよい。なお、ハロゲン原
子は、特にFはHと同様にa−8iの構造欠陥を補償す
る役割をする。イオン注入法の場合は2〜4X10”/
cutのドープを行う。これにより非晶部及びTPTの
特性が向上する。
本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図は、本発明にかかるTPTより構成されるスキャ
ン回路及びスイッチング回路を備え、該スイッチング回
路に光センサ部を接続したイメージセンサの具体例を示
している。
石英ガラスなどの絶縁基板1上には活性層2が必要に応
じてバッファ層(図示せず)を介して形成されている。
この活性層2は、たとえば減圧CVD法により多結晶シ
リコン薄膜を630℃の温度で約1 、000〜5,0
00人堆積してパターニングすることにより、ソース2
1.チャンネル22、ドレイン23、センサ電極24領
域を形成する。この形成部分は、イオン注入法、塗布(
法)、ガラス形成(法)などにより、ソース、ドレイン
及びセンサ電極21,23.24としてP型又はN型域
を作る。ドーズ量は通常B0又はP+を2〜4X101
s/dである。
この活性層2のセンサ電極24が第1の電極であり、前
記多結晶シリコンのほか、マイクロクリスタルシリコン
等で形成し得、好ましくは多結晶シリコンである。
前記活性層2上には、その後、ゲート絶縁膜3が形成さ
れる。活性層2が多結晶シリコン層の場合には、熱酸化
又はCVD法によりゲート絶縁用のシリコン酸化膜3を
形成する。熱酸化膜の場合1020〜1070℃で50
0〜1,000人程度を形成する。シリコン酸化層を1
0〜200人という程度に極めて薄く、実質的にないと
等しい程度に薄くしたい場合は、エツチングにより所望
の厚みとする。シリコン酸化層の下層に窒化シリコン層
を設ける場合にはシリコン酸化層の厚みは10〜200
人、とくに10〜100人とすることが好ましい。
その後前記酸化膜上に多結晶シリコンを減圧CVD法に
より、630℃の温度テ2,000〜8,000人堆積
して、パターニングをし、ゲート部4およびセンサ部の
母体(4′と5に相当)を形成する。センサ部の母体(
4′と5)領域にはイオン注入法等により、たとえばS
i0をI×1015〜5X101″/adの範囲内で打
込み非晶部5を形成する。この際、非晶部5の膜厚を1
 、000〜7,000人になるようにするとよい。ゲ
ート部4にはB1又はP+を2〜4×101″/aIド
ープする。
非晶部5の形成処理後、IT○、SnO,等の透明導電
膜6を500〜1 、000人堆積しパターニングする
。この透明導電膜が第2の電極である。
さらに、層間絶縁膜7として5in2,5iON、Si
N膜等を約3,000〜7,000人CVD法により形
成し、ソース部21及び透明電極6のコンタクトホール
9,10を形成し、この後Afi、AΩSi等の金属薄
膜を形成しパターニングし配[8を行ない、本発明の積
層光センサを有するイメージセンサが作製される。
第2図は本発明イメージセンサの別の具体例で、センサ
の下部の電極からコンタク1〜ホール11を経て金属配
線12を引き出し、シリコン酸化層3をパターニングで
TFT部とセンサ部を個別化している。
この場合の作製方法は、第1図の説明における透明導電
膜6を形成後、層間絶縁膜7′を形成し、さらにコンタ
クトホール11、金属配線12を形成する工程が追加さ
れる。
以上の説明から明らかな通り、本発明のイメージセンサ
を作製する際、膜構成材料を特定することによって、T
PTを構成するFETのチャンネル部の多結晶シリコン
層と第1の電極の多結晶シリコンと、該FETのゲート
絶縁膜とシリコン酸化層と、及び該FETのゲート電極
と多結晶シリコン層(4′と5に相当)とを同一工程で
形成することができる。
〔実施例〕
実施例1(第1図参照)(請求項1および4に対応)石
英ガラス1上に減圧CVD法により多結晶シリコン薄膜
を630℃の温度で約i 、 ooo〜5 、000人
堆積してパターニングすることにより、ソース21、チ
ャンネル22、ドレイン23、センサ電極24領域を形
成した。そしてイオン注入法により。
ソース、ドレイン及びセンサ電極21.23.24とし
てP型又はN型領域を形成した。ドーズ量はB”又はP
oを2〜4xtO”/fflで行なった。
その後、熱酸化又はCVD法によりゲート絶縁用のシリ
コン酸化膜3を形成した。熱酸化膜の場合1020〜1
070℃で500〜1,000人程度を形成し、さらに
多結晶シリコンを減圧CVD法により、630℃の温度
で2,000〜8,000人堆積して、パターニングを
し、ゲート部4及びセンサ部の母型(4′と5に相当)
を形成した。
センサ部の母型領域にはイオン注入法により、Si+を
I X 10” 〜5 X 10”/alの範囲内で打
込み、非晶質シリコン層を形成した。ゲート電極にはB
1又はP+を2〜4 X 10”/dドープした。その
後、H2プラズマ処理を行なった。H。
プラズマ処理条件はB20.1〜I Torrの雰囲気
中で1.0〜2.0kltlのRFパワーにより、基板
温度200〜300℃で行なった。この後、IT○、S
n○2等の透明導電膜6を500〜1 、000人堆積
し、パターニングし、さらに眉間絶縁膜7としてSin
、、5iON、SiN膜等を約3,000〜7.000
人CVD法により形成しソース部及び透明電極6のコン
タクトホール9,10を形成し、この後AQ、AQSi
等の金属薄膜を形成しパターニングし配線8を行なった
このイメージセンサのn−TPTの特性を第3図に、非
晶質シリコンの単層での電流特性の照度依存性を第4図
に示す。
実施例2(第5図参照)(請求項1および4に対応)石
英ガラス1の上に多結晶シリコン薄膜(21〜24)を
630℃の温度で約1 、000〜5,000人堆積し
てパターニングすることによりソース21、チャンネル
22、ドレイン23、センサ電極24領域を形成する。
そしてイオン注入法により、ソース、ドレイン及びセン
サ電極21,23,24としてP型又はN型域を作る。
ドーズ量はBo又はP+を2〜4 X 10”/am”
である。その後、熱酸化又はCVD法によりゲート絶縁
用のシリコン酸化膜3を形成する。熱酸化の場合102
0℃〜1070℃で500〜1000人程度堆積してパ
ターニング、その後多結晶シリコンを減圧CVD法によ
り630℃の温度で2000〜8000人成膜してパタ
ーニングし、ゲート部4及びセンサ部母体(4′と5に
相当)を形成する。次にゲルト部4にB1又はP+を2
〜4 X 1015/cm”でドープする。センサ部母
体領域には最初にB3を2〜4×1015/cm2でド
ープして、P型頭域5′を作りその後(900℃、02
.30分)で活性化する。次にSi+をlXl0”〜5
X 101S/cm2の範囲内で打込み非晶部5を形成
する。その後、H2プラズマ処理を行なう。H22プラ
ズマ処理件としてはB20.1〜I Torrの雰囲中
で1.0〜2.0kwのRFパワーにより基板温度20
0〜300℃で行なう。これにより二層にした非晶質シ
リコン及びTPTの特性(第7,8図)が向上する。こ
の後ITO,SnO,等の透明導電膜6を500〜1 
、000人堆積しパターニングする。さらに眉間絶縁膜
7としてSiO2,5iON、SiN膜等を約3,00
0〜7,0OOACVD法により形成し、ソース部21
及び透明電極6のコンタクトホール9,10を形成し、
この後AQ、 AQSi等の金属簿膜を形成しパターニ
ングし配線8を行なう。第8図はn−TPTの特性、第
7図は二層にした非晶質シリコン5の単層での電流特性
の照度依存性である。第6図は本発明の別の実施態様で
実施例2のセンサ下部の電極からコンタクトホール11
を経て金属配線12を引き出しシリコン酸化層3をパタ
ーニングでTFT部とセンサ部を個別化している。
実施例3(第5図参照)(請求項2および4に対応)石
英ガラス1上に減圧CVD法により多結晶シリコン薄膜
を630℃の温度で約1000〜5000人堆積してパ
ターニングすることによりソース21゜チャンネル22
、ドレイン23、センサ電極24領域を形成する。そし
てイオン注入法により、ソース21、ドレイン23、及
びセンサ電極24としてP型又はN型域を作る。ドーズ
量はB″″又はB4を2〜4 X 10”/cm2であ
る。その後、熱酸化又はCVD法によりゲート絶縁用の
シリコン酸化膜3を形成する。熱酸化膜の場合1020
℃〜1070℃で500〜1000人程度堆積してパタ
ーニングし。
この際センサ部の熱酸化により生じたS i 02層を
エツチングして除去する。その後多結晶シリコンを減圧
CVD法により630℃の温度で2.000〜8,00
0人堆積してパターニングをし、ゲート部及びセンサ部
の母体(4’、5.5’に相当)を形成する。次にゲー
トにB+又はB3を2〜4X 10”/am”でドープ
する。センサ部の母体領域には、最初にP″″を2〜4
 X 1015/cm”でドープしてN型のPo1y−
8i4’を形成し、次にB1を2〜4×1015/c1
12でドープし、P型のa−5i層5′を形成し、次に
活性化(02,900℃、30分)を行う。Si+をl
Xl0”〜5X10”/cm2の範囲内で打込み非晶部
5を形成する。
その後、O2プラズマ処理を行なう。O2プラズマ処理
条件としてはH,0,1〜I Torrの雰囲中で1.
0〜2.0にすのRFパワーにより基板温度200℃〜
300℃で実施した。この後IT○、5n02等の透明
電極膜6を500〜l 、 000人堆積しパターニン
グする。さらに眉間絶縁膜7としてS i O2,5i
ON、SiN膜等を約3,000〜7,000人CVD
法により形成し、ソース部21及び透明電極6のコンタ
クトホール9,10を形成し、この後AΩ、AQS j
等の金属簿膜を形成し、パターニングし配線8を行なう
。第10図はn−TPTの特性、第9図は非晶質シリコ
ン5の単層での電流特性の照度依存性である。
第6図は、本発明の別の実施態様で実施例3のセンサ下
部の電極からコンタクトホール11をへて金属配線12
を引き出したものである。
実施例4(第11図参照)(請求項3および4に対応)
石英ガラス1上に減圧CVD法により多結晶シリコン薄
膜を630℃の温度で約1000〜5000人堆積して
パターニングすることによりソース21、チャンネル2
2、ドレイン23.センサ電極24領域を形成する。そ
してイオン注入法により、ソース21、ドレイン23、
及びセンサ電極24としてP型又はN型域を作る。ドー
ズ量はB+又はPlを2〜4 X 10”/cm2であ
る。
その後、LPCVD法によって前記の多結晶シリコン領
域(21〜24)上にS i3N 4(窒化シリコン)
31を堆積する。次に900℃のドライ酸化によって、
前記Si、N、31上にSiO□(酸化シリコン)32
を形成する。SL、N431の膜厚は100〜1,00
0人の範囲が好ましい。又、5in232の膜厚は10
〜100人の範囲が好ましい。
このあと、多結晶シリコンを減圧CVD法により630
℃の温度で2,000〜8,000人堆積してパターニ
ングをし、ゲート部及びセンサ部の母体(4′と5に相
当)を形成する。
まずゲートにはB+又はP“を2〜4X1015/dド
ープし、その後900℃で30分、熱アニールを行なう
。そして、センサ部の母型領域にはイオン注入法により
、Si”をlXl015〜5X10”/dの範囲内で打
込み、1000〜7000人の非晶質部5を形成する。
このあとO2プラズマ処理を行なう。I−12プラズマ
処理としては、O2が0.1〜1丁orrの雰囲気中、
1.0〜3.OKWのR,Fパワーにより基板温度20
0〜400℃で行なう。これにより非晶質シリコン及び
TPTの特性が向上する(その程度は、実施例2の場合
とはS“同様でグラフ化すれば第7図、第8図に相当す
る。)。
この後ITO,SnO,等の透明導電膜6を500〜1
 、000人堆積しパターニングする。さらに、眉間絶
縁膜7として5in2,5iON、SiN膜等を約3,
000〜7,000人CVD法により形成し、ソース部
21及び透明電極6のコンタクトホール9,10を形成
し、この後Af1.A氾Si等の金属薄膜を形成しパタ
ーニングし配#!8を行なう。第12図は本発明の別の
実施態様で実施例4のセンサ下部の電極からコンタクト
ホール11“を経て金属配線12を引き出し、窒化シリ
コン層31、シリコン酸化Jl132をパターニングで
TFT部とセンサ部を個別化している。
〔効  果〕
本発明の積層光センサにおいては、非晶質シリコン膜が
あるので光吸収特性が大きく、かつ積層順がTFT部と
一部同一なので工程数の低減が図れる。
また、本発明のイメージセンサは、光センサとTFT部
を一部同一工程で作成することができるので、工程数の
低減と共に歩留りの向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のイメージセンサの具体例の断面図、
第2図は別の具体例の断面図、第3図は実施例で作製し
たイメージセンサのn−TPTの特性を示す図、第4図
は非晶部の電流特性の照度依存性を示す図、第5図は、
本発明のイメージセンサの別の実施態様の断面図、第6
図はさらに別の実施態様の断面図、第7図は二層にした
非晶質シリコン5の単層での電流特性の照度依存性を示
す図、第8図はn−TPTの特性を示す図、第9図は非
晶質シリコン5の単層での電流特性の照度依存性を示す
図、第10図はn−TPTの特性を示す図である。第1
1図は、本発明のイメージセンサのもう1つの具体例の
断面図、第12図は、第11図の変形例である。 1・・・絶縁基板 2・・・活性層 3・・・ゲート絶縁膜(酸化シリコン層)4・・・ゲー
ト部 4′・・・センサ部(多結晶シリコン層)5・・・セン
サ部(非晶質シリコン暦)5′・・・センサ部(他の非
晶質シリコンM)6・・・透明導電膜(第2の電極) 7.7′・・・層間絶縁膜 8・・・配線 9.10.11・・・コンタクトホール12・・・金属
配線 21・・・ソース領域 22・・・チャンネル領域 23・・・ドレイン領域 24・・・センサ電極(第1の電極) 31・・・窒化シリコン層 32・・・酸化シリコン層 第1図 特許出頭六 株式会社リコー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の電極と第2の電極との間にシリコン酸化層、
    多結晶シリコン層及び非晶質シリコン層が順次積層され
    ていることを特徴とする光センサ。 2、第1の電極と第2の電極との間に多結晶シリコン層
    及び少なくとも2種類の非晶質シリコン層が順次積層さ
    れていることを特徴とする光センサ。 3、第1の電極と第2の電極との間に窒化シリコン層、
    シリコン酸化層、多結晶シリコン層及び非晶質シリコン
    層が順次積層されていることを特徴とする光センサ。 4、光センサと薄膜トランジスタ(TFT)より構成さ
    れるスキャン回路及びスイッチング回路を備えたイメー
    ジセンサにおいて、該スイッチング回路に前記請求項1
    、2または3の光センサが接続されていることを特徴と
    するイメージセンサ。
JP2058526A 1989-10-31 1990-03-09 光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ Pending JPH03255675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058526A JPH03255675A (ja) 1989-10-31 1990-03-09 光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28427489 1989-10-31
JP1-284274 1989-10-31
JP1-327969 1989-12-18
JP2058526A JPH03255675A (ja) 1989-10-31 1990-03-09 光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255675A true JPH03255675A (ja) 1991-11-14

Family

ID=26399580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058526A Pending JPH03255675A (ja) 1989-10-31 1990-03-09 光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255675A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443901B1 (ko) * 1998-12-08 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터형 광 감지소자 및 그 제조방법
JP2008306080A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Ltd 光センサ素子、およびこれを用いた光センサ装置、画像表示装置
JP2009295908A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp フォトセンサ、及びその製造方法
JP2010067762A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置、及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443901B1 (ko) * 1998-12-08 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터형 광 감지소자 및 그 제조방법
JP2008306080A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Ltd 光センサ素子、およびこれを用いた光センサ装置、画像表示装置
JP2009295908A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp フォトセンサ、及びその製造方法
JP2010067762A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851363A (en) Fabrication of polysilicon fets on alkaline earth alumino-silicate glasses
CN102959722B (zh) Inp强制掺杂的高浓度掺p量子点太阳能电池及制造方法
TWI283071B (en) Methods of manufacturing a thin film transistor and a display
JPH06275807A (ja) 半導体回路およびその作製方法
JPH1197451A (ja) 半導体装置の製法
JPH03292741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63200572A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH03255675A (ja) 光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ
TW200529302A (en) A method to form a metal silicide gate device
JPS61187274A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03196675A (ja) 光センサ及び該光センサを有するイメージセンサ
JPS63250178A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH03104209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2987987B2 (ja) 結晶半導体薄膜の形成方法並びに薄膜トランジスタの製造方法
JPH0536911A (ja) 3次元回路素子およびその製造方法
JP2501451B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH03108319A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63292682A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
TW502450B (en) Method for fabricating a low temperature polysilicon thin film transistor incorporating channel passivation step
JP3461348B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JP3361310B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
JPH01162377A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3070090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0878688A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH04306882A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法