JPH0325258A - 空冷吸収式冷温水機 - Google Patents

空冷吸収式冷温水機

Info

Publication number
JPH0325258A
JPH0325258A JP15957689A JP15957689A JPH0325258A JP H0325258 A JPH0325258 A JP H0325258A JP 15957689 A JP15957689 A JP 15957689A JP 15957689 A JP15957689 A JP 15957689A JP H0325258 A JPH0325258 A JP H0325258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cooled
surfactant
refrigerant
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15957689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695923B2 (ja
Inventor
Mokichi Kurosawa
黒沢 茂吉
Giichi Nagaoka
永岡 義一
Shinichi Kannou
閑納 真一
Sadatoshi Takemoto
竹本 貞寿
Tomihisa Ouchi
大内 富久
Tamio Shimizu
清水 民男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1159576A priority Critical patent/JP2695923B2/ja
Publication of JPH0325258A publication Critical patent/JPH0325258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695923B2 publication Critical patent/JP2695923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利則分野〕 本発明は,空冷吸収式冷温水機に係り、例えばビル空気
調和用の冷温水発生器として利用されるもので、特に、
冷媒およびr!Ii液の表面張カを低下させるように界
面活性剤を循環させ、吸収冷棟能力の増進を図るのに好
適な空冷吸収式冷温水機に関するものである. 〔従来の技術〕 従来の装置は、例えば、特公昭59 − 36173号
公報に記載されているように、凝縮器が上部に配設され
,吸収器および蒸発器で下部に配設された水冷形の吸収
式冷凛装置であり、凝縮樹と蒸発器とを結ぶ冷媒流路中
に外面活性剤分離器が配設され、界面活性剤蒸気を吸収
器に供給するようになっていた. 〔発明が解決しようとするitllm)上記の従来技術
は、空冷式の装代については配慮されていなかった. 空冷吸収式冷温水機で、吸収器と凝縮樹とをほぼlI3
J−の位置に配設した場合は、凝縮器と吸収器および蒸
発器との差圧を利用して、液冷媒およぴ界面活性剤を循
環させることが考えられるが、冷却空気温度の急変時、
すなわち、雨が突然降ってきた場合や突風が吹く場合な
どは、一時的に凝縮液量が増加し、一方、差圧が小さ《
なるために安定したIlv環が行われず,溶液が分1m
樹内へ逆流するという問題があった. 本発明は、上記従来技術における課題を解決するために
なされたもので,空冷吸収柵と空冷凝縮器とがほぼ同レ
ベルに配設された空冷吸収式冷温水機において、凝縮轡
の液冷媒から界面活性剤を分離して、確実に濃溶液系へ
戻し、安定して循環させることによって吸収冷凍能力の
増進を図りつる空冷吸収式冷温水機を提供することを、
その目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る空冷吸収式冷
温水機の構或は、高温再生器,低温再生器,空冷凝縮慟
,蒸発器,空冷吸収慟,WN液熱交換器,溶液ポンプ,
冷媒ポンプ,およびこれらを作動的に接続する配管系か
らなり,冷媒および溶液の表面張力を低下させる界面活
性剤を循環させるようにした空冷吸収式冷温水機におい
て,前記空冷凝縮器と気相部で連通した界面活性剤分離
器を前記空冷吸収器の下部ヘッダよりも高い位置に配設
し、この界面活性剤分離器へ前記空冷凝縮器の液冷媒を
汲み上げる手段を設けるとともに、分離した界面活性剤
を濃溶液系統へ炭す流路を設けたものである. なお付記すると、上記目的は,界面活性剤分離器を吸収
撮下部ヘッダより十分高い位置,すなわち、サイクル内
の溶液の大部分が吸収器に流入帯留した際の液面嶌さよ
りも高い位置に配設して、分離した界崩活性剤を位置ヘ
ッド差を利用して、循環させるようにするために,凝縮
器の液冷媒をm記界面活性剤分離鼎に汲み上げるボンブ
手段を配設することにより、達威される. 〔作用〕 界面活性剤分離器を空冷吸収樹の下部ヘッダよりも上部
に配設し,空冷凝縮器の下部ヘッダからポンプ手段によ
って液冷媒を送る.界面活性剤分IIi器は空冷凝縮器
の気相部と連通している。
界面活性剤分a器から流出する界面活性剤は、機内でも
つとも低圧で低位置の液面がある空冷敷収器へ、差圧お
よび位置ヘッド差で軸環できるようになるので、安定し
て界面活性剤を循環させることができ,界面活性剤分離
器内への溶液の逆流が起らない。
また、ポンプ手段により、界面活性剤分1111器に界
面活性剤混入液冷媒を送って分離させるため、分amか
らの液冷媒および界崩活性剤の流出が位置のヘッド差で
行われ、界面活性剤分離器内への掖冷媒および界面活性
剤滞留による分離不良を生じることがない. 〔実施例〕 以下、本発明の各実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する. 第1図は、本発明の一実施例に係る空冷吸収式冷温水機
のサイクル系統図である. 第1図において、1は高臥再生慟、2は低温再生器、3
は空冷a縮器,4は蒸発器,5は空冷吸収器,6は,溶
液熱交換器に係る低温熱交換器、7は、溶液熱交換梼に
係る高温熱交換柵,8は、溶液ポンプに係る溶渣循環ボ
ンブ、9a,9bは溶液ポンプに係る溶液スプレポンプ
、10は、冷媒ポンプポに係る冷媒スブレポンプ、11
は、液冷媒を汲み上げる手段を構成する揚液管、l2は
界面活性剤分111器である. また,第1図において,13は,低温再生器2部から揚
液管11の下部へ導かれる導管、14は、空冷凝縮wI
3の下部ヘッダ、5aは、空冷吸収器5の下部ヘッダ、
15は、空冷凝縮器3のド部ヘツダ14から前記揚液管
11の下部の開口部工6へ至る液冷媒の導管、17は、
界ifj活性剤の流路に係る導管で、この導管17は、
界面活性剤分離器12で分離された界面活性剤を、低温
再生器2から低温熱交換器6へ至るM溶液管27へ炭す
導管である.18は、轟匍活性剤分離器l2内に設けた
もぐり堰で、このもぐり堰18を介して液冷媒と界面活
性剤とを分離する.19は、界面活性剤分離器12の液
冷媒部と蒸発器4とを接続するU字状の冷媒液シール管
、20は、蒸9!wt4と空冷吸収器下部ヘツダ5aと
を接続する冷媒オーバ一フロー用の導管である. さらに、24は、低温再生器2,界面活性剤分離器12
と空冷凝縮器3とを気相部で連通ずる蒸気ダクト、25
は,蒸4IIMh4と空冷吸収器5とを気相部で連通ず
る蒸気ダクト,26は、空冷凝縮器3,空冷凝縮P}I
5へ冷却空気を供給するファンである. 第1図に示すように、界面活性剤分離器12は,空冷吸
収器5の下部ヘツダ5aよりも高い位置に配設されてお
り、空冷吸収器のト部ヘツダ5aとほぼ同レベルにある
空冷凝縮WI3の下部へツダ14の液冷媒を汲み上げる
手段として導#R15,揚液管l1が配設されている. 空冷凝縮器3と空冷吸収JIII5とは,複数枚のファ
ンに直交して嵌合された垂直管群から構成されるクロス
フィンチューブタイプの熱交換器であり、フィン側を冷
却空気が流れ、垂直管内に冷媒蒸気が導入される. 次に、このような構成の空冷吸収式冷温水機の作用を説
明する。
本装甑では、冷媒として水、吸収剤として臭化リチウム
水溶液を用い,冷媒および吸収剤の表面張力を低下させ
る界面活性剤として、例えばn −オクチルアルコール
を用いている. 高温再生器1の具化リチウム水溶液は、外部熱源の燃焼
ガスで加熱されて冷媒蒸気を発生して臭化リチウム濃度
の濃い濃溶液になる.発生した冷媒蒸気は、低温再生器
2の伝熱管内に導かれて管外の臭化リチウム水溶液を加
熱して凝縮液化し、揚液管11の下端部に導管13を経
由して導入される.低温再生器2内の溶液は加熱されて
冷媒蒸気を発生してIII溶液となる。
発生した冷媒蒸気は、蒸気ダクト24を経て空冷凝縮器
3の垂直管内に導かれ、ファン26の冷却空気で冷却さ
れて凝縮液化する。その液冷媒は下部ヘツダ14から導
管15を軽由して揚液管11の下部に導入される。
一方、導管13によって揚液管11内に導入された高温
再生器1からの液冷媒は空冷凝縮器3で生威した液冷媒
と混合して、揚液管11内を気掖二相で上昇し、界面活
性剤分離器12内に導入され,冷媒蒸気のみ蒸気ダクト
24を経て再び空冷凝縮器3に流入する.これは,導管
13から流入する液冷媒が空冷凝縮器8内の飽和温度よ
りも高温であるため、揚液管11内で自己沸騰すること
により気液二相となることによる.すなわち、下部ヘツ
ダ14と揚液管11への導管15の開孔部16との間の
液冷媒による液ヘッダ圧力に比べて、該開孔部16から
揚液管工1の上端部、すなわち界面活性剤分離器l2の
開孔部までの気液二′相の液ヘッド圧力とその流動圧力
損失との和が小さく、このため、揚液管11を気液二相
が上昇する.界面活性剤分離器12において、密度の小
さい界面活性剤のn−オクチルアルコールは上部に分離
されて,導管17を経て低温再生器2の洟溶液管27へ
戻される. また、液冷媒はもぐり堰18を経てU字状冷媒液シール
管19によって蒸発器4へ流入する.蒸発器4の液冷媒
は冷媒スブレポンプ10で伝熱管上に撤布され伝熱管内
を流れる冷水から熱を専って蒸発する.蒸発器4で発生
した冷媒蒸気は蒸気ダクト25を経て空冷吸収器5の垂
直管に導かれ、高温再生器工および低温再生WI2から
の濃溶液に吸収される。その際の吸収熱をファン26の
冷却空気で冷却される.冷媒蒸気を吸収して薄くなった
溶液は、溶液循環ボンプ8により低温熱交換柵6を経て
2分離され、一方は低証再生器2に送られ、他方はさら
に高温熱交換器7を経て高温再生器1に送られる.以上
のように空冷吸収冷凍サイクルが構威されている. ここで、運転起動時や冷却仝気温度が特に低温の場合は
,高温再生樹1と低温再生器2および空冷吸収WI5と
のそれぞれの圧力差は定格運転時にくらべて小さい.し
かし、界面活性剤分ii111412と液冷媒液笹より
蒸発器4へのU字状冷媒シール管19の開口部19aが
低い位置にあるため、液冷媒の位置のヘッド差だけで液
冷媒が蒸発器4に流入するため、界面活性剤分m器12
内への液冷媒の滞溜が起こらない.このため、界面活性
剤の分離不良や液冷媒の循環不良が起こらない。また、
界面活性剤も液のヘッド差でS溶掖系に流入するので、
界面活性剤分離器12内に滞溜せず、円滑な運転ができ
るという効果がある. 本実施例では、空冷凝縮器3の下部ヘツダ14の液冷媒
を、低温再生器2を加熱して凝縮した高温の液冷媒の自
己沸騰による気泡ポンプ作用で高所の界面活性剤分離器
12に汲み上げるので,ポンプ装置に機械的な部分がな
く、信頼性が高く、かつ、電気動力が不要という利点が
ある。
このように,本実施例によれば、界向活性剤を含む液冷
媒を凝縮器下部ヘッダ,すなわち吸収槽下部ヘッダより
も高い位置に汲み上げたため、凝縮器と吸収器との差圧
変動時においても、分#1器から蒸発器へ確実に液冷媒
を送ることができる.またrl5J様に、確実に界向活
性剤を濃溶液系統へ混入させることができるという効果
がある。
次に、第2図は、本発明の他の実施例に係る空冷吸収式
冷温水機のサイクル系統図である。図中、第1図と同一
符号のキーのは、先の実施例と開等の部分であるから、
その説明を省略する,第2図の実施例は、空冷凝縮器3
の下部ヘツダ14の下方に冷媒ポンブ23を配設して導
管15Aを経て界m1活性剤分m器12Aへ液冷媒を汲
み上げるようにした点が先の第1図の実施例と異なる.
すなわち、第2図の実施例では、低温再生器2を加熱し
た高温再生器1からの冷媒は、導管13Aにより蒸気ダ
クト24に送られ、一部自己蒸発するとともに、界面活
性剤液および液冷媒は界U[i活性剤分離器12Aに流
下する。ここに、界面活性剤は高温再生器1でほとんど
蒸発し、低温再生冊2での蒸発量は少ない。したがって
、前記導管1,3Aからの冷媒中に混入する界面活性剤
は、導管15Aの凝縮器の冷媒中に混入する界面活性剤
よりもはるかに多い.これが分離器12Aの上部から流
入するので.m度の小さい界面活性剤を上部に分離させ
る。
空冷凝縮慟3の液冷媒を界面活性剤分離器12Aへ汲み
上げる手段を構成する冷媒ポンプ23のゆ転を防止する
ため、空冷凝縮轡3の下部へツダ14の液タンク21に
液面リレー22を設け1この液面リレー22の出力信号
によって冷媒ボンプ23をON−OFF制御するように
している。
一方、分離した界面活性剤を濃溶液系へ炭す流路として
は導管17Aを導管20に接続し、この導管20を経て
空冷吸収器5へ送るようにしている. 第2図の実施例によれば,先の実施例と同様の効果が期
待されるほか、界面活性剤分i11樹12Aを小形化で
きるという特イjの効果がある.〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば,室冷吸収器と空冷
凝縮器とがほぼ同レベルに配設された空冷吸収式冷温水
機において、凝締榛の液冷媒から界血活性剤を分離して
,確実に濃溶液系へ戻し、安定して循環させることによ
って吸収冷棟能力の増進を図りうる空冷吸収式冷温水機
′r&提供することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る空冷吸収式冷水温機
のサイクル系M図,第2図は、本発明の他の実施例に係
る空冷吸収式冷温水機のサイクル−l%M図である.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、高温再生器、低温再生器、空冷凝縮器、蒸発器、空
    冷吸収器、溶液熱交換器、溶液ポンプ、冷媒ポンプ、お
    よびこれらを作動的に接続する配管系からなり、冷媒お
    よび溶液の表面張力を低下させる界面活性剤を循環させ
    るようにした空冷吸収式冷温水機において、前記空冷凝
    縮器と気相部で連通した界面活性剤分離器を前記空冷吸
    収器の下部ヘッダよりも高い位置に配設し、この界面活
    性剤分離器へ前記空冷凝縮器の液冷媒を汲み上げる手段
    を設けるとともに、分離した界面活性剤を濃溶液系統へ
    炭す流路を設けたことを特徴とする空冷吸収式冷温水機
JP1159576A 1989-06-23 1989-06-23 空冷吸収式冷温水機 Expired - Lifetime JP2695923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159576A JP2695923B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 空冷吸収式冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159576A JP2695923B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 空冷吸収式冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325258A true JPH0325258A (ja) 1991-02-04
JP2695923B2 JP2695923B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15696732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159576A Expired - Lifetime JP2695923B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 空冷吸収式冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695923B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436556A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Hitachi Zosen Corp 吸収式熱源装置
JP2006280579A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daio Paper Corp 吸収性物品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798764A (en) * 1980-12-10 1982-06-19 Hitachi Ltd Absorption type cold water heater
JPS63201460A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 東京瓦斯株式会社 吸収式冷温水機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798764A (en) * 1980-12-10 1982-06-19 Hitachi Ltd Absorption type cold water heater
JPS63201460A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 東京瓦斯株式会社 吸収式冷温水機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436556A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Hitachi Zosen Corp 吸収式熱源装置
JP2006280579A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daio Paper Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695923B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287131B2 (ja) 吸収式冷温水機
US4470269A (en) Absorption refrigeration system utilizing low temperature heat source
JPH0325258A (ja) 空冷吸収式冷温水機
JP4007795B2 (ja) 吸収式熱源装置
JP3225155B2 (ja) 吸収冷暖房機
JP2828700B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3084650B2 (ja) 吸収冷温水機とその制御方法
JPH0354378Y2 (ja)
JP3241498B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3484142B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP3300962B2 (ja) 吸収式冷温水機
JP2823295B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2899645B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS60263058A (ja) 吸収式冷温水機
JPS61101766A (ja) 吸収式冷温水機
JP3486382B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0414262B2 (ja)
JPH0228780B2 (ja) Kyushushikireionsuiki
JPH11257797A (ja) 吸収式冷凍装置用吸収器
JPS63201460A (ja) 吸収式冷温水機
JPH03105177A (ja) 空冷吸収式冷温水機
JPH05272831A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH05272844A (ja) 吸収式冷凍装置
JPS6217573A (ja) 吸収式冷温水機
JPH04236080A (ja) 吸収冷凍機