JP3486382B2 - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JP3486382B2
JP3486382B2 JP34525499A JP34525499A JP3486382B2 JP 3486382 B2 JP3486382 B2 JP 3486382B2 JP 34525499 A JP34525499 A JP 34525499A JP 34525499 A JP34525499 A JP 34525499A JP 3486382 B2 JP3486382 B2 JP 3486382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
solution
cooling
absorber
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34525499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001165520A (ja
Inventor
一喜 和島
章廣 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP34525499A priority Critical patent/JP3486382B2/ja
Publication of JP2001165520A publication Critical patent/JP2001165520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486382B2 publication Critical patent/JP3486382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸収式冷凍機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】蒸気等の熱源を利用して冷熱エネルギー
を生成する吸収式冷凍機が知られている。公知のよう
に、吸収式冷凍機は、例えば冷媒として水を、冷媒溶液
としてLiBr等を用いるものが一般的である。吸収式
冷凍機においては、低圧の蒸発器内で冷媒の水を蒸発さ
せることにより低温を発生させるとともに、水の蒸発に
より生成した水蒸気を吸収器内に導いて濃LiBr水溶
液(濃冷媒溶液)に吸収させることにより、蒸発器内の
低圧を維持している。吸収器内のLiBr溶液に水を吸
収させるためにはLiBr溶液の温度を飽和温度以下に
する必要がある。このため、吸収器内のLiBr溶液を
冷却するための冷媒溶液クーラが必要となる。
【0003】図5は、従来の冷媒溶液クーラを備えた単
段式吸収器を使用した吸収式冷凍機の概略構成を説明す
る図である。図5において、1は冷媒(水)の蒸発によ
り低温を生成する蒸発器、2は蒸発器1で生成した蒸気
を冷媒溶液(LiBr溶液)に吸収させ蒸発器1内の圧
力を低圧に維持する吸収器、14は吸収器2内の冷媒溶
液を冷却し冷媒蒸気の吸収能力を高く維持するための冷
媒溶液クーラである。
【0004】冷媒溶液クーラ14は、吸収器2内の冷媒
溶液の流れ(図5では吸収器2の上部から下部に向けて
冷媒溶液が流下する)に対して対向する方向(下部から
上部に向けて)冷却水を流す冷却通路を有している。冷
媒溶液は、この冷却水の対向流により冷却される。図5
の吸収冷凍機は二段効用式とされ、高圧再生器7と低圧
再生器4とを備えている。高圧再生器7は、吸収器2で
冷媒蒸気を吸収して希釈された冷媒希溶液を蒸気等の熱
源で加熱する加熱器13を備えており、希溶液中の冷媒
(水)を蒸発させることにより冷媒溶液を濃縮するもの
である。また、高圧再生器7で発生した高温、高圧の冷
媒蒸気は低圧再生器4に導かれ、同様に冷媒希溶液の加
熱源として使用される。
【0005】低圧再生器4で冷媒希溶液を加熱した後の
高圧再生器7からの冷媒蒸気と、低圧再生器4で発生し
た冷媒蒸気とは、次に凝縮器3に供給され、凝縮器3内
で凝縮し、冷媒液になる。図5に16で示すのは冷却水
が通水される、冷媒蒸気冷却のための凝縮クーラであ
る。また、図5に9で示すのは吸収器2で生成される冷
媒希溶液を再生器4及び7に循環させる溶液ポンプであ
る。冷媒希溶液は、吸収器2からポンプ9により低温熱
交換器5、熱回収器8を通過した後、その一部が低圧再
生器4に供給され、残りの部分は高温熱交換器6を経て
高圧再生器7に供給される。
【0006】図5に示すように、通常冷媒溶液クーラ1
4と凝縮クーラ16とには冷却水配管17から個別にそ
れぞれ配管14dと16dとを介して冷却水が供給され
る。すなわち冷媒溶液クーラ14と、凝縮クーラ16と
は互いに独立して冷却水が供給されるようになってい
る。図6は、従来の冷媒溶液クーラを備えた二段式吸収
器を使用した吸収式冷凍機の概略構成を説明する図であ
る。
【0007】図6において、図5と同一の参照符号は同
様の要素を示すものとする。図6の吸収冷凍機では、吸
収器2と蒸発器1とは、それぞれ冷媒蒸気の異なる圧力
レベルで作動する2つの吸収区画2a、2b及び2つの
蒸発区画1a、1bを備えている点が図5のものと相違
している。蒸発器1では、冷熱回収用の冷却水15は先
ず高圧蒸発区画1aを通過し、その後低圧蒸発区画1b
を通過して冷熱を回収する。このため、高圧蒸発区画1
aでは冷媒液は比較的高温の冷却水と熱交換することに
なるため、発生する冷媒蒸気は比較的高温高圧になる。
一方、低圧蒸発区画1bでは、冷媒蒸気は高圧蒸発区画
1aで熱交換した後の比較的低温の冷却水15と熱交換
するため発生する冷媒蒸気も比較的低温低圧になる。
【0008】蒸発器1で発生した圧力レベルの異なる冷
媒蒸気は、吸収器2の吸収区画2a、2bに供給され
る。すなわち、蒸発区画1aで発生した比較的高温高圧
の冷媒蒸気は、高圧吸収区画2aに、蒸発区画1bで発
生した比較的低温低圧の冷媒蒸気は低圧吸収区画2b
に、それぞれ供給される。吸収器2の冷媒溶液クーラ1
4は、互いに直列に接続された冷却パス14aと14b
とを有しており、上流側パス14aは高圧吸収区画2a
内に配置され、下流側パス14bは低圧吸収区画2b内
に配置される。このため、冷却水はまず高圧吸収区画2
a内のパス14aでで冷媒溶液と熱交換を行い、温度が
上昇した後低圧吸収区画2b内のパス14bで冷媒溶液
と熱交換を行う。また、冷媒の濃溶液はまず低圧吸収区
画2bに供給され、区画2b内で低圧の冷媒蒸気を吸収
した後に高圧吸収区画2aに供給され、区画2a内で高
圧の冷媒蒸気を吸収する。
【0009】図5の単段式吸収器では、冷媒溶液はクー
ラ14に沿って流下するにつれて冷媒蒸気を吸収し希釈
される。このため、冷媒溶液濃度は上流側(吸収器入口
側)で高く下流側(吸収器出口側)で低くなっている。
従って、冷媒溶液における冷媒蒸気飽和温度は、吸収器
入口側では比較的高く、出口側では比較的低くなってい
る。一方、クーラ14では冷媒の流れ方向に対向する方
向に冷却水が通水されているため、冷媒溶液の飽和温度
が低い冷媒溶液の吸収器出口側(すなわち冷却水の入口
側)では冷却水温度は低く、冷媒溶液の飽和温度が高い
吸収器入口側(すなわち冷却水の出口側)に向かって次
第に温度が高くなる。このため、冷媒溶液の入口から出
口まで冷媒と冷却水との温度差を比較的大きく維持する
ことができるようになり、冷媒溶液の冷却効率を高く維
持することができる。
【0010】一方、図6の二段式吸収器では、それぞれ
の吸収区画2a、2b内では冷却水は冷媒溶液に対向す
る方向に流れるため、上記と同様な効果を得ることがで
きるとともに、異なる冷媒蒸気圧力で吸収を行うことに
より、更に冷媒溶液の冷却効率を向上させることが可能
となっている。すなわち、高圧吸収区画2aには、低圧
吸収区画2bで冷媒蒸気を吸収して希釈された冷媒溶液
が供給されるため、本来溶液の飽和温度は低圧吸収区画
2bより低下する。しかし、高圧吸収区画2aには、比
較的高圧の冷媒蒸気が供給されているため、溶液飽和温
度は上昇し飽和温度低下が抑制される。このため、高圧
区画2aでは、単段式吸収器に較べて冷媒溶液と冷却水
との温度差が大きくなり、冷媒溶液の冷却効率が更に向
上する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の冷媒溶液クーラでは、冷却水流量が冷却通路全体に
わたって(二段式吸収器では上流側パス14aと下流側
パス14aとの冷却水量が)同一であるため、充分に冷
却効率を向上することができない問題がある。例えば、
単段式吸収器では冷媒溶液の飽和温度は上流側(冷媒溶
液の入口側)では溶液濃度が高いため比較的高いのに対
して、下流側では冷媒溶液が希釈され溶液濃度が低くな
るため低下する。このため、冷媒溶液下流側では溶液温
度をできるだけ低くすることが好ましい。ところが、冷
媒溶液下流側で溶液温度を飽和温度より充分に低い温度
に保持しようとすると、クーラ14の冷却通路入口側
(すなわち冷媒溶液下流側)での熱交換量が大きくなり
冷却通路入口側での冷却水温度上昇が大きくなってしま
う問題がある。この場合、冷却通路入口側での冷却水温
度上昇が大きくなると、冷媒溶液入口側(すなわち冷却
通路出口側)における冷却水温度が高くなるため、冷媒
溶液入口側では溶液飽和温度に対して充分に冷媒溶液温
度を低下させることができなくなる。このため、全体と
して冷媒溶液の冷媒蒸気吸収量を充分に増大させること
ができない問題が生じる。
【0012】二段式吸収器の場合も、高圧吸収区画2a
内のパス14aでの冷却水熱交換量を増大すると、低圧
吸収区画2b内のパス14bの冷却水温度が上昇するた
め、低圧吸収区画2bでの冷媒溶液温度が高くなり、充
分な量の冷媒蒸気を吸収することができなくなるため同
様な問題が生じる。理論的には、冷媒溶液クーラに供給
する冷却水量を大幅に増量すれば上記問題は解決可能で
ある。しかし、吸収冷凍機では冷媒溶液クーラ以外にも
凝縮クーラ等で比較的多量の冷却水を必要とするため全
体としての冷却水使用量をできるだけ抑制することが必
要となる。
【0013】本発明は上記従来技術の問題に鑑み、二段
式吸収器内の冷媒溶液温度を充分に低下させ、冷媒蒸気
の吸収量を増大させることにより全体として冷却能力を
増大させることが可能な吸収式冷凍機を提供することを
目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、冷媒蒸気を凝縮させる凝縮器と、凝縮した冷媒
液を蒸発させる蒸発器と、蒸発器で蒸発した冷媒蒸気を
冷媒溶液に吸収させる吸収器と、該吸収器内に配置され
吸収器内を流れる冷媒溶液を冷却する冷媒溶液クーラ
と、を備えた吸収式冷凍機において、前記冷媒溶液クー
ラは、吸収器内の冷媒溶液の流れに対して対向流を形成
する方向に冷却液を流す冷却通路を備え、該冷却通路は
冷却通路中途から分岐し冷却通路を流れる冷却液の一部
を吸収器外に流す分岐通路を備え、前記蒸発器は高圧の
冷媒蒸気と低圧の冷媒蒸気とを発生し、前記冷却通路の
前記分岐通路の分岐点上流側に位置する第1の冷却通路
部分は、前記高圧の冷媒蒸気が供給される吸収器内の高
圧区画内に配置され、前記冷却通路の前記分岐通路分岐
点下流側に位置する第2の冷却通路部分は、前記低圧の
冷媒蒸気が供給される吸収器内の、前記高圧区画からは
分離された低圧区画内に配置された、吸収式冷凍機が提
供される。
【0015】すなわち、請求項1の発明では冷媒溶液ク
ーラは吸収器内の冷媒溶液の流れに対して対向流を形成
する方向に冷却液を流す冷却通路を備えており、冷却通
路中途から冷却液の一部を吸収器に流す分岐通路を備
えている。このため、冷却通路を流れる冷却液流量は分
岐通路上流側では大きく、分岐通路下流側では小さくな
る。分岐通路上流側の冷却通路の冷却液流量を大きくす
ることにより、冷媒溶液出口側(冷却通路分岐通路上流
側)での熱交換量を大きく設定しても分岐通路の分岐部
に到達する冷却水の温度上昇は小さくなる。このため、
冷媒溶液入口側(冷却通路分岐通路下流側)での冷媒溶
液の温度を低く維持することが可能となる。これによ
り、吸収器全体として冷媒溶液の温度を飽和温度に対し
て低く設定できるようになり、冷媒蒸気の吸収量が増大
し吸収冷凍機の冷却能力が増大する。なお、分岐通路で
冷却通路から分岐した冷却水は比較的温度上昇が小さい
ため、他の機器、例えば凝縮器等のクーラに冷却水とし
て供給することができる。また、本発明では、冷媒溶液
クーラは異なる冷媒蒸気圧力で作動する2つの区画を有
する二段式吸収器内に配置され、分岐通路上流側の第1
冷却通路部分は高圧吸収区画内に、下流側の第2冷却通
路部分は低圧吸収区画内に配置される。このため本発明
では、第1冷却通路部分内を流れる冷却液流量を増大す
ることができ、高圧吸収区画内の冷媒溶液温度を飽和温
度より充分に低く設定しながら、第2冷却通路部分に流
入する冷却液の温度上昇を低く抑えることができる。こ
のため、高圧吸収区画と低圧吸収区画との両方で冷媒溶
液温度を低くすることが可能となり、吸収冷凍機の冷却
能力が増大する。
【0016】請求項2に記載の発明によれば、前記分岐
通路は、前記凝縮器内に配置され冷媒蒸気を凝縮させる
凝縮クーラに接続されて前記冷却通路を流れる冷却液の
一部を該凝縮クーラに供給する請求項1に記載の吸収式
冷凍機が提供される。すなわち、請求項2の発明では分
岐通路で冷却通路から分岐した冷却水は凝縮器の凝縮ク
ーラの冷却水として使用される。これにより、全体とし
て冷却水の使用量を増大させることなく吸収冷凍機の冷
却能力が増大する。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を用いて本発明の
実施形態について説明する。まず、本発明の実施形態を
説明する前に、本発明の理解を容易にするために、図1
を例にとって単段式吸収器を有する吸収冷凍機の場合に
ついての参考例としての実施形態を説明する。図1にお
いて、図5と同一の参照符号は同様な要素を示すものと
する。
【0021】本実施形態では吸収器2は同一レベルの冷
媒圧力下で作動する単一の区画からなり、この吸収区画
内に冷媒溶液クーラ14が設けられている。冷媒用クー
ラ14は互いに直列に接続された上流側の第1冷却通路
部分(上流側パス)14aと下流側の第2冷却通路部分
(下流側パス)14bとを備える。また、本実施形態で
は、第1冷却通路部分14aには分岐通路14cが接続
されており、第1冷却通路部分を流れる冷却水は第2冷
却通路部分14bと分岐通路14cとに分流するように
なっている。分岐通路14cは凝縮器3の凝縮クーラ1
6に接続され、凝縮クーラ16に冷却水を供給してい
る。
【0022】図1において、高圧再生器7と低圧再生器
4とで発生した冷媒(水)蒸気は凝縮器3に供給され、
凝縮クーラ16により冷却され冷媒液(水)になる。ま
た、凝縮器3で生成した水は、低圧の蒸発器1に供給さ
れ蒸発する。このとき、水の蒸発により冷水15から潜
熱が奪われ、冷水温度が低下する。この冷水は冷熱源と
して使用される。
【0023】一方、蒸発器1で生成した水蒸気は吸収器
2に送られて冷媒溶液(LiBr溶液)に吸収される。
吸収器2内では冷媒溶液は冷媒用クーラ14内の冷却水
流に対向する方向(図1では吸収器上部から下部に向か
う方向)に流れ、その過程で水蒸気を吸収し溶液濃度
(LiBr濃度)が徐々に低下する。すなわち、冷媒入
口では冷媒溶液は溶液濃度の高い濃溶液となっており、
この濃溶液は主に冷媒用クーラ14の下流側パス14b
により冷却されながら、下部に流れるにつれて水蒸気を
吸収して希釈される。冷媒溶液は、更にクーラ14の上
流側パス14a外側を流下する間も希釈され、吸収器2
下部に到達したときには冷媒の希溶液となっている。
【0024】この希溶液はポンプ9により高圧再生器7
と低圧再生器4とに送られる。この過程で、冷媒希溶液
は高圧再生器7と低圧再生器4とで生成された冷媒濃溶
液と低温熱交換器5で熱交換し、更に熱回収器8で高圧
再生器7で冷媒溶液を加熱した後の蒸気と、それぞれ熱
交換して温度が上昇する。昇温した冷媒希溶液は、熱回
収器8出口からその一部が低圧再生器4に供給され、残
りの部分は高温熱交換器6で高圧再生器7で生成した冷
媒濃溶液と熱交換して更に昇温した後高圧再生器7に供
給される。高圧再生器7では、加熱蒸気等の熱媒が供給
される加熱器13により、冷媒希溶液を加熱して冷媒溶
液中の水を蒸発させる。水分が蒸発して濃縮された冷媒
溶液(濃溶液)は高温熱交換器6、低温熱交換器5で吸
収器2からの冷媒希溶液と熱交換した後、吸収器2に返
戻される。また、加熱器13を出た熱媒は熱回収器8で
冷媒希溶液と熱交換して冷媒希溶液を加熱した後熱源に
戻される。
【0025】また、高圧再生器7で生成した冷媒蒸気は
低圧再生器4で冷媒希溶液を濃縮するための熱源として
使用された後、凝縮器3に供給される。低圧再生器4で
は、高圧再生器7で生成した冷媒蒸気により冷媒希溶液
を濃縮し、生成した濃溶液は低圧熱交換器5を経て吸収
器2に戻される。また、低圧再生器4で生成した冷媒蒸
気は凝縮器3に供給される。
【0026】凝縮器3は、吸収器2の冷媒溶液クーラ1
4の冷却通路中途から分流した冷却水が供給される凝縮
クーラ16を備えており、再生器4、7から供給された
冷媒蒸気が凝縮クーラ16により冷却されて冷媒液
(水)になる。この冷媒液は、低圧の蒸発器1で蒸発し
冷水を冷却する。10は蒸発器1下部に滞留した未気化
の冷媒を蒸発器1上部に循環させる冷媒ポンプである。
【0027】前述のように、吸収器2では冷媒溶液は冷
却クーラ14内の冷却水流れ方向と対向する方向にクー
ラ外側を流下しつつ冷媒蒸気を吸収し、冷媒蒸気により
蒸発器1内の圧力が上昇することを防止している。この
ため、吸収器2で冷媒溶液が吸収する冷媒蒸気の量が多
いほど蒸発器1で蒸発する冷媒の量が多くなり、冷水1
5を冷却する冷却能力が増大する。一方、冷媒溶液は吸
収した冷媒の濃度と冷媒蒸気圧力とから定まる飽和温度
より高い温度では冷媒蒸気を吸収できない。また、蒸発
2内では冷媒蒸気圧力は一定であるが、吸収器2のクー
ラ14外側を流下する冷媒溶液は下流側になるほど溶液
中の冷媒濃度が高くなるため飽和温度は冷媒溶液下流側
になるほど低くなる。このため冷媒溶液クーラ14は、
冷媒溶液下流側になるほど(すなわちクーラの冷却通路
上流側になるほど)冷媒溶液温度を低下させる必要があ
る。
【0028】本実施形態では、冷媒溶液クーラ14の中
途から分岐する分岐通路14cが設けられており、クー
ラ14の上流側パス14aを流れた冷却水の一部が分岐
通路14cを通って凝縮クーラ16に供給されている。
すなわち、図5の従来技術では、凝縮クーラ16に直接
供給されていた冷却水が本実施形態では一旦冷媒溶液ク
ーラ14の上流側パス14aを通過してから凝縮クーラ
16に供給される構成となっている。これにより、本実
施形態では全体としての冷却水使用量を増大することな
く冷媒溶液クーラ14の上流側パス14aを流れる冷却
水量を増加させている。
【0029】図3は、吸収器1内の冷媒溶液クーラ14
外側を流下する冷媒溶液の飽和温度の変化とクーラ14
内を流れる冷却水温度変化との関係を示す図である。図
3において、実線Sは冷媒溶液の飽和温度、実線Cは本
実施形態の冷却水温度、点線C′は図5の従来技術にお
ける冷却水温度を、それぞれ示している。また、図3横
軸は冷却水流れ方向に沿った距離を示している。以下、
冷却水流れ方向(すなわち冷媒溶液流れに対向する方
向)を基準にして説明する。
【0030】冷媒溶液は、冷却水下流側から上流側に向
けて流れるにつれて冷媒蒸気の吸収量が増大し、冷媒濃
度が増大する(冷媒溶液が希釈される)。このため、溶
液の飽和温度は冷却水上流側になるほど低下する(図3
実線C)。従って、冷媒蒸気吸収量を増加させるために
は、冷却水上流側になるほど溶液温度を低下させる必要
がある。
【0031】ところが、従来技術では冷媒溶液クーラ1
4内を流れる冷却水流量が一定であるため、図3点線
C′に示すように冷却水温度は冷却水上流側から下流側
に向けてほぼ一様に上昇するようになっていた。このた
め、例えば図3にb′点で示すクーラの中間点では冷却
水温度が上昇してしまい、溶液と冷却水との温度差が小
さくなる問題が生じていた。このようにb′点での溶液
と冷却水との温度差が小さいと上流側冷却通路、下流側
冷却通路の両方で溶液と冷却水との対数平均温度差が小
さくなり、充分に冷媒用液温度を低下させることができ
ず、その結果冷媒蒸気吸収量を大きくすることができな
い問題が生じる。
【0032】これに対して、本実施形態では冷却水入口
から中間のb点(分岐通路14cの分岐点)までの上流
側冷却通路14aには凝縮クーラ16に供給される冷却
水も流れるため従来に較べて冷却水量が大きくなってい
る。このため、図3実線Cに示すように中間のb点での
冷却水温度上昇は従来よりはるかに小さくなり、溶液と
冷却水との温度差を高く維持することが可能となってい
る。これにより、本実施形態では吸収器2内の冷媒溶液
温度を従来より低く維持することが可能となり、吸収器
2の冷媒蒸気吸収量を増大し、装置全体の冷却能力を増
大することが可能となる。
【0033】また、本実施形態では中間のb点での冷却
水温度上昇が小さいため、分岐通路14cを通って凝縮
クーラ16に供給される冷却水温度も比較的低くなる。
このため、凝縮器3での冷媒上記の凝縮量の低下は生じ
ない。図2は、本発明の実施形態の概略構成を説明する
図である。本発明では、二段式吸収器を有する吸収冷凍
機が使用される。図2において、図1、図6と同一の参
照符号は同様な要素を示すものとする。
【0034】本実施形態では、吸収器2、蒸発器1はそ
れぞれ異なる蒸気圧力レベルで作動する吸収区画2a、
2b及び蒸発区画1a、1bを含んでいる。また、冷媒
溶液クーラ14の上流側パス14aは高圧吸収区画2a
内に、下流側パス14bは低圧吸収区画2b内に、それ
ぞれ配置されている。本実施形態においてもクーラ14
の冷却通路上流側パス14aからは分岐通路14cが分
岐しており、上流側パス14aを流れた冷却水の一部を
凝縮器3の凝縮クーラ16に供給するようになってい
る。
【0035】図4は、冷媒用液の飽和温度とクーラ14
の冷却水温度とを示す図3と同様な図である。図4にお
いても実線Sは冷媒溶液の飽和温度、実線Cは本実施形
態の冷却水温度、点線C′は図6の従来技術における冷
却水温度を、それぞれ示している。本実施形態において
も、各区画2a、2b内では冷媒溶液はクーラ冷却通路
14a、14b外側を流下するにつれて冷媒蒸気を吸収
して希釈される。このため、図4に実線Sで示すように
飽和温度は各冷却通路上流側になるにつれて低くなる。
ここで、本実施形態では冷却通路の上流側パス14aは
高圧吸収区画2a内に、下流側パス14bは低圧吸収区
画2b内に配置されている。このため、低圧吸収区画2
bで冷媒蒸気を吸収して飽和温度が低下した冷媒溶液
は、高圧区画2aに入ると冷媒蒸気圧力増大のために飽
和温度が上昇する(図4S、S点)。また、この場
合も上流側パス14aでは冷却水量が多いため、従来
(点線C′)に較べて高圧吸収区画出口(低圧吸収区画
入口)(図4実線C、b点)での冷却水温度上昇が低く
なっている。このため、低圧吸収区画2b内での冷媒溶
液と下流側パス14b内の冷却水との対数温度差を大き
くとることができるだけでなく、高圧区画2a内での冷
媒溶液と上流側パス14a内の冷却水との対数温度差も
従来(点線C′)より大きくとることができる。これに
より、本実施形態では低圧吸収区画2b、高圧吸収区画
2aの両方で冷媒溶液温度を従来より低下させ、吸収器
2の吸収能力を増大させることにより、装置全体の冷却
能力を増大させることが可能となっている。
【0036】
【発明の効果】各請求項に記載の発明によれば、吸収冷
凍機の冷却能力を増大させることが可能となる共通の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例としての単段式吸収器を備えた吸収冷凍
機を示す図である。
【図2】本発明の実施形態の概略構成を示す図である。
【図3】図1の吸収冷凍器の冷媒溶液クーラ冷却水の温
度変化を説明する図である。
【図4】図2の吸収冷凍器の冷媒溶液クーラ冷却水の温
度変化を説明する図である。
【図5】従来の単段式吸収器を備えた吸収冷凍機の概略
構成を説明する図である。
【図6】従来の二段式吸収器を備えた吸収冷凍機の概略
構成を説明する図である。
【符号の説明】
1…蒸発器 2…吸収器 3…凝縮器 4…低圧再生器 7…高圧再生器 14…冷媒溶液クーラ 14a…上流側パス 14b…下流側パス 14c…分岐通路 16…凝縮クーラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−201210(JP,A) 特開 平5−34034(JP,A) 特開 平2−78866(JP,A) 特開 平10−197092(JP,A) 特開 平9−250837(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 15/00 F25B 15/00 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒蒸気を凝縮させる凝縮器と、凝縮し
    た冷媒液を蒸発させる蒸発器と、蒸発器で蒸発した冷媒
    蒸気を冷媒溶液に吸収させる吸収器と、該吸収器内に配
    置され吸収器内を流れる冷媒溶液を冷却する冷媒溶液ク
    ーラと、を備えた吸収式冷凍機において、 前記冷媒溶液クーラは、吸収器内の冷媒溶液の流れに対
    して対向流を形成する方向に冷却液を流す冷却通路を備
    え、該冷却通路は冷却通路中途から分岐し冷却通路を流
    れる冷却液の一部を吸収器外に流す分岐通路を備え、 前記蒸発器は高圧の冷媒蒸気と低圧の冷媒蒸気とを発生
    し、 前記冷却通路の前記分岐通路の分岐点上流側に位置する
    第1の冷却通路部分は、前記高圧の冷媒蒸気が供給され
    る吸収器内の高圧区画内に配置され、 前記冷却通路の前記分岐通路分岐点下流側に位置する第
    2の冷却通路部分は、前記低圧の冷媒蒸気が供給される
    吸収器内の、前記高圧区画からは分離された低圧区画内
    に配置された、吸収式冷凍機。
  2. 【請求項2】 前記分岐通路は、前記凝縮器内に配置さ
    れ冷媒蒸気を凝縮させる凝縮クーラに接続されて前記冷
    却通路を流れる冷却液の一部を該凝縮クーラに供給する
    請求項1に記載の吸収式冷凍機。
JP34525499A 1999-12-03 1999-12-03 吸収冷凍機 Expired - Fee Related JP3486382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34525499A JP3486382B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34525499A JP3486382B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001165520A JP2001165520A (ja) 2001-06-22
JP3486382B2 true JP3486382B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18375359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34525499A Expired - Fee Related JP3486382B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486382B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730970B2 (ja) * 1988-09-16 1995-04-10 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機
JP2959210B2 (ja) * 1991-07-30 1999-10-06 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機
JP2810833B2 (ja) * 1993-01-07 1998-10-15 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機
JPH09250837A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ebara Corp 冷凍機
JPH10197092A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Tokyo Gas Co Ltd 吸収冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001165520A (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287131B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPS5913670B2 (ja) 二重効用吸収冷凍装置
JP3013673B2 (ja) 吸収冷凍機
US3491545A (en) Absorption refrigeration system
US5467614A (en) Dual-circuit, multiple-effect refrigeration system and method
KR101060776B1 (ko) 흡수식 냉동기
JP2000171119A (ja) 三重効用吸収冷凍機
JP3486382B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3397164B2 (ja) ヒートポンプサイクル型吸収式冷凍および暖房同時取出し機ならびに方法
JP2007333342A (ja) 多重効用吸収冷凍機
KR20080094985A (ko) 온수 이용 흡수식 냉동장치
KR100213780B1 (ko) 흡수식 냉난방기의 급탕시스템.
JP3484142B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP3948814B2 (ja) 多重効用吸収式冷凍機
KR100827569B1 (ko) 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치
JP4282225B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP4557468B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2003121021A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP3811632B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2606030B2 (ja) 多重効用吸収式冷凍機
JP2005300126A (ja) 吸収式冷凍機
JPS5899661A (ja) エンジン排熱回収吸収式冷温水機
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0752039B2 (ja) 空冷吸収冷温水機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees