JPH0324944Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324944Y2
JPH0324944Y2 JP1986190398U JP19039886U JPH0324944Y2 JP H0324944 Y2 JPH0324944 Y2 JP H0324944Y2 JP 1986190398 U JP1986190398 U JP 1986190398U JP 19039886 U JP19039886 U JP 19039886U JP H0324944 Y2 JPH0324944 Y2 JP H0324944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
plate
wiring
manifold
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986190398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6394377U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986190398U priority Critical patent/JPH0324944Y2/ja
Publication of JPS6394377U publication Critical patent/JPS6394377U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324944Y2 publication Critical patent/JPH0324944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、流体圧又は真空圧を利用する各種産
業機械に使用される電磁弁、特に、弁本体の両側
にソレノイドを備えたダブルソレノイドタイプの
電磁弁に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 従来のダブルソレノイドタイプの電磁弁では、
弁本体両側のソレノイドに夫々個別に電源回路を
配線接続するか又は、弁本体の内部空間に通した
リード線を利用して両ソレノイドに対する電源接
続部を電磁弁の片側に集合させていた。
上記のように各ソレノイドに個別に配線するタ
イプでは、作業性が悪く誤配線等の問題があり、
片側に電源接続部を集合させるタイプでも、特殊
な弁本体やソレノイドが必要なためにコストアツ
プ等の問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記のような従来の問題点を解決し得
る電磁弁を提案するものであつて、その特徴は、
上記のようなダブルソレノイドタイプの電磁弁に
於いて、前記弁本体と当該弁本体を支持するマニ
ホールドとの間に、両者の各ポートを連通させる
貫通孔と片面側に設けた配線用凹部を備えたプレ
ートを介在させ、このプレートには、前記マニホ
ールドの両側に位置して前記各ソレノイドの端子
と接続する一対のソレノイド接続端子と、前記マ
ニホールドの片側に位置し且つ前記配線用凹部内
に施された配線を介して前記各ソレノイド接続端
子と接続する電源接続端子とを設けた点にある。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明する。
第1図〜第5図に於いて、1は電磁弁であつ
て、弁本体2とこの両側に付設された一対のソレ
ノイド3a,3bから構成され、プレート5を介
してマニホールド4上に取り付けられている。
前記プレート5は、前記電磁弁1の下側面に合
致する長方形の厚板状のもので、前記弁本体1の
各ポート6とマニホールド4の各ポート7とを連
通させる貫通孔8、弁本体1と接触する側に設け
られたガスケツト嵌合凹部9、マニホールド4の
両側に位置するソレノイド接続端子10,11、
マニホールド4の片側に位置する電源接続端子1
2、及び両ソレノイド3a,3bに接する部分に
設けられた凹部13,14間で前記各貫通孔8に
干渉しないように形成された配線用凹溝15を備
えている。
前記ソレノイド接続端子10,11や電源接続
端子12の取り付け構造は種々考えられるが、例
えばソレノイド接続端子10,11は、第4図に
も示すようにプレート5側の凹部13,14に連
設した端子嵌合凹部16の両側面に形成されてい
る凹溝17と前記両端子10,11の両側面に形
成されている突条18とを互いに嵌合させるよう
に端子10,11を端子嵌合凹部16にプレート
5の長さ方向に嵌合させて取り付けることが出来
る。
これら両ソレノイド接続端子10,11の内、
電源接続端子12と同一側に位置する端子10
は、凹部13内に於いて配線19により当該電源
接続端子12に接続され、反対側の端子11は凹
部14内及び配線用凹溝15内を通る配線20に
より前記電源接続端子12に接続されている。
前記プレート5は、各貫通孔8に合致する貫通
孔を有し且つ前記ガスケツト嵌合凹部9の深さよ
りも若干肉厚のガスケツト21を当該ガスケツト
嵌合凹部9に嵌合させた状態で弁本体1の下側に
ビス22で取り付けられるものであるが、この取
り付けにより両端のソレノイド接続端子10,1
1は夫々対応するソレノイド3a,3bの電源端
子23,24と嵌合接続する。このとき電源接続
端子12はマニホールド4の片側に隣接する位置
で下向きに突出するが、第1図仮想線で示すよう
にプレート5の端部で横向きに突出するように付
設しておくことも出来る。
電磁弁1は、上記のようにプレート5が取り付
けられた後にマニホールド4上に前記プレート5
を貫通するボルト25により取り付けられる。こ
のときプレート5とマニホールド4との間には各
貫通孔8と合致する貫通孔を備えたガスケツト2
6が介在され、弁本体1側の各ポート6とマニホ
ールド4側の各ポート7とがプレート5の各貫通
孔8により連通せしめられる。尚、ガスケツト2
6を位置決めするガスケツト嵌合凹部をプレート
5の下側面に設けても良い。
第6図に示すように各ソレノイド3a,3bの
上部に、電磁弁の作動上必要な保護回路や表示回
路等27と共に電源端子23,24が設けられて
いる場合には、プレート5を、電磁弁1(弁本体
1)の下側にビス22で取り付けられるベース部
28と電磁弁1の両端部(両ソレノイド3a,3
bの外側面)を立ち上がる側壁部29,30とか
ら構成し、当該側壁部29,30の上端に前記電
源端子23,24と接続するソレノイド接続端子
10,11を組み込むことが出来る。
この場合、図示のようにベース部28に対し両
側壁部29,30を分割し、各側壁部29,30
をベース部28とは別にソレノイド3a,3bの
側面にビス31にて取り付けるように構成すると
きは、ソレノイド3a,3b側の電源端子23,
24とプレート5側のソレノイド接続端子10,
11として、電磁弁1の長さ方向に互いに嵌合す
る差し込み方式のコネクターを利用することが出
来る。更にこの場合、ベース部28と両側壁部2
9,30とに、ベース部28内の配線19a,2
0aと側壁部29,30内の配線19b,20b
とを接続する中継用端子(好ましくは電磁弁1の
長さ方向に互いに嵌合する差し込み方式のコネク
ター)32a,32b及び33a,33bを組み
込んでおくときは、配線19,20を必要最小限
の長さとすることが出来る。34は前記表示回路
等27を覆うカバーである。
第6図の実施例では電源接続端子12をプレー
ト5のベース部28に組み込んだが、仮想線で示
すように一方の側壁部28に組み込むことも可能
である。
ソレノイド3a,3b側の電源端子23,24
とプレート5側のソレノイド接続端子10,11
とは、差し込み方式のコネクターに限定されな
い。例えばプレート5を所定位置に取り付けたと
き端子部材が互いに圧接するタイプの端子を利用
することも出来る。又、電源接続端子12として
も、差し込み方式のコネクターの他、リード線を
固定するビスを備えた端子台等も使用することが
出来る。
(考案の作用及び効果) 以上のように本考案のダブルソレノイドタイプ
の電磁弁によれば、弁本体とマニホールドとの間
に介在されたプレートに前記マニホールドの片側
に位置するように取り付けられた一つの電源接続
端子が、前記弁本体の両側に付設されている各ソ
レノイドの電源端子に、当該電源端子に接続する
ように前記プレートに取り付けられた一対のソレ
ノイド接続端子と当該プレートの片面側に設けた
配線用凹部内に施された配線とを介して電気接続
されているので、両ソレノイドの電源接続部が前
記電源接続端子によりマニホールドの片側に集合
せしめられたことになる。
従つて、各ソレノイドに対して個別に配線しな
ければならない場合と比較して電磁弁に対する配
線の作業性が向上し、誤配線の防止に役立つ。し
かも本考案の構成によれば、各ソレノイドに電源
端子を備えた従来の一般的なダブルソレノイドタ
イプの電磁弁をマニホールド上に取り付ける際
に、前記のように一対のソレノイド接続端子と一
つの電源接続端子及びこれら端子を接続する配線
を備えたプレートを介在させるだけで、両ソレノ
イドの電源接続部を片側に集合させることが出来
るのであるから、各ソレノイドに個別配線が必要
な従来の一般的なダブルソレノイドタイプの電磁
弁をそのまま活用することが出来、特殊な弁本体
やソレノイドを必要とする場合に比較してコスト
ダウンを図ることが出来る。また、前記プレート
における両ソレノイド接続端子と電源接続用端子
とを接続する配線が当該プレートの片面側に設け
た配線用凹部を介して施されるようになされてい
るため、該プレート自体の配線操作も非常に容易
であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部縦断正面図、第2図はプレート底
面を示す横断底面図、第3図はガスケツトを除去
したプレート表面を示す横断平面図、第4図はソ
レノイド側の電源端子とプレート側のソレノイド
接続端子とを示す縦断側面図、第5図はプレート
介在位置での一部縦断側面図、第6図は別の実施
例を示す一部縦断正面図である。 1……電磁弁、2……弁本体、3a,3b……
ソレノイド、4……マニホールド、5……プレー
ト、6,7……各ポート、8……貫通孔、9……
ガスケツト嵌合凹部、10,11……ソレノイド
接続端子、12……電源接続端子、13,14…
…凹部(配線用凹部)、15……配線用凹溝(配
線用凹部)、19,19a,19b,20,20
a,20b……配線、21,26……ガスケツ
ト、23,24……ソレノイドの電源端子、27
……保護回路や表示回路等、28……プレートベ
ース部、29,30……プレート両側壁部、32
a〜33b……中継端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁本体の両側にソレノイドを備えたダブルソレ
    ノイドタイプの電磁弁に於いて、前記弁本体と当
    該弁本体を支持するマニホールドとの間に、両者
    の各ポートを連通させる貫通孔と片面側に設けた
    配線用凹部とを備えたプレートを介在させ、この
    プレートには、前記マニホールドの両側に位置し
    て前記各ソレノイドの端子と接続する一対のソレ
    ノイド接続端子と、前記マニホールドの片側に位
    置し且つ前記配線用凹部内に施された配線を介し
    て前記各ソレノイド接続端子と接続する電源接続
    端子とを設けて成る電磁弁。
JP1986190398U 1986-12-10 1986-12-10 Expired JPH0324944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986190398U JPH0324944Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986190398U JPH0324944Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394377U JPS6394377U (ja) 1988-06-17
JPH0324944Y2 true JPH0324944Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=31143579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986190398U Expired JPH0324944Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324944Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872503U (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 黒田精工株式会社 電磁弁用マニホ−ルド
JPH058698Y2 (ja) * 1984-11-30 1993-03-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6394377U (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647972U (ja)
JPH0324944Y2 (ja)
JPH0247818Y2 (ja)
JPH039578Y2 (ja)
JPH0220550Y2 (ja)
JPH0438131Y2 (ja)
JPS6134700Y2 (ja)
JPH0616171Y2 (ja) 電磁弁
JPS62150875U (ja)
JPH058698Y2 (ja)
JPH0626587A (ja) コネクタプレートを備えた方向制御弁
JPS6233358Y2 (ja)
KR200248225Y1 (ko) 220v용 접지 콘센트의 접지단자 접속구조
JPH0516468Y2 (ja)
JPH0237003Y2 (ja)
JPH0430783Y2 (ja)
JPH0220549Y2 (ja)
JPS606694Y2 (ja) パイロット形電磁切換弁
JPH0356699Y2 (ja)
JPH0356700Y2 (ja)
JPH0436552Y2 (ja)
JPH0474783U (ja)
JPH035734Y2 (ja)
JPH045895Y2 (ja)
JPS622406Y2 (ja)