JPH03240880A - 光学式読取装置の指示枠チェック方法 - Google Patents

光学式読取装置の指示枠チェック方法

Info

Publication number
JPH03240880A
JPH03240880A JP2037945A JP3794590A JPH03240880A JP H03240880 A JPH03240880 A JP H03240880A JP 2037945 A JP2037945 A JP 2037945A JP 3794590 A JP3794590 A JP 3794590A JP H03240880 A JPH03240880 A JP H03240880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
reading device
instruction frame
optical reading
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037945A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Naito
陽一 内藤
Seiichi Tochihara
聖一 栃原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2037945A priority Critical patent/JPH03240880A/ja
Publication of JPH03240880A publication Critical patent/JPH03240880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的: (産業上の利用分野) この発明は、OCR(Optical Charact
er Reader)等の帳票CADデータとして入力
された手書き文字記入用の指示枠(点火と称する場合も
ある)の位置が、各種光学式読取装置の帳票仕様に連合
しているか否かをチェックする光学式読取装置の指示枠
チェック方法に関するものである。
(従来の技術) 近年の情報化社会の進展に件ない、電子計算機の入力装
置として使用される帳票読取機器においては、情報処理
を自動化させて事務処理能率の向上を図る為、例えば光
学式文字読取装置等では帳票類の文字或いは符号を直接
的に読取るようにしている。
しかしながら、一般に帳票読取機器は各目的に応じて通
用範囲又は通用条件があると共に、その仕様等による制
約がある為、事務処理能率の向上を図るには読取機器類
から適当なものを選定して、能率的に48勤するように
考慮した上で帳票類を作成しなければならい、それ故、
通常は処理すべき帳票がその帳票が読取機器に適用可能
になっているか否かを確認する為、装置に付属するマニ
ュアルに記されている「帳票設計法」等の条件項目を読
み、その仕様に合致する様に注意しながら帳票設計を行
なっている。
一方、このように細心の注意を払って作成した帳票を光
学式読取装置等の帳票処理装置で処理する為には、別途
光学式読取装置毎に異なる制御プログラムを、第1図に
示す如く複雑な工程で作成しなければならない。
OCR帳票を読取る光学式読取装置3の制御プログラム
は、■読取帳票lからデータを読取る為のプログラム、
■読取ったデータが正しいかどうかをチェックするため
のプログラム、■読取ったデータをフロッピーディスク
(FD)13.磁気テープ(MT)15等の媒体に出力
する為のプログラム、■読取ったデータをCRT画面若
しくはプリンタに印字する為のプログラム、に大別され
る。このうち、上記■のプログラムに関しては、読取る
文字を記入する文字枠の座標値を算出するのに、実際に
読取る帳票1の文字枠寸法や位置を定規で測定している
。また、上記■〜■のプログラムに関しては、個々の光
学式読取装置3に特有の制御プログラムを、システムエ
ンジニアの介在によって制御プログラム用紙2を用いて
コーディングをしなければならない、すなわち、制御プ
ログラム作成システム11で作成した制御プログラム1
2を制御プログラム専用の制御プログラム用紙(FC用
紙)2に記入して光学式読取装置3に読込ませるか、又
は光学式読取装置3のキーボード(図示せず)から入力
しなければならない。
このような従来技術においては、前記プログラム■の座
標値算出は印刷物を定規で測定しており、読取らせる箇
所が多い場所では作業が煩雑である。また、印刷物を直
接測っている為に、印刷物自体の紙の伸び縮みによる測
定誤差や測定自体の誤りが発生していた。さらに、前記
プログラム■〜■についても、高度な知識を有するシス
テムエンジニア等が介在する必要があった。このように
、最蔽的にコーディング作業を行なう為に人為的なコー
ディングミスも発生し、一つの制御プログラムを作成し
て完成するのに、該当する読取帳票を実際に読取らせ、
幾度となくテストを繰返すといった多大な労力を必要と
していた。そして、コーディングが正しく行なわれてい
るかどうかを調べる為、読取テストを何度も行なう必要
があった。ざらに又、光学式読取装置3の制御プログラ
ムは各メーカー、各機種毎に異なっており、同一の読取
帳票1を読取らず場合であっても、読取装置毎にそれぞ
れ別の制御プログラムを作成する必要があった。
上記問題点を解決するために、印刷会社が印刷システム
8で作成する時に使用する帳票CADシステム6を用い
て、読取帳票1のCADデザインデータ7の情報から作
成できる制御プログラムデータは自動的に作成し、CA
Dデザインデータ7から得られない情報は試行錯誤的に
入力することにより制御プロ・久ラムを作成するOCR
制御プログラム作成システムlOが考えられている。
(発明が解決しようとするt!題) 上述の如〈従来技術においては各種の欠点があり、第1
図の装置のように帳票CADシステム6からOCR制御
プログラムを作成する場合、OCRM取帳票においてM
l1図に示すようにドロップアウトカラーで描かれた点
線円(指示枠)上に○印を付すことによって読取らせる
ことがある。この場合、制御プログラム作成システム1
1では指示枠(黒丸)は別々のデザインとして扱われ、
データ自体も別々に存在している。このため、データ処
理が複雑になってしまう。
この発明は上述のような事情よりなされたものであり、
この発明の目的は、光学式読取装置用の帳票CADデー
タとして入力された手書き文字記入用の指示枠の位置が
その帳票を読取らせる光学式読取装置の仕様に合致して
いるか否かを帳票CADデータ作成システム内又は制御
プログラム作成システム内で自動的に判断させ、合致し
ていない場合はエラーメツセージ等を表示して修正し、
容島に仕様に合致した帳票を作成すること、更には複数
の指示枠を1つのデータのグループとして捉えるように
した光学式読取装置の指示枠チェック方ン去を#1供す
ることにある。
発明の構成: (課題を解決するための手段) 上述した各問題点を解決するため、この発明では、光学
式読取装置用の帳票CADデータとして入力された指示
枠位置のチェックを効率的に行なうようにしており、こ
の発明の上記目的は、光学式読取装置用の帳票CADデ
ータとして入力された手書き文字記入用の指示枠の位置
が、前記光学式読取装置の読取り帳票仕様に合致してい
るか否かを識別するチェック処理を行ない、合致してい
る場合は前記指示枠の位置情報を確定し、合致していな
い場合は修正処理を行うことによって達成される。
(作用) この発明では、従来バラバラに扱っていた指示枠データ
を特別な属性を有\るグループにまとめて光学式読取装
置の帳票仕様との適合性を判別し、仕様が合致しない場
合は修正することによって、各光学式読取装置の仕様に
適合したOCR用制御プログラム又は帳ill CAD
データを作成している。このため、OCR帳票に関する
読取用のデータ処理が極めて簡易に仕様に適合されて作
成されることになり、こうして作成された読取用の制御
プログラムを用いれば、仕様が合っているので光学式読
取装置によるOCR帳票の読取を迅速かつ正確に行なわ
せることが可能となる。
(実施例) 第1図はこの廃用方法を実施する光学式読取装置の制御
プログラム変填システムの一例であり、この発明方法は
帳票CADシステム6又は制御プログラム作成システム
I’lにおいて実行される。第1図について説明すると
、帳票C’ADシステム6でCADデータフを作成する
と共に、そのCADデータフを用いて制御プログラム作
成システム11で制御プログラム12を作成する8作成
された制御プログラム12をフロッピーディスク13又
は磁気テープ15に格納して光学式読取装置3に与える
。或いは制御プログラム12はプリンタ出力16で制御
プロプラム用紙2C書込み、目視の読取又はキーボード
又はOCRリーダの制御゛プログラム読取機能で入力す
るようにしても良い、更には、通信回路線14を介して
光学式読取装置3を制御するホストコンピュータ4にオ
ンラインで転送しても良い、光学式読取装置3からは読
取データ5が生成、さ□れる。
′fS2図はこの発明の制御プログラム作成システム1
1の全体構成を示す、所要のメツセージ、制御プログラ
ム等を表示するCRT等の表示装置111と、各種メニ
五−を有するデータ入力用の入力機構(タブレット、マ
ウス等)及びキーボードから成る入力装置113と、制
御プログラムや読取帳票を作成する際に使用した帳票C
ADシステムのデータを読込み、又制御プログラムを書
き出す・為のフロッピーディスク装置等の外部記憶装置
114と、制御プログラムを紙へ印字出力する為の印字
装置。
115と、制御プログラムを通ず言回線を用いて人出力
する為の通信装置115と、上記各装置を結合して処理
するコンピュータシステム112とから構成されている
。なお、コンピュータシステム112はソフトウェアで
動作するものである。
このような構成において、この発明システムでの処理を
第3図のシステムフローチャートを参照して説明する。
入力装置113に設けられているキーボードを操作して
システムを起動させると (ステップ5100) 、表
示装置Illに例えば第4図の様な作業メニューが表示
される (ステップ5101)ので、オペレータは入力
装置113のキーボードより当該帳票を読取る光学式読
取装置3の機種名を入力する(ステップ5102)と、
帳票設計上の諸条件が書込まれているテーブルとの間で
入力機種が参照され、該当する光学式読取装置3の帳票
仕様に関する情報がコンピュータシステム112のメモ
リに展開される(ステップ5103) 、そして、表示
装置111にMI2図に示すような作業メニューが表示
される(ステップ5104)ので、オペレータは入力装
置+13のキーボードにより作業メニューの“l)新規
作成”、”2)修正°゛若しくは“3)終了”を選択し
て入力する (ステップ5105)。ここで、例えば“
3)終了”をキー入力で選択した場合 (ステップ51
30)はシステムを終了させる。
また、“’+)新規作成”をキー入力で選択した場合(
ステップ5110)は、先ず、帳票CADデータを読込
み(ステップ5ill) 、そのCADデータの指示枠
に対して第5図又は第6図に示す如くまとめ枠を囲繞す
ると共に、まとめ枠内における指示枠の間隔が光学式読
取装置3の帳票仕様に合致するか否かをチェックしくス
テップ5112.5113)、合致しない領域をエラー
表示(ステップ5114)によって修正(ステップ51
15)  シながらまとめ枠の領域を1つのデータのグ
ループとして捉えることにより、表示装置111及び入
力装置113を用いて画面対話方式で制御プログラムを
作成する (ステップ5116)。具体的には帳票寸法
、読込む文字の文字枠の位置座標、枠の高さ9幅方向寸
法、粋の送りピッチ、枠の個数等の情報の他、用紙の種
類(光学式読取装置用の用紙か、又はコピー機により複
写した用紙か等)、字fl (カナ文字、英字、数字、
漢字、記号等)、帳票の読取槽に記入した筆記具の種類
(ボールペン、鉛筆又は活字文字か等)、読取データの
圧力媒体の指定やファイルレイアウト等の情報を入力す
る。したがって、ステップ5116の制御プログラム作
成の段階では入力機種の指示枠仕様に合致した制御プロ
グラムが作成されることになる。
また、作業選択 (ステップ5105)で“2)修正”
を選択した場合 (ステップ512G)は、既、に作成
されている制御プログラムの媒体を外部記憶装置+14
にセットし、当該制御プログラムをコンピュータシステ
ム112に読込む (ステップ5121) 、この読込
んだ制御プログラムを表示装置111 、入力装置11
3を用いて画面対話方式で修正し (ステップ5122
) 、まとめ枠内における指示枠の間隔が光学式読取装
置3の帳票仕様に合致するか否かをチェック(ステップ
5123.5124 ) L、合致しない領域を排除し
ながら合致した領域を1つのデータのグループとして捉
えて制御プログラムを生成する。仕様が合致しない場合
は、上述したl)新規”の場合と同様に合致しない旨を
表示しくステップ5125) 、修正を行なう (ステ
ップ262B) このようにして新規作成、修正した制御プログラムは、
外部記憶装置114にセットされたフロッピーディスク
13やMT15等の媒体に出力するか、若しくは印字装
置115により制御プログラム用紙2に出力されるか、
さらには通信装置116を介してオンラインで光学式読
取装置3を制御するホストコンピュータ4若しくは直接
光学式読取装置3に転送される。この様にして作成した
制御プログラムは、オンライン又はオフラインで光学式
読取装置3に読込まれる。この制御プログラムの制御の
もとに光学式読取装置3により帳票を読取り、所要の処
理を行なうことによって読取データ5が出力される。
特に、この発明では第11図に示すような従来別々に扱
われていた指示枠に対して、第5図に示すように対角点
P1及びP2を指示することによりて特別な属性を有す
るまとめ枠SFを形成し、まとめ枠SF内における指示
枠の間隔が光学式読取装置3の帳票仕様に合致するか否
かを判別し、合致した領域のみを1つのデータのグルー
プと捉えて制御プログラムを作成している。指示枠の間
隔が光学式読取装置3の帳票仕様に合致しているか否か
の判別は、例えば光学式読取装置3の基準ピッチが4.
01または4.5mmであれば、帳票CADデータの指
示枠の間隔がこれらの整数倍(4,0,4,S、[1,
0゜9.0.+2.0.13.5.ls、0・・・[l
1111]等)になっているか否かに基づいて行なう。
このようにまとめ枠SFで複数の指示枠をまとめること
により、指示枠が光学式読取装置3によって適合性を示
す1つのグループとして扱われて制御プログラムが生成
される。なお、帳票CADシステム6ではまとめ枠の概
念がないので、通常のボックスのうち特別な属性を持っ
たもの(たとえば色版が9のもの)をプログラム変填シ
ステムではまとめ枠とみなす、また、上述ではまとめ枠
SFによって複数の指示枠を1つのグループにまとめて
いるが、他の手法によることも可能であり3例えばマウ
ス等で各指示枠を指示してグループ化することも可能で
ある。さらに、上述の指示枠は破線の円形となっている
が矩形、三角形で実線もしくはドロップアウトカラーの
印刷であフても良い。
なお、同一グループとみなすものは、指示枠の他に第6
図に示す実線円の場合もある0例えば帳票印刷時に予め
実線円を黒色等の光学式読取装置3で閣議可能な色で印
刷してしまい、その帳票の読取に関して第6図に示す如
く“本人“の項を必読とする際、その他の項目におIす
る点大について必要なときに実線円を選択記入させる場
合等に用いられる。
この発明では各社、各機種により異なる制御プログラム
の作成についても、各種光学式読取装置の帳票設計上の
諸条件等のそれぞれに通したフォーマットを書込んだテ
ーブル等を格納することにより、システム起動時に機種
名を入力することによって、該当する帳票仕様が表示さ
れる桜にすることによって行ない得るようにしている。
又、作成された制御プログラムは、制御プログラム出力
時 (ステップ5140)に第7図に示すように、読取
るOCRリーダの名称を入力し、これにより第8図〜第
1θ図に示す様な各制御プログラムの仕様を考慮した制
御プログラムを完成する。
第8図はOCRリーダの種類(A、B)により同一メー
カであっても単位系が異なることを示しており、第9図
はOCRリーダA、B毎に基準辺が左基iLR,右基準
RRの如く異なることを示している。
また、第1O図はラインマーク30の有無により算出す
る寸法値りが異なることを示している。同図(^)はう
インマーク30が有り、この場合にはラインマーク30
の端部よりOCR文字枠32までが寸法値しどなること
を示し、同図(B)はラインマーク30が無い場合で、
帳票辺31とOCR文字枠32とが寸法(a Lとなる
ことを示している。
なお、帳票CADシステムとしては、本出願人による特
開昭62−126463号、特開昭62−134757
号。
特開昭62−134760号等を用いることができる。
発明の効果: 上述の様にこの発明の光学式読取装置の指示枠チェック
方法によれば、まとめ枠等による指示によって複数の指
示枠を1つのデータグループとして一括して処理し、更
に指示枠の間隔がその帳票を読取る光学式読取装置の仕
様に合致しているか否かを判別した上で仕様が適合する
制御プログラムを作成しているので、こうした制御プロ
グラムを用いることによって光学式読取装置によるOC
R帳票の読取を正確に効率良く、しかも迅速に行ない得
る。
【図面の簡単な説明】
′fS1図はこの発明を通用できる制御プログラム作成
方法を実現する装置のブロック構成図、第2図はこの発
明の1IJajプログラム作成装置のシステム構成図、
′s3図はその制御プログラム作成及びチェック処理の
一例を示すフローチャート、?44図はこの発明のシス
テムを起動した時のメニュ画面の例を示す図、第5図は
指示枠に対するまとめ枠の例を示す図、第6図は実線丸
の例を示す図、第7図は出力する制御プログラムの機種
名を入力する画面の例を示す図、第8図は制御プログラ
ムの仕様の違いを説明するための図、第9図はサブフィ
ールド分けの概念を説明するための図、第1O図はサブ
フィールド分けの方法を説明するための図、第11図は
指示枠の例を示す図、第12図はメニュー選択後の作業
項目画面の例を示す図である。 1・・・読取帳票、2・・・制御プログラム用紙、3・
・・光学式読取装置、4・・・ホストコンピュータ、5
・・・読取データ、6・・・帳票CADシステム、7・
・・CADデータ、8・・・印刷システム、11・・・
制御用プログラム作成システム、12・・・制御プログ
ラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学式読取装置の帳票CADデータとして入力され
    た手書き文字記入用の指示枠の位置が、前記光学式読取
    装置の読取り帳票仕様に合致しているか否かを識別する
    チェック処理を行ない、合致している場合は前記指示枠
    の位置情報を確定し、合致していない場合は修正処理を
    行うことを特徴とする光学式読取装置の指示枠チェック
    方法。 2、前記チェック処理を帳票CADデータ作成システム
    内で行なうようにした請求項1に記載の光学式読取装置
    の制御プログラム作成方法。 3、前記チェック処理を、前記帳票CADデータを前記
    光学式読取装置の制御プログラムに変換する制御プログ
    ラム作成システム内で行なうようにした請求項1に記載
    の光学式読取装置の指示枠チェック方法 4、前記読取り帳票仕様のチェックを、複数の指示枠を
    1つのデータにグループ化して行なうようにした請求項
    2又は3に記載の光学式読取装置の指示枠チェック方法
    。 5、前記グループ化を、前記複数の指示枠をまとめ枠で
    囲繞して行なう請求項4に記載の光学式読取装置の指示
    枠チェック方法。 6、前記グループ化を、前記複数の指示枠に対して入力
    装置から個別に指示して行なう請求項4に記載の光学式
    読取装置の指示枠チェック方法。 7、前記指示枠が円形、短形又は三角形の破線又は実線
    で形成されている請求項1〜6のいずれかに記載の光学
    式読取装置の指示枠チェック方法。 8、前記指示枠がドロップアウトカラーで形成されてい
    る請求項1〜7のいずれかに記載の光学式読取装置の指
    示枠チェック方法。
JP2037945A 1990-02-19 1990-02-19 光学式読取装置の指示枠チェック方法 Pending JPH03240880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037945A JPH03240880A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 光学式読取装置の指示枠チェック方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037945A JPH03240880A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 光学式読取装置の指示枠チェック方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240880A true JPH03240880A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12511692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037945A Pending JPH03240880A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 光学式読取装置の指示枠チェック方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248480A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Pfu Ltd 帳票作成装置、帳票作成プログラム、および帳票作成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248480A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Pfu Ltd 帳票作成装置、帳票作成プログラム、および帳票作成方法
US9047265B2 (en) 2010-05-24 2015-06-02 Pfu Limited Device, method, and computer readable medium for creating forms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223485A (ja) 表示装置
MXPA06013949A (es) Interfase de diseño auxiliada por computadora.
JPH03240880A (ja) 光学式読取装置の指示枠チェック方法
JPH1131046A (ja) 筆記データ入力装置およびそのプログラム記録媒体
JP2907454B2 (ja) 光学式読取装置の制御プログラム作成方法
JP2000003403A (ja) 帳票入力支援方法
JP2947286B2 (ja) 光学式読取装置の制御プログラム作成装置
JPH0399384A (ja) 光学式読取装置の制御プログラム作成方法
JPS59146332A (ja) 帳票デザインシステムを用いた帳票読取・印刷プログラムの作成方法
JPH0991107A (ja) 用紙フォーマット登録装置
JP4405604B2 (ja) 情報処理装置及び定義方法
JPH10254984A (ja) 帳票作成方法
JP3270274B2 (ja) 評価支援システム
JP4208659B2 (ja) 図形編集装置
JPH01134566A (ja) スプレッドシート変換装置
JPH0399385A (ja) 光学式読取装置の制御プログラム作成方法
JPH0235583A (ja) 光学式読取装置の制御プログラム作成方法及び装置
JP4226724B2 (ja) 帳票処理システム、帳票処理方法及び記憶媒体
JPH06337748A (ja) データ入力方法
JP3021347U (ja) 制御系キャド装置
JPH07219927A (ja) データ集計処理システム
CN115859427A (zh) 基于二维码的建筑模板图上快速定位及出库数据快速校对方法
JP2000163271A (ja) 情報処理方法および装置
JPS62212721A (ja) 固定画面用プログラムを自動作成する方法
JP2664165B2 (ja) 帳票デザインシステム