JPH03240605A - 薬剤手撒き装置 - Google Patents

薬剤手撒き装置

Info

Publication number
JPH03240605A
JPH03240605A JP2560490A JP2560490A JPH03240605A JP H03240605 A JPH03240605 A JP H03240605A JP 2560490 A JP2560490 A JP 2560490A JP 2560490 A JP2560490 A JP 2560490A JP H03240605 A JPH03240605 A JP H03240605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
cassette
display
medicine
spreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2560490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Omura
司郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shokai Ltd
Original Assignee
Tokyo Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shokai Ltd filed Critical Tokyo Shokai Ltd
Priority to JP2560490A priority Critical patent/JPH03240605A/ja
Publication of JPH03240605A publication Critical patent/JPH03240605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] この発明は予備撒きカセットと、コンベヤとを具えた薬
剤手撒き装置に間するものである。
[従来の技術] 従来、この種の薬剤手撒き装置は、たとえば、実公昭6
1−3761号公報に開示されている。
すなわち、筺体から引き出し可能に構成された複数の引
出体のうち、任意の引出体に設置されていて、予備撒き
カセットは、その引出体からさらに手前に引き出し可能
に構成されている。
そして、予備撒きカセットの各マスに薬剤を予備撒きし
、そのカセットを引出体の所定値lに格納したのち、上
下に反転させると、予備撒きカセットの各マス内の薬剤
は、−括して、コンベヤの対応した各区画室にそれぞれ
移し替えられ、その後、コンベヤの間欠作動によって、
1室分ずつ順次包装装置に導入されるようになっている
また、上下の反転により各マスが空になった予備撒きカ
セットは、必要に応じて、引出体から手前に引き出して
再び予備撒き作業を行い、その後、引出体の所定位置に
格納できるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の薬剤手撒き装置は、コ
ンベヤは引出体内に設置されているため、それが使用状
態にあるか否かを、筺体外から作業者が知ることは困難
であり、また、予備撒きカセットも、引出体に格納され
ているときは、予備撒き作業が行えるか否かを、筺体外
から作業者が知ることは困難であり、そのため、予備撒
き力セットについては、引出体から引き出してみなけれ
ば、予備撒き作業が行えるか否かがわからず、また、コ
ンベヤについては、引出体から引き出すことができない
から、使用状態にあるか否かが全くわからず、したがっ
て、作業能率を向上させることができない等の問題点が
あった。
この発明は上記従来のもののもつ問題点を解決して、予
備撒きカセットの動作状態、および、コンベヤの動作状
態を、作業者にわかりやすく示すことのできる薬剤手撒
き装置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、筺体から引き出し
可能に構成された予備撒きカセットと、筺体内に配置さ
れて前記予備撒きカセットから薬剤を受け取るコンベヤ
とを具えた薬剤手撒き装置において、前記予備撒きカセ
ットおよび前記コンベヤの動作状態を表示する手段を設
けたものである。
[作用] この発明は上記手段を採用したことにより、作業者は、
表示された予備撒きカセットおよびコンベヤの動作状態
を見ることによって、予備撒きカセットに予備撒き作業
が行えるか否か、および、コンベヤが使用状態にあるか
否かを、容易かつ的確に知ることができ、それにより、
作業能率を向上させることができることとなる。
[実施例コ 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1.2図はこの発明の薬剤手撒き装置を適用した薬剤
分包機の一実施例を示し、1は薬剤分包機、11は薬剤
手撒き装置である。
薬剤分数機lは、複数の引出体2.2、・・を具え、各
引出体2は、それぞれ筺体から手前に引き出し可能に構
成されている。各引出体2は、その左右両側に複数段の
棚3.3、・・・を具え、各欄3には、それぞれ複数の
錠剤フィーダ4.4、・・が、着脱自在に設置されてい
る。そして、引出体2の棚3.3、・・・に設置された
すべての錠剤フィーダ4.4、・・・から排出された錠
剤は、当該引出体2の左右の棚列間に設けられた図示し
ないシュートを通って、下方へ落下するようになってい
る。
薬剤分包機1はまた、引出体2.2、・・・の下方に包
装装置5を具え、すべての引出体2.2、・・・の錠剤
フィーダ4.4、・・・から排出され、シュートを通っ
て下方へ落下した錠剤は、ホッパ6を介して包装装置5
に導入されて、1回分ずつ分包されるようになっている
薬、剤手撒き装置11は、薬剤分包機1の引出体2.2
、・・・の下方に設けられ、手撒きされた薬剤もまた、
錠剤フィーダ4.4、・・・から排出された錠剤と同様
に、ホッパ6を介して包装装置5に導入されて、1回分
ずつ分包されるようになっている。
第3〜5図に示すように、薬剤手撒き装置11は、筺体
から手前に引き出し可能に構成された予備撒きカセット
12と、筺体内に配置されたコンベヤ13.14とから
構成されている。
予備撒きカセット12は、1列複数個からなるマス15
.15、・・・が引き出し方向に沿って複数列形成され
たものであり、筺体内に設けたモータ16の作動により
、スライドレール17が筺体から出没するのにともなっ
て、スライドレール17とともに筺体から引き出され、
また、筺体内に格納されるようになっている。
そして、筺体から引き出された位置にあるとき、予備撒
きカセット12は、むろん、その位置で薬剤の手撒き作
業を行うことができるが、必要に応じて、スライドレー
ル17かち取り外して、他の場所で薬剤の手撒き作業を
行うこともできるようになっている。
また、予備撒きカセット12のすべてのマス15.15
、・・・の底板は、−括して開閉可能のシャッタ18に
よって構成され、シャッタ18は、図示しないばね機構
によって、定常状態では、マス15.15、・・・の底
板をつねに閉鎖するようになっている。
そして、予備撒きカセット12が筺体から引き出された
位置にあるとき、予備撒きカセット12に設けられたシ
J−,7タレバー19を作業者が手動で操作するか、ま
たは、予備撒きカセット12が筺体内に格納された位置
にあるとき、筺体内に設けられたシャッタ作動部材20
が、モータ21の作動によりシャッタレバー19を自動
で操作したときだけ、シャッタ18が開いてマス15.
15゜・・・の底板を開放させるようになっている。
コンベヤ13は、隔板22.22、・・によって、予備
撒きカセット12の1列ごとのマス15.15、・に対
応した区画室23.23、・・を形成した無端ベルトが
、予備撒きカセット12のマス列に対応した数だけ、相
互間に仕切板24.24、・・を介して、互いに平行に
配列されたものである。
そして、コンベヤ13は、すべての無端ベルトの上向き
位置にある区画室23.23、・・・が、予備撒きカセ
ット12のすべてのマス15.15、・・にそれぞれ対
応するように、整然と整列された状態で、モータ25の
作動により、区画室1ピッチ分ずつ移動するようになっ
ている。
コンベヤ14は、コンベヤ13の移動方向末端に配置さ
れ、隔板26.26、・・・によって、コンベヤ13の
仕切板24.24、・・・を隔てた1行分の区画室23
.23、・・・に対応した区画室27.27、・・・を
形成した無端ベルトによって構成されたものである。
そして、コンベヤ14は、コンベヤ13が移動と移動と
の間の停止状態にあるとき、モータ28の作動により、
区画室1ピッチ分ずつ移動するようになっている。
さらに、第1図に示すように、表示パネルには、予備撒
きカセット12およびコンベヤ13の動作状態を表示す
る表示器29と、分包動作が実行中にある処方の照合N
FL (入力順〉を表示する表示器30とが設けられて
いる。
第6図は、予備撒き力セント12の出没用モータ16の
作動を制御する制御部材31を示し、この制御部材31
は、予備撒きカセット12が格納位置にあるとき、出没
スイッチ32が作業者によって操作されると、モータ1
6を作動させて予備撒きカセット12を筺体から引き出
させ、また、予備撒きカセット12が引き出し位置にあ
るとき、出没スイッチ32が作業者によって操作される
と、モータ16を作動させて予備撒きカセット12を筺
体内に格納させるようになっている。
また、制御部材31は、シャッタ18の自動開放用モー
タ21の作動も制御するものであり、モータ16の作動
により予備撒きカセット12が筺体内に格納されたとき
、コンベヤ13の移動用モータ25の作動状況に基づい
て、コンベヤ13が作動中か否かくすなわちコンベヤ1
3が使用状態にあるか否か〉を検出し、コンベヤ13の
作動中(使用状態にあるとき)は、モータ21の作動を
抑止し、また、コンベヤ13の作動(使用状態)が終了
すると、モータ21を作動させるようになっている。
さらに、制御部材31は、表示器29の表示内容も制御
するものであり、表示器29は、薬剤手撒き装置11を
示す適宜の図案を、赤と緑の2色を切り換えて、それぞ
れ点灯表示または点滅表示するものである。
すなわち、制御部材31は、予備撒きカセット12が空
であって予備撒き作業が行える状態にあるとき、表示器
29を点灯させ、また、予備撒きカセット12に薬剤が
収容されていて予備撒き作業が行えない状態にあるとき
、表示器29を点滅させるようになっている。
また、制御部材31は、コンベヤ13が使用状態になく
て新たな使用ができるとき、表示器29を緑色表示させ
、また、コンベヤ13が使用状態にあって新たな使用が
できないとき、表示器29を赤色表示させる゛ようにな
っている。
つぎに上記のものの作用について説明する。
まず、錠剤フィーダ4.4、・・・に収容された錠剤を
分包する場合は、その錠剤が収、容された錠剤フィーダ
4を作動させて、1回分の錠数ずつ順次排出させるとと
もに、包装装置5を作動させて、その排出された錠剤を
1回分ずつ分包する。
一方、薬剤手撒き装置11は、初期状態において、予備
撒きカセット12が格納位置にあって予備撒き可能な状
態にあり、また、コンベヤ13が使用可能な状態にある
ため、制御部材31は、表示器29を緑色点灯表示させ
ている。
この状態から、錠剤フィーダ4.4、・・に収容されて
いない薬剤を分包する場合は、まず1作業者が出没スイ
ッチ32を操作する。
すると、制御部材31がモータ16を作動させて、予備
撒きカセット12を筺体から引き出させる。
この間、制御部材31は、表示器29を緑色点灯表示さ
せ続ける。
したがって、作業者は、表示器29の緑色点灯表示を見
ることによって、予備撒きカセット12が予備撒き可能
な状態にあり、また、コンベヤ13が使用可能な状態に
あることがわかる。
そこで、作業者は、その引き出し位置において、分包す
べき薬剤を予備撒きカセット12のマス15.15、・
・・に手撒きする。
この場合、必要に応じて、引き出し位置にある予備撒き
カセット12をスライドレール17から取り外して、他
の位置で手撒き作業を行うこともできる。
薬剤の手撒き作業が終了したら、作業者が出没スイッチ
32を操作する。
すると、制御部材31がモータ16を作動させて、予備
撒きカセット12を筺体内に格納させる。
そして、このとき、コンベヤ13は使用状態でないから
、制御部材31がモータ21を作動させ、シャッタ作動
部材20によりシャッタレバー19を自動で操作して、
予備撒きカセット12のシャッタ18を開かせる。
それにより、予備撒きカセット12のマス15.15、
・・・内の薬剤は、−括して落下し、コンベヤ13の対
応した区画室23.23、・・・に移し替えられる。
この間、すなわち、予備撒きカセ・yト12が引き出し
位lから格納され、シャッタ18が開かれるまでの間、
予備撒きカセット12は薬剤が収容されていて予備撒き
作業が行えない状態にあり、また、コンベヤ13は使用
可能な状態にあるため、制御部材31は、表示器29を
緑色点滅表示させる。
したがって、作業者は、表示器29の緑色点滅表示を見
ることによって、予備撒きカセット12からコンベヤ1
3への薬剤の移し替えが、未だ終了していないことがわ
かる。
予備撒きカセット12からコンベヤ13に薬剤が移し替
えられたら、ただちにモータ21が態位lに復帰し、シ
ャッタ18がばね機構により自動的に閉じる。
すると、予備撒きカセット12は再び予備撒き可能な状
態となり、また、コンベヤ13は薬剤を収容して新たな
使用ができない状態となるため、制御部材31は、表示
器29を赤色点灯表示させる。
したがって、作業者は、表示器29の赤色点灯表示を見
ることによって、予備撒きカセット12からコンベヤ1
3への薬剤の移し替えが終了したことがわかる。
この状態から、コンベヤ14が使用中でないことを条件
として、モータ25が作動し、先頭1行分に位置する区
画室23.23、・・・内の薬剤を落下させるまで、コ
ンベヤ13を移動させる。
それにより、コンベヤ13の先頭1行分に位置する区画
室23.23、・・・内の薬剤は、コンベヤ14の区画
室27.27、・・・に移し替えられる。
すると、包装装置5がこの薬剤の分包動作を実行できる
ことを条件として、包装装置5の作動タイングにしたが
ってモータ28が作動し、先頭に位置する区画室27内
の薬剤を落下させるまで、コンベヤ14を移動させる。
それにより、コンベヤ14の先頭に位置する区画室27
内の薬剤は、ホッパ6を介して、包装装置5に導入され
て分包されることとなる。
これに続いて、モータ28の作動により、コンベヤ14
のすべての区画室27.27、・・・内の薬剤が順次落
下されて、1回分ずつ分包される。
さらに、コンベヤ14の区画室27.27、・・・内の
薬剤がすべて落下され終わったら、モータ25の作動に
より、コンベヤ13を1ピッチ分移動させて、つぎの1
行分に位lする区画室23.23、・・・内の薬剤をコ
ンベヤ14に移し替える。
以下同様にして、コンベヤ13のすべての区画室23.
23、・・・内の薬剤が、1回分ずつ順次分包されるこ
ととなる。
一方、予備撒きカセット12からコンベヤ13への薬剤
の移し替えが終了したとき、作業者は、表示器29が緑
色点滅表示から赤色点灯表示に切り換わることによって
、それを知ることができるため、手撒き作業を続行する
場合、作業者は、表示器29のこの切り換えを確認した
のち、出没スイッチ32を操作する。
すると、制御部材31がモータ16を作動させて、予備
撒きカセット12を筺体から引き出させる。
この間、制御部材31は、表示器29を赤色点灯表示さ
せ続ける。
したがって、作業者は、表示器29の赤色点灯表示を見
ることによって、予備撒きカセット12が予備撒き可能
な状態にあり、また、コンベヤ13が使用できない状態
にあることがわかる。
そこで、作業者は、その引き出し位置において、分包す
べき薬剤を予備撒きカセット12のマス15.15、・
・・に手撒きする。
薬剤の手撒き作業が終了したら、作業者が出没スイッチ
32を操作する。
すると、制御部材31がモータ16を作動させて、予備
撒きカセット12を筺体内に格納させる。
ところが、このとき、コンベヤ13は使用状態にあるか
ら、それが終了するまで、モータ21の作動は制御部材
31によって自動的に抑止される。
そのため、前回の手撒き作業により予備撒きカセット1
2に手撒きされた薬剤と、そのつぎに予備撒きカセット
12に手撒きされた薬剤とが、コンベヤ13の区画室2
3.23、・・・において混合してしまう事故の発生は
、未然に防止されることとなる。
そして、この間、すなわち、予備撒きカセット12が引
き出し位置から格納され、コンベヤ13の作動が終了す
るまでの間、予備撒きカセット12は薬剤が収容されて
いて予備撒き作業が行えない状態にあり、また、コンベ
ヤ13は使用できない状態にあるため、制御部材31は
、表示器29を赤色点滅表示させる。
したがって、作業者は、表示器29の赤色点滅表示を見
ることによって、コンベヤ13が作動中であり、予備撒
きカセット12からコンベヤ13への薬剤の移し替えが
、未だ行われていないことがわかる。
コンベヤ13の作動が終了すると、制御部材31は、表
示器2つを緑色点滅表示に切り換え、続いて、シャッタ
18が開閉されると、制御部材31は、表示器29を赤
色点灯表示に切り換える。
したがって、作業者は、表示器29の赤色点滅表示が、
緑色点滅表示を経て、赤色点灯表示に切り換わるのを見
ることによって、前回のコンベヤ13に収容された薬剤
の分包作業が終わり、予備撒きカセット12からコンベ
ヤ13への薬剤の移し替えが終了したことがわかる。
そして、この薬剤の分包すべき色数が、予備撒きカセッ
ト12に設けられたマス15.15、・・・の個数より
多いときは、全色数の手撒きが完了するまで、以上の作
業、動作を繰り返して行うことにより、手撒きすべき薬
剤が最後まで分包されることとなる。
また、錠剤フィーダ4.4、・・・と、薬剤手撒き装置
llとを同時に使用すれば、任意の錠剤フィーダ4に収
容された錠剤と、予備撒きカセット12に手撒きした適
宜の薬剤とを、1回分ずつまとめて1包中に分包したり
、あるいは、隣り合って順番に分包したりすることがで
きることとなる。
なお、上記実施例では、多数の錠剤フィーダ4.4、・
・・を引出体2.2、・・・に設置したものについて説
明したが、これに限定するものでなく、たとえば、通常
の書棚式の固定棚に錠剤フィーダ4.4、・・・を設置
したり、または、回転台その他の可動機構に錠剤フィー
ダ4.4、・・・を設置してもよい。
また、上記実施例では、錠剤フィーダ4.4、・・・を
具えた薬剤分包機に適用して説明したが、これに限定す
るものでなく、たとえば、薬剤手撒き装置11と包装装
置5とを組み合わせて、手撒き式の薬剤分包機を構成し
てもよい。
また、上記実施例では、コンベヤ13のすべての無端ベ
ルトが、モータ25の作動により一木となって移動する
ように構成したが、これに限定するものでなく、たとえ
ば、各無端ベルトを個別に、しかも順番に移動させるよ
うにしてもよく、そのようにすれば、コンベヤ14を省
略することもできる。
さらに、上記実施例では、表示器29を、赤と緑の2色
を切り換えて、それぞれ点灯表示または点滅表示するよ
うに構成したが、これに限定するものでなく、要するに
、予備撒きカセット12の動作状態、および、コンベヤ
13の動作状態を、作業者にわかりやすく示すことがで
きるものであれば、どのようなものでもよく、その他こ
の発明は上記実施例の種々の変更、修正が可能であるこ
とはいうまでもない。
[発明の効果] この発明は上記のように構成したので、予備撒きカセッ
トの動作状態、および、コンベヤの動作状態を、作業者
にわかりやすく示すことができ、そのため、作業者は、
表示された予備撒きカセットおよびコンベヤの動作状態
を見ることによって、予備撒きカセットに予備撒き作業
が行えるが否が、および、コンベヤが使用状態にあるか
否かを、容易かつ的確に知ることができ、それにより、
作業能率を向上させることができる等のすぐれた効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を適用した薬剤分包機の一実施例を示
す正面図、第2図は第1図のものの側面図、第3図は第
1.2図に適用された薬剤手撒き装置の拡大正面図、第
4図は第3図のものの側面図、第5図は第3図のものの
平面図、第6図は要部の説明図である。 l・・・薬剤分包機    2・・・引出体3・・・棚
        4・・・錠剤フィーダ5・・・包装装
置     6・・・ホッパ11・・・薬剤手撒き装置
 12・・・予備撒きカセット3・・・コンベヤ 5・・・マス 7・・・スライドレール 9・・・シャツタレパー ト・・モータ 3・・・区画室 5・・・モータ 7・・・区画室 9・・・表示器 1・・・制御部材 14・・・コンベヤ 16・・・モータ 18・・・シャッタ 20・・・シャッタ作動部材 22・・・隔板 24・・・仕切板 26・・・隔板 28・・・モータ 30・・・表示器 32・・・出没スイッチ ¥ 6 図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筺体から引き出し可能に構成された予備撒きカセッ
    トと、筺体内に配置されて前記予備撒きカセットから薬
    剤を受け取るコンベヤとを具えた薬剤手撒き装置におい
    て、前記予備撒きカセットおよび前記コンベヤの動作状
    態を表示する手段を設けたことを特徴とする薬剤手撒き
    装置。
JP2560490A 1990-02-05 1990-02-05 薬剤手撒き装置 Pending JPH03240605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2560490A JPH03240605A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 薬剤手撒き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2560490A JPH03240605A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 薬剤手撒き装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4360691A Division JPH0692301A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 薬剤手撒き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240605A true JPH03240605A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12170509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2560490A Pending JPH03240605A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 薬剤手撒き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240605A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438887A (en) * 1977-08-30 1979-03-24 Tokyo Shokai Kk Machine for automatically separating and packing pellets
JPS613761U (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 セイレイ工業株式会社 トラクタの安全フレ−ム兼用キヤビン構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438887A (en) * 1977-08-30 1979-03-24 Tokyo Shokai Kk Machine for automatically separating and packing pellets
JPS613761U (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 セイレイ工業株式会社 トラクタの安全フレ−ム兼用キヤビン構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509822B2 (ja) 薬剤分包機
JP4849950B2 (ja) 薬剤手撒き装置
JP2007209600A (ja) 薬剤手撒き装置
EP0026230B1 (en) Compact vending machine
JP2021029378A (ja) 錠剤分包機
JP2509821B2 (ja) 薬剤手撒き装置
US2594147A (en) Magazine structure for article dispensing apparatus
JPS5922002Y2 (ja) 錠剤分包機における連続投入機構
US3021030A (en) Vending devices
JPH03240605A (ja) 薬剤手撒き装置
JP4886301B2 (ja) 薬剤包装装置
JP2866543B2 (ja) 薬剤手撒き装置
JPH068902A (ja) 薬剤分包機
JPH0640401A (ja) 薬剤分包機の薬剤供給装置
KR20230002348A (ko) 약제 배출 장치 및 약제 배출 장치의 제어 방법
JP2019216991A (ja) 薬剤分包機
JP2536395Y2 (ja) 薬剤手撒き装置
JPH0692301A (ja) 薬剤手撒き装置
JP2536394Y2 (ja) 薬剤手撒き装置
JPH03240602A (ja) 薬剤分包機
JPH068901A (ja) 薬剤分包機
JPH0223401B2 (ja)
JP2807931B2 (ja) 薬剤分包機
JPH0664601A (ja) 錠剤分包機の錠剤供給装置
JPH02269601A (ja) 錠剤分包機の錠剤供給装置