JP3891505B2 - 薬剤包装機 - Google Patents

薬剤包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP3891505B2
JP3891505B2 JP28213896A JP28213896A JP3891505B2 JP 3891505 B2 JP3891505 B2 JP 3891505B2 JP 28213896 A JP28213896 A JP 28213896A JP 28213896 A JP28213896 A JP 28213896A JP 3891505 B2 JP3891505 B2 JP 3891505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
packaging
packaging machine
handing
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28213896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10119902A (ja
Inventor
昭仁 井阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takazono Corp
Original Assignee
Takazono Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takazono Corp filed Critical Takazono Corp
Priority to JP28213896A priority Critical patent/JP3891505B2/ja
Publication of JPH10119902A publication Critical patent/JPH10119902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891505B2 publication Critical patent/JP3891505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薬剤包装機に関する。さらに詳しくは、薬剤を手撒きする手撒き用部材を有する薬剤包装機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図4に示すように、薬剤を収納する薬剤収納庫12と、薬剤を手撒きする手撒き用部材13と、前記薬剤収納庫から払い出された薬剤と前記手撒き用部材13から払い出された薬剤とをあわせて包装可能な包装装置14とからなる薬剤包装機において、複数個のマスからなる手撒き用部材13が引き出し可能に設けられているものがある。
【0003】
前記薬剤包装機11は、手撒き用部材13が引き出された際に作業者の手によって薬剤収納庫12に収容されていない薬剤等が手撒き用部材13に手撒きされた後、手撒き用部材13をその格納位置に戻し、確認キー(図示せず)を押すと、前記手撒きされた薬剤が前記薬剤収納庫12から払い出された薬剤と共に包装装置14によって包装されうるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記手撒き用部材13は、前記薬剤包装機に一つしか設けられていないため、包装区画によって異なる種類の薬剤を包装する場合、作業者自身が、所定のマスを選択して、所定の薬剤を手撒きするため、薬剤を手撒きする際の作業性が悪いことに加えて、作業者が、選択するマスを誤る可能性があるという問題がある。
【0005】
また、手撒き用部材を引き出す毎に一人分の薬剤を手撒きし、前記手撒き用部材を格納して薬剤を包装するので、薬剤を包装するための一連の作業の作業効率が悪いという問題もある。
【0006】
本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、作業効率よく薬剤を包装することができる薬剤包装機を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の薬剤包装機は、薬剤を収納する薬剤収納庫2 と、薬剤を手撒きする引き出し可能な手撒き用部材3aと、前記薬剤収納庫2 及び前記手撒き用部材3aから払い出された薬剤とを包装可能な薬剤包装手段4aとからなる薬剤包装機1 において、前記手撒き用部材3aを幅方向に複数個具備し、複数個の手撒き用部材3aがそれぞれ独立に引き出し可能に設けられ、前記手撒き用部材3aから払い出された薬剤を保持可能な保持部材6aを該手撒き用部材3aに対応して該手撒き用部材3a下部に複数個具備し、一方の手撒き用部材 3a から一方の保持部材 6a へ薬剤が払い出された場合は一方の保持部材 6a から薬剤が払い出され、他方の手撒き用部材 3a から他方の保持部材 6a へ薬剤が払い出された場合は他方の保持部材 6a から薬剤を払い出されるよう、保持部材 6a がそれぞれ独立に薬剤の払い出しを可能に制御する制御装置が設けられてなることを特徴としている。
このように、複数個の手撒き用部材3aがそれぞれ独立に引き出し可能に設けられていることにより、引き出していない手撒き用部材3aの前で作業者が作業することができる、すなわち横方向から薬剤を手撒き用部材3aに手撒きすることができるので、狭い場所にも薬剤包装機1 を載置することができる。また、必要分の手撒き用部材しか突出していないので、誤投入を防止することができる。
【0008】
さらに、手撒き用部材3aと保持部材6aに薬剤を保持することができるので、一度に保持可能な薬剤の数を増やすことができる。また、複数個の保持部材6aがそれぞれ独立に薬剤を払い出し可能に設けられていることにより、一つの手撒き用部材3aに一人の患者の薬剤を手撒きする場合には、手撒き用部材3aと保持部材6aをあわせた数の患者分の薬剤を保持可能である。
【0009】
本発明の薬剤包装機は、前記薬剤包装手段4aが、薬剤の服用時期ごとである包装区画ごとに、患者が服用する薬剤を分包する分包機4 からなり、しかも該分包機4 によって分包される薬剤についての情報を記憶可能で且つ分包機4 への薬剤の払い出しを制御可能な制御手段を有することが好ましい。このことにより、薬剤の組合せを包装区画毎に異ならせる場合に、制御手段により、薬剤を分包機4 へ払い出すタイミング、即ち薬剤収納庫2 や保持部材6aから薬剤を払い出すタイミング等を制御することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
本発明の薬剤包装機1 は、図1にその一実施形態を示す如く、薬剤収納庫2 と、二個のトップタブレット3,3 と、二個のアンダータブレット6,6 と、制御手段としての制御装置(図示せず)と、薬剤包装手段4aとしての分包機4 とからなり、制御装置によって払い出すタイミング等が制御された、前記薬剤収納庫2 から払い出される薬剤と、トップタブレット3,3 から払い出されてアンダータブレット6,6 に投入された薬剤とを分包機4 によって包装することが可能なものである。尚、本発明においては、トップタブレット3 が手撒き部材3aに相当し、且つアンダータブレット6 が保持部材6aに相当する。
【0011】
薬剤収納庫2 は、薬剤を収納する複数個の棚から構成され、前記薬剤を払い出すホッパー5 を具備している。
【0012】
前記薬剤収納庫2 の下方には、幅方向に二個のトップタブレット3,3 がそれぞれ奥行きに比べて幅狭(つまり奥行きの長さが幅よりも長い)の大きさで、作業者によりそれぞれ独立に引き出し可能に設けられており、前記トップタブレット3,3 のそれぞれは、上面と下面が開口された複数個のマス3cから構成されている(図2参照)。そして、前記マス3cの下面にはマス3cの下面を開放可能な底板が取り付けられている。
【0013】
前記トップタブレット3,3 の下方には、トップタブレット3 のマスの数と等しく、且つトップタブレット3 の各マスに収容されていた薬剤をそれぞれ保持することができる保持マスを有するアンダータブレット6,6 が設けられている。そして、トップタブレット3,3 に設けられた前記底板の開放時にトップタブレット3 のマスの中に収容された薬剤がトップタブレット3 のマスからアンダータブレット6 へ払い出されるよう、前記底板は、マス3cの下面の開閉が外部から操作可能(例えば、外部にボタンを形成し、該ボタンが押されると底板が開放するようボタンと底板を接続する)に構成されている。また、アンダータブレット6,6 は夫々独立に薬剤を払い出す。即ち右側のトップタブレット3 を用いて手撒きする場合は、右側のアンダータブレット6 が薬剤を払い出し、左側のトップタブレット3 を用いて手撒きする場合は、左側のアンダータブレット6 が薬剤を払い出す。
【0014】
制御装置は、薬剤の包装数、手撒き処方の有無、前述の薬剤収納庫2 とトップタブレット3 からアンダータブレット6 に払い出された薬剤を分包機4 に払い出すタイミング、二個のアンダータブレット6,6 のどちら側から払い出された薬剤を包装するかの選択等の薬剤についての情報が記憶され、薬剤の払い出しの制御を行うべく、薬剤収納庫2 から薬剤を払い出す払出口、及びアンダータブレット6,6 の薬剤の払出口に接続されて設けられている。尚、前記制御装置は、薬剤包装機1 内部に一体に形成されていても、外部に形成されていてもよい。
【0015】
前記制御装置によって制御され、薬剤収納庫2 とアンダータブレット6 から払い出された薬剤を、包装区画毎、例えば患者が薬剤を服用する時期毎に包装するように、アンダータブレット6 の下方に前記包装区画毎に所望の薬剤を分包する分包機4 が設けられている。
【0016】
次に、このような構造の薬剤包装機1 を用いた、薬剤の包装方法を示す。
薬剤収納庫2 の棚には、予め使用頻度の高い薬剤、又は包装機内で保管可能な薬剤を収納しておく。
次に、制御装置と指示書プリンタとにそれぞれ接続されているコントローラ(図示せず)に、薬剤名、分包数等の薬剤についての情報(即ち処方)を入力する。その際、作業者による手撒き作業があれば、コントローラから指示書プリンタ(図示せず)へ信号を送り、該指示書プリンタで手撒きする薬剤の種類及びコード等を指示する指示書を印刷する。ここで、前記コードは、包数、使用するトップタブレット3 に関する情報等を示すものである。
【0017】
作業者による手撒き作業がなければ、手撒き作業がないことを示す信号をコントローラから制御装置へ送り、薬剤収納庫2 の棚に収容されている薬剤を所定数払い出す。薬剤を払い出した後、払い出した薬剤を所定の包装区画数だけ分包機4 によって包装する。
手撒きする薬剤がある場合、処方を指示する前記指示書に基づき、作業者が手撒きする薬剤を用意した後、指示書に印刷された前記コードをコードの読みとり装置(図示せず)で読みとる。コードの読みとり装置は制御装置と電気的に接続された構成であり、読みとり装置で読みとった情報を制御装置へ伝送して入力する。そして、制御装置に入力した情報を制御装置で記憶させると共に、使用するトップタブレット3 を該制御装置によって決定し、前記決定されたトップタブレット3 を開閉キーを押すことにより引き出す。例えば、制御装置により決定されたある患者についての薬剤を手撒きするためのトップタブレット3 が図1の左側である場合、作業者は開閉キーを押して左側のトップタブレット3 を引き出し(開き方が充分でない場合には取っ手3bを引く)、引き出していない右側のトップタブレット3 の前に立ち、前記指示書で指定された所定の数の薬剤を右側から左側のトップタブレット3 のマスにそれぞれ手撒きする(以下、左側のトップタブレット3 を引き出した場合を例として説明する)。
【0018】
このように、トップタブレット3 を片方ずつ使用する場合、使用していないトップタブレット3 の前で作業をすることにより、薬剤包装機1 の奥行き方向はトップタブレット3 を引き出した長さ分で作業をすることができる。従って、狭い場所に薬剤包装機1 を設置することもできる。
【0019】
薬剤の手撒きが終了した後、作業者はトップタブレット3 を開閉キーで格納位置(即ち引き出す前の位置)へ戻し、トップタブレット3 の底板と連動しているスイッチを操作して底板を開放することにより、トップタブレット3 からアンダータブレット6 へ薬剤を払い出す。薬剤をアンダータブレット6 に払い出した後、制御装置によりアンダータブレット6 における薬剤の払出口と、薬剤収納庫2 における薬剤の払出口とから薬剤を払い出すタイミングを制御し、包装区画毎に薬剤を払い出して分包機4 へ送り、分包機4 で前記払い出された薬剤を包装する。
ここで、一人の患者の薬剤を手撒きするために左側のトップタブレット3 を使用している場合、次の患者の薬剤については右側のトップタブレット3 を使用するよう、制御装置で決定される。そして、次の患者については右側のトップタブレット3 を用いるよう制御装置で決定されているので、作業者は、左側のトップタブレット3 が左側のアンダータブレット6 に薬剤を払い出した後、アンダータブレット6 から分包機4 へ更に薬剤を払い出している間に右側のトップタブレット3 に薬剤を手撒きすることができる。
右側のトップタブレット3 への手撒きが終了すると、前述と同様に右側のアンダータブレット6 に薬剤を払い出す。次の患者の薬剤については、制御装置によって決定されているように、左側のトップタブレット6 (左側のアンダータブレット6 に薬剤を払い出したので、空になっている)を使用する。これらの作業を繰り返すことによって、トップタブレット3 とアンダータブレット6 をあわせた数の患者分、つまり4人の患者についての手撒きをアンダータブレット6 が分包機4 に薬剤を払い出している間に行うことができる。従って、待ち時間がなく作業効率を高めることができる。
【0020】
<実施例1>
実施例1においては、左側のトップタブレット3 に薬品Aを手撒きし、右側のトップタブレット3 に薬品Bを手撒きし、包装区画として朝、昼、晩、寝る前を一セットとし、朝、昼及び晩の包装区画は薬品Aのみを包装し、寝る前の包装区画は薬品Aと薬品Bを包装した。
【0021】
まず、作業者は、指示書により左側のトップタブレット3 のマスに必要な個数の薬品Aを順次手撒きする。続いて、右側のトップタブレット3 のマスに必要な個数の薬品Bを順次手撒きする。その後、作業者が右側と左側のトップタブレット3 を薬剤包装機1 内に収納し、スイッチでトップタブレット3 の底板を開放することによりアンダータブレット6 に薬剤を投下して払い出す。
【0022】
このようにして払い出した薬剤をさらに分包機4 へ払い出して包装する際、朝、昼、晩の包装区画の包装時には、左側のアンダータブレット6 から薬品Aだけを払い出し、その間、右側のアンダータブレット6 からは薬品Bを払い出さないように制御装置によって制御する。そして、寝る前の包装区画の包装時には左側と右側のアンダータブレット6,6 からそれぞれ薬品A、Bを払い出して包装するように制御装置によって制御する。
【0023】
このように、制御装置によって薬品を包装する際の払い出しを制御することにより、作業者は、トップタブレット3,3 に薬品を手撒きするときに包装区画とマスを同一視してマスを数えながら所定のマスに手撒きする必要がなく、所定の数の薬品をマスの間をあけることなく手撒きすることができる。従って、選択するマスを誤る等の間違いが発生せず、且つ容易に手撒き作業を行うことができる。
【0024】
また、薬剤収納庫2 に収納されている薬剤とトップタブレット3 に手撒きした薬剤を合わせて包装する場合にも、前述と同様に制御装置によって払い出すタイミングを制御することにより、トップタブレット3 と薬剤収納庫2 からの払い出しの組み合わせが適宜可能である。
【0025】
前述の実施形態ではトップタブレット3 の左側を引き出した場合について説明したが、右側を引き出した場合には、作業者が立つ位置が左側のトップタブレット3 の前となり、制御装置によって制御され、薬剤が払い出されるアンダータブレット6 が右側になることの他は、前記薬剤包装機1 の動作は前記実施形態と同様である。
尚、前述の実施形態においては、一人の患者あたり手撒きする薬剤の数がトップタブレット3 の片側分である場合について説明したが、一人の患者あたり手撒きする薬剤の数がトップタブレット3 の両側分である場合には、両側のトップタブレット3,3 から両側のアンダータブレット6,6 に薬剤を払い出した後、アンダータブレット6,6 からの薬剤の払い出しを片側から順に行うように、アンダータブレット6,6 を制御することも可能である。
【0026】
また、前記実施形態ではトップタブレットとアンダータブレット数はそれぞれ二個としたが、三個以上とする等、適宜設計変更することが可能である。
【0027】
また、トップタブレット3 を引き出すための手段としては、前記実施形態のように開閉キーを押すことにより所望の側のトップタブレット3 を引き出すことの他に、表示装置を設けて制御装置からどちら側のトップタブレット3 を使用するかについての信号を前記表示装置へ送って表示させて、作業者が表示された側のトップタブレット3 の取っ手3bをもち手動で引き出すこと、又は、制御装置により自動的に選択されたトップタブレット3 が自動的に引き出されるよう構成すること等、適宜設計変更が可能である。
【0028】
また、本発明の薬剤包装機の他の実施形態として、二個のトップタブレット3,3 を図3に示すように右側に設ける構成とすることもできる。このように薬剤包装機を構成することにより、作業者は左側から薬剤を手撒きすることができ、薬剤包装機1 の奥行き方向はトップタブレット3 を引き出した長さ分で作業をすることができる。従って、狭い場所に薬剤包装機1 を設置することもできる。
この実施形態によれば、左側は作業者が動くことのできる領域であるため、前述の実施形態に比べて作業者が動くことのできる領域が広く、作業者は快適に作業することができる。
トップタブレット3,3 を設ける位置は、前述の右側に限らず、左側であっても前述と同様に作業者が動くことのできる領域が広く、作業者が快適に作業することができる効果が得られる。
【0029】
制御装置への情報の入力に関しては、前記実施形態において、コードの読みとり装置と前記制御装置とを接続する構成とし、薬剤の包装数等の情報がコードとして印字されたものを前記読みとり装置で読みとり、読みとった前記情報を制御装置に伝送することにより入力したが、トップタブレット3 の選択や薬剤の包装数等を作業者が直接制御装置に入力することも可能である。
【0030】
また、前記実施形態において、トップタブレットをその奥行きに比べて幅狭に形成したが、トップタブレットが幅方向に複数個並ぶ構成とするのであれば、それぞれのトップタブレットを奥行きに比べて幅広に形成することも可能である。
【0031】
【発明の効果】
本発明の薬剤包装機によれば、複数個の手撒き用部材がそれぞれ独立に引き出し可能に設けられていることにより、引き出していない手撒き用部材の前で作業者が作業することができるので、狭い場所にも薬剤包装機を載置することができる。また、調剤作業を効率よく行うことができ、且つ薬剤収納庫からの薬剤と手撒き用部材から払い出された薬剤との組合せ順序等が特殊な包装等、組み合わせて行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薬剤包装機の一実施形態を示す正面図。
【図2】トップタブレットの一実施形態を示す一部省略斜視図。
【図3】本発明の薬剤包装機の他の実施形態を示す正面図。
【図4】従来の薬剤包装機の例を示す正面図。
【符号の説明】
1 薬剤包装機
2 薬剤収納庫
3 トップタブレット
3a 手撒き用部材
4 分包機
4a 薬剤包装手段
5 ホッパー
6 アンダータブレット
6a 保持部材

Claims (2)

  1. 薬剤を収納する薬剤収納庫(2) と、薬剤を手撒きする引き出し可能な手撒き用部材(3a)と、前記薬剤収納庫(2) 及び前記手撒き用部材(3a)から払い出された薬剤とを包装可能な薬剤包装手段(4a)とからなる薬剤包装機(1) において、前記手撒き用部材(3a)を幅方向に複数個具備し、複数個の手撒き用部材(3a)がそれぞれ独立に引き出し可能に設けられ、前記手撒き用部材(3a)から払い出された薬剤を保持可能な保持部材(6a)を該手撒き用部材(3a)に対応して該手撒き用部材(3a)下部に複数個具備し、一方の手撒き用部材 (3a) から一方の保持部材 (6a) へ薬剤が払い出された場合は一方の保持部材 (6a) から薬剤が払い出され、他方の手撒き用部材 (3a) から他方の保持部材 (6a) へ薬剤が払い出された場合は他方の保持部材 (6a) から薬剤を払い出されるよう、保持部材 (6a) がそれぞれ独立に薬剤の払い出しを可能に制御する制御装置が設けられてなる薬剤包装機。
  2. 前記薬剤包装手段(4a)が、薬剤の服用時期ごとである包装区画ごとに、患者が服用する薬剤を分包する分包機(4) からなり、しかも該分包機(4) によって分包される薬剤についての情報を記憶可能で且つ分包機(4) への薬剤の払い出しを制御可能な制御手段を有する請求項1記載の薬剤包装機。
JP28213896A 1996-10-24 1996-10-24 薬剤包装機 Expired - Lifetime JP3891505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28213896A JP3891505B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 薬剤包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28213896A JP3891505B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 薬剤包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10119902A JPH10119902A (ja) 1998-05-12
JP3891505B2 true JP3891505B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=17648613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28213896A Expired - Lifetime JP3891505B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 薬剤包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891505B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2570739T3 (es) 2000-03-31 2016-05-20 Mts Medication Tech Inc Máquina de envasado automático de productos farmacéuticos sólidos
WO2016136523A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社湯山製作所 薬剤分包装置
JPWO2021210516A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10119902A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093856B2 (ja) 薬剤供給装置
US6732884B2 (en) Bulk medication dispenser and monitoring device
TWI252195B (en) Drug product supplying apparatus
JP4953652B2 (ja) 薬剤手撒き装置
US6581797B2 (en) Pill dispenser with reminder
US6585132B2 (en) Tablet cassette assembly with slider cabinets for automatic tablet dispensing and packaging system
JPH10323382A (ja) 薬剤包装装置
JP2509822B2 (ja) 薬剤分包機
JP2003010288A (ja) 薬剤服用管理装置
JP3891505B2 (ja) 薬剤包装機
US5836661A (en) Package dispenser
JP4886301B2 (ja) 薬剤包装装置
JPS5922002Y2 (ja) 錠剤分包機における連続投入機構
JP4163852B2 (ja) 薬剤包装方法及び装置
JP3369748B2 (ja) 散薬錠剤連続包装方法およびその装置
JP2018143769A (ja) 薬剤手撒き装置、薬剤手撒き装置の支援プログラム、および支援プログラムを記録した記録媒体
WO2021210516A1 (ja) 薬剤排出装置及び薬剤排出装置の制御方法
JPH04102168A (ja) 薬剤包装機の在庫管理装置
WO1998001368A2 (en) Container for dispensing medicaments
JP3619675B2 (ja) 薬剤供給装置
JPH068902A (ja) 薬剤分包機
JP7361443B1 (ja) 錠剤カセット、錠剤払出装置及び錠剤充填装置
JPH0664601A (ja) 錠剤分包機の錠剤供給装置
JP2002017819A (ja) 薬剤分包装置
JPH02269601A (ja) 錠剤分包機の錠剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term