JPH0324007A - 外用剤 - Google Patents

外用剤

Info

Publication number
JPH0324007A
JPH0324007A JP15789889A JP15789889A JPH0324007A JP H0324007 A JPH0324007 A JP H0324007A JP 15789889 A JP15789889 A JP 15789889A JP 15789889 A JP15789889 A JP 15789889A JP H0324007 A JPH0324007 A JP H0324007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucoside
methyl
skin
hair
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15789889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yanagida
威 柳田
Kenichi Tomita
健一 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP15789889A priority Critical patent/JPH0324007A/ja
Publication of JPH0324007A publication Critical patent/JPH0324007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はα−メチル−D−グルコシドおよび/またはβ
−メチル−D−グルコシドを配合することにより、皮膚
に対しては、べたつきのない優れた使用性、皮膚改善効
果、保湿効果を持ち、毛髪に対してはウエット感付与効
果、保湿効果、べたつきのない優れた使用性を持つ外用
剤に関するものである。
ここで外用剤とは、化粧水、皮膚クリーム等の皮膚に適
用される外用剤やヘアクリーム、ヘアトニック、シャン
プー、リンス等の頭皮、頭髪用の外用剤を含むものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、皮膚改善効果、保湿効果を期待する外用剤は、グ
リセリン、ヒアルロン酸などの多価アルコール、ムコ多
糖などを配合したものがそのほとんどであった. グリセリン、ヒアルロン酸などを配合した外用剤は、皮
膚改善効果、保湿効果はあるものの使用時にべたつくと
いう外用剤として致命的な欠点があった。また毛髪にウ
ェット感を持たせる化粧料の分野では、洗髪が容易であ
るために従来の油性ボリマーに替わり水性のものが主流
になっているが、それらはグリセリン、プロピレングリ
コール等の多価アルコールを配合したものがほとんどで
あった。これらを配合した毛髪化粧料においても、毛髪
のウェット感付与効果、保湿効果はあるものの使用時に
べたつくという致命的欠点があった〔発明が解決使用と
している課題〕 本発明者らは係る事情に鑑み鋭意研究の結果、処方中に
α−メチル−D−グルコシドおよび/またはβ−メチル
−D−グルコシドを配合すれば、皮膚改善効果、保湿効
果、ウェット感付与効果を有し、且つべたつきの少ない
優れた使用感の外用剤が得られることを見出し、本発明
を完威するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は処方中にα−メチル−D−グルコシド
および/またはβ−メチル−D−グルコシドを配合する
ことにより、優れた皮膚改善効果、保湿効果、ウエ・冫
ト感付与効果を有し、且つ使用性に優れた外用剤を提供
するものである。
以下、本発明の構戒について詳細に説明する。
本発明で用いられるα−メチル−D−グルコシドおよび
/またはβ−メチル−D−グルコシドの構威式は下記に
示される。
本発明において外用剤に配合されるα−メチルD−グル
コシド、β−メチル−D−グルコシドの量は、期待する
皮膚改善効果、保湿効果、ウエット感により任意である
が、極端に量が少ない場合は当然のことながら皮膚改善
効果、保湿効果、ウェット感付与効果が低くなる。好ま
しくは、皮膚、頭皮用外用剤の場合は0.1%以上であ
り、充分な皮膚改善効果、保湿効果を期待するためには
1%以上が好適である。また頭髪用外用剤の場合は1%
以上であり、十分なウエット感、保湿効果を期待するた
めには5%以上が好適である。
上限は他の外用剤基剤の割合により限定されるものであ
り、発明の効果からの制限は特にない。
本発明に従ってα−メチル−D−グルコシドおよび/ま
たはβ−メチル−D−グルコシドを配合する外用剤基剤
としては、化粧水状、乳液状、クリーム状、ゲル状、ス
チック状等の通常の外用剤基剤が利用でき、また当該外
用剤基剤中には通常外用剤を修飾する目的で配合される
香料、キレート剤、pH”A整剤、色素、防腐剤や、そ
の他の効果成分たとえば紫外線吸収剤、消炎剤、殺菌剤
、皮膚賦活剤、毛髪セット剤などを併用できることは言
うまでもない。また一般の外用剤基剤、すなわちオリー
ブ油、シリコーン油、スクワラン、流動パラフィン、ワ
セリン、高級アルコール等の油分、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等の保湿剤も併用できるが
、不用意に多量を併用した場合には本発明に係る効果す
なわちα−メチル−D−グルコシド、β−メチル−D 
− ’/’ルコシドのもつ、べたつきのない優れた使用
性が妨害され好ましくない。それらの配合量、比は充分
吟味されて決定されなくてはならない。
〔本発明の効果〕
本発明の外用剤は、α−メチル−D−グルコシドおよび
/またはβ−メチル−D−グルコシドを含まない外用剤
あるいは他の或分たとえばグリセリン、ヒアルロン酸を
配合した場合に比較して皮膚改善効果、保湿効果、ウエ
ット感は同等もしくはそれ以上、使用性の面ではべたつ
きがなく著しく優れた効果を有する。
〔実施例] 次に本発明を実施例をもって詳細に説明する。
本発明は、これにより限定されるものではない。
実施例に先立ち、各実施例で採用した試験法、評価法を
説明する。
次の表−1記載の配合組戒よりなる化粧水を調整し、そ
の使用性、保湿効果、皮膚改善効果を調べた結果を表−
2、3、4に示す。
表一 表−2 〈使用性評価〉 20名の女性に比較例1〜3、実施例1の試料を使用さ
せ、べたつきを多く感じる順番に4点〜1点の点数をつ
けて評価させた。それらの値の平均値を算出し、値の低
い順にべたつきのないものとした。(表−2に示す) く重量変化法による保湿効果評価〉 試料loulを秤量し、2 X 2 cmの濾紙に浸漬
させる。経時の重量変化を毎分ごとに経時8分まで測定
し、3分後から8分後までの重量変化を直線に表わし(
重量変化の対数×時間)、その傾きより水分蒸発速度定
数を算出し、保湿性を評価する.測定は25゜C,50
%の恒温恒温下で行い、水分蒸発速度定数の値の小さい
方が高い保湿効果を示すものである。(表−3に示す) 表−3 表−4 〈レプリカ法による皮膚改善効果評価〉一群IO名の女
性(18〜35才)のほほの部分の皮膚表面状態をシリ
コーンゴム性レプリカ剤を用いて判定する。皮膚の乱れ
方(並び方)、深さ、キメの細かさを観察し、5段階点
数にて評価する。
健常である           5点やや健常である
         4点ふつう           
  3点やや荒れている         2点荒れて
いる           1点各試料を2週間連続塗
布し、その後再びレプレカ法により皮膚表面形態を判定
し、同一の方法で評価する。(なお試験中、メイクアッ
プ以外の他の化粧品の使用を禁止した。) 試験開始前と終了時の評点を比較し、試験後の評点と試
験前の評点の差が正でかつ大きい程、高い皮膚改善効果
と判断した。(表−4に示す)表−4に示す通り本発明
の皮膚外用剤は使用性、皮膚改善効果、保湿効果の全て
において優れた性能を示した。
次の表−5に記載の配合組成から成るヘアーリキッドを
調整し、その使用性、保湿効果を調べた結果を表−6〜
9に示す。
〈使用性評価〉 前記の試験法に準じる。(表−6に示す)表−6 表−8 表−9 く重量変化法による保湿効果評価〉 前期の試験法に準じる.(表−7に示す)表−7 くウェット感の評価〉 20名の女性に比較例4〜5、実施例2の試料を使用さ
せ、ウェット感のある順番に3点〜1点の点数をつけて
評価させた。それらの値の平均値を算出し、値の高い順
にウェット感があるものとした. く実施例3〉 化粧水 エチルアルコール α−メチル−D−グルコシド β−メチル−D−グルコシド POE(50)オレイルエーテル 乳酸 乳酸ナトリウム エデト酸三ナトリウム ビタ2ンEアセテート メチルバラベン 香料 精製水          全体を −t% 10.0 0.5 0.5 0.7 0.01 0.09 0.OI O.01 0.15 適量 100とする量 〈比較例6〉 化粧水 エチルアルコール グリセリン POE(50)オレイルエーテル 乳酸 wt% 10.O O.5 0.7 0.01 乳酸ナトリウム              0.09
エデト酸三ナトリウム          0.01ビ
タξンEアセテート          0.01メチ
ルパラベン             0.15香料 
                 適量精製水   
       全体を100とする量実施例3は比較例
6に比べ、皮膚改善効果、保湿効果に優れ、べたつきの
ない良好な使用性を示した. 〈実施例4〉 クリーム セチルアルコール ステアリルアルコール ワセリン スクワラン ホホバ油 ジメチルシリコーン油( 6 cs) グリセリンモノステアレート POE (5)グリセリルモノステアレー一t% 2.5 1.5 5.0 3.0 3.0 5.0 2.5 ト   l.5 POE(25)セチルエーテル ビタξンEアセテート エチルパラベン プチルパラベン ジプロピレングリコール β−メチル−D−グルコシド エデト酸三ナトリウム 精製水          全体を 3,0 0.01 0.1 0.1 2.0 20.0 0.03 100とする量 〈比較例7〉 クリーム セチルアルコール ステアリルアルコール ワセリン スクワラン ホホバ油 ジメチルシリコーン油(6cs) グリセリンモノステアレート POE (5)グリセリルモノステアレートPOE(2
5)セチルエーテル −t% 2.5 1.5 5.0 3.0 3.0 5.0 2.5 1.5 3.0 ビタミンEアセテート エチルバラベン プチルバラベン ジプロピレングリコール グリセリン エデト酸三ナトリウム 精製水 0、01 0.1 0.1 2.0 20.0 0.03 全体を100とする量 実施例4は比較例7に比べ、皮膚改善効果、保湿効果は
同程度である。しかし比較例7が著しくべたつく使用性
であるのに対し実施例4はべたつきのない良好な使用性
を示した。
く実施例5〉 乳液 セチルアルコール 水添ラノリン ワセリン 精製オリーブ油 メチルフエニルシリコーン油 %1t% 1.5 2.0 2.0 2.0 1.0 グリセリンモノオレエート グリセリンモノステアレート POE(40)モノステアレート エチルパラベン プチルバラベン 香料 カルボキシビニルボリマー トリエタノールアミン β−メチル−D−グルコシド 精製水          全体を く実施例6〉 美容パウダー α−メチル−D−グルコシド β−メチル一〇一グルコシド アラントイン グリチルリチン酸モノアンモニウム D−マンニット      全体を 1.5 1.0 1.5 0,2 0.1 適量 0.25 0.1 10.0 100とする量 wt% 40.0 40.0 0.2 0.1 100とする量 く実施例7〉 洗顔ペースト ステアリン酸 バルミチン酸 ミリスチン酸 ラウリン酸 ポリエチレングリコール1500 β−メチル−D−グルコシド ブロビレングリコール POE(60)グリセリル モノイソステアレー グリセリルモノステアレート ビースワックス 苛性カリ 精製水          全体を く実施例8〉 リップスティック 固型パラフィン 一t% 3.0 3.O l5.0 6.O IO.0 5.0 10.O ト       2.0 1.0 1.0 4.5 100とする量 wt% 8.0 セリシンワックス マイクロクリスタリンワックス 流動パラフィン イソステアリン酸ト・リグリセリド ジグリセリンジイソステアレート α−メチル−D−グルコシド 精製水 1−メントール dl−カンファー ビタもンEアセテート 〈実施例9〉 へアートニック エチルアルコール ビタξンEアセテート クエン酸 クエン酸ナトリウム α−メチル−D−グルコシド β−メチル−D−グルコシド 香料 8.0 6.0 36.0 32.0 7.0 1.0 1.0 0.4 0.3 0.3 一t% 75.0 0.2 0.04 0.06 3.0 3.0 適量 精製水 全体を く実施例io>  シャンプー ラウリル硫酸ナトリウム POE (3)l−デシル硫酸TEA塩ラウリン酸ジエ
タノールアξド プ口ビレングリコール クエン酸 エデト酸三ナトリウム 安息香酸ナトリウム β−メチル−D−グルコシド 精製水          全体を 香料 〈実施例11>  ヘアリンス l00とする量 貨t% 10,0 10.0 4.0 5.0 0.1 0.2 0.3 10.0 100とする量 適量 セチルトリメチルアンモニウムクロリドセチルアルコー
ル 流動バラフィン 一t% 1.0 3.0 3.0 メチルパラベン POE(60)グリセリル モノイソステアレー グリセリルモノオレート α−メチル−D−グルコシド β−メチル−D−グルコシド 香料 精製水          全体を 0.2 ト       0.7 0,5 2.0 3.0 適量 100とする量 〈実施例12>  ヘアトニックマイルドエチルアルコ
ール α−メチル−D−グルコシド β−メチル−D−グルコシド PO已(50)オレイノレエーテノレ 乳酸 乳酸ナトリウム エデト酸三ナトリウム ポリビニルビロリドン 香料 一t% 50.O O.5 0,5 0.7 0.l 0.09 0,01 0.2 適量 精製水 全体をiooとする量 〈比較例8〉 ヘアクリーム 〈実施例13〉  ヘアクリーム w【% 2.5 1.5 5.0 3.0 3.0 5.0 2.5 1.2 3.0 0.2 0.l O.1 2.0 0.03 20.0 100・とする量 セチルアルコール ステアリルアルコール ワセリン スクワラン ホホバ油 ジメチルシリコーン油(6cs) グリセリルモノステアレート 塩化ステアリルトリメチルアンモニウムPOE(25)
セチルエーテル ビタミンEアセテート エチルパラベン プチルパラベン ジプロピレングリコール エデト酸三ナトリウム β−メチル一〇一グルコシド 精製水          全体を wt% 2.5 l.5 5.0 3.0 3.0 5.0 2.5 1.2 3.0 0.2 0.1 0.1 2.0 20.O O.03 全体をlOOとする量 セチルアルコール ステアリルアルコール ワセリン スクワラン ホホバ油 ジメチルシリコーン油(6cs) グリセリンモノステアレート 塩化ステアリルトリメチルアンモニウムPOE(25)
セチルエーテル ビタミンEアセテート エチルパラベン プチルパラベン ジプロピレングリコール グリセリン エデト酸三ナトリウム 精製水 実施例13は比較例8に比べ、ウェッ ト感、保湿 効果は同程度である.しかし比較例日が著しくべたつく
使用性であるのに対し実施例13はべたつきのない良好
な使用性を示した。
〈実施例14〉  ヘアムース(登録商標)(エアゾー
ル)一t% β−メチル−D−グルコシド       5.0塩化
ステアリルトリメチルアンモニウム  0.8セチルア
ルコール            1.0ジメチルシリ
コーン油          2.0POE(60)硬
化ヒマシ油        2.5ポリビニルピロリド
ン          0.5流動バラフィン    
         l.Oメチルバラベン      
       0.2エチルアルコール       
     10.0精製水          全体を
100とする量液化石油ガス(噴射剤)4.0 香料                 適量く実施例
14〉  水性ポマード β−メチル一〇一グルコシド カルボキシビニルボリマー 苛性カリ グリチルリチン酸モノアンモニウム エデト酸三ナトリウム メチルパラベン エチルアルコール 精製氷          全体を

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)α−メチル−D−グルコシドおよび/またはβ−
    メチル−D−グルコシドを配合したことを特徴とする外
    用剤
JP15789889A 1989-06-20 1989-06-20 外用剤 Pending JPH0324007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15789889A JPH0324007A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15789889A JPH0324007A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324007A true JPH0324007A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15659836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15789889A Pending JPH0324007A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657395B2 (ja) 外用組成物
US4829092A (en) Glycerol and diglycerol mixtures for skin moisturizing
JPH026321B2 (ja)
JPS58213705A (ja) 皮膚コンデイシヨニング組成物
JPH03223206A (ja) 化粧料
JP2013506656A (ja) 剤形安定性を改善させたo/w型化粧料組成物
JPH05221821A (ja) 皮膚化粧料
JP4136967B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS60116618A (ja) 化粧料
JPH0465045B2 (ja)
JPS61186306A (ja) 化粧料組成物
JPH03291207A (ja) 皮膚外用剤
JPH10279427A (ja) 保湿化粧料組成物
JP3074591B2 (ja) 化粧料
JPH0429919A (ja) 保湿化粧料
KR20210046392A (ko) 피부 보습용 화장료 조성물
JPH0314505A (ja) 外用剤
JPH0324007A (ja) 外用剤
JP3471150B2 (ja) 毛髪処理剤
JPS63208505A (ja) 化粧料
JPH07277943A (ja) 皮膚化粧料
KR100645987B1 (ko) 저온공법을 이용한 스크럽제 제조방법
JPH0314506A (ja) 外用剤
JPH09175981A (ja) α−アルキルフェネチル変性シリコーン含有化粧料
JP2001181141A (ja) 毛髪化粧料