JPH03239692A - アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造 - Google Patents

アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造

Info

Publication number
JPH03239692A
JPH03239692A JP3394890A JP3394890A JPH03239692A JP H03239692 A JPH03239692 A JP H03239692A JP 3394890 A JP3394890 A JP 3394890A JP 3394890 A JP3394890 A JP 3394890A JP H03239692 A JPH03239692 A JP H03239692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pair
motorcycle
suspension
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3394890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP3394890A priority Critical patent/JPH03239692A/ja
Publication of JPH03239692A publication Critical patent/JPH03239692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、アンダボーンタイプの車体フレームを有す
るアンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造に
関する。
(従来の技術) 従来、アンダボーンタイプの車体フレームを備えたアン
ダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造では、エ
ンジンは、車体フレームの中央下部に配置されたものが
多い。一般に、アンダボーンタイプの車体フレームは、
ヘッドパイプに接続されて斜め下方へ延びるダウンチュ
ーブが、1本のチューブによって構成され、このダウン
チューブの後端にボデーフレームが接続される。上記エ
ンジンは、このダウンチューブの後部下方およびボデー
フレームの前方にわたって懸架される。
(発明が解決しようとする課題) ところが、本発明者等は、ダウンチューブがヘッドパイ
プから左右に1本ずつ延びるタイプのアンダボーンタイ
プ車体フレームを開発した。
したがって、この発明は、このような車体フレムにおい
て、エンジンを安定して懸架できるアンダボーンタイプ
自動二輪車のエンジン懸架構造を提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、ヘッドパイプから左右一対のダウンチュー
ブが斜め下方へ延び、ピボット部を備えた左右一対のボ
デーフレームに接続されて構成されたアンダボーンタイ
プの車体フレームを有する自動二輪車において、上記左
右一対のダウンチューブから車両の左右方向に少なくと
も2本の懸架ブラケットが垂設され、これら懸架ブラケ
ットによりエンジンが懸架されたことを特徴とするもの
である。
(作用) したがって、この発明に係るアンダポーンタイプ自動二
輪車のエンジン懸架構造によれば、懸架ブラケットがダ
ウンチューブに直接または間接に垂設されると共に車両
の左右方向に複数配置され、この懸架ブラケットにより
エンジンが懸架されたことから、車両左右方向の振れに
対してもエンジンを確実に支持できるので、エンジンを
安定して懸架することができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明に係るアンダボーンタイプ自動二輪
車のエンジン懸架構造の第1実施例を示す車体フレーム
の部分側面図、第2図および第3図は、第1図の車体フ
レームの全体を示すそれぞれ全体側面図および全体平面
図である。
第2図および第3図に示すように、アンダボーンタイプ
の車体フレーム1は、ヘッドパイプ2から斜め下方へ延
びた左右一対のダウンチューブ3と、これらの一対のダ
ウンチューブ3の下端部にそれぞれ接続されてピボット
部4を備えた左右−対のボデーフレーム5と、この一対
のボデーフレム5からそれぞれ後方斜め上方へ向って延
びる左右一対のロアチューブ6と、を有し、上記左右一
対のダウンチューブ3がブリッジパイプ7により連結さ
れ、このブリッジパイプ7と一対のロアチューブ6とが
、左右一対のアッパチューブ8により連結されて構成さ
れる。
ダウンチューブ3およびロアチューブ6は角パイプ形状
であり、ブリッジパイプ7およびアッパチューブ8は丸
パイプ形状である。さらに、ボデーフレーム5は、プレ
ス加工により成形された板材を重ね合せて最中構造に構
成される。また、ダウンチューブ3の上部およびヘッド
パイプ2間には、フロントリーンフォースメント9が溶
着されて、ヘッドパイプ2周りが補強される。さらに、
左右一対のロアチューブ6およびアッパチューブ8間に
、それぞれ左右一対のリアリーンフォースメント10が
固着されて、車体フレーム1の強度が向上する。
上記ヘッドパイプ2には、図示しないステアリングシャ
フトが貫通され、このステアリングシャフトにアッパブ
ラケット11およびロアブラケット12を介して、一対
のフロントフォーク13が配設される。このフロントフ
ォーク13の下端部に、前輪14が回転自在に支持され
る。また、アッパブラケット11にハンドル15が固着
される。
ライダは、このハンドル15を用いて前輪14を操舵す
る。
アッパチューブ8のピボット部4にスイングアーム16
が、車両の上下方向に揺動自在に軸支され、このスイン
グアーム■6の自由端に、後輪17が回転自在に支持さ
れる。
また、ダウンチューブ3の上方に、アッパチューブ8の
前部およびダウンチューブ3を上方から囲むようにして
レッグシールド19が配置される。
このレッグシールド19の後方に、アッパチューブ8の
後部およびロアチューブ6を上方から囲むようにしてフ
レームカバー20が配置される。このフレームカバー2
0の上部にシート21が配置される。なお、第2図およ
び第3図中、符号22はエアクリーナを示す。
さて、第1図および第2図に示すように、ボデーフレー
ム5の前部およびダウンチューブ3の後部下方に亘って
エンジン18が懸架される。このエンジン18の後方上
部は、一対のボデーフレ−ム5に設置された一対のフレ
ームボス23に、図示しない懸架ボルトを挿通し、ナツ
トで締め付けることにより支持される。このフレームポ
ス23は、ピボット部4の上方位置に固着される。また
、エンジン18の後方下部は、一対のボデーフレーム5
の下端部にそれぞれ取り付けられたプロップスタンド取
付ブラケット24および支持ブラケット(図示せず)に
懸架ボルトを挿通し、ナツトで締め付けることにより支
持される。
また、エンジン18の前方上部は、左右一対の懸架ブラ
ケット25により支持される。つまり、これらの懸架ブ
ラケット25は第4図にも示すように、一対のダウンチ
ューブ3のそれぞれの下面に直接固着され、車両の左右
方向に離れて垂設される。これらの懸架ブラケット25
にボルト挿通穴26がそれぞれ形成される。一方、エン
ジン18のクランクケース27には、一対のブラケット
28が車両左右方向に離間して突設され、これらのブラ
ケット28にゴムブツシュ29が設置される。
エンジン18のブラケット28を懸架ブラケット25間
に位置させ、両ゴムブツシュ27間にスペーサ30を介
在させた後、懸架ブラケット25のボルト挿通穴26、
ブラケット28のゴムブツシュ29内およびスペーサ3
0内に懸架ボルト31を挿通し、ナツト32で締め付け
ることにより、エンジン18の前方上部が支持される。
上記実施例によれば、懸架ブラケット25が一対のダウ
ンチューブのそれぞれの下面に固着されて、車両の左右
方向に配設され、これらの懸架ブラケット25によりエ
ンジン18の前方上部が懸架されたことから、車両左右
方向の振れに対してもエンジン18を確実に支持でき、
したがってエンジン18を安定して支持することができ
る。
また、エンジン18がゴムブツシュ29を介して懸架ブ
ラケット25により弾性支持されたことから、このゴム
ブツシュ29によりエンジン18の振動を吸収できる。
これ故エンジンの不快な振動が車体フレーム1へ伝達さ
れず、乗車フィーリングを向上させることができる。と
同時に、前輪14および後輪17から車体フレームlへ
伝達される振動も、ゴムブツシュ29により吸収される
ので、この場合のエンジン18も安定して支持できる。
第5図は、この発明に係るエンジン懸架構造の第2実施
例を第4図に示す対応して示す断面図である。この第2
実施例において、前記第1実施例と同様な部分は、同一
の符号を付すことにより説明を省略する。
この第2実施例では、エンジン18のクランクケース2
7に、ボルト貫通孔33を備えたブラケット34が形成
される。このブラケット34を一対の懸架ブラケット2
5間に配置し、この懸架ブラケット25のボルト挿通穴
26およびボルト貫通孔33内に懸架ボルト31を挿通
し、ナツト32にて締め付けることにより、エンジン1
8の前方上部が支持される。この第2実施例の場合にも
、エンジン18が車両左右方向に配置された一対の懸架
ブラケットにより支持されたことから、車両左右方向の
振れに対し安定してエンジン18を支持てきる。
第6図は、この発明に係るエンジン懸架構造の第3実施
例が適用された車体フレームの一部を示す部分側面図、
第7図は第6図の■−■線に沿う断面図である。この第
3実施例においても、前記第1および第2実施例と同様
な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略する
この第3実施例では、第6図に示すように、エンジン1
8の前方上部を支持する懸架ブラケット35が、丸パイ
プ形状のパイプサブフレーム36を介し間接にダウンチ
ューブ3に取り付けられる。
つまり、ダウンチューブ3の下方には、一端部がヘッド
パイプ2に、他端部が一対のダウンチューブの後端部に
固着されて、左右一対のパイプサブフレーム36が設置
される。第7図にも示すように、これら一対のパイプサ
ブフレーム36のそれぞれの下面に、左右一対の懸架ブ
ラケット35が固着される。これらの懸架ブラケット3
5には、ボルト挿通穴37が形成される。
エンジン18のブラケット34を懸架ブラケッ) 35
7s’jに配置し、懸架ブラケット35のボルト挿通穴
37およびブラケット34のボルト貫通孔33に懸架ボ
ルト31を挿通し、ナツト32で締め付けることにより
、エンジン81の前方上部が支持される。この第3実施
例の場合にも、エンジン18が、車両左右方向に離間し
て配置された懸架ブラケット35により支持されたこと
から、車両左右方向の振れに対してもエンジン18を安
定して支持することができる。
第8図はこの発明に係るエンジン懸架構造の第4実施例
が適用された車体フレームの一部を示す部分側面図、第
9図は第8図のIX−IX線に沿う断面図である。この
第4実施例においても、前記第゛1および第2実施例と
同様な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略
する。
この第4実施例では、エンジン18の前方上部が、懸架
ブラケットを兼ねたプレスサブフレーム38により支持
される。つまり、第9図にも示すように、一対のダウン
チューブ3のそれぞれの下面に、プレス加工により成形
された左右一対のプレスサブフレーム38が固着される
。これら一対のプレスサブフレーム38のそれぞれに、
フレームボス39が固着される。したがって、エンジン
18のクランクケース27におけるブラケット34をプ
レスサブフレーム38間に配置し、このプレスサブフレ
ーム38のフレームボス39内およびブラケット34の
ボルト貫通孔33内に懸架ボルト31を挿通し、ナツト
32にて締め付けることにより、エンジン18の前方上
部が支持される。
この場合も、車両左右方向に配置されたプレスサブフレ
ーム38によりエンジン18が直接支持されたことから
、車両左右方向の振れに対しても確実に支持でき、その
結果、エンジン18を安定して支持することができる。
なお、プレスサブフレーム38はプレス加工ではなく、
鍛造加工により製作されたものであってもよい。
さらに、上記第3および第4実施例では、エンジン18
を、ダウンチューブ3の下方でこのダウンチューブから
離して懸架する場合に、特に有益である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係るアンダボーンタイプ自動
二輪車のエンジン懸架構造によれば、ヘッドパイプから
左右一対のダウンチューブが斜め下方へ延び、ピボット
部を備えた左右一対のボデーフレームに接続されて構成
されたアンダボーンタイプの車体フレームを有する自動
二輪車において、上記左右一対のダウンチューブから車
両の左右方向に少なくとも2本の懸架ブラケットが垂設
され、これらの懸架ブラケットによりエンジンが懸架さ
れたことから、車両左右方向の振れに対してもエンジン
を安定して懸架することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るアンダボーンタイプ自動二輪車
のエンジン懸架構造の第1実施例を示す車体フレームの
部分側面図、第2図および第3図は第1図の車体フレー
ムの全体を示すそれぞれ全体側面図および全体平面図、
第4図は第1図の■−IV線に沿う断面図、第5図はこ
の発明に係るエンジン懸架構造の第2実施例を第4図に
対応して示す断面図、第6図はこの発明に係るエンジン
懸架構造の第3実施例が適用された車体フレームの一部
を示す部分側面図、第7図は第6図の■−■線に沿う断
面図、第8図はこの発明に係るエンジン懸架構造の第4
実施例が適用された車体フレームの一部を示す部分側面
図、第9図は第8図の■−IX線に沿う断面図である。 1・・・車体フレーム、2・・・ヘッドパイプ、3・・
。 ダウンチューブ、4・・・ピボット部、5・・・ボデー
フレーム、18・・・エンジン、25.35・・・懸架
ブラケット、36・・・パイプサブフレーム、38・・
・プレスサブフレーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ヘッドパイプから左右一対のダウンチューブが斜め下
    方へ延び、ピボット部を備えた左右一対のボデーフレー
    ムに接続されて構成されたアンダボーンタイプの車体フ
    レームを有する自動二輪車において、上記左右一対のダ
    ウンチューブから車両の左右方向に少なくとも2本の懸
    架ブラケットが垂設され、これら懸架ブラケットにより
    エンジンが懸架されたことを特徴とするアンダボーンタ
    イプ自動二輪車のエンジン懸架構造。
JP3394890A 1990-02-16 1990-02-16 アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造 Pending JPH03239692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3394890A JPH03239692A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3394890A JPH03239692A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239692A true JPH03239692A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12400730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3394890A Pending JPH03239692A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378434A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power unit support structure in motorcycle
JP2006282031A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両用のエンジンブラケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378434A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power unit support structure in motorcycle
JP2006282031A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両用のエンジンブラケット
JP4546312B2 (ja) * 2005-04-01 2010-09-15 川崎重工業株式会社 自動二輪車用のエンジンブラケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004276651A (ja) 不整地走行車の車体フレーム構造
JP2020055336A (ja) 鞍乗り型車両
JPH03239692A (ja) アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造
US20130264795A1 (en) Body frame of straddle-type vehicle
JP2687126B2 (ja) 自動2輪車のピリオンフレーム構造
JPH03193584A (ja) 自動二輪車
JP3701361B2 (ja) 自動二輪車の補機部品取付用ステイ構造
KR0184980B1 (ko) 자동2륜차의 엔진 지지구조
JP3585191B2 (ja) 自動二輪車の補助ステップ装置
JP2020032887A (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
JP2020037341A (ja) 鞍乗型車両
JPH03231089A (ja) アンダボーンタイプ自動二輪車のエンジン懸架構造
JP2715386B2 (ja) 自動二輪車のタンクカバー取付け構造
JP2583871B2 (ja) 自動二輪車
JP2671346B2 (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JPS58177718A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH03139481A (ja) オートバイのフートレストなどの取付け装置
JP2532494Y2 (ja) 自動2輪車のフレーム装置
JP2000062671A (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー取付構造
JPH0356152Y2 (ja)
JPH03213484A (ja) 自動2輪車のリアスインギングアーム
JP2000128054A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP3688402B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH05131965A (ja) 自動二輪車のフレーム
JPS63188582A (ja) スクータのシート支持構造