JPH03238107A - 熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法 - Google Patents

熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法

Info

Publication number
JPH03238107A
JPH03238107A JP27636789A JP27636789A JPH03238107A JP H03238107 A JPH03238107 A JP H03238107A JP 27636789 A JP27636789 A JP 27636789A JP 27636789 A JP27636789 A JP 27636789A JP H03238107 A JPH03238107 A JP H03238107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
base material
weight
molten metal
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27636789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848646B2 (ja
Inventor
Atsuo Yamamoto
厚生 山本
Masao Hori
堀 正夫
Yasuhiko Moritaka
森高 靖彦
Susumu Tamagawa
玉川 進
Shinichi Sakamoto
真一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KOGYOSHO KK
Original Assignee
FUJI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KOGYOSHO KK filed Critical FUJI KOGYOSHO KK
Priority to JP27636789A priority Critical patent/JP2848646B2/ja
Publication of JPH03238107A publication Critical patent/JPH03238107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848646B2 publication Critical patent/JP2848646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱間圧延設備に於けるコイラ用ロール、更に詳
しくはピートマークが鋼板に転写されず、耐焼付性、耐
摩耗性に優れたコイラ用ラッパロール2ピンチクールの
製造法に関するものである。
〈従来の技術〉 熱間圧延設備に於けるコイラは、圧延されランアウトテ
ーブルローラ上を搬送されて来た鋼板をスロートガイド
の方へ誘導するピンチロールと、その鋼板をマンドレル
の周囲に導くラッパロールとを具備している。これらの
ロールは、鋼板と繰返し接触し、かつ鋼板とロール回転
の速度の差による滑りか発生する為、ロール表面の均一
性、耐摩耗性及び耐焼付性が要求される。
この為従来これらコイラ用ロールとしては、特殊@鋼が
多く用いられ、又近年では表面に硬化肉盛溶接を施した
ロールが使用されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来ロールの中で、硬化肉感溶接ロールは、溶接の
ビードとビートの重ね部が溶接時の熱影響を受けて軟化
域となり、材質的に不連続な部分が生じ、この部分に応
力が集中すると共に、早期に摩耗して凹凸を生し、該凹
凸が鋼板に転写されて、ビードマークと称する表面荒れ
が発生するという問題があった。
又コイラ用ロールは、鋼板とロール回転の速度の差によ
る滑りの為、鋼板がロールに焼付き、それが鋼板に疵を
発生させることがあり、その防止も要求されている。
更に上記硬化肉盛溶接ロールの場合は、溶接性の点から
成分、特にC含有量を高くすることが困難な為に、使用
できる材質に制約があった。
又ピンチロールに於いては、通板部の摩耗が大きくなる
とロール間のギャップが変動し、鋼板の巻形状が悪化し
たり、鋼板にかかるテンションが正常に制御できなくな
り、鋼板の巻込みなとの操業トラブルを生ずる問題もあ
った。
一方上記従来ロールの中で、特殊鋳鋼ロールは、ビード
マークは発生しないものの鋳造及び熱処理の際の割れな
どが発生する為、高台金成分によるにより凝固せしめて
鋼の外周に肉盛層を形成する熱間圧延設備に於けるコイ
ラ用ロールの製造法である。
ここで上記溶湯の成分の数値限定理由を述べる。
Cは、Cr、Mo、V、Nb等と結合して硬質の炭化物
を形成する元素であるが、0.3重量%未満では上記炭
化物の量が不足し耐摩耗性が悪く、方1.0重量%を超
えると炭化物の量が過剰となり耐熱性が悪化し、ヒート
クラックの発生が見られる。
Si及びMnは、溶湯の脱酸の為に必要な元素であり、
0.3重量%未満では脱酸効果が不足し、1.5重量%
を超えると脆化する為好ましくない。
Niは、焼入れ性を高め、基地組織を強化する元素であ
るが、0,5重量%未満ではその効果がなく、3.0重
量%を超えると残留オーステナイトが生じ、鋼板の焼付
きを助長するので好ましくない。
Crは、硬質の炭化物を生成すると共に、基地に固溶し
それを強化するのに必須の元素であるが、高硬度ロール
の製造は困難で耐久性に限界があった。
本発明は上述した従来ロールの欠点を解消し、ビードマ
ークの発生が無く、かつ耐摩耗性、耐焼付性に優れたコ
イラ用ロールの製造法を提供することを目的とするもの
て゛ある。
く課題を解決する為の手段〉 上記本発明の目的は次の如き手段を採用することで達成
てきる。即ち、電磁誘導加熱コイルで外包された耐火性
加熱型の下部に、冷却型を内蔵したモールドを一体的に
配置した組合せモールドの内部に、鋼を素材とする中実
または中空の母材を、同心垂直に挿入し、同母材の外周
の環状空隙部に、別途準備したCO33〜10重量%、
Si0.3〜1.5重量% M n 0.3〜1、 、
5重量%、 N i 0.5〜3.0重量%、 Cr 
3.0〜8.0重量%、 M o 0.5〜3.0重量
%、V、NbおよびWの中の1種または2種以上0.1
〜1.0重量%、残部は実質的にFeから成る溶湯を注
入し、上記母材を断続的に降下せしめ、上記溶湯を母材
外表面に溶着させ乍ら、冷却3.0重量%未満では上記
効果が期待できず、80重量%を超えると耐酸化性、耐
腐食性が良くなる為ロール表面の酸化層が薄くなって、
鋼板かロールに焼付き易くなって好ましくない。
Moは、炭化物の硬度を高め、焼戻し軟化抵抗を大きく
する作用があるが、0.5重量%未満ては上記効果が期
待できず、3.0重量%を超えると硬度が高くなりすぎ
脆化するので好ましくない。
V、Nb及びWは、共に微細な硬質炭化物をつくると共
に、基地の焼入れ性を高める効果があるが、0.1重量
%未満ではその効果が期待できず、1.0重量%を超え
ると炭化物の量が過剰となり脆化する。
なお溶湯中にPが増えると脆化するのでその量は0.1
重量%以下とし、又Sは硫化物による脆化が生じるので
その量は0.05重量%以下とするのが好ましい。
く作用〉 本発明では、第1図に示す様に、主電磁誘導加熱コイル
1で外包された耐火性加熱型2の下部に、該加熱型と同
軸の内孔を持つ黒鉛系緩衝型3を配設し、更にその下部
に同軸の中空式冷却型4を一体的に重ねた組合せモール
ドを使用する。この組合せモールドの中にロールの内層
どなるべき中実あるいは中空の母材5を垂直に挿入する
次いで別途準備したロールの外層となるべき溶湯6を上
記母材5と組合せモールドとの間の空隙部7に注入し、
母材5を断続的に降下せしめる。
すると溶湯6は母材5の表面に溶着し乍ら、上記黒鉛系
に%型3及び中空式冷却型4により、順次冷却凝固され
肉感層8が形成される。
この場合に於いて、母相5の外周に予めケイ酸カラス粉
末で被膜9を形成しておき、前記耐火性加熱型2の上部
に母材5を囲繞する如き予熱用電磁誘導加熱コイル10
を配置し、該コイル10で母材5を予熱すると共に、上
記カラス粉末製被膜9を溶融焼成させれば、母材5表面
を清浄化でき、肉盛金属を母材5に完全に溶着させるこ
とが出来る。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を比較例と共に示す。
この実施例は、第1図に示す如き装置を用いて、母材と
してS T K M13A 、外層となる溶湯を第1表
に示す合金成分(単位重量%)の材料により、胴径31
、Omm、胴長2300mmのラッパロールを製造し、
実機使用テストを行った。その結果を下記第1表に示す
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法で用いる装置の要部断面設明図。 図  中

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電磁誘導加熱コイルで外包された耐火性加熱型の下
    部に、冷却型を内蔵したモールドを一体的に配置した組
    合せモールドの内部に、鋼を素材とする中実または中空
    の母材を、同心垂直に挿入し、同母材の外周の環状空隙
    部に、別途準備したC0.3〜1.0重量%、Si0.
    3〜1.5重量%、Mn0.3〜1.5重量%、Ni0
    .5〜3.0重量%、Cr3.0〜8.0重量%、Mo
    0.5〜3.0重量%、V、NbおよびWの中の1種ま
    たは2種以上0.1〜1.0重量%、残部は実質的にF
    eから成る溶湯を注入し、上記母材を断続的に降下せし
    め、上記溶湯を母材外表面に溶着させ乍ら、冷却により
    凝固せしめて、鋼の外周に肉盛層を形成することを特徴
    とする熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法。
JP27636789A 1989-10-23 1989-10-23 熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法 Expired - Lifetime JP2848646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27636789A JP2848646B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27636789A JP2848646B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238107A true JPH03238107A (ja) 1991-10-23
JP2848646B2 JP2848646B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17568444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27636789A Expired - Lifetime JP2848646B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848646B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105695873A (zh) * 2016-01-27 2016-06-22 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 半高速钢bd辊及其制造方法
CN106222530A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 江苏共昌轧辊股份有限公司 一种离心铸造高铬铸铁辊环及制备方法
CN106282771A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 江苏共昌轧辊股份有限公司 一种热轧开坯用高合金工具钢轧辊及制备方法
JPWO2015193933A1 (ja) * 2014-06-19 2017-04-20 日鉄住金ハード株式会社 熱延工場巻取り設備のロール
JPWO2015181852A1 (ja) * 2014-05-28 2017-04-20 日鉄住金ハード株式会社 熱延工場巻取り設備のロール
CN106956089A (zh) * 2015-12-11 2017-07-18 通用电气公司 混合制品、用于形成混合制品的方法和用于封闭孔口的方法
CN108372286A (zh) * 2018-03-29 2018-08-07 东北大学 一种电渣重熔法制备双金属复合轧辊的装置及方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015181852A1 (ja) * 2014-05-28 2017-04-20 日鉄住金ハード株式会社 熱延工場巻取り設備のロール
US10040106B2 (en) 2014-05-28 2018-08-07 Nippon Steel & Sumikin Hardfacing Co., Ltd. Rolls of winding equipment in hot-rolling factory
JPWO2015193933A1 (ja) * 2014-06-19 2017-04-20 日鉄住金ハード株式会社 熱延工場巻取り設備のロール
US9962748B2 (en) 2014-06-19 2018-05-08 Nippon Steel & Sumikin Hardfacing Co., Ltd. Roll for winding equipment in hot rolling factory
CN106956089A (zh) * 2015-12-11 2017-07-18 通用电气公司 混合制品、用于形成混合制品的方法和用于封闭孔口的方法
CN105695873A (zh) * 2016-01-27 2016-06-22 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 半高速钢bd辊及其制造方法
CN106222530A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 江苏共昌轧辊股份有限公司 一种离心铸造高铬铸铁辊环及制备方法
CN106282771A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 江苏共昌轧辊股份有限公司 一种热轧开坯用高合金工具钢轧辊及制备方法
CN108372286A (zh) * 2018-03-29 2018-08-07 东北大学 一种电渣重熔法制备双金属复合轧辊的装置及方法
CN108372286B (zh) * 2018-03-29 2019-08-27 东北大学 一种电渣重熔法制备双金属复合轧辊的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848646B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309587B1 (en) Abrasion-resistant composite roll and process for its production
KR950006649B1 (ko) 압연용 복합로울 및 그것의 제조방법
JPH03238107A (ja) 熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法
CN106086613B (zh) 一种卷取机夹送辊的铸铁辊筒的制备方法
JPH03122253A (ja) 金属圧延用ロールの製造法
JP5507127B2 (ja) 圧延用複合スリーブロール
JP3308058B2 (ja) 棒鋼圧延用ロール
JPS6320627B2 (ja)
JP2987244B2 (ja) 複合ロールの製造方法
JPH03254354A (ja) 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法
JP3030077B2 (ja) 耐クラック性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPH0225205A (ja) 熱間圧延用作業ロール及びその圧延方法
JP2686207B2 (ja) 圧延用ロール材
JP3030078B2 (ja) 耐肌荒れ性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPH0775808A (ja) 形鋼圧延用耐摩耗複合ロール
JP2810762B2 (ja) 耐摩耗複合ロール
JPH0390270A (ja) 熱間圧延用作業ロールの製造法及び圧延方法
JPS6157083B2 (ja)
JPH03207510A (ja) 肉盛ロールおよびその製造方法
JPH0192319A (ja) 熱間圧延設備におけるコイラ用ロールの製造法
JPH0523712A (ja) 複合ロール
JP2000158020A (ja) 耐衝撃性及び耐食性に優れた製鉄圧延設備用複合ロール
JPS63192544A (ja) ア−バスリ−ブ型連続鋳造用ロ−ル
JPH10212552A (ja) 耐摩耗性、耐腐食性に優れた製鉄熱間圧延設備用部材
JPH04123872A (ja) 耐ビードマーク性に優れた肉盛ロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term