JPH03254354A - 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法 - Google Patents

熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法

Info

Publication number
JPH03254354A
JPH03254354A JP5466590A JP5466590A JPH03254354A JP H03254354 A JPH03254354 A JP H03254354A JP 5466590 A JP5466590 A JP 5466590A JP 5466590 A JP5466590 A JP 5466590A JP H03254354 A JPH03254354 A JP H03254354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
base material
weight
outer periphery
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5466590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976472B2 (ja
Inventor
Atsuo Yamamoto
厚生 山本
Atsunobu Tsuda
津田 篤信
Shinichi Sakamoto
真一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiko KK
Fujikoo KK
Original Assignee
Fujiko KK
Fujikoo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiko KK, Fujikoo KK filed Critical Fujiko KK
Priority to JP2054665A priority Critical patent/JP2976472B2/ja
Publication of JPH03254354A publication Critical patent/JPH03254354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976472B2 publication Critical patent/JP2976472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B41/00Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters
    • B21B41/08Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters without overall change in the general direction of movement of the work
    • B21B41/10Loop deflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱間圧延機において仕上用多重圧延機の各スタ
ンド間に設置されているルーパーに用いるローラの製造
法に関するものである。
〈従来の技術〉 熱間圧延機におけるルーパーの役割は、■圧延鋼板の先
端が次のスタンドに噛み込んだ時にできる鋼板のループ
を取り除くこと、■圧延鋼板の張力の変動をルーパーロ
ーラの角度変動として吸収すること、■各スタンド間の
鋼板に適切な一定の張力を与え、圧延状態を安定化させ
ることである。
これらの役割を果すルーバーローラは、鋼板と繰返し接
触し、かつ鋼板とローラ回転の速度差による滑り、加え
て鋼板が蛇行することによる滑りが発生する為、ローラ
表面の均一性、耐摩耗性及び耐焼付性が要求される。
この為、従来この種ルーバーローラとしては、9重量%
位のCrを含有する特殊鋳鋼ローラが用いられ、又近時
一部で表面に硬化肉盛溶接を施したローラが使用されて
いる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来の特殊鋳鋼ローラは、単一成分を持つた材料に
よる遠心鋳造品であり、鋳造及び熱処理の際の割れなど
が発生する為、高硬度ローラの製造は困難で、摩耗量が
極めて大きく、寿命が数ケ月であった。そしてその間ロ
ーラ各部に不均一な摩耗が生しる為、鋼板にかかる張力
のバラツキが住し、圧延中の鋼板が蛇行し易く、通根性
に問題が生し易かった。またルーバーローラに加わる荷
重の偏りから、ルーバーの両サイドの軸受けが損傷する
場合もあった。
一方上記従来の硬化肉盛溶接ローラは、高硬度が得られ
る為、摩耗はやや改善されるものの、溶接のビードとビ
ードの重ね部が溶接時の熱影響を受けて軟化域となり、
材質的に不連続な部分が生し、早期に摩耗して凹凸が発
生、偏摩耗に進展するという問題があり、この場合も上
記特殊鋳鋼ローラと同様に、鋼板の通根性を著しく悪化
させるものである。
本発明は、上述した従来のローラの欠点を解消し、摩耗
及び偏摩耗が少なく、しかも耐焼付性に優れたルーバー
ローラの製造法を提供することを目的とするものである
〈課題を解決する為の手段〉 上記本発明の目的は、次の如き手段を採用することにま
り達成できる。即ち、電磁誘導加熱コイルで外包された
耐火性加熱型の下部に、冷却型を内蔵したモールドを一
体的に配置した組合せモールドの内部に、鋼を素材とす
る中実または中空の母材を同心垂直に挿入し、同母材の
外周環状空隙部に、別途準備したC0.5〜2.5重量
%、 Si0.3〜1.5重量%、 Mn0.3〜1.
5重量%、 Ni2.0重量%以下、 Cr5.O〜2
0.0重量%、 Mo0.2〜3.0重量%。
V0. 2〜7.0重量%残部は実質的にPeから威る
溶湯を注入し、上記母材を断続的に降下せしめ、上記溶
湯を母材外表面に溶着させ乍ら、冷却により凝固せしめ
て、鋼の外周に肉盛層を形成する熱間圧延機におけるル
ーバーローラの製造法である。
ここで上記溶湯の成分の数値限定理由につき詳述する。
Cは、Cr、 M0. V等と結合した硬質の炭化物を
形成する一方、基地に固溶してそれを強化する元素であ
り、0.5重置%未満では上記炭化物の量が不足し耐摩
耗性が悪く、一方2.5重量%を超えると、炭化物の量
が過剰となり、耐熱性が悪化しヒートクラックが発生し
易くなる。
Si及びMnは、共に溶湯の脱酸の為に必要な元素であ
り、0.3重量%未満では脱酸効果が不足し、1.5重
量%を越えると材料自体が脆化する為好ましくない。
Niは、焼入れ性を高め、基地組織を強化する元素であ
るが、反面基地の変態点を下げ、低温でも焼付を生起し
易いオーステナイトに変態する為ルーバーローラとして
は好ましくない影響もあり、2.0重量%を超えるとこ
のNiの上記弊害が生しる。
Crは、硬質の炭化物を形成すると共に、基地に固溶し
それを強化する為に必須の元素であり、5.0重量%未
満では上記効果が期待できず、一方20.0重量%を超
えるとCr炭化物の硬度が低下すると共に、基地の耐酸
化性、耐腐食性が良くなる為、ローラ表面の酸化層が薄
くなって鋼板がローラに焼付き易くなる為好ましくない
Moは、炭化物の硬度を高め焼戻し硬化抵抗を大きくす
る元素であるが、0.2重量%未満では上記効果が期待
できず、3.0重量%を超えると硬度が高くなりすぎ脆
化するので好ましくない。
νは、微細な硬質炭化物を形成すると共に、基地を強化
する効果があり、ルーバーローラにおいては極めて有用
な元素で、0.2重量%未満ではその効果が期待できず
、7.0重量%を超えると炭化物の量が過剰となり粗大
となって脆化する。なお溶湯中にPが増加すると脆化す
るのでその量は0.1重量%以下とし、又Sは硫化物に
よる脆化が生しるので、その量は0.05重量%以下と
するのが好ましい。
〈作用〉 本発明では、第1図に示す様に、主電磁誘導加熱コイル
1で外包された耐火性加熱型2の下部に、該加熱型と同
軸の内孔を持つ黒鉛系緩衝型3を配設し、更にその下部
に同軸の中空式冷却型4を一体的に重ねたモールドを使
用する。この組合せモールドの中にロールの内層となる
べき中実あるいは中空の母材5を垂直に挿入する。
次いで別途準備したロールの外層となるべき溶湯6を上
記母材5と組合せモールドとの間に空隙部7に注入し、
母材5を断続的に降下せしめる。
すると溶湯6は母材5の表面に溶着し乍ら、上記黒鉛系
緩衝型3及び中空式冷却型4により、順次冷却凝固され
肉盛層8が形成される。
この場合に於いて、母材5の外周に予め硼珪酸ガラス粉
末で被膜9を形成しておき、前記耐火性加熱型2の上部
に母材5を囲続する如き予熱用電M1誘導加熱コイル1
0を配置し、該コイル10で母材5を予熱すると共に、
上記ガラス粉末製被膜9を溶融焼成させれば、母材5表
面を清浄化でき、肉盛金属を母材5に完全に溶着させる
ことが出来る。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を比較例と共に示す。
この実施例は、第1図に示す如き装置を用いて、母材と
してSTKM13A、外層となる溶湯を下記第1表に示
す合金成分(単位重量%)の材料によって、胴径220
mm、胴長2250n+mのルーパーローラを製造し、
比較例としては特殊鋳銅材を用い実施例と同径、同長の
ルーパーローラを製造し、それぞれ実機使用テスI−を
行った。
その結果を下記第1表に示す。
第  1  表 上記第1表より明らかな如く、本発明実施例ローラは、
従来ローラの50倍の耐久性を示し、焼付及び偏摩耗も
全く発生しなかった。
〈発明の効果〉 以上述べて来た如く、本発明方法で得られるルーパーロ
ーラは、綱板の焼付及び偏摩耗による網板の蛇行もなく
、又耐摩耗性に優れているので、圧延操業の安定化及び
設備保全の簡素化を図ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で用いる装置の要部断面説明図。 図中  l:主電磁誘導加熱コイル 2:耐火性加熱型 4:中空式冷却型 5:母材 6:溶湯 8:肉盛層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電磁誘導加熱コイルで外包された耐火性加熱型の下
    部に、冷却型を内蔵したモールドを一体的に配置した組
    合せモールドの内部に、鋼を素材とする中実または中空
    の母材を同心垂直に挿入し、同母材の外周の環状空隙部
    に、別途準備したC0.5〜2.5重量%、Si0.3
    〜1.5重量%、Mn0.3〜1.5重量%、Ni2.
    0重量%、以下、Cr5.0〜20.0重量%、Mo0
    .2〜3.0重量%、V0.2〜7.0重量%残部は実
    質的にFeから成る溶湯を注入し、上記母材を断続的に
    降下せしめ、上記溶湯を母材外表面に溶着させ乍ら、冷
    却により凝固せしめて、鋼の外周に肉盛層を形成するこ
    とを特徴とする熱間圧延機におけるルーパーローラの製
    造法。
JP2054665A 1990-03-05 1990-03-05 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法 Expired - Lifetime JP2976472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054665A JP2976472B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054665A JP2976472B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254354A true JPH03254354A (ja) 1991-11-13
JP2976472B2 JP2976472B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=12977079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054665A Expired - Lifetime JP2976472B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126795A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Yodogawa Steel Works Ltd 熱間圧延用ワークロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126795A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Yodogawa Steel Works Ltd 熱間圧延用ワークロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2976472B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309587B1 (en) Abrasion-resistant composite roll and process for its production
US5355932A (en) Method of producing a compound roll
TW201840398A (zh) 輥軋用複合輥及其製造方法
JP2017185548A (ja) 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
JPH02258949A (ja) 耐摩耗複合ロール
KR950006649B1 (ko) 압연용 복합로울 및 그것의 제조방법
CN106086613B (zh) 一种卷取机夹送辊的铸铁辊筒的制备方法
CN109482843B (zh) 一种双金属铸焊复合轧辊及其制备方法
JPH03238107A (ja) 熱間圧延設備に於けるコイラ用ロールの製造法
JP3975600B2 (ja) 遠心鋳造製圧延ロール用外層材、圧延ロールおよびその製造方法
JP4254075B2 (ja) 熱間圧延用ロールの製造方法
JPH03254354A (ja) 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法
JPH03254304A (ja) 耐摩耗複合ロール
JP2686207B2 (ja) 圧延用ロール材
JP3030077B2 (ja) 耐クラック性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPH0225205A (ja) 熱間圧延用作業ロール及びその圧延方法
JPH0152110B2 (ja)
JPS5855549A (ja) H型鋼圧延用複合スリ−プロ−ル及びその製造法
JPH04191347A (ja) 組立式圧延ロール用中空スリーブ材
JPH01240634A (ja) 耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPH06210434A (ja) 強靱複合材の製造法
JPH04191346A (ja) 組立式圧延ロール用中空スリーブ材
JPH0523712A (ja) 複合ロール
JPH05247582A (ja) 圧延用ロールおよびその製造方法
JP2002282910A (ja) 耐クラック型耐摩耗性遠心鋳造ロール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11