JPH03237114A - 樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH03237114A
JPH03237114A JP2032516A JP3251690A JPH03237114A JP H03237114 A JPH03237114 A JP H03237114A JP 2032516 A JP2032516 A JP 2032516A JP 3251690 A JP3251690 A JP 3251690A JP H03237114 A JPH03237114 A JP H03237114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
water
acrylate
epoxy
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032516A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2032516A priority Critical patent/JPH03237114A/ja
Publication of JPH03237114A publication Critical patent/JPH03237114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規にして有用な、水で希釈してなる、紫外
線又は電子線の照射によって硬化することができる樹1
MM底物及びその硬化物に関する。
(従来の技術) 近年、1料、印刷インキの無溶剤化による公害防止、急
速硬化による生産性の向上、あるいは、硬化皮膜の物性
改良を目的として紫外線硬化性樹脂組成物の開発が盛ん
に進められている。しかし、印刷方法や塗布方法によっ
ては、粘度の低下を目的に、紫外線硬化性の樹脂組成物
であっても溶剤を使用する場合が多く、完全な無溶剤化
はなされていない、粘度を低下させる目的で有機溶剤に
かわって、水を使用し、樹脂をエマルジョン化する方法
も提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 従来から提案されているエマルジョン化の方法は、樹脂
の無溶剤化をすることは可能にするが、エマルジョン化
のために多量の界面活性剤を使用しなければならないた
めに、紫外線による硬化物の皮膜物性が十分に満足する
ものが得られず、基材に対する密着性が悪くなるという
欠点を有している。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の問題点を改良するために鋭意研究
の結果、特定の水に可溶なエポキシ(メタ)アクリレー
ト(A)と(A)成分以外の水に可溶な不飽和基含有化
合物(B)を用いる事によって、水に溶解し、紫外線硬
化性が良好で、硬化物の皮膜硬度が大である樹脂組成物
を見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発
明は、水に可溶なヒダントインエポキシ樹脂と(メタ)
アクリル酸の反応物であるエポキシ(メタ)アクリレー
ト(A)と(A)成分以外の水に可溶な不飽和基含有化
合物(B)と任意成分として光重合開始剤(C)及び希
釈剤としての水を含んでなる樹脂&llll反物その硬
化物に関する。
以下、本発明の樹脂組成物の各構成成分について説明す
る。
本発明で使用するエポキシ(メタ)アクリレート(A)
は、水に可ン容なヒダントインエポキシ樹脂〔例えば、
5.5−ジメチルヒダントインジエボキンド、5.5−
ジエチルヒダントインジエボキシド又は5,5−ジエチ
ルヒダントインジエポキシドと5.5−ジメチルヒダン
トインとの縮合反応物等のエポキシ樹脂等である。)と
(メタ〉アクリル酸とを反応させて得ることができる。
これら、ヒダントインエポキシ樹脂と(メタ)アクリル
酸との反応物であるエポキシ(メタ)アクリレート(A
)の製造法は、例えば、特公昭44−31472号広報
に記載された公知の方法に準して行うことができる。即
ちエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応は、エポ
キシ樹脂のエポキシ基のl化学当量に対して、(メタ)
アクリル酸、約0.5〜1.5化学当量、特に好ましく
は、約0.9〜1.1化学当量となる比で反応させ、必
要に応して、メチルエチルケトン、エチルセロソルブア
セテート、トルエン等の有機溶剤あるいは、水に可溶な
不飽和基含有単量体(例えば、エチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ (メタ
)アクリレート、トリエチレングリコールジ (メタ)
アクリレート、テトラエチレングリコールジ (メタ)
アクリレート、トリエチレングリコールジグリシジルエ
ーテルジ (メタ)アクリレート、テトラエチレングリ
コールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレグリコールジ(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−メトキシメ
チル(メタ)アクリルアマイド、イソプロピル(メタ)
アクリルアミド、N−ビニルオキサゾリドン、Nエトキ
シメチル(メタ)アクリルアマイド等の七ツマー類を挙
げることができる。)を希釈剤として使用することがで
きる。
反応を促進させるために触媒(例えば、ベンジンジメチ
ルアミン、トリエチルアミン、ベンジルトリメチルアン
モニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウム
ブロマイド、トリフェニルスチビン等)を使用すること
が好ましく、該触媒の使用量は、反応混合物に対して0
.1〜lO重量%、特に好ましくは、0.3〜5重量%
である0反応中の重合を防止するために重合防止剤(例
えば、メトキノン、ハイドロキノン、フェルチアジン等
)を使用するのが好ましく、その使用量は、反応混合物
に対して0.01〜1重量%、特に好ましく O,OS
〜0.5重置%である0反応温度は60〜150℃、特
に好ましくは、80〜120°Cである0次に、水に可
溶な不飽和基含有化合物(B)の具体例としては、例え
ば、前記した不飽和基含有単量体、N−ビニルピロリド
ン、N、N’−メチレンビス(メタ)アクリルアマイド
、N−メチロール(メタ)アクリルアマイド、(メタ)
アクリルアマイド、1,3ジ(メタ)アクリルアミドメ
チル−2−イミダゾリトンN−(1−ヒドロキンエトキ
シメチル)(メタ)アクリルアマイド、ビス(メタ)ア
クリルアマイド酢酸、(メタ)アクリルアミドプロピル
トリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクロイ
ルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、(
メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウ
ムブロマイド等を挙げることができる。
次に、光重合開始剤(C)の代表的なものとし4−(2
−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2ヒドロキシ−2
−プロピル)ケトン、2−ヒドロキシー2−メチルプロ
ピオフェノン、ベンジルメチルケタール、1−ヒドロキ
シシクロへキシルフェニルケトン、ベンゾフェノン、2
,4−ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサ
ントン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニ
ル〕2−モルホリノープロパン−1−オン等を挙げるこ
とができる。これらは、単独あるいは、2種以上を組合
せて用いることができる。好ましい光重合開始剤(C)
としては、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−
(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン等の水に可溶
のものを挙げることができる。
本発明の樹脂組成物は、エポキシ(メタ)アクリレート
(A)を100部とした場合、水に可溶の不飽和基含有
化合物(B)を、好ましくは5〜1000部、特に好ま
しくは10〜300部と(A)成分+(B)成分の総量
を100部とした場合、光重合開始剤(C)を、好まし
くは0〜25部、特に好ましくは2〜10部の割合で混
合して形成したものが好ましい、希釈剤としての水の使
用量は、塗布方法あるいは印刷方式により、異なるが粘
度が好ましくは50〜50000CP S (25°C
)の範囲になるように適当量を使用することが好ましい
0本発明の樹脂&11底物には、必要に応して、固形の
水に可溶の非反応性樹脂、例えば、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルピリジン、ポリビニルアルコール等ヲ加
えて、硬化皮膜の性能等を改良することができる0本発
明の樹脂&[l酸物には、更に、必要に応して重合禁止
剤、充填剤(例えば、タルク、炭酸カルシウム、酸化珪
素、硫酸バリウム等)、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔
料なしい染料等の着色成分並びのその助剤類を併用する
ことができる。本発明の樹脂組成物を常法により、金属
板や箔、ガラス、プラスチック板、フィルム、紙等の基
材に塗布または、印刷したのち、すぐに又は、水を蒸発
したのち、紫外線又は電子線を照射する事によって本発
明の硬化物を得ることができる。光重合開始剤を使用す
る場合には、紫外線を照射することによって硬化するこ
とができる。かかる紫外線を発生する光源としては、炭
素アーク灯、水m蒸気ランプ、紫外ケイ光灯、タングス
テン灯、白熱灯、キセノンランプ、アルゴングローラン
プ等を挙げることができる。
(実施例) 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例中の部は、重量部を示す。
(エポキシ(メタ)アクリレート(A)の台底例〕合成
例1゜ 合成例2゜ CHsC)Iz−CC=0 ヒダントインエポキシ樹脂268部、アクリル酸137
部、メトキノン0.2部及びベンジルトリメチルアンモ
ニウムクロライド1.5部を仕込み、90℃で反応させ
、エポキシアクリレート(A−2)を得た。
合成例& のヒダントインエポキシ樹111240部、アクリル酸
137部、メトキノン0.2部及びベンジルトリメチル
アンモニウムクロライドILJ部を仕込み、90℃で反
応させエポキシアクリレート(A−1)を得た。
CHI−C−C=0 5.5−ジメチルヒダントインとを縮合反応させること
によって得られたヒダントインエポキシ樹脂(エポキシ
当量304、常温で固体)608部アクリル酸137部
、メトキノン0.4部、ペンジルトリメチルアンモニウ
ムクロライド2.7部及びメチルエチルケトン319部
を仕込み、90°Cで反応させ、次いでメチルエチルケ
トンを留去することによってエボキンアクリレート(A
−3)を得た。
実施例1〜4 表−1で示す樹脂組成物を調製した。調製した各樹脂&
lI底物を、油性インキが印刷された紙上にワイヤーバ
ーで塗布し、次いで紫外線(メタルハライドランプ、5
0W/cm、l灯)を照射し、硬化させ硬化皮膜の密着
性、硬度、表面の光沢の評価を行った。
表−1 〔密着性〕評価: (硬 度〕 硬化皮膜にセロテープを接着 させて強く引きはなし、油性イ ンキの面と硬化皮膜の密着性を テストした。
O・・・・・・全く異常なし。
Δ・・・・・・一部ハガレあり。
×・・・・・・はとんど全部ハガレ。
硬化皮膜の表面を爪でこすり傷 表面の光沢 の付き具合をテストした。
O・・・・・・全く傷が付かない。
△・・・・・・やや傷が付く。
×・・・・・・傷が付きやすい。
硬化皮膜の表面の光沢 O・・・・・・良好。
Δ・・・・・・ややくもりあり。
×・・・・・・全面にくもりあり。
(発明の効果) 本発明の樹脂組成物は、水に可溶で硬化性が良好で、又
その硬化物の硬度が大きく、密着性に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水に可溶なヒダントインエポキシ樹脂と(メタ)ア
    クリル酸の反応物であるエポキシ(メタ)アクリレート
    (A)と(A)成分以外の水に可溶な不飽和基含有化合
    物(B)と任意成分として光重合開始剤(C)及び希釈
    剤としての水を含んでなる樹脂組成物。 2、特許請求の範囲第1項に記載の樹脂組成物の硬化物
JP2032516A 1990-02-15 1990-02-15 樹脂組成物及びその硬化物 Pending JPH03237114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032516A JPH03237114A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032516A JPH03237114A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 樹脂組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237114A true JPH03237114A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12361136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032516A Pending JPH03237114A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518545A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 セリコル リミテッド ポスター展示紙の装飾インク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518545A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 セリコル リミテッド ポスター展示紙の装飾インク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1275340C (en) Diluent for uv and eb curable resins
JPS591504A (ja) 光重合開始剤組成物
CA1057997A (en) Radiation curable composition containing prepolymer with bonded hydroxyalkyl ester and halo substituted anhydride
JPH0237923B2 (ja)
JP4010547B2 (ja) 自己重合型光重合開始剤及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JP3892926B2 (ja) カリックスアレーン誘導体及びそれを含有する硬化性樹脂組成物
JPH0117141B2 (ja)
EP0196571B1 (en) Photosensitive composition
JP2001316416A (ja) 光重合性組成物および光重合性パテ組成物
JPH03237114A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP6475131B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物
JP4253977B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JP2001172336A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH04132710A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH0473448B2 (ja)
JP2003213159A (ja) 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物
JPH08259623A (ja) 反応性樹脂の製造方法
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2739180B2 (ja) アクリレート系硬化性組成物
JPH0321629A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2001187806A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2000119992A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2001026617A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2023035866A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物