JPH03236074A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH03236074A JPH03236074A JP2032692A JP3269290A JPH03236074A JP H03236074 A JPH03236074 A JP H03236074A JP 2032692 A JP2032692 A JP 2032692A JP 3269290 A JP3269290 A JP 3269290A JP H03236074 A JPH03236074 A JP H03236074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing roller
- developer layer
- thin plate
- plate spring
- electrostatic latent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000011161 development Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0817—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、電子写真装置や静電記録装置において静電a
像を可視化する現像装置に係り、特に成分現像剤を用い
て高品位の画像を得ることができる現像装置に関する。
像を可視化する現像装置に係り、特に成分現像剤を用い
て高品位の画像を得ることができる現像装置に関する。
(従来の技術)
一成分現像剤を用いる現像方法の一つとして、加圧現像
法(Implessjon DevelopIIent
)か知られせている。この方法は、静電41!とトナー
粒子もしくはトナー担持体とを実質的に零の相対周辺速
度で接触させることを特徴としており(米国特許3.1
52,012、同3,731,148、特開昭47−1
3088、同47−13089等)、磁性材料が不要で
あるため、装置の簡素化および小型化が可能であるとと
もにトナーのカラー化が容易である等、多くの利点を有
している。
法(Implessjon DevelopIIent
)か知られせている。この方法は、静電41!とトナー
粒子もしくはトナー担持体とを実質的に零の相対周辺速
度で接触させることを特徴としており(米国特許3.1
52,012、同3,731,148、特開昭47−1
3088、同47−13089等)、磁性材料が不要で
あるため、装置の簡素化および小型化が可能であるとと
もにトナーのカラー化が容易である等、多くの利点を有
している。
上記加圧現像法においてはトナー担持体を静電潜像に押
圧もしくは接触させて現像を行なうため、弾性および導
電性を有する現像ローラを用いることが必要となる。特
に、静電潜像保持体か剛体である場合はこれを傷つける
ことを避けるため、現像ローラを弾性体より構成するこ
とが必須条件となる。また周知の現像電極効果やバイア
ス効果を得るためには、現像ローラ表面もしくは表面近
傍に導電層を設け、必要に応じてバイアス電圧を印加す
ることが好ましい。
圧もしくは接触させて現像を行なうため、弾性および導
電性を有する現像ローラを用いることが必要となる。特
に、静電潜像保持体か剛体である場合はこれを傷つける
ことを避けるため、現像ローラを弾性体より構成するこ
とが必須条件となる。また周知の現像電極効果やバイア
ス効果を得るためには、現像ローラ表面もしくは表面近
傍に導電層を設け、必要に応じてバイアス電圧を印加す
ることが好ましい。
しかし1弾性体ローラ表面に導電層を設ける場合、導電
層が静電潜像保持体やトナー薄層形成用のブレードに圧
接されるため、キズ等の損傷か起こりやすく、弾性体を
導電性にしてバイアスの導通が保持されたとしても、濃
度ムラやカブリが生し、キズの跡が画像に出力されてし
まう。
層が静電潜像保持体やトナー薄層形成用のブレードに圧
接されるため、キズ等の損傷か起こりやすく、弾性体を
導電性にしてバイアスの導通が保持されたとしても、濃
度ムラやカブリが生し、キズの跡が画像に出力されてし
まう。
また、上記加圧現像法において、トナー薄層を形成する
ためのブレードの形状として先端部がRを有したものが
開示されている。このようなブレードは、現像ローラと
の接触部がR形状を有することにより、線圧を大きくす
ることなくトナー層厚を均一にできるという利点をもっ
ているが、反面、前記ブレードのR部の長手方向での真
直度の精度を向上させないと長手方向での濃度ムラや層
形成不良か生じてしまう。
ためのブレードの形状として先端部がRを有したものが
開示されている。このようなブレードは、現像ローラと
の接触部がR形状を有することにより、線圧を大きくす
ることなくトナー層厚を均一にできるという利点をもっ
ているが、反面、前記ブレードのR部の長手方向での真
直度の精度を向上させないと長手方向での濃度ムラや層
形成不良か生じてしまう。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、このような従来技術の課題を解決すべくなさ
れたもので、濃度ムラ、地力ブリ等の不良画像のない、
高品位の画像が得られ、かつ長期間の使用及び高速分野
への対応においても画質劣化が生じない現像装置を提供
することを目的とする。
れたもので、濃度ムラ、地力ブリ等の不良画像のない、
高品位の画像が得られ、かつ長期間の使用及び高速分野
への対応においても画質劣化が生じない現像装置を提供
することを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決する第1の発明に係る現像装置は、静
電潜像保持体に対向配置された現像ローラと、前記現像
ローラの表面に現像剤層を形成する現像剤層形成手段と
を具備し、前記現像剤層を静電潜像保持体に接触させる
ことによって前記静電潜像を可視化する現像装置であっ
て、前記現像剤層形成手段は、薄板バネ部材と、この薄
板バネ部材の先端に設けられたゴム又は樹脂からなる弾
性部材とからなり、前記弾性部材は、前記薄板バネ部材
の自由端部から0.5〜5 IIN!れた位置に設けら
れていることを特徴とする。
電潜像保持体に対向配置された現像ローラと、前記現像
ローラの表面に現像剤層を形成する現像剤層形成手段と
を具備し、前記現像剤層を静電潜像保持体に接触させる
ことによって前記静電潜像を可視化する現像装置であっ
て、前記現像剤層形成手段は、薄板バネ部材と、この薄
板バネ部材の先端に設けられたゴム又は樹脂からなる弾
性部材とからなり、前記弾性部材は、前記薄板バネ部材
の自由端部から0.5〜5 IIN!れた位置に設けら
れていることを特徴とする。
第2の発明に係る現像装置は、静電a像保持体に対向配
置された現像ローラと、前記現像コーラの表面に現像剤
層を形成する現像剤層形成手段とを具備し、前記現像剤
層を静電潜像保持体に接触させることによって前記静電
潜像を可視化する現像装置であって、前記現像剤層形成
手段は、薄板バネ部材と、この薄板バネ部材の先端に設
けられたゴム又は樹脂からなる弾性部材とからなり、前
記薄板バネ部材は、前記現像ローラと当接する側に向か
って長手方向の幅が狭くなっていることを特徴とする。
置された現像ローラと、前記現像コーラの表面に現像剤
層を形成する現像剤層形成手段とを具備し、前記現像剤
層を静電潜像保持体に接触させることによって前記静電
潜像を可視化する現像装置であって、前記現像剤層形成
手段は、薄板バネ部材と、この薄板バネ部材の先端に設
けられたゴム又は樹脂からなる弾性部材とからなり、前
記薄板バネ部材は、前記現像ローラと当接する側に向か
って長手方向の幅が狭くなっていることを特徴とする。
第3の発明に係る現像装置は、静電潜像保持体に対向配
置された現像ローラと、前記現像ローラの表面に現像剤
層を形成する現像剤層形成手段とを具備し、前記現像剤
層を静電潜像保持体に接触させることによって前記静電
潜像を可視化する現像装置であって、前記現像剤層形成
手段は、薄板バネ部材と、この薄板バネ部材の先端に設
けられたゴム又は樹脂からなる弾性部材とからなり、前
記弾性部材の長手方向の幅は、前記薄板バネ部材のそれ
よりも短く、前記薄板バネ部材の長手方向の幅をt、p
と前記弾性部材の長手方向の幅Lcとは、式3Q>Lp
−LC≧4を満たし、かつ前記薄板バネ部材の両端部に
前記弾性部材が設けられない領域か存在することを特徴
とする。
置された現像ローラと、前記現像ローラの表面に現像剤
層を形成する現像剤層形成手段とを具備し、前記現像剤
層を静電潜像保持体に接触させることによって前記静電
潜像を可視化する現像装置であって、前記現像剤層形成
手段は、薄板バネ部材と、この薄板バネ部材の先端に設
けられたゴム又は樹脂からなる弾性部材とからなり、前
記弾性部材の長手方向の幅は、前記薄板バネ部材のそれ
よりも短く、前記薄板バネ部材の長手方向の幅をt、p
と前記弾性部材の長手方向の幅Lcとは、式3Q>Lp
−LC≧4を満たし、かつ前記薄板バネ部材の両端部に
前記弾性部材が設けられない領域か存在することを特徴
とする。
(作用)
第1の発明に係る現像装置では、現像ローラの表面に現
像剤層を形成するための現像剤層形成手段か、薄板バネ
部材と、その先端に設けられたゴム又は樹脂からなる弾
性部材とからなり、弾性部材の長手方向の幅は、薄板ハ
ネ部材のそれよりも短く、薄板バネ部材の長手方向の幅
をLpと弾性部材の長手方向の幅Lcとは、式30>L
pLc≧4を満たし、かつ薄板バネ部材の両端部に弾性
部材が設けられない領域が存在している。
像剤層を形成するための現像剤層形成手段か、薄板バネ
部材と、その先端に設けられたゴム又は樹脂からなる弾
性部材とからなり、弾性部材の長手方向の幅は、薄板ハ
ネ部材のそれよりも短く、薄板バネ部材の長手方向の幅
をLpと弾性部材の長手方向の幅Lcとは、式30>L
pLc≧4を満たし、かつ薄板バネ部材の両端部に弾性
部材が設けられない領域が存在している。
そのため、成型又は接着による薄板バネ部材の先端への
弾性部材のマウントは、精度良く行なうことが出来、そ
の結果、均一な厚さの現像剤層の形成が可能である。
弾性部材のマウントは、精度良く行なうことが出来、そ
の結果、均一な厚さの現像剤層の形成が可能である。
第2の発明に係る現像装置では、現像ローラの表面に現
像剤層を形成するための現像剤層形成手段か、薄板バネ
部材と、その先端に設けられたゴム又は樹脂からなる弾
性部材とから構成され、薄板バネ部材は、現像ローラと
当接する側に向かって長手方向の幅が狭くなっている。
像剤層を形成するための現像剤層形成手段か、薄板バネ
部材と、その先端に設けられたゴム又は樹脂からなる弾
性部材とから構成され、薄板バネ部材は、現像ローラと
当接する側に向かって長手方向の幅が狭くなっている。
そのため、現像剤層形成手段による現像ローラへの圧力
が均一となり、ひいては均一な厚さの現像剤層の形成が
可能である。
が均一となり、ひいては均一な厚さの現像剤層の形成が
可能である。
第3の発明に係る現像装置では、現像ローラの表面に現
像剤層を形成するための現像剤層形成手段が、薄板バネ
部材と、この薄板バネ部材の先端に設けられたゴム又は
樹脂からなる弾性部材とから構成され、弾性部材の長手
方向の幅は、薄板バネ部材のそれよりも短く、薄板バネ
部材の長手方向の幅をLpと前記弾性部材の長手方向の
幅Lcとは、式30 > Lp −Lc≧4を満たし、
かつ薄板バネ部材の両端部に弾性部材が設けられない領
域か存在している。
像剤層を形成するための現像剤層形成手段が、薄板バネ
部材と、この薄板バネ部材の先端に設けられたゴム又は
樹脂からなる弾性部材とから構成され、弾性部材の長手
方向の幅は、薄板バネ部材のそれよりも短く、薄板バネ
部材の長手方向の幅をLpと前記弾性部材の長手方向の
幅Lcとは、式30 > Lp −Lc≧4を満たし、
かつ薄板バネ部材の両端部に弾性部材が設けられない領
域か存在している。
そのため、薄板バネ部材の両端部の弾性部材が設けられ
ない領域に、シール部材を取り付けることか可能であり
、その結果、現像剤のこぼれを効果的に防止することが
でき、現像剤のこぼれによる不良画像の形成が防止され
る。
ない領域に、シール部材を取り付けることか可能であり
、その結果、現像剤のこぼれを効果的に防止することが
でき、現像剤のこぼれによる不良画像の形成が防止され
る。
(実施例)
以下本発明の実施例について、図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明の一実施例に係る接触型−成分非磁性現
像装置11の断面図である。現像装置11は、導電性と
弾性を有する現像ローラ12を具備し、この現像ローラ
12の表面に非磁性トナーの薄層を形成し、これを感光
体13の表面に接触させることにより現像を行なうもの
であり、キャリア、Mgローラ、トナー濃度コントロー
ル等が不要であり、小型化、低価格化が可能な現像方式
を採用する。
像装置11の断面図である。現像装置11は、導電性と
弾性を有する現像ローラ12を具備し、この現像ローラ
12の表面に非磁性トナーの薄層を形成し、これを感光
体13の表面に接触させることにより現像を行なうもの
であり、キャリア、Mgローラ、トナー濃度コントロー
ル等が不要であり、小型化、低価格化が可能な現像方式
を採用する。
現像装置11を用いた現像プロセスを以下に説明する。
トナー容器14内の非磁性トナー15はミキサー16に
撹拌されつつトナー供給ローラ17へ送られ、このトナ
ー供給ローラ17により現像ローラ12にトナー15が
供給された後、トナー15は現像ローラ12の表面との
摩擦により帯電し、現像口〜う12の表面に静電的に吸
着して搬送される。その後、ブレード18により、トナ
ー搬送量が規制されると同時に、両者との摩擦によりト
ナー15の摩擦帯電が行なわれる。なお、ブレード18
は、第1のブレードホルダ18a1スペーサ18b及び
第2のブレードホルダ18cにより保持され、現像ロー
ラ12に当接されている。
撹拌されつつトナー供給ローラ17へ送られ、このトナ
ー供給ローラ17により現像ローラ12にトナー15が
供給された後、トナー15は現像ローラ12の表面との
摩擦により帯電し、現像口〜う12の表面に静電的に吸
着して搬送される。その後、ブレード18により、トナ
ー搬送量が規制されると同時に、両者との摩擦によりト
ナー15の摩擦帯電が行なわれる。なお、ブレード18
は、第1のブレードホルダ18a1スペーサ18b及び
第2のブレードホルダ18cにより保持され、現像ロー
ラ12に当接されている。
本実施例においては、負帯電の有機感光体ドラム13を
使用した反転現像であるため、トナー15として負帯電
トナーを用い、ブレード18として負帯電させやすい材
質を使用している。感光体ドラム13の表面電位−55
0vに対して、現像バイアス電位は一200Vであり、
この現像バイアスを、保護抵抗を介して現像ローラ12
の金属シャフト(12a)に給電している。
使用した反転現像であるため、トナー15として負帯電
トナーを用い、ブレード18として負帯電させやすい材
質を使用している。感光体ドラム13の表面電位−55
0vに対して、現像バイアス電位は一200Vであり、
この現像バイアスを、保護抵抗を介して現像ローラ12
の金属シャフト(12a)に給電している。
現像ローラ12は、感光体ドラム13の速度の約1〜4
倍程度の速度で矢印方向(wtth)に感光体ドラム1
3と約1〜5■の接触巾(現像ニップ)を有して接触回
転している。また、トナー粒子は現像位置でも摩擦帯電
されるため、カブリが少なく極めてシャープな画像が得
られる。現像残りトナーはりカバリ−ブレード(マイラ
ーフィルム)19を擦り抜は現像器内へ戻る。
倍程度の速度で矢印方向(wtth)に感光体ドラム1
3と約1〜5■の接触巾(現像ニップ)を有して接触回
転している。また、トナー粒子は現像位置でも摩擦帯電
されるため、カブリが少なく極めてシャープな画像が得
られる。現像残りトナーはりカバリ−ブレード(マイラ
ーフィルム)19を擦り抜は現像器内へ戻る。
何らかの原因で現像ローラ12からトナーか落下すると
、本体装置内又は複写紙を汚すことになるため、トナー
と反応してトナーを溶着させるような可塑剤等からなる
部材を現像装置11の下部に取付けることにより、上記
問題点を克服し、かつ前記現像装置11か上下反対に置
かれることかあってもトナーか落下しないという利点を
有している。
、本体装置内又は複写紙を汚すことになるため、トナー
と反応してトナーを溶着させるような可塑剤等からなる
部材を現像装置11の下部に取付けることにより、上記
問題点を克服し、かつ前記現像装置11か上下反対に置
かれることかあってもトナーか落下しないという利点を
有している。
なお、第1図において、21は第1のブレードホルダ1
8aに取りつけられたバッフル板であり、ブレード18
裏面に取りつけられたモルトブレン等からなる発泡材2
2と当時されることにより、トナーのシールおよびブレ
ード18の振動を押さえることかでき、良好なトナー層
を現像ローラ12上に形成することができる。又、ブレ
ード18は、第1のブレードホルダ18aの回転軸23
及び加圧用の複数の圧縮スプリング24により、現像ロ
ーラ12に押圧される。上記複数の圧縮スプリング24
は、ブレード18の薄板バネ材のバネ定数よりも低いた
め、ブレード18の当接部が磨耗しても、はとんど加圧
力が変化しないため、長期間良好なトナー層を維持でき
るようになっている。
8aに取りつけられたバッフル板であり、ブレード18
裏面に取りつけられたモルトブレン等からなる発泡材2
2と当時されることにより、トナーのシールおよびブレ
ード18の振動を押さえることかでき、良好なトナー層
を現像ローラ12上に形成することができる。又、ブレ
ード18は、第1のブレードホルダ18aの回転軸23
及び加圧用の複数の圧縮スプリング24により、現像ロ
ーラ12に押圧される。上記複数の圧縮スプリング24
は、ブレード18の薄板バネ材のバネ定数よりも低いた
め、ブレード18の当接部が磨耗しても、はとんど加圧
力が変化しないため、長期間良好なトナー層を維持でき
るようになっている。
次に、第1図に示す現像装置11の主要構成部品の詳細
を説明する。
を説明する。
第2図は第1図に示す現像装置11の現像ローラ12の
斜視断面図である。
斜視断面図である。
本発明の現像装置に用いられる現像方式において、現像
ローラ12に第1に要求される特性は、″導電性と弾性
を有する′ということである。これを満足する一番簡単
な構成は金属シャフトと導電性ゴムローラという組合せ
であるか、トナーを現像ローラ表面に圧接されつつ搬送
されるため表面の平滑性が必要となるため、本発明にお
いては第2図に示す如く、金属シャフト12aの周囲に
弾性体層12bと表面導電層12(の二層構成を設けた
。
ローラ12に第1に要求される特性は、″導電性と弾性
を有する′ということである。これを満足する一番簡単
な構成は金属シャフトと導電性ゴムローラという組合せ
であるか、トナーを現像ローラ表面に圧接されつつ搬送
されるため表面の平滑性が必要となるため、本発明にお
いては第2図に示す如く、金属シャフト12aの周囲に
弾性体層12bと表面導電層12(の二層構成を設けた
。
弾性体層12bとしては、導電性のものとそうでないも
のの2通りが考えられるが、前記導電層12(に剥離や
キズか生じる場合も考慮して導電性のものとした。弾性
体層12bは、ブレードX8や感光体ドラム13と圧接
されているため、ゴム硬度か大きいと所定のニップ巾を
得るのに大きな荷電か必要となり、ひいては現像器トル
クのアップにもつながる。又、梱抱時や長時間保持され
ることによる永久歪[%] (J l5K6301)
も問題となり、10%を越えると画像に現像ローラ周期
の濃度ムラが生じてしまうため、弾性体層12bの圧縮
永久歪[%]は10%以内、望ましくは5%以下としな
ければならない。ゴム硬度と永久歪[%]との関係は一
般にゴム硬度が大きいと永久歪が小さくなるという傾向
があるので、材料と相互のバランスが重要となる。
のの2通りが考えられるが、前記導電層12(に剥離や
キズか生じる場合も考慮して導電性のものとした。弾性
体層12bは、ブレードX8や感光体ドラム13と圧接
されているため、ゴム硬度か大きいと所定のニップ巾を
得るのに大きな荷電か必要となり、ひいては現像器トル
クのアップにもつながる。又、梱抱時や長時間保持され
ることによる永久歪[%] (J l5K6301)
も問題となり、10%を越えると画像に現像ローラ周期
の濃度ムラが生じてしまうため、弾性体層12bの圧縮
永久歪[%]は10%以内、望ましくは5%以下としな
ければならない。ゴム硬度と永久歪[%]との関係は一
般にゴム硬度が大きいと永久歪が小さくなるという傾向
があるので、材料と相互のバランスが重要となる。
現像ローラ12は、ブレード18により変形を受けた後
、感光体ドラム13の現像部に送られるが、変形したま
までは現像に影響を与えてしまうため、変形はそれまで
に回復しなければならない。そのため、弾性体層12b
のゴム硬度は、35°以下、好ましくは30°以下であ
り、導電層12cのゴム硬度は、35°以下、好ましく
は30°以下かよい。
、感光体ドラム13の現像部に送られるが、変形したま
までは現像に影響を与えてしまうため、変形はそれまで
に回復しなければならない。そのため、弾性体層12b
のゴム硬度は、35°以下、好ましくは30°以下であ
り、導電層12cのゴム硬度は、35°以下、好ましく
は30°以下かよい。
導電性ウレタン系塗料をスプレー塗布又はディッピング
により弾性体層12bの表面に塗布することにより形成
された導電層12cは、直接トナーや感光体に接触する
ため、可塑剤・加硫剤・プロセスオイル等のしみ出しに
より、トナーや感光体を汚染しないものでなければなら
ない。導電層12cの表面の平滑性については、3μ[
CRZ以下が望ましく、それ以上になると表面の凹凸の
模様が画像に現われやすくなる。平滑度3μmRzを実
現するには弾性体層12bの表面に十分膜厚の大きい導
電層12cを形成したのち、後加工(研マ)により所定
の外径、表面アラサに仕上げるという方法、か考えられ
るか、コストか高くなるため後加工なして実現するには
、弾性体層12bの表面粗さと導電層12cの膜厚とそ
の塗料の粘度を最適に選択しなければならない。即ち、
塗料の粘度が低いものほど、かつ弾性体層12bの表面
粗さか大きいほど、導電層12Cの膜厚を大きくしなけ
ればならない。
により弾性体層12bの表面に塗布することにより形成
された導電層12cは、直接トナーや感光体に接触する
ため、可塑剤・加硫剤・プロセスオイル等のしみ出しに
より、トナーや感光体を汚染しないものでなければなら
ない。導電層12cの表面の平滑性については、3μ[
CRZ以下が望ましく、それ以上になると表面の凹凸の
模様が画像に現われやすくなる。平滑度3μmRzを実
現するには弾性体層12bの表面に十分膜厚の大きい導
電層12cを形成したのち、後加工(研マ)により所定
の外径、表面アラサに仕上げるという方法、か考えられ
るか、コストか高くなるため後加工なして実現するには
、弾性体層12bの表面粗さと導電層12cの膜厚とそ
の塗料の粘度を最適に選択しなければならない。即ち、
塗料の粘度が低いものほど、かつ弾性体層12bの表面
粗さか大きいほど、導電層12Cの膜厚を大きくしなけ
ればならない。
導電層12(を形成するための塗料の粘度については、
弾性体層12b表面に塗料を塗布する方法に応して同し
塗料でも粘度をかえて(希釈量を変化させて)使用しな
ければならない。第3図にその代表的な塗布方法を示す
。
弾性体層12b表面に塗料を塗布する方法に応して同し
塗料でも粘度をかえて(希釈量を変化させて)使用しな
ければならない。第3図にその代表的な塗布方法を示す
。
第3a図はスプレーによる塗面法、第3b図はデイツピ
ングによる方法、第3C図はナイフェツジによる方法で
ある。
ングによる方法、第3C図はナイフェツジによる方法で
ある。
各々の方法における塗料の粘度は
スプレー法くディッピング法≦ナイフェツジ法となり、
導電層12Cの表面の平滑度3μmRzを実現するのに
必要な塗料の膜厚T[μm]は、弾性体層12bの表面
粗さをS[μmRz ] とすれば、スプレー法におい
てはT≧5×81ディッピング法及びナイフェツジ法に
おいてはT≧3XSを満足すれば可能となり、したがっ
て、低コストの現像ローラ12を提供しうる。
導電層12Cの表面の平滑度3μmRzを実現するのに
必要な塗料の膜厚T[μm]は、弾性体層12bの表面
粗さをS[μmRz ] とすれば、スプレー法におい
てはT≧5×81ディッピング法及びナイフェツジ法に
おいてはT≧3XSを満足すれば可能となり、したがっ
て、低コストの現像ローラ12を提供しうる。
また、硬度35″以下のゴムに対しては150.0μm
以下の膜厚か好ましく、これ以上では導電層12Cはゴ
ムの弾性変形に追従できす、シワか生したり亀裂か生し
たりしてしまう。又、導電層12(の材料自体の伸び[
%1 も問題となり50%以下では、前述のごとく弾性
体層12aのゴム弾性変形に追従できす、特に弾性変形
の大きくなる両端部で亀裂か生じやすくなる。弾性体層
12bのゴム材料の伸び[%]と導電層12(の伸び[
%]との間にも、その差か200以下でなければ、即ち
、それぞれの伸び[%]をL8゜LLとすればILE
LL、l<200を満足しなければ、前記同様にゴム
弾性変形に追従できなくなり、亀裂が生じてしまう。又
上記の数式を満足しなければ前述した現像ローラ12の
変形後の回復スピードも遅くなり、かつ現像ローラ12
全体のゴム硬度も大きくなってしまい 現像ローラ12
の1回転内の濃度ムラが生じやすくなってしまう。
以下の膜厚か好ましく、これ以上では導電層12Cはゴ
ムの弾性変形に追従できす、シワか生したり亀裂か生し
たりしてしまう。又、導電層12(の材料自体の伸び[
%1 も問題となり50%以下では、前述のごとく弾性
体層12aのゴム弾性変形に追従できす、特に弾性変形
の大きくなる両端部で亀裂か生じやすくなる。弾性体層
12bのゴム材料の伸び[%]と導電層12(の伸び[
%]との間にも、その差か200以下でなければ、即ち
、それぞれの伸び[%]をL8゜LLとすればILE
LL、l<200を満足しなければ、前記同様にゴム
弾性変形に追従できなくなり、亀裂が生じてしまう。又
上記の数式を満足しなければ前述した現像ローラ12の
変形後の回復スピードも遅くなり、かつ現像ローラ12
全体のゴム硬度も大きくなってしまい 現像ローラ12
の1回転内の濃度ムラが生じやすくなってしまう。
導電層12(を構成する材料としては、本実施例ではト
ナーを負帯電させることから、正に摩擦帯電しやすい材
料が要求され、また、トナー搬送性にも優れていなけれ
ばならない。現像ローラ12の特性としての、金属シャ
フト12aと導電層12(の表面との間の抵抗について
は、現像バイアス電源と金属シャフト12との間に任意
の抵抗値の抵抗を介在させて現像実験を行い、現像ロー
ラ表面の電位と抵抗値および画像との相関を得た。その
結果を第4図に示す。この時の現像バイアス電源の電圧
は一200vである。
ナーを負帯電させることから、正に摩擦帯電しやすい材
料が要求され、また、トナー搬送性にも優れていなけれ
ばならない。現像ローラ12の特性としての、金属シャ
フト12aと導電層12(の表面との間の抵抗について
は、現像バイアス電源と金属シャフト12との間に任意
の抵抗値の抵抗を介在させて現像実験を行い、現像ロー
ラ表面の電位と抵抗値および画像との相関を得た。その
結果を第4図に示す。この時の現像バイアス電源の電圧
は一200vである。
第4図から明らかなように、抵抗値107Ω以上の抵抗
値において、白ベタ画像と黒ベタ画像現像時では現像ロ
ーラ12の表面電位は違った値を示し、白ベタ画像では
白地潜像電位に、黒ベタ画像では黒ベタ潜像電位に近づ
く傾向を示す。つまり、大面積の画像部を有する画像で
は、画像部潜像電位と現像ローラ表面電位との電位差が
小さくなり濃度の薄い画像となり、反対に画像部の面積
か小さい細線画像等の場合、現像ローラ表面電位は白地
部層像電位に近づくため、画像部との電位差が大きくな
り細線が太ってしまい、メリハリのない画像となってし
まう。
値において、白ベタ画像と黒ベタ画像現像時では現像ロ
ーラ12の表面電位は違った値を示し、白ベタ画像では
白地潜像電位に、黒ベタ画像では黒ベタ潜像電位に近づ
く傾向を示す。つまり、大面積の画像部を有する画像で
は、画像部潜像電位と現像ローラ表面電位との電位差が
小さくなり濃度の薄い画像となり、反対に画像部の面積
か小さい細線画像等の場合、現像ローラ表面電位は白地
部層像電位に近づくため、画像部との電位差が大きくな
り細線が太ってしまい、メリハリのない画像となってし
まう。
このような現像ローラ12の表面電位の変動は、現像時
に上記抵抗中を流れる電流によって生じている。黒ベタ
現像時には負に帯電したトナー粒子が現像ローラ12か
ら感光体ドラム13へ転移するため、現像ローラ12か
ら現像バイアス電源へ向かう電流が流れる。白ベタ現像
時には、感光体ドラム13の表面電荷が現像ローラ12
によって除電され、現像バイアス電源から現像ローラ1
2へ向かう電流が流れる。このような電流は抵抗両端に
電位差を生ぜしめ、上記のような現像ローラ12の表面
電位の変動をもたらすのである。
に上記抵抗中を流れる電流によって生じている。黒ベタ
現像時には負に帯電したトナー粒子が現像ローラ12か
ら感光体ドラム13へ転移するため、現像ローラ12か
ら現像バイアス電源へ向かう電流が流れる。白ベタ現像
時には、感光体ドラム13の表面電荷が現像ローラ12
によって除電され、現像バイアス電源から現像ローラ1
2へ向かう電流が流れる。このような電流は抵抗両端に
電位差を生ぜしめ、上記のような現像ローラ12の表面
電位の変動をもたらすのである。
この傾向は、1×108Ω以上で顕著であった。すなわ
ち、金属シャフト12aと表面導電層12cとの間の現
実の抵抗値は1×108Ω以下、好ましくはlXlO7
Ω以下の時に良好な画像が得られた。
ち、金属シャフト12aと表面導電層12cとの間の現
実の抵抗値は1×108Ω以下、好ましくはlXlO7
Ω以下の時に良好な画像が得られた。
即ち、金属シャフト12aと表面導電層12c間の抵抗
値が1×108Ω以下であるので、導電性の弾性体層1
2b及び表面導電層12cの抵抗値は金属シャフト12
aと弾性体層12b、弾性体層12bと導電層12cの
接着剤の接着層やプライマー等のため、lXl0’Ω・
印よりも相当低くなければ実現できない。本発明におい
ては各々1×106Ω・cm以下てあれば満足する結果
が得られた。
値が1×108Ω以下であるので、導電性の弾性体層1
2b及び表面導電層12cの抵抗値は金属シャフト12
aと弾性体層12b、弾性体層12bと導電層12cの
接着剤の接着層やプライマー等のため、lXl0’Ω・
印よりも相当低くなければ実現できない。本発明におい
ては各々1×106Ω・cm以下てあれば満足する結果
が得られた。
以上のことから、本発明における現像ローラ12におい
ては、弾性体層12bにゴム硬度25°〜35°、伸び
250〜500%程度、抵抗値106Ω・(至)の導電
性シリコンゴムを使用し、導電層12(は導電性ポリウ
レタン塗料、たとえば日本ミラクトン■社製の商品名“
スバレックス″抵抗値104〜105Ω・(至)、伸び
100〜400%程度のものを使用し、現像a−ラ12
全体としてのゴム硬度は30〜45″前後となった。
ては、弾性体層12bにゴム硬度25°〜35°、伸び
250〜500%程度、抵抗値106Ω・(至)の導電
性シリコンゴムを使用し、導電層12(は導電性ポリウ
レタン塗料、たとえば日本ミラクトン■社製の商品名“
スバレックス″抵抗値104〜105Ω・(至)、伸び
100〜400%程度のものを使用し、現像a−ラ12
全体としてのゴム硬度は30〜45″前後となった。
又、表面粗さ5〜10μl8Rzの弾性体層12bに対
して、スプレー塗布により膜厚50〜120μm程度の
導電層12cを形成することにより、表面粗さ3μrA
Rzの現像ローラ12を実現でき、良好な画像が得られ
た。
して、スプレー塗布により膜厚50〜120μm程度の
導電層12cを形成することにより、表面粗さ3μrA
Rzの現像ローラ12を実現でき、良好な画像が得られ
た。
以上、本発明においては、現像ローラ12として、金属
シャフト上に導電性シリコンゴム及び導電性ポリウレタ
ン塗料を施したもの用いたが、前述のような特性を満足
するものであれば、それに限定されない。
シャフト上に導電性シリコンゴム及び導電性ポリウレタ
ン塗料を施したもの用いたが、前述のような特性を満足
するものであれば、それに限定されない。
次に、第1図の現像装置11におけるブレード18及び
その周囲について説明する。
その周囲について説明する。
第5図はブレード18の詳細を示す斜視図である。ブレ
ード18は、ステンレス又はリン青銅等からなる薄板バ
ネ38aの先端部に例えばシリコンゴムやウレタン等の
ゴム弾性体又は樹脂からなる断面が半球形状のチップ3
8bを長手方向にマウントし、その端部にウレタンフオ
ーム等からなるシール材38cを貼ることにより構成さ
れている。
ード18は、ステンレス又はリン青銅等からなる薄板バ
ネ38aの先端部に例えばシリコンゴムやウレタン等の
ゴム弾性体又は樹脂からなる断面が半球形状のチップ3
8bを長手方向にマウントし、その端部にウレタンフオ
ーム等からなるシール材38cを貼ることにより構成さ
れている。
前記シール材38cは、断面が半球形状のチップ38b
の高さよりも厚いため、半球形状のチップ38bが前記
ローラ12に圧接されるときトナーの両端方向への移動
を確実にシールすることができる。ブレード18におい
ては、断面が半球形状のチップ38bが現像ローラ12
に対して確実に圧接されなければトナー層形成にムラが
生じる。
の高さよりも厚いため、半球形状のチップ38bが前記
ローラ12に圧接されるときトナーの両端方向への移動
を確実にシールすることができる。ブレード18におい
ては、断面が半球形状のチップ38bが現像ローラ12
に対して確実に圧接されなければトナー層形成にムラが
生じる。
従って、チップ380bが現像ローラ18と接する部分
の精度が要求され、実験により真直度50μm以下であ
ればトナーの層形成のムラが無視できるレベルになるこ
とがわかっている。しかし前述した米国特許3,152
,012等に開示されたブレードでは精度として100
μ■が限界である。ところが本実施例におけるブレード
18では、薄板バネ38a上に断面が半球形状のチップ
38bがマウントされているため、上記チップ38bの
精度が100μ■程度であるとしても、薄板バネ38a
の弾性により容易にしかも確実にムラのないトナー層形
成をなすことができる。但し、現像ローラ18とチップ
38bとの接線に対する法線方向の精度については前述
の如く容易に補償しうるが、接線方向での精度について
は圧力ムラとなって現われやすい。このため本実施例に
おけるブレード18においては、第6図に示すように、
チップ38bは、薄板バネ38aの端部からdlだけ離
れた位置からマウントされており、かつ成形や接着によ
ってマウントされる時の押さえ及び位置決めとして使用
されることにより、薄板バネの短手方向のマウント精度
しいては現像ローラ18との接線方向の精度を向上させ
ることができる。尚、dlをあまり大きくとるとトナー
の流れによる圧力により層形成不良となるため、0.5
〜5龍程度であればよく、望ましくは0.5〜2m■程
度が最適である。
の精度が要求され、実験により真直度50μm以下であ
ればトナーの層形成のムラが無視できるレベルになるこ
とがわかっている。しかし前述した米国特許3,152
,012等に開示されたブレードでは精度として100
μ■が限界である。ところが本実施例におけるブレード
18では、薄板バネ38a上に断面が半球形状のチップ
38bがマウントされているため、上記チップ38bの
精度が100μ■程度であるとしても、薄板バネ38a
の弾性により容易にしかも確実にムラのないトナー層形
成をなすことができる。但し、現像ローラ18とチップ
38bとの接線に対する法線方向の精度については前述
の如く容易に補償しうるが、接線方向での精度について
は圧力ムラとなって現われやすい。このため本実施例に
おけるブレード18においては、第6図に示すように、
チップ38bは、薄板バネ38aの端部からdlだけ離
れた位置からマウントされており、かつ成形や接着によ
ってマウントされる時の押さえ及び位置決めとして使用
されることにより、薄板バネの短手方向のマウント精度
しいては現像ローラ18との接線方向の精度を向上させ
ることができる。尚、dlをあまり大きくとるとトナー
の流れによる圧力により層形成不良となるため、0.5
〜5龍程度であればよく、望ましくは0.5〜2m■程
度が最適である。
チップ38bの長手方向の長さLpは薄板バネ38aの
長手方向の長さLcに対してd2+d。
長手方向の長さLcに対してd2+d。
分だけ短い。即ちLc−Lp+d2+a、となり、d2
及び63部には、前述のシール部材38cが貼りつけら
れる。なお、d2 +d、の長さはあまり長くとると現
像器自体が大きくなる。又シール中を考えると片側最低
2龍程度必要であるためd2+d、は4〜30關程度、
望ましくは4〜2011I11程度にするのがよい。
及び63部には、前述のシール部材38cが貼りつけら
れる。なお、d2 +d、の長さはあまり長くとると現
像器自体が大きくなる。又シール中を考えると片側最低
2龍程度必要であるためd2+d、は4〜30關程度、
望ましくは4〜2011I11程度にするのがよい。
又、このときのチップ38bの長さLpは、有効現像中
よりも大きくそして薄板バネ38aの長さLcは現像ロ
ーラ109の巾と同等かもしくは現像ローラ109のサ
イドシール(図示されない)にかかる程度長く設定され
る。
よりも大きくそして薄板バネ38aの長さLcは現像ロ
ーラ109の巾と同等かもしくは現像ローラ109のサ
イドシール(図示されない)にかかる程度長く設定され
る。
第7図は、本発明におけるブレード18の別の実施例で
あり、一般に薄板バネ48aが対象物に圧接されるとき
、センタと両端での圧力分布が端部のほうが大きくなる
が、本実施例における如く、圧接部かゴム弾性を有する
又は、樹脂からなるチップ48bを介しているものに於
いても同様の現象となる。また、上記チップ48bを成
形によりマウントした場合、チップ48bの材料の収縮
により第8図に示すような矢印の方向へソリが生ずるこ
とにより、端部の圧力が増してしまうことになる。これ
に対し、第7図の如く薄板バネ48aの形状を現像ロー
ラ12との当接側に向かって巾が狭くなるような形状と
することにより、両端とセンタ部との圧力差で減少させ
ることができ、しいては現像ローラ12上のトナー層を
均一にすることができる。
あり、一般に薄板バネ48aが対象物に圧接されるとき
、センタと両端での圧力分布が端部のほうが大きくなる
が、本実施例における如く、圧接部かゴム弾性を有する
又は、樹脂からなるチップ48bを介しているものに於
いても同様の現象となる。また、上記チップ48bを成
形によりマウントした場合、チップ48bの材料の収縮
により第8図に示すような矢印の方向へソリが生ずるこ
とにより、端部の圧力が増してしまうことになる。これ
に対し、第7図の如く薄板バネ48aの形状を現像ロー
ラ12との当接側に向かって巾が狭くなるような形状と
することにより、両端とセンタ部との圧力差で減少させ
ることができ、しいては現像ローラ12上のトナー層を
均一にすることができる。
以上説明した本実施例におけるブレード18のチップ部
38b、48aの形状は、断面が半円形状のものである
がそれに限定されず、現像ローラ12との当接部か平面
でなければ、放物面や楕円面の曲面を有するものであれ
ば問題かない。
38b、48aの形状は、断面が半円形状のものである
がそれに限定されず、現像ローラ12との当接部か平面
でなければ、放物面や楕円面の曲面を有するものであれ
ば問題かない。
次に、トナー供給ローラ17は、前述の如く現像ローラ
12へのトナーの供給と現像後の現像ローラ12上のト
ナーのかき取りという2つの役割を有しており、このた
め、上記トナー供給ローラ17は、金属シャフト17a
の周囲に106Ω釦以下の導電性を有する密度0.04
5 g / cd、セル板50〜60セル/25龍程度
の軟質発泡ポリウレタンフオーム層17bを有したロー
ラであり、現像ローラ12に対する接触深さ0.2〜1
.0mm程度、回転速度が現像ローラ12と反対方向に
1/2〜等速に設定され、現像ローラと同電位のバイア
ス電圧をかけることにより良好な画像が得られる。
12へのトナーの供給と現像後の現像ローラ12上のト
ナーのかき取りという2つの役割を有しており、このた
め、上記トナー供給ローラ17は、金属シャフト17a
の周囲に106Ω釦以下の導電性を有する密度0.04
5 g / cd、セル板50〜60セル/25龍程度
の軟質発泡ポリウレタンフオーム層17bを有したロー
ラであり、現像ローラ12に対する接触深さ0.2〜1
.0mm程度、回転速度が現像ローラ12と反対方向に
1/2〜等速に設定され、現像ローラと同電位のバイア
ス電圧をかけることにより良好な画像が得られる。
以上本発明における一実施例においては、現像ローラ1
2に対するブレード18はアゲインストの位置である。
2に対するブレード18はアゲインストの位置である。
本発明においてはそれに限らすウィズの位置でもよい。
[発明の効果コ
以上説明したように本発明によれば、濃度ムラ、地かぶ
り等のない高品位の画像を得ることが可能である。
り等のない高品位の画像を得ることが可能である。
第1図は本発明における現像器の一実施例を示す断面図
、第2図は本発明における現像ローラの一実施例を示す
斜視断面図、第3図は本発明における現像ローラの導電
層を形成する方法を示す図、第4図は本発明における現
像器の一実施例の現像ローラ表面の電位と抵抗値および
画像との相関を示すグラフ、第5図は本発明における現
像器の一実施例のブレードの斜視図、第6図は本発明に
おける現像器の一実施例のブレードの詳細図、第7図は
本発明における現像器のブレードの他の実施例、第8図
は本発明における現像器の一実施例のブレードの変形を
示す図。 12・・・現像ローラ、12a・・・金属シャフト、1
2b・・・弾性体層、12c・・・導電層、18・・・
ブレード、38a、48a−薄板バネ材、38b。 48b・・・チップ、38 a 、 48 c・・・シ
ール材。
、第2図は本発明における現像ローラの一実施例を示す
斜視断面図、第3図は本発明における現像ローラの導電
層を形成する方法を示す図、第4図は本発明における現
像器の一実施例の現像ローラ表面の電位と抵抗値および
画像との相関を示すグラフ、第5図は本発明における現
像器の一実施例のブレードの斜視図、第6図は本発明に
おける現像器の一実施例のブレードの詳細図、第7図は
本発明における現像器のブレードの他の実施例、第8図
は本発明における現像器の一実施例のブレードの変形を
示す図。 12・・・現像ローラ、12a・・・金属シャフト、1
2b・・・弾性体層、12c・・・導電層、18・・・
ブレード、38a、48a−薄板バネ材、38b。 48b・・・チップ、38 a 、 48 c・・・シ
ール材。
Claims (3)
- (1)静電潜像保持体に対向配置された現像ローラと、
前記現像ローラの表面に現像剤層を形成する現像剤層形
成手段とを具備し、前記現像剤層を静電潜像保持体に接
触させることによって前記静電潜像を可視化する現像装
置において、前記現像剤層形成手段は、薄板バネ部材と
、この薄板バネ部材の先端に設けられたゴム又は樹脂か
らなる弾性部材とからなり、前記弾性部材は、前記薄板
バネ部材の自由端部から0.5〜5mm離れた位置に設
けられていることを特徴とする現像装置。 - (2)静電潜像保持体に対向配置された現像ローラと、
前記現像ローラの表面に現像剤層を形成する現像剤層形
成手段とを具備し、前記現像剤層を静電潜像保持体に接
触させることによって前記静電潜像を可視化する現像装
置において、前記現像剤層形成手段は、薄板バネ部材と
、この薄板バネ部材の先端に設けられたゴム又は樹脂か
らなる弾性部材とからなり、前記薄板バネ部材は、前記
現像ローラと当接する側に向かって長手方向の幅が狭く
なっていることを特徴とする現像装置。 - (3)静電潜像保持体に対向配置された現像ローラと、
前記現像ローラの表面に現像剤層を形成する現像剤層形
成手段とを具備し、前記現像剤層を静電潜像保持体に接
触させることによって前記静電潜像を可視化する現像装
置において、前記現像剤層形成手段は、薄板バネ部材と
、この薄板バネ部材の先端に設けられたゴム又は樹脂か
らなる弾性部材とからなり、前記弾性部材の長手方向の
幅は、前記薄板バネ部材のそれよりも短く、前記薄板バ
ネ部材の長手方向の幅をLpと前記弾性部材の長手方向
の幅Lcとは、式30>Lp−Lc≧4を満たし、かつ
前記薄板バネ部材の両端部に前記弾性部材が設けられな
い領域が存在することを特徴とする現像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2032692A JP2950566B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 現像装置 |
DE69103923T DE69103923T2 (de) | 1990-02-14 | 1991-02-13 | Entwicklungsgerät für ein Bilderzeugungsgerät. |
US07/654,959 US5210575A (en) | 1990-02-14 | 1991-02-13 | Developing apparatus including a blade for forming a toner layer |
EP91102019A EP0442472B1 (en) | 1990-02-14 | 1991-02-13 | Developing apparatus for use in image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2032692A JP2950566B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03236074A true JPH03236074A (ja) | 1991-10-22 |
JP2950566B2 JP2950566B2 (ja) | 1999-09-20 |
Family
ID=12365914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2032692A Expired - Lifetime JP2950566B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 現像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5210575A (ja) |
EP (1) | EP0442472B1 (ja) |
JP (1) | JP2950566B2 (ja) |
DE (1) | DE69103923T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009265612A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Canon Inc | 現像枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに、現像枠体ユニットの製造方法 |
JP2012118566A (ja) * | 2008-03-31 | 2012-06-21 | Canon Inc | 枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3197934B2 (ja) * | 1992-03-24 | 2001-08-13 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP3103704B2 (ja) * | 1992-06-02 | 2000-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | 現像装置 |
US5568236A (en) * | 1992-07-10 | 1996-10-22 | Minolta Co., Ltd. | One-component developing device with system for removing surplus toner |
US5600417A (en) * | 1992-08-31 | 1997-02-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing device for electrophotographic apparatus |
JPH0836306A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Toshiba Corp | 現像装置 |
US5485254A (en) * | 1995-01-12 | 1996-01-16 | Xerox Corporation | Metering blade for single-component magnetic developer in a xerographic apparatus |
KR200150173Y1 (ko) * | 1995-12-13 | 1999-07-01 | 윤종용 | 현상기의 독터 갭 조정 장치 |
JP3079038B2 (ja) * | 1996-06-10 | 2000-08-21 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US6223014B1 (en) * | 1998-02-03 | 2001-04-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer-regulating member, development device, process cartridge, and process for producing developer-regulating member |
JPH11282251A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
US7013104B2 (en) * | 2004-03-12 | 2006-03-14 | Lexmark International, Inc. | Toner regulating system having toner regulating member with metallic coating on flexible substrate |
US7236729B2 (en) | 2004-07-27 | 2007-06-26 | Lexmark International, Inc. | Electrophotographic toner regulating member with induced strain outside elastic response region |
US7158745B2 (en) * | 2005-03-22 | 2007-01-02 | Lexmark International, Inc. | Method and device to regulate toner in an image forming device |
US20070237552A1 (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Mcalpine Robert W | Doctor Blade and Developer Assembly with Precision Diameter Radius for Improved Doctoring Consistency |
JP6061653B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3152012A (en) * | 1960-12-19 | 1964-10-06 | Ibm | Apparatus for the development of electrostatic images |
US3731146A (en) * | 1970-12-23 | 1973-05-01 | Ibm | Toner distribution process |
JPS6033578A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-02-20 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPS6046577A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 非磁性一成分現像装置 |
JPS61105573A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-05-23 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPS61223769A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 一成分現像装置 |
JP2560039B2 (ja) * | 1987-08-03 | 1996-12-04 | 三菱電機株式会社 | 冷蔵庫外箱の製造方法 |
US4967231A (en) * | 1987-12-29 | 1990-10-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for forming an electrophotographic latent image |
JPH01235975A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-20 | Minolta Camera Co Ltd | 静電潜像現像装置 |
US4920916A (en) * | 1988-03-16 | 1990-05-01 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Electrostatic latent image developing device |
JPH01309080A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
US5057868A (en) * | 1989-02-10 | 1991-10-15 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Developing apparatus having a sealing construction for preventing a toner leakage |
-
1990
- 1990-02-14 JP JP2032692A patent/JP2950566B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-02-13 DE DE69103923T patent/DE69103923T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-02-13 US US07/654,959 patent/US5210575A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-13 EP EP91102019A patent/EP0442472B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009265612A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Canon Inc | 現像枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに、現像枠体ユニットの製造方法 |
JP2012118566A (ja) * | 2008-03-31 | 2012-06-21 | Canon Inc | 枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0442472A2 (en) | 1991-08-21 |
DE69103923T2 (de) | 1995-03-02 |
JP2950566B2 (ja) | 1999-09-20 |
EP0442472B1 (en) | 1994-09-14 |
US5210575A (en) | 1993-05-11 |
DE69103923D1 (de) | 1994-10-20 |
EP0442472A3 (en) | 1992-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03236074A (ja) | 現像装置 | |
JP3001611B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH05333674A (ja) | 現像装置 | |
US5185632A (en) | Developing device using developer regulating blade having two curved portions | |
JPH0486854A (ja) | 現像装置 | |
EP0636950B1 (en) | Developing apparatus having rotatable developer supply member for developer carrying member | |
JP2997516B2 (ja) | 現像装置 | |
US5666620A (en) | Developing device for peeling toner using peeling rotary member | |
JPH0588528A (ja) | 現像装置 | |
JPH04345181A (ja) | 現像装置 | |
JPH03236073A (ja) | 現像装置 | |
JPH04355777A (ja) | 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード | |
JPH0486856A (ja) | 現像装置 | |
JP3080637B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0434578A (ja) | 現像装置 | |
JPH0486858A (ja) | 現像装置 | |
JP2007114639A (ja) | 現像装置 | |
JP2983262B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0477774A (ja) | 現像装置 | |
JP2009300936A (ja) | 現像剤量規制ブレード及びこれを用いた現像装置 | |
JPH04130488A (ja) | 現像装置 | |
JPH09288422A (ja) | 現像装置 | |
JPH05297706A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05303269A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04318574A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |