JPH01309080A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH01309080A
JPH01309080A JP13948988A JP13948988A JPH01309080A JP H01309080 A JPH01309080 A JP H01309080A JP 13948988 A JP13948988 A JP 13948988A JP 13948988 A JP13948988 A JP 13948988A JP H01309080 A JPH01309080 A JP H01309080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
developing roll
rubber
attached
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13948988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Ikisu
徹 五十洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13948988A priority Critical patent/JPH01309080A/ja
Publication of JPH01309080A publication Critical patent/JPH01309080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハウジング内の現像ロールにブレードを用い
て現像剤層を形成する磁性−成分現像方式の現像装置に
関する。
〔従来の技術〕
第6図に示すように、ハウジング1内に現像ロール2を
回転自在に支承し、このハウジング1に取付けたブレー
ド保持部材3にブレード4を取付け、そのブレード4を
現像ロール2に対向させ、そのブレード4により現像ロ
ール2に現像剤層を形成するようにした現像装置が知ら
れている。
なお、ブレード4は板状のゴム保持板4aの先端側にゴ
ム板4bを取付けてあり、そのゴム保持部材4aがブレ
ード保−持部材3に取付けられ、ゴムN4bが現像ロー
ル2に接触していると共に、ブレード保持部材3は第7
図に示すようにハウジング1のネジ孔5に螺合したネジ
6をネジ孔7に螺合して取付けたり、第8図に示すよう
にハウジング1の非円形孔8にブレード保持部材3の非
円形部3aを嵌合し、かつネジ9で固定して取付けてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる現像装置であると、ブレード保持部材3のハウジ
ング1への取付は誤差や、ブレード保持部材3の取付は
時のたわみ等により現像ロール2に対するブレード保持
部材3の位置関係が狂い、ブレード保持部材3に取付け
たブレード4に現像ロール2の長手方向全面に亘って均
一に接触できないので、ブレード4の長手方向全面に回
る均一な線圧設定ができず、現偉剤層を現像ロール2の
長手方向に亘って均一な層厚で形成できないことがある
そこで、本発明はブレードを現像ロールの長手方向全面
に亘って均一に接触できるようにした現像装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕現像ロールの支
軸を基準としてブレードを取付けて、現像ロールとブレ
ードとの位置関係を一定に維持できるようにしたもので
ある。
〔実  施  例〕
第1図に示すように、ハウジング10内に現像ロール1
1を回転自在に支軸12で支承し、この支軸12の両端
部に一対のアーム13.13の基端を嵌合して取付ける
と共に、該一対のアーム13.13の先端間にブレード
保持部材14を嵌合して横架連結し、このブレード保持
部材14にブレード15のゴム保持部材15aを取付け
ると共に、そのブレード1のゴム部材15bを現像ロー
ル11に接触しである。
このようにすれば、現像ロール11とブレード保持部材
14との位置関係が一対のアーム13゜13により規制
されて常に一定となるので、ブレード15のゴム部材1
5bを現像ロール11の長手方向に亘って均一に接触さ
せることができる。
第2図は第2実施例を示し、ブレード15のゴム保持部
材15a両端と支軸12の両端とに亘って引張ばね16
をそれぞれ取付けて、ゴム材より成形されたブレード1
5のゴム部材15bを現像ロール11に接触しである。
第3図は第3実施例を示し、ブレード保持部材14の両
端をハウジング10に取付けたガイド17に沿って摺動
自在で、かつアーム13に回転自在に支持すると共に、
ブレード15のゴム保持部材15aをバネ18で現像ロ
ール11に向けて回動してゴム部材15bを現像ロール
11に押しつけ付勢してあり、そのバネ18は支軸12
の中心に向っている。
第3実施例に示すようにブレード15のゴム部材15b
をバネ力で現像ロール11に押しっけて線圧Fを得る場
合に、現像ロール11のスリーブ材質、ブレード材質、
線圧、ブレード15のゴム部材15bの接触点より自由
端までの長さ(以下ブレード長さという)によって現像
ロールで搬送される現像量が変化する。
他方、現像材搬送量は1■/C−以下でかつ帯電性の高
い状態で常時用いることが好ましいと共に、線圧が増加
すると現像材搬送量及び帯電性が向上するが摩耗代が多
く寿命が短くなり、線圧とブレード長さの設定が面倒と
なっている。
そこで、本実施例では線圧とブレード長さの設定値が単
独で設定されないように下記の関係式により一方の設定
値が他方の設定値にかかわるようにした。
すなわち、第4図において線圧Fとブレード長さpの関
係式を 100≦F5150 (g /ell)  −線圧Fの
範囲1 =0.045F±1.5(■曹)・・・ブレー
ド長さと線圧の関係 と規定し、それに基づいて線圧Fとブレード長さを設定
するようにし、た。
次にその具体例を説明する。
■線圧Fを先に設定する場合 線圧Fを100とした時にはブレード長さgを3〜6の
範囲とする。
線圧Fを150とした時にはブレード長さgを5.25
〜8.25の範囲とする。
■ブレード長さgを先に設定する場合 ブレード長さgを4とした時には線圧Fを100〜12
2.2の範囲とする。
ブレード長さpを7とした時には線圧Fを122.2〜
150の範囲とする。
このようにして線圧Fとブレード長さpを設定すること
で最適な現像剤層を形成して、現像剤搬送量を1■/C
−以下で帯電性の高い状態とすることができると共に、
摩耗を最小限として寿命を向上できる。
また、第2図、第3図に示すようにブレード15のゴム
部材15bを現像ロール11に押しつける際に、現像ロ
ール12の中心に向けて押しつけることで線圧を正確に
規制して現像剤層厚および層量調整が容易になると共に
、直線的に圧力をかけるためにばらつきが少なく安定し
た現像剤層形成が得られる。
特に、第5図に示すように、アーム13に取付けたブレ
ード保持部材14に杆体20を現像ロール中心11aに
向けて摺動自在に支承し、この杆体20にゴム保持部材
15aに部材15bを設けたブレード15を取着して、
バネ21でブレード15のゴム部材15bを現像ロール
l【に押しつけるようにすれば、線圧のばらつきが少な
く安定した現像剤層形成が得られる。
〔発明の効果〕
現像ロール11の支軸12を基準としてブレード15の
ゴム保持部材15aを取付けたので、現像ロール11に
対するブレード15のゴム部材15bの位置関係を一定
に維持でき、ブレード15のゴム部材15bを現像ロー
ル11の長芋方向全面に亘って均一に接触して現像剤層
を現像ロール11の長手方向に亘って均一な層厚で形成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の第1、第2、第3実
施例の説明図、第4図は線圧とブレード長さの関係説明
図、第5図は第4実施例の正面図、第6図は従来例の説
明図、第7図、第8図はブレード保持部材の取付説明図
である。 10はハウジング、11は現像ロール、12は支軸、1
4はブレード保持部材、15はブレード、15aはゴム
保持部材、15bはゴム部材。 出願人  富士ゼロックス株式会社 代理人  弁理士  米 原 正 章

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジング10に現像ロール11を支軸12で回転自在
    に支承し、この支軸12を基準としてブレード15のゴ
    ム保持部材15aを設けて、そのゴム部材15bを現像
    ロール11に接したことを特徴とする現像装置。
JP13948988A 1988-06-08 1988-06-08 現像装置 Pending JPH01309080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948988A JPH01309080A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948988A JPH01309080A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309080A true JPH01309080A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15246451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948988A Pending JPH01309080A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442472A2 (en) * 1990-02-14 1991-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus for use in image forming apparatus
US6038416A (en) * 1997-08-04 2000-03-14 Hitachi, Ltd. Developing apparatus and image forming apparatus having the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443038A (en) * 1977-09-10 1979-04-05 Canon Inc Electrostatic image developing device
JPS5589869A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Canon Inc Developing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443038A (en) * 1977-09-10 1979-04-05 Canon Inc Electrostatic image developing device
JPS5589869A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Canon Inc Developing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442472A2 (en) * 1990-02-14 1991-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus for use in image forming apparatus
US5210575A (en) * 1990-02-14 1993-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus including a blade for forming a toner layer
US6038416A (en) * 1997-08-04 2000-03-14 Hitachi, Ltd. Developing apparatus and image forming apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW305819B (ja)
MY115668A (en) Profile measuring apparatus
JP2012103153A (ja) 歪測定装置
CA1132343A (en) Device for controlling thickness of coatings applied to moving strips of material
JPH01309080A (ja) 現像装置
JPS5778574A (en) Developing device
US4831882A (en) Self-supporting extensometer for recilinear specimens
US4680969A (en) Ultrasonic probe jig
JPH10315113A (ja) 外周面研磨装置
JPS6021080B2 (ja) 鉛筆削り機
CN209857858U (zh) 一种产品的测量辅助装置
JPS6057043A (ja) ベルト緊張ロ−ラの後退機構
JPS597984A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
JPH04104282A (ja) 定着装置
JP2508790Y2 (ja) ドクタ―ブレ―ド支持装置
JPS62116452A (ja) 紙送り装置
JP2002122408A (ja) 車両の凹凸ゲージ
JPH0239208Y2 (ja)
JPH06258003A (ja) 表面形状測定機の測定力調整手段
JP2003337093A (ja) 硬度測定装置
JPH0549613A (ja) 核磁気共鳴装置の受信コイル支持機構
JPH02755Y2 (ja)
KR200225183Y1 (ko) 튜브 성형기
JP2793013B2 (ja) サイズ指示板の取付構造
JPS6345116B2 (ja)