JPH01235975A - 静電潜像現像装置 - Google Patents
静電潜像現像装置Info
- Publication number
- JPH01235975A JPH01235975A JP63064525A JP6452588A JPH01235975A JP H01235975 A JPH01235975 A JP H01235975A JP 63064525 A JP63064525 A JP 63064525A JP 6452588 A JP6452588 A JP 6452588A JP H01235975 A JPH01235975 A JP H01235975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- contact
- toner
- film member
- drive roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 55
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001585714 Nola Species 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002834 Paulownia tomentosa Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、電子写真複写機、およびプリンター等に使用
される現像装置に関する。更に詳しくは本発明は、複写
機等の感光体表面に形成された静電潜像に対し均一なト
ナーの荷電薄層を安定17て供給しうる静電潜像現像装
置に関する。
される現像装置に関する。更に詳しくは本発明は、複写
機等の感光体表面に形成された静電潜像に対し均一なト
ナーの荷電薄層を安定17て供給しうる静電潜像現像装
置に関する。
徽米q抜肪
゛岨子褐真複写機あるいは静電複写機は、静電潜像の形
成された画像担体(感光体)に現像装置により帯電トナ
ーを供給して現像(可視像化)した後、得られたl・ナ
ー像を紙などの転写材に転写、定着する。
成された画像担体(感光体)に現像装置により帯電トナ
ーを供給して現像(可視像化)した後、得られたl・ナ
ー像を紙などの転写材に転写、定着する。
このような電子写真複写機等に用いられる現像装置、特
に、−成分現像剤として非磁性l・ナーを用いる現像装
置においては、均一な帯電トナーの薄層を感光体表面に
供給するごとが重要である。
に、−成分現像剤として非磁性l・ナーを用いる現像装
置においては、均一な帯電トナーの薄層を感光体表面に
供給するごとが重要である。
荷電トナー薄層の状態は、トナー規制状態に大きく依存
し、特に層厚規制部材がトナーと接触する状態が重要で
ある。
し、特に層厚規制部材がトナーと接触する状態が重要で
ある。
従来、かかる現像装置として、弾性現像ローラの表面に
非磁性トナーを供給すると共に、これに規制部材を圧接
して該ローラ外周面に荷電トナー薄層を形成17、該荷
電l・ナー薄層を感光体の表面に直接接触させることに
より[・ナー像を形成するもの、また、規制部材の先端
に丸い規制部材を取り付(ジてトナーの規1−行うもの
など力゛提案されている(特開昭52−143831号
、特開昭60−46577号、 公報゛参照)。
非磁性トナーを供給すると共に、これに規制部材を圧接
して該ローラ外周面に荷電トナー薄層を形成17、該荷
電l・ナー薄層を感光体の表面に直接接触させることに
より[・ナー像を形成するもの、また、規制部材の先端
に丸い規制部材を取り付(ジてトナーの規1−行うもの
など力゛提案されている(特開昭52−143831号
、特開昭60−46577号、 公報゛参照)。
、 しかしながら、前記荷電トサー薄層を形成す
るためには、規制部材はある程度以−1−の圧接力をち
っ:てローラ表面に接触させる必要があり、このため現
像[7−ラは比較的高い硬度が求められる。一方、現像
ローラと感光体との接触部では感光体の損傷、像の破壊
を防止するため、現像ローラの硬度は可能な限り低いこ
とが望ましい。このように現像ローラの表面硬度に関し
ては全く相反した要求があり、実際の現像ローラではこ
れらを共に満足することはできない。
るためには、規制部材はある程度以−1−の圧接力をち
っ:てローラ表面に接触させる必要があり、このため現
像[7−ラは比較的高い硬度が求められる。一方、現像
ローラと感光体との接触部では感光体の損傷、像の破壊
を防止するため、現像ローラの硬度は可能な限り低いこ
とが望ましい。このように現像ローラの表面硬度に関し
ては全く相反した要求があり、実際の現像ローラではこ
れらを共に満足することはできない。
また、発泡性の軟質導電性弾性材からなるローラの表面
に導電性薄膜を配し、該表面に磁気プラノを用いてトナ
ーを電気的に付着させ、該ローラと感光体表面との接触
によってトナーを静電潜像に付着させて現像を行なうよ
うにしたものも提案されている(特開昭55’7776
4号公報参照)。
に導電性薄膜を配し、該表面に磁気プラノを用いてトナ
ーを電気的に付着させ、該ローラと感光体表面との接触
によってトナーを静電潜像に付着させて現像を行なうよ
うにしたものも提案されている(特開昭55’7776
4号公報参照)。
しかしながら、かかる発泡材を用いた現像ローラにあっ
ても感光体への圧接力は充分に小さくてきす、特に、ロ
ーラ表面と感光体表面との間に周速差を持たせた場合、
感光体−]−の画像に破壊現像か生じろという問題が存
イ■−オろ。
ても感光体への圧接力は充分に小さくてきす、特に、ロ
ーラ表面と感光体表面との間に周速差を持たせた場合、
感光体−]−の画像に破壊現像か生じろという問題が存
イ■−オろ。
本発明は前記問題点を解決し、トサー供給部においては
、現像ローラと規制部材との間に安定かつ十分な圧接圧
を確保してトナーの帯電と薄層の均一化の向上を図りつ
つ、静電潜像担体(感光体ドラム)との対向部において
(J、静電潜像担体に、安定した軽い接触を保1寺しな
からl−→−を静電潜像に供給しうる現像装置を提供す
ることを目的とする3、 床巡全解決ずろ):、へガ瓜医 本発明は、 (1)回転する駆動[ノーラ、 (11)該駆動ローラに外装され、該駆動ローラの周長
よりもわずかに長い周長を有し、駆動ローラと共に回転
移動する筒状の薄膜部4A。
、現像ローラと規制部材との間に安定かつ十分な圧接圧
を確保してトナーの帯電と薄層の均一化の向上を図りつ
つ、静電潜像担体(感光体ドラム)との対向部において
(J、静電潜像担体に、安定した軽い接触を保1寺しな
からl−→−を静電潜像に供給しうる現像装置を提供す
ることを目的とする3、 床巡全解決ずろ):、へガ瓜医 本発明は、 (1)回転する駆動[ノーラ、 (11)該駆動ローラに外装され、該駆動ローラの周長
よりもわずかに長い周長を有し、駆動ローラと共に回転
移動する筒状の薄膜部4A。
(iii )前記薄膜部材の一部を現像ローラに密着さ
Uる密着手段、並びに (jv )該薄膜部材の外面を押圧し、薄膜部材外周面
に荷電l・ナーの薄層を形成する層厚規制部材からなり
、 (V)前記層厚規制部側か薄膜部材との接触部に曲面を
有する接触剛体、および該接触剛体を支持する弾性部側 を備えることを特徴とずろ静N潜像現像装置を提供する
ものである。
Uる密着手段、並びに (jv )該薄膜部材の外面を押圧し、薄膜部材外周面
に荷電l・ナーの薄層を形成する層厚規制部材からなり
、 (V)前記層厚規制部側か薄膜部材との接触部に曲面を
有する接触剛体、および該接触剛体を支持する弾性部側 を備えることを特徴とずろ静N潜像現像装置を提供する
ものである。
忙堆
本発明装置によれは、駆動17−ラにこれよりも若干長
目の周長をイイ−づろ薄膜部材が外装おれるため、感光
体ドラムとの対向部において薄膜部材と駆動ローラとの
間に空間部が形成されろ。一方、駆動ローラと薄膜部材
の密着部分では、弾性部側にて支持された曲面を有する
剛体によりトナー薄層が形成されろ。
目の周長をイイ−づろ薄膜部材が外装おれるため、感光
体ドラムとの対向部において薄膜部材と駆動ローラとの
間に空間部が形成されろ。一方、駆動ローラと薄膜部材
の密着部分では、弾性部側にて支持された曲面を有する
剛体によりトナー薄層が形成されろ。
火巖外
以下、本発明を添(=1図面を参照し実施例によりさら
に詳しく説明ずろ。
に詳しく説明ずろ。
第1図は本発明の現像装置(+)を示す断面図、第2図
はその駆動ローラまわりを示す拡大断面図である。現像
装置(1)は矢印(a)方向に回転駆動する感光体トラ
ム(100)に隣接して配置される。。
はその駆動ローラまわりを示す拡大断面図である。現像
装置(1)は矢印(a)方向に回転駆動する感光体トラ
ム(100)に隣接して配置される。。
現像装置(1)は、回転体をなす駆動ローラ(10)、
被駆動ローラに外装された筒状の薄膜部材(1,1)、
該薄膜部材を駆動ローラ(10)に抑圧する密着手段を
なずガイド部材(9)、前記薄膜部材の外表面に圧接さ
れる層厚規制部材(12)、およびこれらを支持、収納
すると共にトナー(’I’ o )を貯溜するケーノン
グ(3)からなる。
被駆動ローラに外装された筒状の薄膜部材(1,1)、
該薄膜部材を駆動ローラ(10)に抑圧する密着手段を
なずガイド部材(9)、前記薄膜部材の外表面に圧接さ
れる層厚規制部材(12)、およびこれらを支持、収納
すると共にトナー(’I’ o )を貯溜するケーノン
グ(3)からなる。
まず、回転駆動を行う駆動ローラ(10)は、アルミニ
ウム等の導電性部材−ヒに導電性をイ」勾したゴム、プ
ラスチック等の弾性部利が被覆されており、現像バイア
ス電圧が印加される。駆動ローラが弾性を有することに
より、トナー層厚規制の設定許容範囲が広くなる。
ウム等の導電性部材−ヒに導電性をイ」勾したゴム、プ
ラスチック等の弾性部利が被覆されており、現像バイア
ス電圧が印加される。駆動ローラが弾性を有することに
より、トナー層厚規制の設定許容範囲が広くなる。
つぎに、薄膜部IS’(11)は、駆動ローラ(10)
の外周長よりもやや長目の周長を有する筒状のフィルム
からなり、前記駆動ローラ([0)に外装され、駆動ロ
ーラに対して僅かの弛みを形成する。
の外周長よりもやや長目の周長を有する筒状のフィルム
からなり、前記駆動ローラ([0)に外装され、駆動ロ
ーラに対して僅かの弛みを形成する。
かかる薄膜部材の材質としては、軟質の樹脂シー)・、
樹脂にカーホン又は金属微粉末等を添加したノート、ニ
ッケル又はアルミニウム等の金属薄膜、前記樹脂ノート
と金属薄膜とを積層1.たノートなどが好ましい。
樹脂にカーホン又は金属微粉末等を添加したノート、ニ
ッケル又はアルミニウム等の金属薄膜、前記樹脂ノート
と金属薄膜とを積層1.たノートなどが好ましい。
ガイド部材(9)は、駆動ローラ(lO)の外面形状に
略対応=l−る円弧状の内面を備える。したがって、前
記薄膜部材(II)を駆動ローラ(10)の周囲に密着
させることにより、感光体ドラム対向面に設けられたカ
イト部材の開口部に薄膜部材(11)の弛みか集中して
一定の空間部(、S)が形成され、感光体(1,00)
と接触する。
略対応=l−る円弧状の内面を備える。したがって、前
記薄膜部材(II)を駆動ローラ(10)の周囲に密着
させることにより、感光体ドラム対向面に設けられたカ
イト部材の開口部に薄膜部材(11)の弛みか集中して
一定の空間部(、S)が形成され、感光体(1,00)
と接触する。
なお、前記内面円弧は、略半円〜270°までの実質的
な円弧を形成しておれば、一部不連続であってちよく、
実質上薄膜部材を駆動ローラに密着しうる形状であれば
よい。
な円弧を形成しておれば、一部不連続であってちよく、
実質上薄膜部材を駆動ローラに密着しうる形状であれば
よい。
前記ガイド部材の材質としては、ポリエチレン、ナイロ
ン、ポリアセタール、ポリプロピレンなどの合成樹脂に
より成型されたものか好ましい。
ン、ポリアセタール、ポリプロピレンなどの合成樹脂に
より成型されたものか好ましい。
なお、駆動ローラ(10)の外周面と薄膜部材(11)
の内周面との摩擦係数をμm、薄膜部材(11)の外周
面とカイト部しく9)との摩擦係数をμ2とすると、μ
m)μmの関係が1マ]句されており、駆動ローラ(1
0)が矢印(1))方向に回転すると、これに伴い薄膜
部+8’(11)0同方向に移動する。
の内周面との摩擦係数をμm、薄膜部材(11)の外周
面とカイト部しく9)との摩擦係数をμ2とすると、μ
m)μmの関係が1マ]句されており、駆動ローラ(1
0)が矢印(1))方向に回転すると、これに伴い薄膜
部+8’(11)0同方向に移動する。
さらに、層厚規制部材(12)は駆動ローラ(1o)の
」一部に設()た支持部材(6)の背面側に数例cJら
れ、板状弾性部材(12a)の先端部に薄膜部材(11
)と接触する接触剛体をなす金属丸棒(12b)を設け
る。
」一部に設()た支持部材(6)の背面側に数例cJら
れ、板状弾性部材(12a)の先端部に薄膜部材(11
)と接触する接触剛体をなす金属丸棒(12b)を設け
る。
ごこで剛体とは、駆動ローラ」二の薄膜部材に押圧した
際にひずみ、変形を生ずることなく均一なトナー層厚を
形成しうるらのを意味17、例えば鉄、ステンレス等の
金属丸棒か用いられる。さらに弾性駆動ローラに対して
は、ポリエチレン、ポリアセクール、テフロンなどの合
成樹脂により成型されたものなどが用いられる。かかる
接触剛体の薄膜部材との接触面は曲面をなす。かかる曲
面の好ましい曲率半径は、機械のシステムスピード、現
像機の回転トルク、規制部材の圧接力などによっても異
なるが、通′帛0.25〜1..Qmmである。
際にひずみ、変形を生ずることなく均一なトナー層厚を
形成しうるらのを意味17、例えば鉄、ステンレス等の
金属丸棒か用いられる。さらに弾性駆動ローラに対して
は、ポリエチレン、ポリアセクール、テフロンなどの合
成樹脂により成型されたものなどが用いられる。かかる
接触剛体の薄膜部材との接触面は曲面をなす。かかる曲
面の好ましい曲率半径は、機械のシステムスピード、現
像機の回転トルク、規制部材の圧接力などによっても異
なるが、通′帛0.25〜1..Qmmである。
第3図は現像機としての回転)・ルクIkg−cm、層
厚規制部材の圧接力5g/mm、ンステノ、スピード8
cm/秒の装置において、規制部材の内性状の接触剛体
の直径と、トナー荷電fiQ/Mおよびトラ−搬送量M
/ Sとの関係を示−4゛グラフある。
厚規制部材の圧接力5g/mm、ンステノ、スピード8
cm/秒の装置において、規制部材の内性状の接触剛体
の直径と、トナー荷電fiQ/Mおよびトラ−搬送量M
/ Sとの関係を示−4゛グラフある。
第3図より規制部材の直径が2mm(曲率半径1rn
rn )を越えると層厚規制部材を通過するトナー量が
多くなり、荷電量か低下して、画像に下地カゾリか発生
する。また、曲率半径が0.25mm以下の場合は、直
線性、強度の面等より均一規制が不安定となる。な干3
、剛体の曲率半径は必ずしも」−記範囲に限らず、例え
は1−ルクの大きな高速のシステムスピードを有ケる機
種ては曲率半径が1mmを越えてもよい。
rn )を越えると層厚規制部材を通過するトナー量が
多くなり、荷電量か低下して、画像に下地カゾリか発生
する。また、曲率半径が0.25mm以下の場合は、直
線性、強度の面等より均一規制が不安定となる。な干3
、剛体の曲率半径は必ずしも」−記範囲に限らず、例え
は1−ルクの大きな高速のシステムスピードを有ケる機
種ては曲率半径が1mmを越えてもよい。
また、かかる接触剛体の材質としては、プラス(+))
ナーに対しては、摩擦帯電系列でより陰性の+)It−
+、マイナス(−)トナーに対しては陽性の桐材を用い
るのが好ましい。例えば゛プラスドナーに対しては、鉄
、SUS等の金属、更にはこれらにフッ素系樹脂のコー
ティングを施したもの、またマイナストナーに対しては
、鉄、SUS等の′金属、更にほこれらに)′ミン系樹
脂のコーティングを施したものが好適である。
ナーに対しては、摩擦帯電系列でより陰性の+)It−
+、マイナス(−)トナーに対しては陽性の桐材を用い
るのが好ましい。例えば゛プラスドナーに対しては、鉄
、SUS等の金属、更にはこれらにフッ素系樹脂のコー
ティングを施したもの、またマイナストナーに対しては
、鉄、SUS等の′金属、更にほこれらに)′ミン系樹
脂のコーティングを施したものが好適である。
また、層厚規制部材の前記弾性部材のヰ」質としては、
磁性金属薄板材料、またはステンレス鍜、リン青銅など
の非磁性金属薄板材料、テフロン、ナイロンなどのプラ
スチック飼料、またそれらを貼り合わせノこ複合+A等
の弾性を有する祠i4が用いられる。
磁性金属薄板材料、またはステンレス鍜、リン青銅など
の非磁性金属薄板材料、テフロン、ナイロンなどのプラ
スチック飼料、またそれらを貼り合わせノこ複合+A等
の弾性を有する祠i4が用いられる。
ケーシング(3)には、トナー貯槽(15)が設りられ
る。該トナー貯槽(15)には矢印(c)方向に回転す
るアノテータ(14)が設置づられ、内部に貯溜された
トナー(To)のブロツキングを防止しつつ矢印(c)
方向に移動させる。
る。該トナー貯槽(15)には矢印(c)方向に回転す
るアノテータ(14)が設置づられ、内部に貯溜された
トナー(To)のブロツキングを防止しつつ矢印(c)
方向に移動させる。
本発明にて薄膜部(オを駆動しノーラに密着さUろ手段
としては、前記ガイド部材(9)のがわりに駆動ローラ
内に磁石を配置し磁性体て形成した薄膜を吸着させるな
ど、他のいかなる方法を用いても良い。
としては、前記ガイド部材(9)のがわりに駆動ローラ
内に磁石を配置し磁性体て形成した薄膜を吸着させるな
ど、他のいかなる方法を用いても良い。
また、該駆動ローラは、ブラスト処理して粗面化したア
ルミニウムまた表面に導電性弾性ゴム眉を有するアルミ
ニウムなどの導電性部制によ9製造されてもよい。
ルミニウムまた表面に導電性弾性ゴム眉を有するアルミ
ニウムなどの導電性部制によ9製造されてもよい。
なお、本発明装置にて用いられるトナーとしては、いイ
つゆる一成分系の非磁性トナーが好適に用いられるが、
磁性トナーなどであってもよい。
つゆる一成分系の非磁性トナーが好適に用いられるが、
磁性トナーなどであってもよい。
つぎに本発明装置を用いて現像を行なう場合の動作につ
いて第1図を用いて説明する。
いて第1図を用いて説明する。
駆動ローラ(lO)およびアジテータ(14)は、駆動
源(図示uす゛)によって、それぞれ矢印(b)、(c
)方向に回転し、トナー(To’)は矢印(c)方向に
強制的に移動させられる。−力、薄膜部+、1(1+)
は、駆動ローラ(10)との摩擦力により駆動し1−ラ
(XO)と共に矢印(b)方向に回転移動する。1−ナ
ー貯槽(15)内のトナー(’I”o)は薄膜部+a’
(11)との接触及び静電気力によって薄膜部材(11
)の表面に付着し、矢印(b)方向へ搬送される。)・
ナー(’l’ o )は、薄膜部材(11)と規制部U
’(12)先端の金属丸棒(12b)とにより形成され
るクザビ状の取込み部(13)に取り込まれ、規制部材
(12)の圧接部に達して、薄膜部+4(n)の表面に
薄層状に均一に塗布されると共に、所定の正または負の
極性に摩擦帯電される。
源(図示uす゛)によって、それぞれ矢印(b)、(c
)方向に回転し、トナー(To’)は矢印(c)方向に
強制的に移動させられる。−力、薄膜部+、1(1+)
は、駆動ローラ(10)との摩擦力により駆動し1−ラ
(XO)と共に矢印(b)方向に回転移動する。1−ナ
ー貯槽(15)内のトナー(’I”o)は薄膜部+a’
(11)との接触及び静電気力によって薄膜部材(11
)の表面に付着し、矢印(b)方向へ搬送される。)・
ナー(’l’ o )は、薄膜部材(11)と規制部U
’(12)先端の金属丸棒(12b)とにより形成され
るクザビ状の取込み部(13)に取り込まれ、規制部材
(12)の圧接部に達して、薄膜部+4(n)の表面に
薄層状に均一に塗布されると共に、所定の正または負の
極性に摩擦帯電される。
薄膜部材(11)上に白身の帯電による静電気力で保持
された薄層トナー(To)は、さらに移動して感光体ド
ラム(100)との対向部(現像領域(X))に運ばれ
、感光体ドラム(100)の表面電位と駆動ローラ(1
0)に印加されているバイアス電圧との電圧差に基づく
電界により、感光体ドラム(100)の表面に形成され
ている静電潜像に移動してトナー像を形成する。
された薄層トナー(To)は、さらに移動して感光体ド
ラム(100)との対向部(現像領域(X))に運ばれ
、感光体ドラム(100)の表面電位と駆動ローラ(1
0)に印加されているバイアス電圧との電圧差に基づく
電界により、感光体ドラム(100)の表面に形成され
ている静電潜像に移動してトナー像を形成する。
ここで、感光体ドラム(1,00)と接する薄膜部1t
(11)は、駆動ローラ(10)との間に空間部(S)
を有しており駆動ローラとは非接触状態にあるため、薄
膜部4−’!’(11)はそれ白身の剛性のみで感光体
ドラム(1,00)にソフトに、しかも一定の距離を保
持して適当なニップ幅にてむらなく接触し、感光体ドラ
ム(10’0)の静電潜像に対し、均一なトナー像を形
成する。また、感光体ドラム(1,00)の周速度と薄
膜部材(11)の速度との間に速度差もたせることも可
能であり、いったん感光体ドラム(100)上に形成さ
れたトナー像が薄膜部材の摺擦力等の物理力により破壊
されることがない。
(11)は、駆動ローラ(10)との間に空間部(S)
を有しており駆動ローラとは非接触状態にあるため、薄
膜部4−’!’(11)はそれ白身の剛性のみで感光体
ドラム(1,00)にソフトに、しかも一定の距離を保
持して適当なニップ幅にてむらなく接触し、感光体ドラ
ム(10’0)の静電潜像に対し、均一なトナー像を形
成する。また、感光体ドラム(1,00)の周速度と薄
膜部材(11)の速度との間に速度差もたせることも可
能であり、いったん感光体ドラム(100)上に形成さ
れたトナー像が薄膜部材の摺擦力等の物理力により破壊
されることがない。
現像領域(X)を通過した薄膜部材(1■)は、引き続
き矢印(b)方向に搬送される。つぎに、薄膜部材(]
】)表面にはアジテータ−(14)の回転により再びト
ナー(To )が供給され、規制部材(12)の圧接部
にて均一な帯電トナー薄層が薄膜部材(11)の表面に
形成され、再び前記の動作を繰り返す。
き矢印(b)方向に搬送される。つぎに、薄膜部材(]
】)表面にはアジテータ−(14)の回転により再びト
ナー(To )が供給され、規制部材(12)の圧接部
にて均一な帯電トナー薄層が薄膜部材(11)の表面に
形成され、再び前記の動作を繰り返す。
発明の効果
本発明にかかる現像装置によれば、層厚規制部材の薄膜
部)Aに接触する部分を円面を備えた剛体とし、これを
弾性体て“支持することにより、トナー規制部での接触
均一性をはかるとともに、設定バラツキやローラの偏心
などによる接触位置のずれによっても規制部の状態が一
定となる。
部)Aに接触する部分を円面を備えた剛体とし、これを
弾性体て“支持することにより、トナー規制部での接触
均一性をはかるとともに、設定バラツキやローラの偏心
などによる接触位置のずれによっても規制部の状態が一
定となる。
したがって、トナー供給部においては、鹿に安定した状
態で規制部材の十分な圧接力が確保てき、トナーの帯電
位を所望の値まで向上することができるとともに、トナ
ーの均一薄膜化を図り得ろ。
態で規制部材の十分な圧接力が確保てき、トナーの帯電
位を所望の値まで向上することができるとともに、トナ
ーの均一薄膜化を図り得ろ。
また、一方、現像領域では、薄膜部材は感光体ドラムに
対して充分なニップ幅にて非常に低圧接力で安定かつ正
確な接触を行なうことができ、トナーを静電潜像に均一
に供給して濃度むらのない安定した濃度の画像を形成す
ることができる。
対して充分なニップ幅にて非常に低圧接力で安定かつ正
確な接触を行なうことができ、トナーを静電潜像に均一
に供給して濃度むらのない安定した濃度の画像を形成す
ることができる。
第1図は本発明現像装置の断面図、第2図はその要部拡
大断面図、第3図は接触剛体の直径と、トナー荷電量Q
/Mおよびトナー搬送量M/Sとの関係を示すグラフあ
る。 図中の主な符号は、っぎのとおりである。 1、現像装置、9・ガイド部材、XO駆動ローラ、11
薄膜部材、12・規制部材、+2b 金属丸棒。 第2図 第3図 − 接触剛体の直径(mm)
大断面図、第3図は接触剛体の直径と、トナー荷電量Q
/Mおよびトナー搬送量M/Sとの関係を示すグラフあ
る。 図中の主な符号は、っぎのとおりである。 1、現像装置、9・ガイド部材、XO駆動ローラ、11
薄膜部材、12・規制部材、+2b 金属丸棒。 第2図 第3図 − 接触剛体の直径(mm)
Claims (1)
- (1)回転する駆動ローラ;該駆動ローラに外装され、
駆動ローラの周長よりもわずかに長い周長を有し、駆動
ローラと共に回転移動する筒状の薄膜部材;前記薄膜部
材の一部を駆動ローラに密着させる密着手段;並びに該
薄膜部材の外面を押圧し薄膜部材外周面に荷電トナーの
薄層を形成する層厚規制部材からなり、前記層厚規制部
材が薄膜部材との接触部に曲面を有する接触剛体、およ
び該接触剛体を支持する弾性部材を備えることを特徴と
する現像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63064525A JPH01235975A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 静電潜像現像装置 |
US07/323,854 US4920916A (en) | 1988-03-16 | 1989-03-15 | Electrostatic latent image developing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63064525A JPH01235975A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 静電潜像現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01235975A true JPH01235975A (ja) | 1989-09-20 |
Family
ID=13260722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63064525A Pending JPH01235975A (ja) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | 静電潜像現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01235975A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0442472A2 (en) * | 1990-02-14 | 1991-08-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus for use in image forming apparatus |
-
1988
- 1988-03-16 JP JP63064525A patent/JPH01235975A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0442472A2 (en) * | 1990-02-14 | 1991-08-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus for use in image forming apparatus |
US5210575A (en) * | 1990-02-14 | 1993-05-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus including a blade for forming a toner layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3110640B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH01235975A (ja) | 静電潜像現像装置 | |
JPS6217774A (ja) | トナ−層厚形成装置 | |
JPH01257982A (ja) | 現像装置 | |
JPS62192775A (ja) | トナ−層形成装置 | |
JPS63155068A (ja) | 現像装置 | |
JPH01234869A (ja) | 静電潜像現像装置 | |
JPH04336561A (ja) | 現像装置 | |
JPS63202770A (ja) | 現像装置 | |
JPH0321968A (ja) | 一成分現像装置 | |
JP2614611B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH01227175A (ja) | 静電潜像現像装置 | |
JP2586502B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2764403B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1152722A (ja) | 現像装置 | |
JPH10213967A (ja) | 間隙保持部材及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2001075357A (ja) | 現像装置 | |
JP3467660B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3493977B2 (ja) | 現像剤層厚規制部材及びこれを用いた現像装置 | |
JP3060765B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2754585B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2920917B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2001100525A (ja) | プロセスユニットおよびこのプロセスユニットを用いた画像形成装置 | |
JPH0869172A (ja) | 現像装置 | |
JPH0542442Y2 (ja) |