JPH03235733A - 前照灯回路 - Google Patents

前照灯回路

Info

Publication number
JPH03235733A
JPH03235733A JP2031140A JP3114090A JPH03235733A JP H03235733 A JPH03235733 A JP H03235733A JP 2031140 A JP2031140 A JP 2031140A JP 3114090 A JP3114090 A JP 3114090A JP H03235733 A JPH03235733 A JP H03235733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
switch
terminal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031140A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tachikawa
和彦 立川
Osamu Saito
修 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2031140A priority Critical patent/JPH03235733A/ja
Publication of JPH03235733A publication Critical patent/JPH03235733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、前照灯の断線を検出するための断線検出回路
を有する前照灯回路に関する。
〈従来の技術〉 自動車においては、制動灯や方向指示灯などの各種灯火
の点灯状況を車室内から確認することが困難であること
から、フィラメントの断線を検出するためのインジケー
タ回路が組込まれることがある。そしてこのようなフィ
ラメントの断線を検出するための手段として、CSレジ
スタが一般的に用いられている。
ところで、薄暮時には、車輌の視認性を高めるために、
車幅灯を点灯して走行するが、例えば曇天時などに、車
幅灯では光量不足であるが、前照灯ではバッテリの負担
が過大となる、といった状況に遭遇することがある。こ
のような時のために、前照灯への電圧を適宜に制限する
減光点灯走行が提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 一方、前照灯の点灯状況は、夜間ならば配光パターンに
より運転席からでも比較的容易に知ることができるが、
上記した減光状態では、点灯状況を運転席から知ること
ができないので、制動灯や方向指示灯と同様に、断線検
出回路を前照灯にも設けることが好ましい。ところが、
上記したCSレジスタは、フィラメントへの通電と同時
に負荷電流を流す必要があるので、消費電力の増大およ
び発熱を伴う不都合があり、比較的大電流を連続的に通
電する前照灯に応用するには適していない。
本発明は、このような不都合に対処すべく案出されたも
のであり、その主な目的は、消費電力の増大および発熱
を伴うことなく、減光点灯状態にある複数の前照灯の断
線を検出し得る回路を備えた前照灯回路提供することに
ある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、ライティングスイ
ッチに連動して断続するスイッチ手段を有する減光点灯
回路と、前記ライティングスイッチ並びに前記減光点灯
回路を介して電源に接続された発光体と、該発光体の断
線を検出するための断線検出回路とを有する前照灯回路
であって、前記発光体には、降圧抵抗手段が直列に接続
されており、前記断線検出回路は、前記降圧抵抗手段の
両端の電位差に基づいて前記発光体の断線状態を検出す
るものであることを特徴とする前照灯回路を提供するこ
とにより達成される。
く作用〉 このように、電源に対してフィラメントなどの発光体と
直列に降圧抵抗手段を接続するものとすれば、抵抗値に
応じて低下した電圧がフィラメントに作用するため、前
照灯は減光して点灯することとなる。そしてフィラメン
トが断線すると、降圧抵抗手段の両端の電位差が変化す
ることから、前照灯の断線を検出することができる。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は、本発明が適用された前照灯の照光回路を示し
ている。この回路は、コンビネーションスイッチCMB
に組込まれたライティングスイッチLTSと、パッシン
グスイッチPSGと、ハイ/ロー切換スイッチHLSと
の接点の断続状況に応じて負荷としての前照灯の明滅を
制御するためのものであり、薄暮状態におけるハイビー
ムの減光点灯を制御する回路内に減光点灯時のハイビー
ム側フィラメントの断線を検出する回路1・2が含まれ
ている。
ライティングスイッチLTSは、オフ位置、車幅灯点灯
位置、前照灯点灯位置の3位置を有し、車載バッテリの
プラス電極子Bに対して各スイッチのコモン端子が並列
接続された3連式スイッチ・からなっている。第1スイ
ツチS1は、その車幅灯点灯端子および前照灯点灯端子
にそれぞれ接続された車幅灯SMLのフィラメントを介
して車載バッテリのマイナス電極に接続されている。第
2スイツチS2は、その前照灯点灯端子にハイ/ロー切
換スイッチHLSが直列接続されており、ノ、1イ/ロ
ー切換スイツチHLSのハイ端子に並列接続された左右
両ハイビームLHI−RHIのフィラメントを介して車
載バッテリのマイナス電極に接続されてい・る。また、
直列接続された前照灯点灯端子およびハイ/ロー切換ス
イッチHL6と並列にパッシングスイッチPSGが接続
されている。
第3スイツチS3は、その前照灯点灯端子に並列接続さ
れた左右両口−ビームLLO−RLOのフィラメントを
介して車載バッテリのマイナス電極に接続されて′いる
。これにより、ライティングスイッチLTSを車幅灯点
灯位置あるいは前照灯点灯位置に設定すると、車幅灯S
MLが点灯し、前照灯点灯位置に設定すると、左右両口
−ビームしLO・RLOが点灯し、ハイ/ロー切換スイ
ッチHLSをハイ位置に設定すると、上記ロービームに
加えて左右両ハイビームLHIφRHIも点灯し、パッ
シングスイッチPSGを操作すると、ライティングスイ
ッチLTSの位置に関わりな(左右両ハイビームLHI
−RHIが点灯するようになっている。
制御回路が組込まれた回路基板CBに対しては、イグニ
ッションスイッチのIG接点を介して車載バッテリのプ
ラス電極子BにB端子を接続すると共に、マイナス電極
にH端子を接続することにより、電源電圧が供給される
。そしてB端子は、ダイオードD5を介してプラスライ
ン+12Vに接続され、またH端子は、マイナスライン
OVに接続されている。これらプラス・マイナス両電圧
ライン+12V・OVの間には、負荷抵抗R7と安定化
用コンデンサC1とが並列接続されている。
回路基板CBのA端子には、一端がアースラインに接続
されたパーキングブレーキスイッチPKBの他方の端子
が接続されている。また回路基板CBのJ端子には、一
端がアースラインに接続されたブレーキフルードレベル
スイッチBFLの他方の端子と、一端が車載バッテリの
プラス電極子Bに接続されたインジケータランプILの
フィラメントの他端とが接続されている。
A端子とプラスライン+12Vとの間には、抵抗R6と
ダイオードD2とが直列接続されている。
またA端子とJ端子との間は、ダイオードD6を介して
接続されている。これにより、インジケータランプXL
は、パーキングブレーキスイッチPKBあるいはブレー
キフルードレベルスイッチBFLのいずれか一方でも閉
じると点灯するようになっている。
上記抵抗R6とダイオードD2との中間部は、直列接続
された抵抗R5とツェナダイオードZD2とダイオード
D8とを介してトランジスタT2のベースに接続されて
いる。このトランジスタT2は、そのベースとマイナス
ラインOVとの間に抵抗R4とコンデンサC3とが並列
接続され、そのエミッタはマイナスラインOvに直接接
続され、そのコレクタには、減光リレーRLIのコイル
の一端が接続されている。そして、このコイルの他端は
、コンビネーションスイッチCMBの作動に対応して減
光リレーRLIを制御するための回路のトランジスタT
1のコレクタに接続されている。
なお、コイルの両端には、コイルの逆起電力を消去する
ためにダイオードD4が並列接続されている。
前記トランジスタT2の導通を保持するために、トラン
ジスタT3による自己保持回路が組まれている。このト
ランジスタT3は、ツェナダイオードZD3を介してプ
ラスライン+12Vにそのエミッタが接続され、直列接
続された抵抗R8とダイオードD7とを介してトランジ
スタT2のベースにそのコレクタが接続され、直列接続
されたコンデンサC4および抵抗R9と、これに並列接
続された抵抗RIOとを介してプラスライン+12Vに
そのベースが接続されている。またコンデンサC4と抵
抗R9との中間部は、直列接続された抵抗R11とダイ
オードD3とを介してトランジスタT2のコレクタに接
続されている。
減光リレーRLIのコイルの他端がそのコレクタに接続
されたトランジスタT1のエミッタは、プラスライン+
12Vに直接接続され、そしてそのベースは、並列接続
された抵抗R3とコンデンサC2とを介してプラスライ
ン+12Vに接続されると共に、直列接続されたツェナ
ダイオードZD1と抵抗R2と抵抗R1とを介してマイ
ナスラインOvに接続されている。また、この回路の抵
抗R2と抵抗R1との中間部のノードは、ダイオードD
1と回路基板CBのF端子とを介してライティングスイ
ッチLTSにおける第3スイツチS3の前照灯点灯端子
に接続されている。
減光リレーRLIの通常時開接点の一端には、回路基板
CBのE端子を介して2つの降圧抵抗RR1・RR2が
並列接続されている。そしてこれら2つの降圧抵抗RR
I・RR2の他端は、左右台ハイビームLHI・RHI
のフィラメントのプラス側端子にそれぞれ接続されてい
る。また、減光リレーRLIの通常時開接点の他端は、
回路基板CBのに端子を介して車載バッテリのプラス電
極子Bに接続されている。
2つの降圧抵抗RRI・RR2の各他端には、回路基板
CBのC端子とC端子とを介して2つの断線検出回路l
・2がそれぞれ接続されている。
この断線検出回路1・2は、互いに等しい回路構成をと
っているので、以下、一方のみを説明し、他方について
は、それに対応する符号を括弧内に示すものとする。
断線検出回路1(2)は、それぞれ3つのトランジスタ
T4−76ΦT8(T5φT7φT9)を有している。
トランジスタT8 (T9)は、ダイオードDIO(D
ll)を介して減光リレーRL1の通常時開接点の一端
側にそのエミッタが接続され、直列接続されたツェナダ
イオードZD5(ZD6)と抵抗R24(R25)とダ
イオードD12(D13)とを介してそのベースがG 
fi74子(C端子)に接続され、抵抗R18(R19
)を介してトランジスタT6 (T7)のベースにその
コレクタが接続されている。そしてエミッタとベースと
の間にコンデンサCl0(C1l)と抵抗R22(R2
3)とが並列接続されされている。
トランジスタT6 (T7)は、ダイオードD10(D
ll)とトランジスタT8 (T9)との接続ノードに
抵抗R16(R17)を介してそのコレクタが接続され
、マイナスラインOVにそのエミッタが直接接続されて
いる。そしてベースとマイナスラインOVとの間には、
抵抗R20(R21)とコンデンサC8(C9)とが並
列接続されている。
抵抗R16(R17)とトランジスタT6(T7)との
接続ノードには、トランジスタT4 (T5)のベース
が接続されている。このトランジスタT4 (T5)は
、回路基板CBのL端子およびワーニングランプWPL
を介して2つ降圧抵抗RR1・RR2の一端側にそのコ
レクタが接続され、マイナスラインO■にそのエミッタ
が直接接続されている。また、そのベースとマイナスラ
インOVとの間には、コンデンサC6(C7)が接続さ
れている。
一方、C端子には、直列接続された抵抗R15とツェナ
ダイオードZD4とダイオードD9とを介してトランジ
スタT3のベースが接続されている。このトランジスタ
T3は、マイナスラインOVにそのエミッタが直接接続
され、回路基板CBのD端子とハイビームパイロットラ
ンプHPLを介して右側ハイビームRHIのプラス端子
にそのコレクタが接続されている。また、そのベースと
マイナスラインO■との間には、コンデンサC5が接続
されている。
次に上記実施例の作動要領について説明する。
エンジン始動時には、電気的負荷はできるだけ小さいこ
とが望ましい。そこで上記回路においては、パーキング
ブレーキを掛けた状態でクランキングを行なうものと規
定し、クランキング時には前照灯が減光点灯せず、エン
ジン起動後にパーキングブレーキを解除すると、自動的
にハイビームLHI・RHIが減光点灯するようになっ
ている。
先ず、イグニッションスイッチIGのオン位置でパーキ
ングブレーキスイッチPKBが閉じていると、電流は、
プラスライン+12Vから、抵抗R6〜ダイオードD2
〜A端子へと流れるため、トランジスタT2のベース電
位は低くなり、トランジスタT2は導通しない。トラン
ジスタT2が導通しないと、減光リレーRL1は励磁し
なので、コンビネーションスイッチを操作しない限り、
前照灯は点灯しない。すなわち、始動時にパーキングブ
レーキが掛かつていれば、前照灯は減光点灯しないこと
になる。
走行せんとしてパーキングブレーキを解除すると、パー
キングブレーキスイッチPKBが開くので、電流は、プ
ラスライン+12Vから、抵抗R6〜抵抗R5〜ツェナ
ダイオードZD2〜ダイオードD8〜トランジスタT2
のベースへと流れ、トランジスタT2が導通する。
トランジスタT2が導通すると、プラスライン+12v
から、コンデンサ04〜抵抗R11〜ダイオードD3〜
トランジスタT2〜マイナスラインOVへと電流が流れ
、コンデンサC4が充電される。すると、プラスライン
+12Vから、ツェナダイオードZD3〜トランジスタ
T3のエミッタ・ベース間〜抵抗R9〜コンデンサC4
のマイナス側へと電流が流れるトランジスタT3のバイ
アス回路が形成され、トランジスタT3が導通する。
トランジスタT3が導通ずると、プラスライン+12v
から、ツェナダイオードZD3〜トランジスタT3〜抵
抗R8〜ダイオードD7〜トランジスタT2のベースへ
と電流が流れ、トランジスタT3およびトランジスタT
2の自己保持回路が形成される。これにより、イグニッ
ションスイッチIGがオフされない限り、パーキングブ
レーキスイッチPKBの作動に関わりなく、トランジス
タT2の導通状態が保持される。
一方、イグニッンヨンスイッチIGがオンすると、プラ
スライン+12Vから、トランジスタT1のエミッタ・
ベース間〜ツェナダイオードZD1〜抵抗R2〜抵抗R
1〜マイナスラインOvへと電流が流れてトランジスタ
T1が導通するので、上記トランジスタT2の導通と合
わせて減光リレーRLIのコイルが励磁し、励磁時閉接
点が閉じる。これにより、K端子とE端子との間が導通
し、並列接続された降圧抵抗RRI・RR2にバッテリ
電圧が印加されるので、両ハイビームLHI・RHIが
共に減光点灯する。この状態は、エンジン運転中はコン
ビネーションスイッチCMBを操作しない限り継続する
ライティングスイッチLTSを前照灯点灯位置に設定す
ると、第3スイツチS3の接点を介して左右両口−ビー
ムLLO−RLOのフィラメントに電源が供給され、両
口−ビームLLO・RLOが点灯する。と同時に、F端
子から、ダイオードD1〜抵抗R1〜マイナスラインo
Vへと電流が流れてトランジスタT1のベース電位が高
くなるので、トランジスタT1の導通が断たれる。これ
により、減光リレーRLIが消磁し、両ハイビームLH
I−RHIへの減光点灯回路が消滅する。
ここでハイ/ロー切換スイッチHLSをハイビーム位置
に設定するか、あるいはパッシングスイッチPSGを操
作すると、上記ロービームに加えて両ハイビームLHI
−RHIが点灯する。なお、パッシングスイッチPSG
は、ライティングスイッチLTSおよびハイ/ロー切換
スイッチHLSに対して並列接続されているので、パッ
シングスイッチPSGの単独操作によっても、ハイビー
ムLHI・RHIを点灯することができる。
次に減光点灯時の断線検出回路の働きについて説明する
車載バッテリの電圧を12ボルトと仮定すると、減光点
灯時には、2つのハイビームLHI・RHIのフィラメ
ントには降圧抵抗RRI・RR2がそれぞれ直列接続さ
れているので、各フィラメントには抵抗にて落とされた
電圧(例えば6ボルト)が作用する。従って、両フィラ
メントが共に正常であれば、バッテリのプラス電極子B
に接続されたE端子と、降圧抵抗RRI・RR2のフィ
ラメント側にそれぞれ接続されたC端子およびC端子と
の間の電位差は、6ボルトとなる。ここでいずれか一方
のハイビームLHI・RHIのフィラメントが断線すれ
ば、断線した側のフィラメントに接続された降圧抵抗の
両端の電位差は、0ボルトとなる。
さて、断線検出回路1・2に設けられたツェナダイオー
ドZD5・ZD6のツェナー電圧を例えば3ボルトと設
定すると、E端子〜G端子間およびE端子〜C端子間の
電位差が6ボルトであれば、電流は、ダイオードDIO
(Dll)〜トランジスタT8 (T9)のエミッタ・
ベース間〜ツェナダイオードZD5 (ZD6)〜抵抗
R24(R25)〜ダイオードD12 (D13) 〜
GC端子C端子)へと流れるので、トランジスタT8 
(T9)が導通する。トランジスタT8 (T9)が導
通すると、抵抗R18(R19)を経てトランジスタT
6 (T7)のベースに電流が流れ、l・ランジスタT
6 (T7)が導通ずる。すると電流は、ダイオードD
IO(Dll)〜トランジスタT8 (T9)〜抵抗R
18(R19)〜トランジスタT6(T7)のベース・
エミッタ間〜マイナスラインOVへ流れるので、トラン
ジスタT6 (T7)が導通ずる。トランジスタT6 
(T7)が導通ずると、トランジスタT4 (T5)の
ベース電位が低くなるので、トランジスタT4 (T5
)は導通せず、ワーニングランプWPLは点灯しない。
両ハイビームLHI−RHIのいずれか一方が断線する
と、断線した側に対応するE端子〜G端子間、あるいは
E端子〜C端子間の電位差が0となり、トランジスタT
8 (T9)の導通が断たれる。するとトランジスタT
6 (T7)の導通も断たれ、トランジスタT4 (T
5)のベース電位が高くなり、L端子〜マイナスライン
OV間が導通し、断線を報知するワーニングランプWP
Lが点灯する。
このようにして、左右ハイビームLHI−RHIのいず
れか一方が断線すると、ワーニングランプWPLが点灯
する。
一方、ツェナダイオードZD4のツェナ電圧は9ボルト
に設定してあり、コンビネーションスイッチCMBの操
作にてハイビームLHI−RHIが点灯すると、電流は
、C端子から、抵抗R15〜ツエナダイオードZD4〜
ダイオードD9〜トランジスタT3のベースへと流れて
トランジスタT3が導通し、ハイビームパイロットラン
プHPLが点灯する。
[発明の効果] 〉 このように本発明によれば、断線を検出するための回路
に通常流れる電流が極めて微少ですむので、素子に発熱
を生ずることがなく、電力消費量の無用な増大を招くこ
とがない。従って、大負荷への対応が可能となると共に
、回路素子の配置の自由度が高まり、その効果は極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づき構成された前照灯の制御回路
図である。 1・2・・・断線検出回路 RRI・RR2・・・降圧抵抗 LHI◆RHI・・・ハイビーム WPL・・・ワーニングランプ CB・・・回路基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ライティングスイッチに連動して断続するスイッ
    チ手段を有する減光点灯回路と、前記ライティングスイ
    ッチ並びに前記減光点灯回路を介して電源に接続された
    発光体と、該発光体の断線を検出するための断線検出回
    路とを有する前照灯回路であって、 前記発光体には、降圧抵抗手段が直列に接続されており
    、 前記断線検出回路は、前記降圧抵抗手段の両端の電位差
    に基づいて前記発光体の断線状態を検出するものである
    ことを特徴とする前照灯回路。
JP2031140A 1990-02-09 1990-02-09 前照灯回路 Pending JPH03235733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031140A JPH03235733A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 前照灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031140A JPH03235733A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 前照灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235733A true JPH03235733A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12323135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031140A Pending JPH03235733A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 前照灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051464A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Denso Corp インジケータ点灯装置
JP2011168103A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Tokai Rika Co Ltd ブレーキランプ制御装置およびブレーキランプ制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911095A (ja) * 1972-05-26 1974-01-31
JPS58433A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用のランプ断線検出回路
JPS58209633A (ja) * 1982-05-28 1983-12-06 Nippon Denso Co Ltd ランプ断線検出装置
JPS6338052A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nippon Denso Co Ltd 車両用点灯制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911095A (ja) * 1972-05-26 1974-01-31
JPS58433A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用のランプ断線検出回路
JPS58209633A (ja) * 1982-05-28 1983-12-06 Nippon Denso Co Ltd ランプ断線検出装置
JPS6338052A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nippon Denso Co Ltd 車両用点灯制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051464A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Denso Corp インジケータ点灯装置
JP2011168103A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Tokai Rika Co Ltd ブレーキランプ制御装置およびブレーキランプ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019463B2 (en) Daytime running light module and system
JPH03235733A (ja) 前照灯回路
JPH03235732A (ja) 前照灯回路
JPS5855015B2 (ja) 輝度レベル調整装置
US4587457A (en) Multiple intensity lamp controller and lighting system
JP3082570B2 (ja) コーナリングランプ兼クリアランスランプ点灯制御装置
KR970006285Y1 (ko) 방향지시등 점등회로
JPS59263Y2 (ja) バッテリ負荷軽減装置
JPH0346979Y2 (ja)
JPS6235225Y2 (ja)
JPH066969Y2 (ja) 車両用負荷作動表示装置
JPS6319235Y2 (ja)
JP3008138U (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置
JPS6331520Y2 (ja)
JPS6326971Y2 (ja)
KR0132488Y1 (ko) 차량의 독서등 자동점등회로
JP2807847B2 (ja) 車両用インジケータランプ制御回路
JPS61119443A (ja) 灯火器の光度変更回路
JPH0752585Y2 (ja) 車両の計器照明減光回路
JP2002160582A (ja) 車両用表示装置
JP3251656B2 (ja) 踏切信号灯
JP2983880B2 (ja) 自動車用エアコンパネルスイッチ照明回路
JPH0617641Y2 (ja) 車輛用補助ストップランプ
JPH081141Y2 (ja) 車両用機器のインジケータランプ減光回路
KR0125298Y1 (ko) 자동차의 주간등 장치