JPS6319235Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319235Y2
JPS6319235Y2 JP7694780U JP7694780U JPS6319235Y2 JP S6319235 Y2 JPS6319235 Y2 JP S6319235Y2 JP 7694780 U JP7694780 U JP 7694780U JP 7694780 U JP7694780 U JP 7694780U JP S6319235 Y2 JPS6319235 Y2 JP S6319235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contact
lighting
headlamp
beam side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7694780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57443U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7694780U priority Critical patent/JPS6319235Y2/ja
Publication of JPS57443U publication Critical patent/JPS57443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319235Y2 publication Critical patent/JPS6319235Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、走行時には昼間でもヘツドランプを
点灯させるようにした車輛において、走行状態が
検出されると、デイマースイツチの位置に関わら
ず、常にロービーム側のフイラメントに通電する
ようにしたものである。
オートバイや自動車等の車輛を製造するに当つ
ては、その車輛を使用する国の仕様に合つたもの
を製造しなければならないことは言うまでもな
い。外国においては、車輛(特にオートバイ)は
その走行中、昼間でもヘツドランプを点灯するよ
うに義務付けられているところがある。この国に
仕向ける車輛は、走行状態を自動的に検出し、そ
のときヘツドランプに通電するようにしてある。
車輛の走行状態を自動的に検出するものとして
は、運転者が走行のために、運転者用のステツプ
(フロントステツプ)に足を置いたとき、その状
態を検出して接点を閉じるフロントステツプスイ
ツチ、または速度計に連動し、車速を検出したと
き(停止状態でないことを検出したとき)に接点
を閉じる車速スイツチ等が考えられる。しかしな
がら、これらのスイツチ回路は、いずれもデイマ
ースイツチの影響を受け、乗員がセツトした側の
フイラメントが点灯することになる。このため、
デイマースイツチがハイビーム側にセツトしてあ
れば、ハイビーム側のランプが点灯し、ロービー
ム側が点灯したときより大きな電流が流れること
になる。
本考案は、走行状態検出スイツチが車輛の走行
状態を検出すると、デイマースイツチがハイビー
ム側とロービーム側のいずれにあるかを問わず、
必ずロービーム側のフイラメントが点灯するよう
にして、消費電力の節減を図つたものである。
本考案の第1の実施例を第1図について説明す
ると、1はバツテリーであつて車輛に搭載されて
いるものであり、負極側が接地(車体接地。以下
同じ)されているものである。バツテリー1の正
極側はメインスイツチ2を介して、テイテイング
スイツチ3の一極と、走行状態検出スイツチ4の
一極に接続されている。
ライテイングスイツチ3の他極は、ダイオード
5を介して、デイマースイツチ6の可動接点7に
接続されている。デイマースイツチ6には、ハイ
ビーム側とロービーム側の二つの固定接点8,9
があり、固定接点8はヘツドランプ10のハイビ
ーム側のフイラメント11の一端に接続されてお
り、固定接点9はヘツドランプ10のロービーム
側のフイラメント12の一端に接続されている。
フイラメント11,12の他端は共通に接地され
ている。
ライテイングスイツチ3とダイオード5との接
続点と接地間には、リレー13のコイル14が接
続されている。このリレー13は常閉接点15を
有するもので、この常閉接点15は、前述した走
行状態検出スイツチ4の出力側の一極とデイマー
スイツチ6のL側の固定接点9の間に接続されて
いる。走行状態検出スイツチ4とリレー13と
で、昼間点灯回路16が形成される。
このように構成されたこの装置において、メイ
ンスイツチ2を閉じてエンジン(図示せず)を始
動させ、走行状態に入ると、走行状態検出スイツ
チ4が閉じる。いま時刻が昼間時であり、ライテ
イングスイツチ3が開いているとすると、リレー
13のコイル14には電流が流れないので、常閉
接点15は閉じた状態に維持される。
常閉接点15が閉じており、走行状態検出スイ
ツチ4が閉じれば、ヘツドランプ10のロービー
ム側のフイラメント12にバツテリー1からの電
流が流れるので、これが点灯することになる。こ
れはデイマースイツチ6の可動接点7が二つの固
定接点8,9のうちのいずれの側に接触していて
も、これには関わりがないので、所期の目的が達
成されることになる。
ライテイングスイツチ3が閉じられる夜間時に
は、リレー13のコイル14が励磁されることに
よつて常閉接点15が開くので、走行状態検出ス
イツチ4の開閉はヘツドランプ10の点灯には無
関係になり、ハイビーム、ロービームの切換え
は、デイマースイツチ6のみによつて行なえるこ
とになる。図中のダイオード5は、デイマースイ
ツチ6の可動接点7がハイビーム側の固定接点8
に接している場合の逆流防止をするものである
が、ヘツドランプ10の電圧降下が大きく、リレ
ー13が作動しない場合には不用となる。
第2図に示すものは本考案の第2の実施例であ
る。この場合には、リレー17を用いてそのコイ
ル18への通電制御をスイツチ19で行なうよう
にし、リレー17の可動接点20と固定接点2
1,22とでデイマースイツチ6を形成したもの
である。その他については第1図のものと変ると
ころがない。第3図に示すものは本考案の第3の
実施例である。この場合には、ライテイングスイ
ツチ3を昼間D、夜間Nの切換式にしたものであ
る。この場合のリレー13は、常開接点15′を
設けたものが必要となる。
以上説明した実施例において、走行状態検出ス
イツチとしては、前述のようにフロントステツプ
スイツチ、車速スイツチ等が用いられるが、この
ほか、エンジンの回転数がアイドリング以上であ
ることを検出して閉じるスイツチまたは、スロツ
トルバルブの開度が一定値を超えたとき、これを
検出して閉じるスイツチ等も用いることができ
る。
各実施例で説明したように、車輌が走行状態に
入つたときに接点を閉じる走行状態検出スイツチ
と、ライテイングスイツチが夜間の照明側接点を
開いているとき接点を閉じるリレーとを設けて、
これらで昼間点灯回路を形成し、該昼間点灯回路
を、ヘツドランプのロービーム側フイラメントと
電源との間に接続した構成のものであるから、車
輛の走行状態を表示する手段として、昼間時にお
いてもヘツドランプを点灯させるようにした車輛
において、ハイビーム側のフイラメントより消費
電力の小さいロービーム側のフイラメントを使用
することにより、バツテリーの消費電力を節約す
ることができる利点がある。そして特に、大出力
のヘツドランプを用いた車輛、あるいは発電容量
の少ない小型車輛において大きな効果を期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の回路図、第2
図は本考案の第2の実施例の回路図、第3図は本
考案の第3の実施例の回路図である。 1……バツテリー、2……メインスイツチ、3
……ライテイングスイツチ、4……走行状態検出
スイツチ、6……デイマースイツチ、10……ヘ
ツドランプ、11,12……フイラメント、13
……リレー、14……コイル、15……常閉接
点、15′……常開接点、16……昼間点灯回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輌が走行状態に入つたときに接点を閉じる走
    行状態検出スイツチと、ライテイングスイツチが
    夜間の照明側接点を開いているとき接点を閉じる
    リレーとを設けて、これらで昼間点灯回路を形成
    し、該昼間点灯回路を、ヘツドランプのロービー
    ム側フイラメントと電源との間に接続したことを
    特徴とする車輌の走行時前照灯点灯装置。
JP7694780U 1980-06-03 1980-06-03 Expired JPS6319235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7694780U JPS6319235Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7694780U JPS6319235Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57443U JPS57443U (ja) 1982-01-05
JPS6319235Y2 true JPS6319235Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=29439553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7694780U Expired JPS6319235Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319235Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159993A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Denso Corp 車両用後退灯制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57443U (ja) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030884A (en) Automotive vehicle daytime running light circuit
US4723095A (en) Daytime running lights using turn signal lamps
JPS6319235Y2 (ja)
US3706006A (en) Headlight control system for vehicles
US3391301A (en) Electrical control system for motor vehicle
CN209795315U (zh) 一种汽车自动熄灯保护系统
JP4465817B2 (ja) ヘッドライト制御装置
JP2780197B2 (ja) ヘッドランプの制御装置
CN2444818Y (zh) 机动车辆会车超车灯光自控器
JPS5842191Y2 (ja) 車両用ランプ回路
JPH02246844A (ja) 車両用前照灯制御装置
JP3008138U (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置
JPS6111607Y2 (ja)
JPS5924595Y2 (ja) 車両用前照灯の点灯自動保持装置
JPS599377B2 (ja) 自動2輪車等におけるハザ−ドウオ−ニング装置
JPS6236668Y2 (ja)
JPH0650984U (ja) 車両用制動照明装置
KR0132488Y1 (ko) 차량의 독서등 자동점등회로
JPS6040346Y2 (ja) ヘツドランプの断線警告装置
JPS6228522Y2 (ja)
CN2382597Y (zh) 汽车前大灯自动变光控制器
JPH0346979Y2 (ja)
JP2997694B2 (ja) 補助制動灯駆動回路
JPH06227313A (ja) 車両ヘッドランプの自動点滅及び自動点燈減光装置
JP2595351B2 (ja) 車両用灯火の制御回路