JPH0617641Y2 - 車輛用補助ストップランプ - Google Patents

車輛用補助ストップランプ

Info

Publication number
JPH0617641Y2
JPH0617641Y2 JP1989055263U JP5526389U JPH0617641Y2 JP H0617641 Y2 JPH0617641 Y2 JP H0617641Y2 JP 1989055263 U JP1989055263 U JP 1989055263U JP 5526389 U JP5526389 U JP 5526389U JP H0617641 Y2 JPH0617641 Y2 JP H0617641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop lamp
auxiliary stop
resistance means
switch
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989055263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02145535U (ja
Inventor
信夫 松川
明好 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1989055263U priority Critical patent/JPH0617641Y2/ja
Publication of JPH02145535U publication Critical patent/JPH02145535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617641Y2 publication Critical patent/JPH0617641Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ブレーキ操作時に後続車に対して警告を行う
車輛用補助ストップランプに関するものである。
〔従来の技術〕 最近の自動車においては、本来のストップランプとは別
に、車体の後部上面に設けたリアスポイラ等に補助スト
ップランプを組み込み、これをブレーキ操作時にストッ
プランプと共に点灯させることにより、後続車のドライ
バに対する視認性を高め注意をより一層喚起させ、追突
事故等を未然に防止するようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来にあっては、夜間、補助ストップラ
ンプの光が眩しく、後続車のドライバへ眩惑を与えるこ
とがあった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案はこのような課題を解決するためになされたもの
で、電源電池の負極性側へ第1の抵抗手段の一端を接続
し、この第1の抵抗手段の他端と電源電池の正極性側と
の間にブレーキスイッチを介して多数の発光ダイオード
よりなる補助ストップランプを接続すると共に、第1の
抵抗手段の他端と電源電池の正極性側との間にライティ
ングスイッチおよびテールランプを介して第2の抵抗手
段を接続するようにしたものである。
〔作用〕
したがってこの考案によれば、ブレーキスイッチがオン
となれば、電源電池の正極性側−ブレーキスイッチ(補
助ストップランプ)−補助ストップランプ(ブレーキス
イッチ)−第1の抵抗手段−電源電池の負極性側の経路
で電流が流れ、補助ストップランプが点灯する。そし
て、夜間、ライティングスイッチをオンとすれば、電源
電池の正極性側−ライティングスイッチ(テールラン
プ,第2の抵抗手段)−テールランプ(ライティングス
イッチ,第2の抵抗手段)−第2の抵抗手段(ライティ
ングスイッチ,テールランプ)−第1の抵抗手段−電源
電池の負極性側の経路で電流が流れ、この状態でブレー
キスイッチがオンとされれば、第1の抵抗手段の他端と
の接続点電位が昼間のそれよりも上昇するものとなる。
〔実施例〕
以下、本考案に係る車輛用補助ストップランプを詳細に
説明する。
第1図はこの車輛用補助ストップランプの一実施例を示
す回路構成図である。同図において、1は本来のストッ
プランプ、2はLED(発光ダイオード)2-1〜2-nを直
列接続してなる補助ストップランプ(ハイマウントスト
ップランプ)、3はテールランプ、4はブレーキペダル
の踏下(ブレーキのオン操作)に応動してオンとなるブ
レーキスイッチ、5は運転席に配置されたライティング
スイッチである。ストップランプ1の一端はブレーキス
イッチ4を介してバッテリの正極性側へ接続されてお
り、ストップランプ1の他端はダイオードD1および抵
抗R1を介して補助ストップランプ2の一端(LED2-
1のアノード)へ接続されている。そして、補助ストッ
プランプ2の他端(LED2-nのカソード)に、その一
端がアース接続された抵抗R2の他端が接続されてい
る。すなわち、抵抗R2の他端とバッテリの正極性側と
の間にブレーキスイッチ4を介して補助ストップランプ
2が接続されており、抵抗R2の一端がバッテリの負極
性側へ接続されている。
一方、テールランプ3の一端はライティングスイッチ5
を介してバッテリの正極性側に接続されており、テール
ランプ3の他端は抵抗R3およびダイオードD2を介し
て補助ストップランプ2と抵抗R2との接続点Aへ接続
されている。すなわち、抵抗R2の他端とバッテリの正
極性側との間にライティングスイッチ5を介して抵抗R
3が接続されている。
次にこのように構成された車輛用補助ストップランプの
動作を説明する。すなわち、昼間は、ライティングスイ
ッチ5をオフとしている。この状態でブレーキペダルを
踏下すると、ブレーキスイッチ4がオンとなり、バッテ
リの正極性側−ブレーキスイッチ4−ストップランプ1
−ダイオードD1−抵抗R1−補助ストップランプ2−
抵抗R2−バッテリの負極性側の経路で電流が流れる。
これにより、ストップランプ1の点灯に併せて、補助ス
トップランプ2が点灯する。このとき、補助ストップラ
ンプ2と抵抗R2との接続点Aの電位Vaは、抵抗R2
の値とこの抵抗R2に流れる電流Iとの積により定ま
り、このときの電流Iの値をI,抵抗R2の値をr
とした場合、Va=I×rとなる。
一方、夜間は、ライティングスイッチ5をオンとする。
すなわち、ライティングスイッチ5をオンとすることに
より、バッテリの正極性側−ライティングスイッチ5−
テールランプ3−抵抗R3−ダイオードD2−抵抗R2
−バッテリの負極性側の経路で電流を流し、テールラン
プ3を点灯させる。この状態でブレーキペダルを踏下
し、ブレーキスイッチ4をオンとすると、バッテリの正
極性側−ブレーキスイッチ4−ストップランプ1−ダイ
オードD1−抵抗R1−補助ストップランプ2−抵抗R
2−バッテリの負極性側の経路でも電流が流れるものと
なり、このとき抵抗R2に流れる電流Iの値Iは前記
した値Iよりも大となる。すなわち、補助ストップラ
ンプ2と抵抗R2との接続点Aの電位Vaが昼間のそれ
よりも高くなり、補助ストップランプ2へ流れる電流が
昼間流れる電流よりも少なくなる。従って、夜間、ライ
ティングスイッチ5をオンとしている場合には、補助ス
トップランプ2が昼間よりも減光して点灯するものとな
り、後続車のドライバへ眩惑を与える虞れが生じないも
のとなる。
なお、本実施例においては、ブレーキスイッチ4を補助
ストップランプ2とバッテリの正極性側との間に挿入接
続するものとしたが、補助ストップランプ2と接続点A
との間に挿入接続するように構成してもよい。また、ダ
イオードD2と接続点Aとの間にライティングスイッチ
5を挿入接続するように構成してもよく、第2図に示す
ようにストップランプ1を接続してもよいなど、その回
路上の変形は自在である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案による車輛用補助ストップラ
ンプによると、電源電池の負極性側へ第1の抵抗手段の
一端を接続し、この第1の抵抗手段の他端と電源電池の
正極性側との間にブレーキスイッチを介して多数の発光
ダイオードよりなる補助ストップランプを接続すると共
に、第1の抵抗手段の他端と電源電池の正極性側との間
にライティングスイッチおよびテールランプを介して第
2の抵抗手段を接続するようにしたので、ブレーキスイ
ッチがオンとなれば、電源電池の正極性側−ブレーキス
イッチ(補助ストップランプ)−補助ストップランプ
(ブレーキスイッチ)−第1の抵抗手段−電源電池の負
極性側の経路で電流が流れ、補助ストップランプが点灯
する。そして、夜間、ライティングスイッチをオンとす
れば、電源電池の正極性側−ライティングスイッチ(テ
ールランプ,第2の抵抗手段)−テールランプ(ライテ
ィングスイッチ,第2の抵抗手段)−第2の抵抗手段
(ライティングスイッチ,テールランプ)−第1の抵抗
手段−電源電池の負極性側の経路で電流が流れ、この状
態でブレーキスイッチがオンとされれば、第1の抵抗手
段の他端との接続点電位が昼間のそれよりも上昇するも
のとなる。
このため、夜間、ライティングスイッチをオンとしてい
る場合には、補助ストップランプが昼間よりも減光して
点灯するものとなり、後続車のドライバへ眩惑を与える
虞れが生じないものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車輛用補助ストップランプの一実
施例を示す回路構成図、第2図はこの車輛用補助ストッ
プランプの他の実施例を示す回路構成図である。 1……ストップランプ、2……補助ストップランプ、3
……テールランプ、4……ブレーキスイッチ、5……ラ
イティングスイッチ、R2,R3……抵抗。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−64646(JP,A) 特開 昭59−2944(JP,A) 実開 平1−142336(JP,U) 実開 昭62−72238(JP,U) 特公 平3−67889(JP,B2) 実公 昭54−13906(JP,Y2) 実公 平3−47930(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源電池の負極性側へその一端が接続され
    た第1の抵抗手段と、 この第1の抵抗手段の他端と前記電源電池の正極性側と
    の間にブレーキスイッチを介して接続された多数の発光
    ダイオードよりなる補助ストップランプと、 前記第1の抵抗手段の他端と前記電源電池の正極性側と
    の間にライティングスイッチおよびテールランプを介し
    て接続された第2の抵抗手段と を備えてなる車輛用補助ストップランプ。
JP1989055263U 1989-05-16 1989-05-16 車輛用補助ストップランプ Expired - Lifetime JPH0617641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055263U JPH0617641Y2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 車輛用補助ストップランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055263U JPH0617641Y2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 車輛用補助ストップランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145535U JPH02145535U (ja) 1990-12-11
JPH0617641Y2 true JPH0617641Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31578055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989055263U Expired - Lifetime JPH0617641Y2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 車輛用補助ストップランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617641Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264646A (ja) * 1985-09-17 1987-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 尾灯兼制動灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02145535U (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3026498A (en) Safe trailing distance warning systems for vehicles
JPH0617641Y2 (ja) 車輛用補助ストップランプ
US5828139A (en) Electrical circuit for an automobile
KR960003118B1 (ko) 높이 부착된 자동차용 정지등(hmsl)
EP3747699A1 (en) Wiring of front braking lights for vehicles
JPH028833Y2 (ja)
KR970006285Y1 (ko) 방향지시등 점등회로
JP3004280U (ja) 自転車搭載用方向指示機
KR0132488Y1 (ko) 차량의 독서등 자동점등회로
JPS6111607Y2 (ja)
JPH0692180A (ja) 自動車用ブレーキ信号システムの改良
CN2677227Y (zh) 汽车油门和刹车操作显示灯装置
JPH0228116Y2 (ja)
CA1314923C (en) Brake activated automatic control circuit for vehicle lighting system
KR0125298Y1 (ko) 자동차의 주간등 장치
CN2197251Y (zh) 汽车后灯故障电子指示器
JPH05542U (ja) ハイマウントストツプランプ
JP2958897B2 (ja) 補助制動灯駆動回路
JPH03235733A (ja) 前照灯回路
KR200337172Y1 (ko) 복합등 시스템
KR200286510Y1 (ko) 차량의 브레이크보조등
JPS5839237Y2 (ja) 方向指示灯表示回路
JPH028933B2 (ja)
JPS60148731A (ja) 安全シグナル装置
JPH0526634U (ja) 制動警告灯