JPH0323526A - 受光素子の取付方法 - Google Patents

受光素子の取付方法

Info

Publication number
JPH0323526A
JPH0323526A JP15687789A JP15687789A JPH0323526A JP H0323526 A JPH0323526 A JP H0323526A JP 15687789 A JP15687789 A JP 15687789A JP 15687789 A JP15687789 A JP 15687789A JP H0323526 A JPH0323526 A JP H0323526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
printed circuit
light receiving
mounting
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15687789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okada
靖 岡田
Junichi Watanabe
順一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15687789A priority Critical patent/JPH0323526A/ja
Publication of JPH0323526A publication Critical patent/JPH0323526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、信号光を受光する受光素子を光ピックアップ
装置に取り付ける受光素子の取付方法に関する. [従来の技術] 光ディスク装置において、光ディスクにデータを記録/
再生するための光ピックアップ装置には5光ディスクか
ら反射される信号光を受光する受光素子が複数設けられ
ており,それらの受光素子を光ピックアップ装置の筺体
に取り付けるには.従来、次のような方法を用いていた
すなわち,第4図に示すように、受光素子lの端子面を
、受光素子lの端子を通過する窓が形成されているホル
ダ2に接着し,その状態で、光ピックアップ装置の筺体
(図示酩)にホルダ2を仮止めする。
そして、受光素子1の信号配線が形或されている可撓性
印刷回路3の端子孔に受光素子】の対応する端子をそれ
ぞれ差し込み、おのおのの端子をはんだづけする. さらに、受光素子1の受光面(図示略)が,光ピックア
ップ装置の筺体において所定位置になるように、位置を
!!!!!してホルダ2を最終的に光ピックアップ装置
に固定するようにしていた.[発明が解決しようとする
課題] しかしながら、このような従来方法では、受光素子1を
ホルダ2に接着しているため,次のような不都合を生じ
ていた. すなわち、接着剤の膨張係数は,ホルダ2の材質として
用いられるアルミなどの金属の膨張係数と大幅に相違す
るため,周囲の温度が変化すると接着剤とホルダ2の寸
法誤差が大きくなり、それによって,受光素子1の受光
面が位置ずれを起こすという不都合を生じることがあっ
た.本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので
あり,受光素子の位置ずれを防止できる受光素子の取付
方法を提供することを目的としている.[課題を解決す
るための手段] 本発明は、受光素子の取付窓と取付端子が形成されてい
て光ピックアップ装置の筺体と同一材料からなる支持部
材に,信号配線が形成されている可撓性印刷@路を取り
付け、取付窓に受光素子を位置決めした態様で支持部材
および可撓性印刷回路に受光素子の端子をはんだづけし
たのちに、支持部材が可撓性印刷回路の取付面と反対面
で当接するように光ピックアップ装置の筺体に取り付け
るようにしたものである。
[作用] したがって,はんだづけにより受光素子を支持部材に固
定するとともに、支持部材と光ピックアップ装置の筺体
が同一の材質なので、環境温度が変化しても受光素子の
取付部の寸法誤差が生じず、受光素子の取り付け位置が
ずれることがない。
[実施例] 以下,添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる受光素子の取り付
け機構を示している. 同図において、フラットパッケージ型の受光素子5の信
号配線が形成されている可撓性印刷回路6の、受光素子
取付面と反対面には、光ピックアップ装置(図示略)の
筺体と同一材質からなる基板に,受光素子5の端子5a
 , 5b , 5c , 5d , 5e , 5f
を取り付ける端子を形成した補強用の印刷回路基板7が
貼付られている. 印刷回路基板7の中央には、受光素子取付用の窓7aが
穿設されており、窓7aの周囲には、端子7b,7c 
, 7d , 7e , 7f , 7gが形成されて
いる。また、四隅には、光ピックアップ装置の筺体に取
り付けるための孔7h+7xjj+7kが穿設されてい
る。
可撓性印刷回路6には,受光素子5の端子5a〜5fの
外側位置まで開く開口部6aが形成されており、開口部
6aの端部には、印刷回路基板7の端子7b〜7gに接
続するための端子6b , 6c , 6d , 6e
 , 6f , 6gが形成されている.また、印刷回
路基板7の孔7h〜7kに対応した孔6h , 6i 
, 6j , 6kが形戊されている。
以上の構或で、受光素子5は,第2図に示すように、そ
の受光窓が印刷回路基板7の窓7aに挿入されて,その
端部5g , 5hが突き当てられて位置決めされた状
態で、その端子58〜5fが,印刷回g基板7の端子7
b−7gに接触する。
そして、その状態で,端−f−5a〜5fと、印刷回路
基板7の端子7b−7g、および、可撓性印刷回路6の
端子6b〜6gをそれぞれはんだづけする。
これにより、第3図に示すように,例えば,端子5b、
端子7cおよび端子6cにはん゜だ8が乗り,端子5b
,7c,6cの隙間にはんだ8が入り込み、それによっ
て、端子5b.7c,6cが結合されるとともに,電気
的に導通する。
その結果,受光素子5が印刷回路基板7に取り付けられ
るとともに、端子58〜5fが印刷回路基板7の端子7
b〜7gを介して、それぞれ可撓性印刷回路6の端子6
b−6gに電気的に接続され、これによって,受光素子
5の可撓性印刷回路6への取り付けが終了する. 次に、例えば、孔7h〜7kに止めネジを挿入して印刷
回路基板7を光ピックアップ装置の筺体10(第3図参
照)に仮止めし、位置調整作業を行なったのちに固定す
る.なお、第3図において、信号光しは、受光素子5の
受光窓51を介して受光面5jに入射される. このようにして、本実施例では、受光素子5を固定する
印刷回路基板7が、光ピックアップ装置の筺体IQと同
一材質で構成されているので、環境温度の変動による受
光素子5の取付部の寸法誤差がなく,それが原因となる
受光素子5の光軸ずれなどの不都合がない. また,受光素子5を印刷回路基板7に取り付ける作業と
、受光素子5の端子58〜5fを可撓性印刷回路6に接
続する作業を1つの作業で行なうことができるので,受
光素子5を取り付けるときの作業性が良好となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば,受光素子の取付
窓と取付端子が形成されていて光ピックアップ装置の筺
体と同一材料からなる支持部材に、信号配線が形成され
ている可撓性印刷回路を取り付け,取付窓に受光素子を
位置決めした態様で支持部材および可撓性印刷回路に受
光素子の端子をはんだづけしたのちに、支持部材が可撓
性印刷回路の取付面と反対面で当接するように光ピック
アップ装置の筺体に取り付けているので,支持部材と光
ピックアップ装置の筺体が同一の材質であり,環境温度
が変化しても受光素子の取付部の寸法誤差が生じず,受
光素子の取り付け位置がずれることがないという効果を
得る。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の一実施例にかかる受光素子の取り付け
機構を示す概略斜視図、第2図は受光素子を印刷回路基
板に位置決めした状態を示す部分平面図、第3図は受光
素子の端子と印刷回路基板および可撓性印刷回路の接続
の一例を説明するための部分断面図,第4図は受光素子
の取り付けの従来例を示す概酩斜視図である。 5・・・受光素子、5a−5f,6b〜6g,7b−7
g一端子、6a・・・開口部、7a・・・窓. 第2図 第1図 第3図 7a   51 5ノ 10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  信号光を受光する受光素子を光ピックアップ装置に取
    り付ける受光素子の取付方法において、受光素子の取付
    窓と取付端子が形成されていて光ピックアップ装置の筺
    体と同一材料からなる支持部材に、信号配線が形成され
    ている可撓性印刷回路を取り付け、取付窓に受光素子を
    位置決めした態様で支持部材および可撓性印刷回路に受
    光素子の端子をはんだづけしたのちに、支持部材が可撓
    性印刷回路の取付面と反対面で当接するように光ピック
    アップ装置の筺体に取り付けることを特徴とする受光素
    子の取付方法。
JP15687789A 1989-06-21 1989-06-21 受光素子の取付方法 Pending JPH0323526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15687789A JPH0323526A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 受光素子の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15687789A JPH0323526A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 受光素子の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323526A true JPH0323526A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15637343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15687789A Pending JPH0323526A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 受光素子の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554418A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sanyo Electric Co Ltd ピツクアツプ装置
EP1063547A1 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 Lucent Technologies Inc. Plastic packaged optoelectronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554418A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sanyo Electric Co Ltd ピツクアツプ装置
EP1063547A1 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 Lucent Technologies Inc. Plastic packaged optoelectronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010010562A1 (en) Structure for mounting a solid-state imaging device
JPS6366111B2 (ja)
JPH11191865A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US6882498B2 (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH0323526A (ja) 受光素子の取付方法
US7425989B2 (en) Image-pickup unit including a flexible circuit board on a surface of which an image-pickup element is disposed
US5495277A (en) Image sensor having a first light receptor substrate and a substrate with electronics mounted against the first substrate
JP2000069336A (ja) 撮像装置の取付け構造
US5600131A (en) Photodetecting device with simple interconnection between a photodetector and a flexible printed wiring board
JP2003092478A (ja) モジュールの取付構造
JPH1069674A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH05236306A (ja) ビデオカメラ
KR200215074Y1 (ko) Ccd와 인쇄회로기판의 결합구조
JPH07106627A (ja) 半導体光結合装置
JP2541968B2 (ja) カメラの電気実装ユニツト
JPS59226568A (ja) 固体撮像装置
JP2581397B2 (ja) 多ピン回路素子の取付/接続基板
JP2686251B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2501908Y2 (ja) サ―マルヘツド
JP3381985B2 (ja) 光伝送モジュールの実装構造
JP3280554B2 (ja) 光学装置、光結合装置及びそれを有する回転検出センサ
JP3164251B2 (ja) イメージセンサ
JPH0319239Y2 (ja)
JPH0713228Y2 (ja) 混成集積回路装置のリードフレーム
JP3062669B2 (ja) イメージセンサ