JPH03232484A - ブプレウルム属植物のプロトプラスト調製法およびプロトプラスト培養法ならびに再生法 - Google Patents

ブプレウルム属植物のプロトプラスト調製法およびプロトプラスト培養法ならびに再生法

Info

Publication number
JPH03232484A
JPH03232484A JP2026384A JP2638490A JPH03232484A JP H03232484 A JPH03232484 A JP H03232484A JP 2026384 A JP2026384 A JP 2026384A JP 2638490 A JP2638490 A JP 2638490A JP H03232484 A JPH03232484 A JP H03232484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protoplast
plant
medium
bupleurum
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026384A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kawasaki
渉 川崎
Jinichiro Kojima
小島 甚一郎
Osamu Kimura
修 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOMOYA KK
Original Assignee
MOMOYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOMOYA KK filed Critical MOMOYA KK
Priority to JP2026384A priority Critical patent/JPH03232484A/ja
Publication of JPH03232484A publication Critical patent/JPH03232484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 〈産業上の利用分野〉 本発明は、医薬品として台用なサポニン類を生産するブ
プレウルム属植物のプロトプラスト培養系技術、具体的
には細胞融合あるいはエレクトロポレーションなどによ
る遺伝的改良の際に必要となるプロトプラストの調製法
および培養法、ならびにプロトプラストからの植物体へ
の再生法に関するものである。
〈従来の技術〉 バイオテクノロジーの進歩により、新しい植物を作る技
術に関しても新たな育種法として、(1)染色体数を増
減させて形質に変異を起こさせる方法、(2)化学物質
、放射線などにより突然変異を起こさせるノブ法、(3
)遺伝子組み換え技術により異種遺伝子を導入する方法
、(4)細胞融合やエレクトロポレーションにより異種
の核や細胞質遺伝子を付与して新しい形質を獲得させる
方法、が開発されている。これらの力l去のうち(2)
〜(4)においては、プロトプラストからの植物再生が
重要であり、特に、細胞から細胞壁を除去したプロトプ
ラストを細胞融合やエレクトロポレーションによって形
質転換したものから植物体を再生する(4)については
必須である。しかしながらブプレウルム属植物のプロト
プラストからの再生については、報告されていない。
セリ科ブプレウルム属植物のミシマサイコ、コホクサイ
コ、タイゲキサイコ、ダフリャサイコ、トウサイコ、ハ
クサンサイコ、ホッパミシマサイコ、ホタルサイコ、マ
ンシュウミシマサイコなどについて、プロトプラストお
よび細胞融合物、あるいはエレクトロポレーションした
ものから植物体を両生する方法か、十分に確立されてお
らず、従来の再生法をそのまま転用したのでは、再生せ
ず実用化されていなかった。
〔発明の概要〕
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、上記の背景に基づきなされたものであり、そ
の目的とするところは、セリ科ブプレウルム属植物のプ
ロトプラストおよびその細胞縁き物、あるいはエレクト
ロポレーションしたものから植物体を効率よく再生させ
るための方法が十分に確立することである。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、セリ手1ブブレウルム属植物のプロトプ
ラストから植物体を再生させる方法について種々の研究
をして、簡便な手法で、増殖活性の高いカルスを選別し
、かつ最適のプロトプラスト調製法を検索し、さらに最
適の培養条件の検索をすれば、この発明の目的達成に白
゛効であることを、見い出し、この知見をもとに本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明によるブプレウルム属植物のプロトプ
ラスト2W l去は、ブプレウルム属植物から誘導され
るカルスから増殖活性の高い細胞を選別し、二〇カルス
細胞を滅菌水て処理した後、培地用無機成分を含むプロ
トプラスト2J製用酵素液で処理すること、を特徴とす
るものである。
また、本発明によるブブレウルム植物のプロトプラスト
培養法は、上記の調製法によって得られるプロトプラス
トを、少なくともIP!の植物生長調節物質と、糖類か
ら選ばれる少なくとも1種の浸透圧調節剤と、を含み且
つ無機成分の含量を低la度としたプロトプラスト培養
用の培地で培養すること、を特徴とするものである。
さらに、本発明によるブプレウルム属植物の再生法は、
上シ己の培養法によって得られる培養物(再生細胞塊な
いしはコロニー)を、植物ホルモンを含む固体培地上で
培養して植物体を得ること、を特徴とするものである。
〈効 果) 本発明によれば、細胞増殖活性の高いプロトプラストを
得ることかでき、また、プロトプラストを効率よく増殖
させて再生細胞塊を形成することかできる。
従ってブプレウルム属植物のプロトプラストを用いるこ
とによって安定した高頻度の確率で植物体を再生させる
ことができる。
〔発明の詳細な説明〕
以下は、本発明をより詳細に説明するものである。
くブプレウルム属〉 本発明が対象とする植物は、セリ科ブブレウルム属(B
upleurum)であり、この代表的な具体例として
Nミシマサイコ(13upleurun+ f’alc
atum) 、ホタルサイコ(B、 Iongirad
fatulI+)、/\クサンサイコCB、nippo
njcum) 、ホッパミシマサイコ(B、sco−r
zoncraefolium) 、ダフリャサイコ(B
、dal〕uric−un) 、7ンシユウミシマサイ
コ(B、chincnsc) Sタイケキサイコ(B、
cuphorbioidcs)、トウサイコ(B、jc
holcnsc)、コホクサイコ(B、microcc
phal−um)なとかある。
植物の用いる部位としては、葉肉組織をはじめとする植
物体の一部、茎、根などから誘導された培養細胞、特に
、組織台などからカルス化された細胞塊(カルス)かあ
る。
くプロトプラストA′!A法〉 プロトプラストの由来となるカルスは、好ましくは、無
菌的に調製したブプレウルム属植物の組織片を2,4−
ジクロロフェノキシ酢酸、インドール酢酸、インドール
醋酸、α−ナフタレン酢酸から選ばれる少なくとも1つ
の植物成長調節物質、または2.4−ジクロロフェノキ
ン酢酸、インドール酢酸、インドール醋酸、α−ナフタ
レン酢酸から選ばれる少なくとも1つの植物成長調節物
質、およびカイネチン、ゼアチン、ジヒドロゼアチン、
ヘンシルアデニン、イソペンテニルアデニンから選ばれ
る少なくとも1つの植物調節物質、を含む8種既知培地
、たとえばリンスマイヤー・スクーグ(Linsma+
er−8koog)培地、ムラシゲ・スクーグ(Mur
ashigc−3koog)培地、ホワイト(Whit
e)培地など、て培養することにより得られるものであ
る。
このようなカルス細胞のうち、増殖活性の高いもの、具
体的には、好ましくは黄色がより濃く培養2週間で2倍
量程度になるようなもの、を選別してたとえば培養温度
15〜30℃、好ましくは20〜25°Cて継代増殖さ
せ、継代後適当な期間、好ましくは5〜140程度後の
カルス細胞を滅菌水中に懸濁して放置する。放置時間は
たとえば温度15〜30℃程度で0.5〜2時間程度、
好ましくは温度20〜25℃程度で30〜60分程度で
程度。
滅菌水で処理後、上記カルス細胞を培地用無機成分を含
むプロトプラスト調製用酵素液を用いてたとえば温度1
5〜30℃程度で16〜48時間、好ましくは20〜2
5℃で16〜24時間程度処理する。培地用無機成分は
各種既知培地、たとえばリンスマイヤー・スクーグ培地
、ムラシゲ・スクーグ培地、シエンク・ヒルデブランド
培地などに用いられているもので、具体的にはKNO3
、KHPOCaCl2”2H20, 24ゝ MgSO4・7H,O,などである。無機成分の濃度は
、上記培地中に含まれている濃度と同程度かそれ以下、
好ましくは基本培地の1/2程度のものを用いる。
酵素液は、プロトプラスト調製用酵素、たとえばセルラ
ー七(たとえばセルラーゼオノズカR3゜セルラーセオ
ノズカR−10)、ペクトリアーゼ(たとえばペクトリ
アーゼY−20) 、ドリセラセ、あるいはマセロザイ
ムR−10など、通常これらの2種以上を適当に組合せ
たもの、を含み、通常は史にd適圧剤、たとえばマンニ
トール、ソルビトール、グルコース等の少なくとも1種
を含んだものを用いる。
細胞を、酵素処理後、塩化カルシウムを1mM〜20 
m M−、好ましくは2.5mM 〜10mMの濃度で
含み、浸透圧調節剤としてマンニトール、ソルビトール
、グルコースなどの1種以上を含む洗浄液で好ましくは
3同以上洗浄する。
くプロトプラストの培養法〉 上み己のような方l去により得られるプロトプラストを
、培養培地に細胞密度がたとえばI X 104〜1×
10 程度、好ましくは5×105程度となるように包
埋し、好ましくは暗所で、培養温度が20〜30℃程度
、好ましくは24〜26℃程度で、好ましくは2〜3ケ
月程度培養する。
培養培地は、δ種既知合成培地を基本として、− NH+、PO4a度などの無機成分の濃度を適宜減少さ
せ、これに炭素源および浸透圧調節剤として糖類、植物
成長調節物質を加える。通常さらにビタミン類(たとえ
ば、ビタミンB1、B6、ニコチン酸なと)および天然
物(たとえばカゼイン加水分解物なと)を添加し、ゲル
化剤としてアガロース、ジェランガム等を加えた固体培
地を用いる。
無機成分は、窒素成分(NH4+など)および一 リン成分(PO4など)については好ましくは0.13
mM 〜1.30mM程度、より好ましくはリン成分は
0.13mM 〜0.6mM程度、窒素成分は0.13
mM〜1.30mM程度であり、それ以外については基
本培地の1〜1/4程度、より好ましくは1/2程度で
ある。
代表的な合成培地としては、ムラシゲ・スクーグ培地、
リンスマイヤー・スクーグ培地、ホワイト培地、ニッチ
(’l i t−5ch)培地、エッチ・エッチ(Ni
tsch−Nitsch)培地、ヘラ−(Hcllcr
) M地、シェレクφヒルデブランド(Schcnk−
11i 1debrandt)培地等か挙げられ、これ
らの成分を上記のように変更したものを培養に用いる。
糖類の具体例としては、グルコース、ソルビトール、マ
ンニトール、シュークロースなとか挙げられるが、より
好ましくは、グルコースを用いる。
植物成長21節物質としては、2,4−ジクロロフエノ
キシ酢酸、インドール酢酸、インドール醋酸、α−ナフ
タレン酢酸等のオーキシン類から選ばれたものが特にl
’fましいか、必要に応してカイネチ〉、ゼアチン、ジ
ヒドロセアチン、ヘンシルアデニン、イソペンテニルア
デニン等のサイトカイニン類を組合せて用いることも可
能である。オーキシン類とサイトカイニン類を組合せて
用いる場合は、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸とヘン
シルアデニンとの組み合せか好ましい。オーキシン類を
用いる場l)は総はとして好ましくは0.5〜5μN1
、より好ましくは0.5〜2μMの濃度で用いられる。
必要に応して組合せで用いられるサイトカイニン類は、
総;とじてたとえば0〜5μM1より9丁ましくは0〜
1μM1の7農度で用いられる。
く植物体の再生〉 上記の培養法により得られたプロトプラストからの再生
細胞塊は、植物体の再生に用いる通常のt8地、たとえ
ばリンスマイヤー・スクーグ培地あるいはシエンク・ヒ
ルデブランド培地等で通常の培養条件、たとえば1g度
15〜30℃程度で4ケ月程度培養することにより、通
常不定胚を経由して幼植物体にすることができる。この
幼植物体は史に公知の方法によって馴化させf!Ii苗
として使用できる植物体にまで生育させることかできる
〈実施例〉 以ドは、本発明の実施例を示すものであり、これによっ
て本発明は1(R1定されるものではない。
実施例 ミシマサイコの種子を流水で洗浄後、種皮を除き、自効
塩素2Goの次亜塩素酸ナトリウム水溶酸中て、10分
間表面殺閑した後、滅菌水で3回洗浄した。これを無菌
的に発芽させて、得られた植物体を根と葉に分け、リン
スマイヤー・スクーグ培地(2,4−ジクロロフェノキ
シ酢酸1〜5μN1、ヘンシルアデニン0〜5μM1ジ
ェランガム0.20o)に置床し、約2ケ月培養して得
られるカルス細胞のうち増殖活性の高いものを選別し、
リンスマイヤー・スクーグ培地(2,4−ジクロロフェ
ノキシ酢酸1μ〜1、シュークロース′300 %ジェ
ランガム0.200)で継代し増殖させ、継代後5〜1
4日のカルス細胞を材料として用いた。
材料となるカルス細胞5gを滅菌水40m1中に@!に
濁させ、30〜60分枚置し、装心分離(1(〕0(”
lr、p、m1分):こよって集め、ンエンク・ヒルデ
ブランド培地の無機成分の172の濃度を含む酵素液(
グルコース0.6M、塩化カルシウム10mM、セルラ
ーゼオノヅカR8]Oo1ペクトリアーセY  23 
0. 106) 40m1中に懸濁させ、25℃暗所で
50r、p、mの振とうにかけ16〜24時間処理する
。酵素処狸後、60μmのナイロンメツシュで濾過し、
遠心分#(700r、p、m3分)洗浄後(グルコース
0.6M、塩化カルシウム10mM)で3回洗浄する。
上記の方法によりカルス細胞5gより約8×106個の
プロトプラストを得ることかできる。
得られたプロトプラストを細胞密度か5×105個/m
1前後となるように培養培地に包埋し25℃暗所で2〜
3ケ月培養することにより、コロニーを得ることかでき
る。コロニーをピックアップし、さらに#J4ケ月培養
することにより不定胚を経由して幼植物体を得ることが
できた。プロトプラスト培養に用いる培地は、シエンク
・ヒルデブランド培地を基本とするものを用いた。無機
成分については、N、、H4+を0.65mM、3− PO4を0.52mMとし、その他の無機成分について
は、1/2とした培地を用いた。ビタミン類は、基本培
地のものをそのまま用いた。炭素源及び浸透圧、251
節剤としての糖類は、グルコース0.5Mを用いた。
上記の方法により、コロニー形成率は、最、5でo、2
’、oに達した。また根由宋のカルス、葉由来のカルス
より単離したプロトプラストにおいてもコロニー形成率
の差は、はとんど認められなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブプレウルム属植物から誘導されるカルスから増殖
    活性の高い細胞を選別し、このカルス細胞を滅菌水で処
    理した後、培地用無機成分を含むプロトプラスト調製用
    酵素液で処理、することを特徴とする、プロトプラスト
    調製法。 2、請求項1の方法によって得られるブプレウルム属植
    物のプロトプラストを、少なくとも1種の植物生長調節
    物質と、糖類から選ばれる少なくとも1種の浸透圧調節
    剤と、を含み且つ無機成分の含量を低濃度としたプロト
    プラスト培養用の培地で培養することを特徴とする、プ
    ロトプラスト培養法。 3、植物生長調節物質がオーキシン類から選ばれるもの
    であり、糖類がグルコース、マンニトールおよびソルビ
    トールである、請求項2記載の培養法。 4、請求項2記載の方法で得られるプロトプラスト培養
    物を、植物ホルモンを含む固体培地上で培養して植物体
    を得ることを特徴とする、ブプレウルム属植物の再生法
JP2026384A 1990-02-06 1990-02-06 ブプレウルム属植物のプロトプラスト調製法およびプロトプラスト培養法ならびに再生法 Pending JPH03232484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026384A JPH03232484A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ブプレウルム属植物のプロトプラスト調製法およびプロトプラスト培養法ならびに再生法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026384A JPH03232484A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ブプレウルム属植物のプロトプラスト調製法およびプロトプラスト培養法ならびに再生法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232484A true JPH03232484A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12192038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026384A Pending JPH03232484A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ブプレウルム属植物のプロトプラスト調製法およびプロトプラスト培養法ならびに再生法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294550A (en) * 1991-07-19 1994-03-15 Shiseido Company Ltd. Method of culturing Mishima-saiko

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294550A (en) * 1991-07-19 1994-03-15 Shiseido Company Ltd. Method of culturing Mishima-saiko

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Greef et al. In vitro culture of the sugarbeet: description of a cell line with high regeneration capacity
Nitsch et al. The induction of flowering in vitro in stem segments of Plumbago indica L. I. The production of vegetative buds
Cheng Factors effecting adventitious bud formation of cotyledon culture of Douglas fir
JPH0322934A (ja) 植物苗の製造方法
JPH03232484A (ja) ブプレウルム属植物のプロトプラスト調製法およびプロトプラスト培養法ならびに再生法
JP7374421B2 (ja) カタクリ属植物の組織培養による増殖方法
JPH01165316A (ja) 培養細胞からのワタの再生方法
Sharma et al. Somatic embryogenesis and plant regeneration from leaf-derived cell suspension of a mature tree—Thevetia peruviana L.
RU2456344C2 (ru) Способ микроклонального размножения лиственницы сибирской в культуре in vitro через соматический эмбриогенез на среде аи для плантационного лесовыращивания
KR20090115394A (ko) 고효율 분화에 의한 검증을 수반하는 식물 줄기세포의 제조방법
JPH03277219A (ja) バラの組織培養法
Bijelović et al. Callus induction and plant regeneration in the moss Aloina aloides (Schultz) Kindb.(Pottiaceae, Bryopsida)
JP2833795B2 (ja) ナデシコ属植物のプロトプラスト調製方法及び植物体再生方法
JPS6265680A (ja) プロトプラスト培養によるイネ科穀物の育種方法
JP2931675B2 (ja) シクラメンの不定芽の増殖用培地および増殖方法
Jha et al. Rhizogenesis from Nigella sativa protoplasts
RU2070787C1 (ru) Способ получения растений-регенерантов rauwolfia vomitoria atz.
JPH03228674A (ja) トマトのプロトプラスト培養法
Zhumabek et al. Somatic embryogenesis and plant regeneration from upland switchgrass cultivars
JPH07170870A (ja) トルコぎきょうの種苗の生産方法
JPS63237784A (ja) ブプレウルム属植物の根の培養方法
JPH03247273A (ja) イリス属植物のプロトプラストならびにその単離および培養方法
JP2023546995A (ja) インビトロ綿ファイバー製造のための細胞株、変種、および方法
Radwan Tissue culture, a new tool for propagating and breeding rape and other plants
JP2743173B2 (ja) ココヤシ未熟花序からの高頻度カルス誘導法